Core i7 2600K BOX
GPU機能を統合したデスクトップ向けクアッドコアCPU(定格動作クロック3.4GHz/TB有効時3.8GHz/HT対応/インテルHDグラフィックス3000/L3キャッシュ8MB/TDP 95W/LGA1155/アンロック仕様)

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2011年1月22日 01:09 |
![]() |
3 | 4 | 2011年1月21日 23:14 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2011年1月20日 20:45 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月20日 08:15 |
![]() |
5 | 4 | 2011年1月14日 21:15 |
![]() |
9 | 5 | 2011年1月14日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX
みなさん、こんにちは。
いやぁ、新CPUの性能は凄いようですね。どこの店舗でもKシリーズだけ売り切れです。
昨日、ドスパラとパソコンでもWEで再販を開始したようですが、本日にはもう売り切れとは、いやはやなんとも。
まぁ、それだけ期待大ってことですねぇ。
前置きが長くなりましたが、現在手持ちに「大蛇」というCPUクーラーがあるのですが、こちらでOCに挑戦している方はいらっしゃいますか?
期待をこめて、4.5〜4.7GHz程度での運用を想定しているのですが、冷却性能は十分ですかね。
もし使用されている方がいらっしゃいましたらば、ご意見お願いいたします。
できれば、お勧めのクーラーなんかも教えていただけると幸いです。
それでは、よろしくお願いいたします。
0点

すみません。「大蛇」には2種類存在していたようですね。
対象となるものは「SCORC-1000」のほうとなります。
書込番号:12538839
0点

持ってないので書くのは気がひけますが4.5Ghzぐらいなら十分じゃないですか。
定格ならファンレスでもいけそうな気が。。。
どうやってつけるのですか?1155(6)のリテンションありましたっけ?
(そういえばあったような。。。?)
書込番号:12538857
0点

SH901iさんこんばんわ
〜白龍〜さんがお書きの様にSCORC-1000はLGA1156対応のリテンションキットがありませんので、取り付けるには力技が必要かと思います。。。
SCORC-1100でしたら1156リテンションキットがありますから1155でも取り付けられると思います。
http://www.scythe.co.jp/cooler/orochi-revb.html
書込番号:12538887
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/05123510935/SortID=12491920/
先日、リテンションキットについての口コミがありましたので貼っておきます。
書込番号:12539011
0点

オロチの実績の中の条件を調べる。
それが2600Kと比べてどうなのかを考える。
書込番号:12539183
0点

ご返答ありがとうございます。
んんん?手持ちの「大蛇」は現在1156ソケットで使用中ですが、箱には「SCORC-1000」文字が・・・、ん〜謎だ??
まぁ、使えてるから良しとしましょう。
ふむふむ、冷却性能的には問題なさそうですか、なるほど。
水冷システムでも導入しなきゃいけないかなと思いましたが、いけそうですね。
残る問題はケースにまったく収まらないことかぁ。
なんじょするべw
書込番号:12542962
0点



CPU > インテル > Core i7 2600K BOX
CPU:Core i7 2600k
メモリ:W3U1600HQ-2G 2G×2
クーラー:Megahalems Rev.B
マザー:P8P67 DELUXE
VGA :RH5450-LE512HD/D3/HS/G2
電源:CMPSU-750AX
OS:Windows7 32Bit
非常に困っています・・・
昨日より急にターボブーストによるクロック上昇が「定格設定状態時」および「BIOSで動作倍率変更(OC設定)」どちらの場合も最低クロック約1.6Ghzで固まっていて一切上昇が見られなくなってしまいました。CPUが故障してしまったのでしょうか?
これまで使用していたcore2duoE7200+P5K-E環境下ではC1Eなど省電力機能をオフにすると常時公式記載されている定格倍率(E7200は2.53Ghz)で動作していましたがi7 2600Kではこの設定をしても上記同様約1.6Ghzで固まってしまいます。
0点

1、BIOSのCMOSクリアを行う
2、BIOSをDefault及びAutoで起動
3、BIOSのトップ画面で各内容を確認してF10キーで再起動
4、OS 起動→トップ画面
5、CPU-Zで1600MHzアイドル時を確認
6、スーパーπソフトの1Mで負荷をかけてCPU-Zの表示が→UPすることを確認する
7、インテル、ターボ・ブースト・モニターのソフトをインストールすると
ガジェットが画面の右側に出ます、通常は1600MHzですが負荷があると表示UP
8、BIOSの参考画面が下記ページの後半にあります
http://ja2if.web.fc2.com/AI27.htm
http://ja2if.web.fc2.com/AI24.htm
書込番号:12540463
1点

追記
ターボ・ブースト・システム・モニター
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=19105&lang=jpn
書込番号:12540470
1点

追記
CPU 負荷の使用率表示ソフト
http://blog.orbmu2k.de/sidebar-gadgets/intel-core-series-sidebar-gadget
書込番号:12540566
1点




CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

高騰なんてしてないy
人気あって、最安値が安定しないだけ。入荷すれば売れるから。
3月頃まで待てば、ある程度は安定してくると思いますy
入荷量は、それほど少ないわけでも無いので、一ヶ月もあれば待ってた人は収集できると思いますからね。
書込番号:12533087
0点

Intelの公表価格は、バルク品を1000個発注した時の1個当たりのIntelの売り渡し価格。
バルク品を1000個発注すれば、この価格でIntelは売ってくれる。
場合によってはここから値引きされる場合もある。
代理店でなければ、代理店に手数料を上乗せして代理店から買うことになるけど、1000個も買えば1個あたりの手数料はかなり小さくなるだろう。
本件はBTOとの話だから、1000個買えない、言い換えれば1000台も売れないというかなり小さなメーカーは、本件とはあまり関係が無いと言えるだろう。
書込番号:12533447
3点

パーツ単体で買うならともかく
BTOの値段なんてそんなころころ変わらないと思うのですが
書込番号:12533542
3点

ありがとうございます。
BTOで買うならどこがオススメですか?
BTOは初めてなんですが
グラボ、マウス、キーボード、液晶、スピーカーは今使っている物を使いたいので
OS(win7pro)、ケース(電源含む)、マザボ、メモリ、CPU、サウンドカード、ハードディスクだけを買いたいのですが、そういう構成も可能なんですよね?
書込番号:12536298
0点

>BTOで買うならどこがオススメですか?
私のお薦めは、持ち込みが可能な距離にある、
地元の親切な店のショップブランドです。
PCショップがなければ、大手家電店のPCコーナーでも可。
>グラボ、マウス、キーボード、液晶、スピーカーは今使っている物を使いたい
マウス、キーボード以外はたいてい別売りだと思うし、
その辺もひっくるめて、直接交渉出来る地元店がお奨め。
最後は人間対人間なので、数千円程度の差額なら、
多少高くても信頼のおける店を探す方が、長い目で見るとお得です。
書込番号:12536952
0点

>OS(win7pro)、ケース(電源含む)、マザボ、メモリ、CPU、サウンドカード、ハードディスクだけを買いたいのですが
それはBTOでは無いですね。自作代行といったほうが良いでしょうか。
お店に、グラボ渡してパーツ選んで組んでもらう、と。
ただ、グラボを持ち込みしているので保証面ではやや不安です。そこは店員さんにどうなるか聞くと良いと思いますが。
書込番号:12537231
0点



CPU > インテル > Core i7 2600K BOX
Turbo Boostについて教えてください。検索かけていろいろ調べたんですが、下記のとおりと考えてよろしいでしょうか?
クロック周波数 3400MHz
Turbo Boost時 3800MHz
2600k 2600ともに P67、H67ともに可能
クロック周波数 3400MHz
Turbo Boost時 4200MHz
2600k 2600ともに P67で可能、H67では不可
2600k P67で上限フリー
0点





CPU > インテル > Core i7 2600K BOX
今のパソコンのcpuを換える場合どれくらい費用がかかりますか?
ソケットが違うのでマザーだけ換えれば他のパーツも使えますかね?
マザーとCPUだけ換えるんですかね。。。初めてCPUを換えるつもりなんですが
前のパソコンのパーツは
ビデオカード HD5870
メモリー 組KGT KVR1333D3N9/2G(99U5458-001 DDR3 10600 2GB)
マザー 組ASRock H55DE3(H55 1156 DDR3 ATX rev.2)
CPU core i7 870
電源 組 DLT GPS-550AB A G42(550W,2.2,12,12,APFC,JPcd)
ベアボーンキット 組 CB-05 Middle(ATX w/CR 12F HDDScrew, w/oK M PSU)
ファンN】 組込用 NPH 1156-104AL(LGA1156 cooler 4PIN)
ENERMAX UC-8FSC (8cm ケースfan)
組込用 ZAWARD FS1202512L-3MR-13 (12cm CASE FAN)
ぶっちゃけCPUを換えるとしたら 他に何を換えたらいいかわかんないです
マザーだけとかだったら挑戦してみたいんでけど。。
0点

今の環境からならマザーボードとCPUだけで行けそうですが、投資に見合うかがちょっと微妙ですね。
新しいものが好きというならとめないので、どうぞ突撃しちゃって下さいね(^_^)
書込番号:12495275
5点

今回のIntel新製品は、CPUはいいとして、チップセットがP67は内蔵GPU利用不可、H67はクロック倍率変更不可と、いまいちコレといった組み合せが見出せません。
なので、どうしても今欲しいというのでなければ、Z68チップセットのリリースを待つのが賢明かと思います。
書込番号:12496025
3点

メモリが微妙かも知れませんね。
折角の性能を活かしきれない可能性と
割りとシビアと聞きますので。
書込番号:12497270
1点

P55からよりX58からのほうがメリットがある感じですね。
CPUそのものの発熱を抑えられるのは当然ですが、X58のチップセットの熱から解放されるのは大きい。
個人的に内蔵GPUとOCの両立というのは実際メリットはないと思いますがね。
内蔵GPUを使えば、キャッシュが少なからず食われますし、結局QSVが使えるというのがメリットとはいえ、それを実際に使う機会は個人的には殆ど無い。
全部入りがいいのは当然としても、今のラインナップでも別段困りませんね。
書込番号:12507854
0点

買い換えるの4,5万くらいかかりそうだから
少し考え物ですね。。
今使っているやつ売っても微妙っぽいし 財布と相談ですorz
書込番号:12507964
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





