Core i7 2600K BOX のクチコミ掲示板

2011年 1月 9日 発売

Core i7 2600K BOX

GPU機能を統合したデスクトップ向けクアッドコアCPU(定格動作クロック3.4GHz/TB有効時3.8GHz/HT対応/インテルHDグラフィックス3000/L3キャッシュ8MB/TDP 95W/LGA1155/アンロック仕様)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 2600K クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:LGA1155 Core i7 2600K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 2600K BOXの価格比較
  • Core i7 2600K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 2600K BOXのレビュー
  • Core i7 2600K BOXのクチコミ
  • Core i7 2600K BOXの画像・動画
  • Core i7 2600K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 2600K BOXのオークション

Core i7 2600K BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 1月 9日

  • Core i7 2600K BOXの価格比較
  • Core i7 2600K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 2600K BOXのレビュー
  • Core i7 2600K BOXのクチコミ
  • Core i7 2600K BOXの画像・動画
  • Core i7 2600K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 2600K BOXのオークション

Core i7 2600K BOX のクチコミ掲示板

(716件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 2600K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 2600K BOXを新規書き込みCore i7 2600K BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
68

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

imac lionに(音楽用)

2012/01/20 14:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

先日、iMACを購入しました。
画面サイズ:21.5インチ
CPU種類:Core i5
メモリー容量:12GB
HDD容量:500GB
OS:MacOS X lion

<core i7 2600KをこのiMACに取り付けたいと考えております。>

現在、ProToolsを使用していまして、
外部からインターフェースを通して録音する際に
PCが固まってしまいます。
そこで、CUPのグレードを上げればこの問題も解決するのではないかと
思い検討しています。

DTMは6、7年やっていますが、
CUPの交換はまったくの初心者です。

ご教授いただけますようお願いします。

書込番号:14045304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2012/01/20 15:01(1年以上前)

CUP?
CPUですね。
はっきり言ってやめたほうがいいでっすよ。
CPUを無理に交換するよりは、現在の環境で録音できる
ソフトを探すほうが。リスクが少ないかと思います

どうしても交換したいなら、かなりの覚悟がいります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000248682/SortID=14028582/

どうか、無難な選択をされることを祈ります
ご参考までに

書込番号:14045362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2012/01/20 15:14(1年以上前)

熟女マニアさんへ

早速のご回答ありがとうございます。

CPU間違えてますね(笑)

すいません。。

なるほど!リスクが高いんですね、、

現在、作品が中途半端でして、
また、いつも使ってるスタジオもProToolsなんで、
ソフトを変えるとそれまた都合が悪いんです。

購入したPCが失敗ですかね。。

書込番号:14045397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2012/01/20 15:34(1年以上前)

ユーザーではないので詳しくありませんが
ご参考になればと
http://pro.miroc.co.jp/2007/12/20/techsupport/

書込番号:14045445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/01/20 15:51(1年以上前)

熟女マニアさんへ

ご丁寧にありがとうございます。

リンクの方、ちらっと見たのですが、他にも大変興味深い内容がありました!
こちらの方、参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:14045493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

intelPC構成
CPU: Core i7 2600K
MB: P8Z69-M PRO
MEM:CFD W3U1600F-4G (DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/K0000252175/

AMDPC構成
CPU: 1090T
MB:870A-UD3
MEM:UMAX Cetus TCDDR3-6GB-1600OC (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
http://kakaku.com/item/K0000042871/

両方MEMTESTは8時間無事パス

基本クロック環境で
prime95、Linxテスト結果
intelPCは20分持たずフリーズ
AMDPCは無事パス

intelPCのメモリを1枚抜いて1枚ずつテストしたら
片方がフリーズする

量PCのメモリを入れ替えて
prime95、Linxテストしたらなぜか両方無事パス

なにが問題か分からなくなりました。
片方だけ相性が悪かったりするものですか?


書込番号:14022451

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/01/15 01:35(1年以上前)

メモリのクロックセッティングはいろいろ試せますよ。
どれかで動くかもしれない。
Manual-1600, XMP-1600, Auto-1333, Manual-1333, Manual-1066

書込番号:14023872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/01/15 04:43(1年以上前)

返事ありがとうございます。すべて試してみましたが結果は同じでした。
1600を買ったのに1333で動いたとしてもそれはそれで不良に近いと思いますが。

書込番号:14024104

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2012/01/15 06:44(1年以上前)

メモリーに関しては定格のクロックでも、CPUにとってはオーバークロックです。

TCDDR3-6GB-1600OCの方は、XMPに対応しているのでIntelに都合のいい設定がある可能性があります。

書込番号:14024192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/01/15 11:59(1年以上前)

uPD70116さん返信ありがとうございます。TCDDR3-6GB-1600OCのほうはまったく問題ないです。2600Kを4.5GまでOCしてもPrime95テスト8時間無事パスしました。
要すると
@InetelPC+CFD(2枚構成8G)primeテスト×
AInetelPC+UMAX(3枚枚構成6G)primeテスト○
BAMDPC+CFD(@のメモリ)primeテスト○
CInetelPC+CFD(@のメモリ1枚目)○
DInetelPC+CFD(@のメモリ2枚目)×
○は無事パス×フリーズ

@のテストで異常発生
Aのテストでメモリが問題だと思われる。
Bのテストでメモリ初期不良ではなく相性の問題かと思われる。
CDのテストで片方だけ相性が悪いと思われる。
結論-
場合初期不良なのか相性の問題なのかわかりません。
問題のCFDメモリ2枚のなか1枚がMEMTEST無事パス
CPUとかかわるPrimeテスト,Linx,intel Burnなどのテストはフリーズ
AとCのテストから見るとCPUとMBに問題あるとは考えにくい。

書込番号:14025042

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2012/01/15 12:37(1年以上前)

相性なんてそんなものです。
少なくともDDR3-1333で動作して、他のマザーボードにてDDR3-1600で動作したのなら、相性の問題にされる確率は高いです。
こういう場合マザーボードやCPUを同じ型番の別なものにしただけでも、結果が変わることは往々にしてあります。

従って何が悪いとは言い切れませんし、メモリーだけが悪いとは限らないのです。

書込番号:14025173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/01/15 14:59(1年以上前)

メモリーチェックは基本は一枚単位でのチェックだと思います。

2枚のうち、1枚が駄目なら・・・駄目なメモリーだった?・・・お店に相談するか?期日が過ぎていれば諦めてくださいな。

書込番号:14025614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/01/15 21:33(1年以上前)

uPD70116さんカメカメポッポさん返信ありがとうございます。
メモリの初期不良じゃないと交換してくれません。店側のテスト環境でエラーが出てくれれば
いいですがBの結果から見るとおそらくその可能性は低いです。

書込番号:14027248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/01/18 14:34(1年以上前)

皆様のおかげでなんとか解決したようです。
メモリの電圧が問題だったようです。
問題なかったUMAXのメモリは1.5Vで動いてたからCFDのほうもXMP設定(1.65V)のままではなく
1.5に下げて試してみたらCPU4.3G環境でprime95テスト4時間以上無事パスできました。
同じメモリ2枚の中一枚だけ1.65Vでうまく動かず1.5Vで安定するのが不良なのかどうか
微妙ですが結果として動いてくれれば
文句はありません。
メモリだけはできるだけ相性保障入れたほうがよさそうですね。
返信してくれた皆様ありがとうございました。

書込番号:14037108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

GPU性能について

2011/12/30 07:37(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:2件

EN8600GT/HTDP/256Mと内臓GPUとでは、どちがが、性能がよいですか?

書込番号:13957799

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:712件

2011/12/30 08:14(1年以上前)

Core i7 2600K内蔵のIntel HD3000は3DMark06のベンチスコアが5000くらい。
GeForce 8600GTの3DMark06スコアは、今よりも性能で劣る当時のCPUを使用して5000弱くらい。
おそらくだけど、Core i7 2600K+GeForce 8600GTなら、Intel HD3000よりも性能が上になると思います。
ただ、それほど大きな差は出ないでしょうから、消費電力や発熱の面からIntel HD3000のみでもいいかも。

ちなみに、手元にグラボがあるのなら、実際に試してみるのが一番ですよ。
ネット上から適当にゲームのベンチマークソフトを落としてきて、2〜3種類のスコアで比較すればOKです。
グラボの取り付け作業なんてすぐに終わりますし、ベンチマークもスタートしたら放置しておけばいいですからね。

書込番号:13957872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件 Core i7 2600K BOXの満足度5

2011/12/30 10:16(1年以上前)

3Dゲーム用途ならHD3000では8600GTに一歩及ばない感じだと思います。
ただ、どちらにせよ最近の重い3Dゲームを遊ぶには力不足なので、2600Kにわざわざ8600GTを追加するメリットは少ないかもしれません。

書込番号:13958161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/12/30 12:05(1年以上前)

適当なベンチマーク記事を探す。

後は、8600GTを対比させたベンチマーク記事を探してみて・・・自分の必要とされる項目を探し出してみては???

書込番号:13958531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/12/30 19:22(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

書込番号:13959938

ナイスクチコミ!0


海兵隊さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:11件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5

2012/01/14 12:16(1年以上前)

描画性能だけで考えるならベンチマークを両パターン試すのが良いと思います

内臓グラフィックの古今の常識として、メインメモリが食われる事と
さらにCPU内蔵GPUであればただでさえ熱くなるCPUが加熱することは明らかです

安定性を考えたら8600GTを追加する事をおすすめします
3D描画(3Dゲーム等)をやらないならあまり意味無いので内蔵でよいかと

ちょっと自分もCPU内蔵GPU(の発熱)について興味が出たので試して書き込みますね
自分は560Tiですが発熱データは参考になるかもしれません

書込番号:14020855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU使用率

2011/12/12 22:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:479件

宜しくお願い致します。
ベンチマ−クテスト(CrystalMarkR2)実行において、CPU使用率(タスクマネ-ジャ上の)が
50%までしか上昇しないのは正常な動作でしょうか?
ぴったり50%まで上昇し、それ以上は上がりません。
正常であればなぜ100%まで上がらないのか教えて頂けますか?
パソコン構成を書きますと、
M/B ASUS P8Z68-VPRO
MEMORY CRUCIAL CT2KIT51264BA1339 4GB×4=16GB
G/B MSI R6870 HAWK
POWER ENERMAX MODU87+ 700W
DRIVE PIONEER BDR-206JBK
CASE ANTEC P183-V3
HDD HITACHI 500GB×1
WESTERN DIGITAL 3TB×4
です。

書込番号:13884877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/12/12 23:03(1年以上前)

CrystalMarkは4スレッドまでだったと思うけど。

書込番号:13884896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2011/12/12 23:40(1年以上前)

おーー’&’%$#%=’&%$
ではどうしたら〜〜〜

書込番号:13885140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/12/12 23:45(1年以上前)

どうにもなりません。
そもそも8スレッドとか、そういうPCがなかったころのベンチマークなので。

逆に言うと、4スレッドまでしか使えないソフトだと旧環境と比較してCrystalMarkで測定したくらいのアドバンテージしか得られないというのが分かる、と考えられるかな。

書込番号:13885169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2011/12/12 23:50(1年以上前)

ありがとうございます!!
何か良いベンチマ−ク、またはツノが付いてる赤いヤツさんの薦めるベンチマ−クは
ありますか?

書込番号:13885182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/12/12 23:55(1年以上前)

CPUだったら、CINEBENCH R11.5・・・・・・かなぁ?

書込番号:13885209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/12 23:57(1年以上前)

4gamerのハードウェアレビュー記事とかでいろんなベンチマークソフトを用いてるけど、あれみたいにやったらどうですか。

書込番号:13885224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2011/12/12 23:58(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
さっそく試してみますねっ!!

書込番号:13885230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 2600K BOXの満足度5

2011/12/13 05:58(1年以上前)

そんな開発者が放棄してるような化石のようなベンチマークやっても無駄でしょ。

書込番号:13885765

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

安物クーラー対決

2011/12/01 22:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

スレ主 社会派さん
クチコミ投稿数:37件

クーラーマスター X Dream i117
http://kakaku.com/item/K0000251683/

このクーラーと付属のクーラーとでは冷却能力と騒音において、どちらが優れているでしょうか?

書込番号:13837835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/12/01 23:45(1年以上前)

冷却性では、ファン可変式のCPU付属のほうがいいかな。
静音性では、 X Dream i117だけど。

両立させるなら初めから、KABUTOとかAPSALUS 120をつけたほうがいいと思うよ。

書込番号:13838078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2011/12/01 23:56(1年以上前)

こんばんは。この製品のレビューを読んで見てください。
 確かにリテールより少しは良いと思いますが、スレ主さんの構成では夏場などちょっと冷却不足かなと思います。
 ケースなどは何をお使いでしょうか?
 当方はケースは別にして、同じクーラーマスターのハイパー212プラスを3台に使用中です。夏場は32度前後まで行きますが、負荷をかけても45度前後で安定していますし冬場は25度前後で推移しています。(定格)
COREI7860でも夏場で45度前後(ANTECソロ)で安定動作しています。

書込番号:13838130

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2011/12/02 00:32(1年以上前)

まぁ、件のファンに1500円出すくらいなら、値段とサイズ的に、この辺お薦めします。
サイズ 侍ダブルゼット SCSMZ-2000
http://kakaku.com/item/K0000045906/

12cmファン付きは、性能も高いし静かですが。その分巨大なので、マザーボードを外さないと付けられない物も多いので(プッシュピンタイプでも、手が届かないとか)注意。

書込番号:13838276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2011/12/02 13:39(1年以上前)

> 12cmファン付きは

これはサイズの中で、9aファンの小型クーラーですよ!
勘違いか?

http://www.scythe.co.jp/products/cpu/samurai-zz.html

書込番号:13839713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2011/12/02 13:45(1年以上前)

12cmファンのクーラーはデカいから、大きさが控えめな9cmファンの侍ZZがいいんじゃね、という話しにしか読めなかったけど。

書込番号:13839730

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2011/12/02 18:51(1年以上前)

そういう話ですw

書込番号:13840540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2011/12/02 19:41(1年以上前)

失礼しました
「安物クーラー対決」のスレッドでしたね。
やはり静音製に優れるのはデカい12aファンです。
ファンがユルユル回ります。

書込番号:13840747

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2011/12/02 20:38(1年以上前)

12cmファンをそのまま使っていると、起動時に低回転警告が出る季節になりました。


最近のリテールクーラーは、メーカーが添付しているだけに問題ない性能ではあるのでしょうが。リテールクーラーでPrime95あたりをかけると、100℃間近は当たり前。Prime95ほどの負荷は、現実的にはかからないとはいえ、流石に心許ないので、リテールファンを使うことはお薦めはしません。

上記のZZで同様の測定をした場合、70℃ほどに。12cmファンクラスのクーラーでさらに-10℃ほど。
ケースの中の9cmファンがうるさいなら、まずはケースのスカスカを何とかした方が良いのでは…とは、個人的に考えています。

書込番号:13840966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/12/03 07:06(1年以上前)

100%でブン回すなら・・・回転の少しでも低い方が静か? なのかもしれないが?

固定回転みたいだから・・・ファン交換分考慮した価格帯の物でも考えるかも?

2600K付属の物が固定回転とは思わないから・・・・付属品の方が総じて静音では???

書込番号:13842608

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

スレ主 炎史さん
クチコミ投稿数:65件

タスクマネージャーをみると8つほどあるのですが、ゲームをしたり、動画編集したり、いろいろなことを同時に行い、負荷をかけてみるものの、8スレッド動きません!
(4スレッドだけ、常にどんなときも動いてる感じです。5、6スレッド動くようなレアなケースもあります。)

OCCTなんかを起動すると8スレッド確認できますが、それ以外は4スレッドで頑張っている感じです。

個人的には4スレッドで頑張るよりも、8スレッドでちょっと頑張るほうが効率いいと思うのですが、これは仕様なのでしょうか?
(4スレッドCPU30%より、8スレッドCPU15%みたいな・・・)

それとも私のこのCPUが壊れているのでしょうか?
使用しているMBはP67のB3になります。

書込番号:13820494

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/11/27 19:58(1年以上前)

HTを使わないモノなのでは?

書込番号:13820514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Core i7 2600K BOXの満足度5

2011/11/27 20:00(1年以上前)

こんばんは。
まぁ、最適化されていなければ使えないでしょうし、されていたとしても使う必要がなければ・・・そんなに難しく考えることは無いかと思います。複数アプリを起動したりすればバランスよく働いている様子を見れるかも知れませんね。

書込番号:13820517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/27 20:01(1年以上前)

スレ主さんにはこのCPUはオーバースペックだったのでは!!

書込番号:13820522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


onepaeceさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:121件

2011/11/27 20:02(1年以上前)

お使いのソフトが8スレッドに対応してないからじゃないのかな?
詳しくは分かりませんが...

書込番号:13820527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/11/27 20:09(1年以上前)

炎史さん、こんばんは。

使用するソフトウェアがマルチコアで動作し、尚且つハイパースレッディングを利用して分割処理ができるかどうかは、CPUとOSよりも、ソフトウェアの処理自身がどのようなコードで記述されているかに依存します。

論理8コア全てを同時に使って処理をするソフトウェアというのもなかなかお目にかかったことがありません。処理のパラレル化にも限界はあるからです。どうしても事前の処理結果を受けて動作する必要があれば、必然的にタンデム処理になってしまいます。

そのあたりをOSの制御下でパラレル化するのであれば、複数のソフトウェアを同時実行して、論理コア全てを利用せざるを得ない状況に追い込む必要があります。

書込番号:13820556

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2011/11/27 20:12(1年以上前)

計算違います。
4スレッドで30%なら、8スレッドは25%くらいですね。
あくまで4コアCPUであって。HTとは性能が倍になる技術ではありません。

また。1つのアプリで何スレッド発行するかは、そのアプリが決めることです。勝手に1つのスレッドを分割すること出来ません。

ちなみに。アプリ側では、実コア数と仮想コア数をOSから教えてもらうことが出来ます。
その結果として、整数演算を8スレッド発生させるのならともかく、浮動小数点演算を8スレッド出すのは、バグと言えます。まず、実コアの性能を消費するにように配分するのが正解。
実際にタスクマネージャーでも、0〜7のうち、0,2,4,6番をまず使用するように動いているはずです。

書込番号:13820564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2011/11/29 01:00(1年以上前)

HTは主に浮動小数点演算を高速化させる仕組みだよ。
FPパイプラインは長大だからね、4段も5段もある実行パイプラインを埋めるのは大変だから。
ブルもFPパイプラインを効率よく利用するために2コア共有にこだわったんだろうな。
整数コアを別々にしたのは浅い実行パイプラインではすでにスループットが高く、効果が低いからだろう。

書込番号:13825926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/11/30 04:40(1年以上前)

>個人的には4スレッドで頑張るよりも、8スレッドでちょっと頑張るほうが効率いいと思うのですが、これは仕様なのでしょうか?
(4スレッドCPU30%より、8スレッドCPU15%みたいな・・・)

良くないですね。
無駄にスレッドを割り振らないほうが余計なオーバーヘッドが起こりません。
スレッドによってはスレッドあたりの性能を維持したほうが速いと思います。
理想的には4コアでマックスに達するまでは、論理コア数にスレッドを割り振らないほうがいい。
つまり、制御としては、物理4コア以上の性能を出すときのみ、8コアに割り振ったほうがいいと思います。

書込番号:13830476

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 2600K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 2600K BOXを新規書き込みCore i7 2600K BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 2600K BOX
インテル

Core i7 2600K BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月 9日

Core i7 2600K BOXをお気に入り製品に追加する <1359

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング