Core i7 2600K BOX
GPU機能を統合したデスクトップ向けクアッドコアCPU(定格動作クロック3.4GHz/TB有効時3.8GHz/HT対応/インテルHDグラフィックス3000/L3キャッシュ8MB/TDP 95W/LGA1155/アンロック仕様)

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 7 | 2011年1月20日 20:45 |
![]() ![]() |
21 | 15 | 2011年1月25日 11:21 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月20日 08:15 |
![]() |
4 | 3 | 2011年1月24日 11:38 |
![]() |
5 | 4 | 2011年1月14日 21:15 |
![]() |
9 | 5 | 2011年1月14日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

高騰なんてしてないy
人気あって、最安値が安定しないだけ。入荷すれば売れるから。
3月頃まで待てば、ある程度は安定してくると思いますy
入荷量は、それほど少ないわけでも無いので、一ヶ月もあれば待ってた人は収集できると思いますからね。
書込番号:12533087
0点

Intelの公表価格は、バルク品を1000個発注した時の1個当たりのIntelの売り渡し価格。
バルク品を1000個発注すれば、この価格でIntelは売ってくれる。
場合によってはここから値引きされる場合もある。
代理店でなければ、代理店に手数料を上乗せして代理店から買うことになるけど、1000個も買えば1個あたりの手数料はかなり小さくなるだろう。
本件はBTOとの話だから、1000個買えない、言い換えれば1000台も売れないというかなり小さなメーカーは、本件とはあまり関係が無いと言えるだろう。
書込番号:12533447
3点

パーツ単体で買うならともかく
BTOの値段なんてそんなころころ変わらないと思うのですが
書込番号:12533542
3点

ありがとうございます。
BTOで買うならどこがオススメですか?
BTOは初めてなんですが
グラボ、マウス、キーボード、液晶、スピーカーは今使っている物を使いたいので
OS(win7pro)、ケース(電源含む)、マザボ、メモリ、CPU、サウンドカード、ハードディスクだけを買いたいのですが、そういう構成も可能なんですよね?
書込番号:12536298
0点

>BTOで買うならどこがオススメですか?
私のお薦めは、持ち込みが可能な距離にある、
地元の親切な店のショップブランドです。
PCショップがなければ、大手家電店のPCコーナーでも可。
>グラボ、マウス、キーボード、液晶、スピーカーは今使っている物を使いたい
マウス、キーボード以外はたいてい別売りだと思うし、
その辺もひっくるめて、直接交渉出来る地元店がお奨め。
最後は人間対人間なので、数千円程度の差額なら、
多少高くても信頼のおける店を探す方が、長い目で見るとお得です。
書込番号:12536952
0点

>OS(win7pro)、ケース(電源含む)、マザボ、メモリ、CPU、サウンドカード、ハードディスクだけを買いたいのですが
それはBTOでは無いですね。自作代行といったほうが良いでしょうか。
お店に、グラボ渡してパーツ選んで組んでもらう、と。
ただ、グラボを持ち込みしているので保証面ではやや不安です。そこは店員さんにどうなるか聞くと良いと思いますが。
書込番号:12537231
0点



CPU > インテル > Core i7 2600K BOX
変な質問で失礼します。
以前からSempron 3100+と内臓GPUで使っていました。
そして今年、どうせ買うなら最新のハイスペックだ!と思い
思い切ってこのCPU + H67マザー + HD5770で組みました。
OSもWindows7 64bit にしました。
最初はベンチマークを実行してはニヤニヤ
8スレッドを見てはニヤニヤしていました。
でも、実際何に使うかというとネットを見るだけで
このCPUを活用する使い方をまったくしておりません。
みなさんはハイスペックのCPUで何をしているのでしょうか?
(変な質問で失礼します)
機械を買ってから使い方を考えるというのは本末転倒ではありますが
パソコン歴は長いのですが、ソフトには非常に疎いのです。
ゲームでも何でもよいので「このパワーを使い切る」又は
「このパワーが役に立つ」使い方を何かご伝授いただけませんか?
次の日曜日に日本橋へ出向いて何かソフトを購入しようと思っています。
0点

内蔵グラフィックにつないで対応ソフト使って動画編集してエンコードの速さを楽しむ!
書込番号:12531475
1点

>みなさんはハイスペックのCPUで何をしているのでしょうか?
2ch
書込番号:12531479
8点

>ハイスペック
CPU以外細かな仕様は提示しないのですか?皆さんにアドバイス求めているのに。
それに加えGPUの種類は分かりますが、それってミドルクラスでは?
書込番号:12531573
0点

ベンチマークみてニヤニヤするも、楽しみ方の一つと思いますよ
ベンチマークも色々あるので、各種試してみたり、ゲーム用ベンチマークとかもまわしみては、どうでしょうか?
そうすると、グラボもハイスペックな物が欲しくなってくるかもしれませんよ(笑)
書込番号:12531597
2点

属に言われる ハイスペックの使い道としては、
・最新の3Dゲームを高画質で遊ぶ
・動画のエンコード(ハイビジョン録画処理)
・ベンチマークソフトによるハイスコアジャンキー
こんなトコロでしょうか。
私の場合は、次世代ゲームの画質オプションを妥協無く高画質設定にすることで
PCを酷使し、スペックを実感しつつ遊ぶのが主なところでしょうか。
もし、ご自身がゲームやエンコード、ベンチマークのスコアアップに
あまり興味をお持ちでない場合は、BOINCへの参加という活用法もあります。
詳しくはBOINCと検索して頂くとして
簡単に説明しますと、
ガン細胞の解析・宇宙からの信号の解析・暗号化技術の開発等
高度な計算を必要とする分野に、分散型コンピューター技術を使い
自分のPCも計算に参加させて、研究の成果に貢献しようというものです。
興味がありましたら、調べてみると良いと思います。
書込番号:12531639
3点

>最初はベンチマークを実行してはニヤニヤ
>8スレッドを見てはニヤニヤしていました。
これはこれで正しい使い方の予感がしますw
まあエンコードとゲームが最有力ですかね。
書込番号:12531704
4点

すいません。書き間違えました。
AsusのP67マザーでした。
ベンチマークは
super PI
crystalmark
cinebench
あたりをやってみました。
お恥ずかしながら最初はCPU-Zやタスクマネージャーで
8スレッドを表示させながらベンチをとったりして
動作クロックが上がるのをみたり、
CPU使用率が上がるのをみて喜んでいました(笑)
一週間ぐらいはBIOSを調整してはベンチをとってみたりと
そんなことばかりして遊んでいました。
他の使い方としてはやっぱり動画エンコードかゲームになるのでしょうね。
FF14というのが重いゲームの代表と聞いています。
やっぱりこれなのでしょうか・・・・
それから動画エンコードもみなさん、良く利用すると聞きますが
素朴な疑問なのですが、みなさんはいったいどんな動画をエンコードしているのでしょうか?
テレビの録画でしょうか?家族のビデオなのでしょうか?
エンコードすることによって何が得れるのか?それがピンとこないのですが。
書込番号:12532027
1点

スレ主さんこんばんは。
>みなさんはハイスペックのCPUで何をしているのでしょうか?
Q9650とQ9550との価格差が5000円台の頃、Q9550を買うつもりでしたが友達とのライバル心
が出て高い方(Q9650)を買っちゃいました。
その後Q9650を自慢しに友人宅に行ったら、その友人は価格改正で24000円台になったQ9550を買っていて逆にショックを受けた・・・という逸話があります。
たぶん・・・見栄と自慢・・・だったかな・・・・・
(その後友人はCorei7 860+P55マザーへ移行し一気に突き放されました・・・)
書込番号:12533323
1点

ハイビジョンビデオカメラ買って、映像編集とか。
HD5770だと最新のタイトルは厳しいだろうし、、、
モンハンとか?
書込番号:12533480
0点

FF14とかネットゲームは結構ハードな物がありますね
ただ軽いものでもマルチで作業ができるので何かをやりながら
複数の作業をさせるもしくはやるという事もできますね
その場合ネックになるのはHDDです
メインメモリを増やして有効に使う事と SSDを使いRAID化するとかまだまだ方法はあるようです
ガン細胞の解析・宇宙からの信号の解析・暗号化技術の開発等
高度な計算を必要とする分野に、分散型コンピューター技術を使い
自分のPCも計算に参加させて、研究の成果に貢献しようというものです。
↑これなかなか良い提案かも
少し気になるのはどこがメインでやっているのかという事かな
書込番号:12535219
0点

>みなさんはハイスペックのCPUで何をしているのでしょうか?
主に1800万画素の画像編集、100〜200枚程度のRAW現像、数百枚の画像合成等をしています。画像編集ではビデオカードはそこそこでよいのですが、CPU周波数は高いほど早く処理できます。私も2600Kが欲しい。因みに今はi7 870です。
書込番号:12538192
1点

皆さん、ありがとうございました。
週末忙しくてソフトを調達することができませんでした。
とりあえずゲームを1本買ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12557040
0点

ソフトを買わなくてもネットで無料のゲームは多多ありますよ
やるには通信環境も良くないといけませんが
まずはそっちで試してみるのも良いかと
書込番号:12558547
0点



CPU > インテル > Core i7 2600K BOX
Turbo Boostについて教えてください。検索かけていろいろ調べたんですが、下記のとおりと考えてよろしいでしょうか?
クロック周波数 3400MHz
Turbo Boost時 3800MHz
2600k 2600ともに P67、H67ともに可能
クロック周波数 3400MHz
Turbo Boost時 4200MHz
2600k 2600ともに P67で可能、H67では不可
2600k P67で上限フリー
0点





CPU > インテル > Core i7 2600K BOX
現在、Corei7 860@3.52GHz で使用してますが、
Core i7 2600K の動画エンコ性能は定格で何%ほど上がりそうですか?
エンコは
AVIUTLにて、「x264vfw」エンコです。
環境
OS:WindowsXP SP3
CPU:Corei7 860@3.52GHz
0点

まだソフトが対応していないので定型なら同程度です。
書込番号:12510157
1点

純粋にエンコードの部分だけの比較なら、
x264のベンチマーク結果が参考になります。
例えば、検索してすぐに出てきたこれとか。
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/39555-intel-sandy-bridge-core-i5-2500k-core-i7-2600k-processors-review-13.html
ベンチマーク関連は、
海外のニュースサイトの方がよくまとめられていると思います。
AviUtlでフィルタを多用するのなら多少違う結果になるでしょうが、
使用しているフィルタ等の情報が提示されていないので誰も答えられないでしょう。
書込番号:12512382
3点

適切な答えかどうかはわかりませんが、
Divx→ISO(一般DVD)で観れるようにエンコードをしました。
以前
CPU C2D E4300(1.8G)
メモリ 2G
OS XP 32bit
OC 無し
エンコード速度 平均1.5倍速
現在
CPU 2600K
メモリ 12G
OS 7 64bit
BUSスピード 設定ナシ(BIOSではフリー)
エンコード速度 平均5.5倍速
上記のように2600kに変更したらとても早く作業が終わりました。
書込番号:12554181
0点



CPU > インテル > Core i7 2600K BOX
今のパソコンのcpuを換える場合どれくらい費用がかかりますか?
ソケットが違うのでマザーだけ換えれば他のパーツも使えますかね?
マザーとCPUだけ換えるんですかね。。。初めてCPUを換えるつもりなんですが
前のパソコンのパーツは
ビデオカード HD5870
メモリー 組KGT KVR1333D3N9/2G(99U5458-001 DDR3 10600 2GB)
マザー 組ASRock H55DE3(H55 1156 DDR3 ATX rev.2)
CPU core i7 870
電源 組 DLT GPS-550AB A G42(550W,2.2,12,12,APFC,JPcd)
ベアボーンキット 組 CB-05 Middle(ATX w/CR 12F HDDScrew, w/oK M PSU)
ファンN】 組込用 NPH 1156-104AL(LGA1156 cooler 4PIN)
ENERMAX UC-8FSC (8cm ケースfan)
組込用 ZAWARD FS1202512L-3MR-13 (12cm CASE FAN)
ぶっちゃけCPUを換えるとしたら 他に何を換えたらいいかわかんないです
マザーだけとかだったら挑戦してみたいんでけど。。
0点

今の環境からならマザーボードとCPUだけで行けそうですが、投資に見合うかがちょっと微妙ですね。
新しいものが好きというならとめないので、どうぞ突撃しちゃって下さいね(^_^)
書込番号:12495275
5点

今回のIntel新製品は、CPUはいいとして、チップセットがP67は内蔵GPU利用不可、H67はクロック倍率変更不可と、いまいちコレといった組み合せが見出せません。
なので、どうしても今欲しいというのでなければ、Z68チップセットのリリースを待つのが賢明かと思います。
書込番号:12496025
3点

メモリが微妙かも知れませんね。
折角の性能を活かしきれない可能性と
割りとシビアと聞きますので。
書込番号:12497270
1点

P55からよりX58からのほうがメリットがある感じですね。
CPUそのものの発熱を抑えられるのは当然ですが、X58のチップセットの熱から解放されるのは大きい。
個人的に内蔵GPUとOCの両立というのは実際メリットはないと思いますがね。
内蔵GPUを使えば、キャッシュが少なからず食われますし、結局QSVが使えるというのがメリットとはいえ、それを実際に使う機会は個人的には殆ど無い。
全部入りがいいのは当然としても、今のラインナップでも別段困りませんね。
書込番号:12507854
0点

買い換えるの4,5万くらいかかりそうだから
少し考え物ですね。。
今使っているやつ売っても微妙っぽいし 財布と相談ですorz
書込番号:12507964
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





