Core i7 2600K BOX
GPU機能を統合したデスクトップ向けクアッドコアCPU(定格動作クロック3.4GHz/TB有効時3.8GHz/HT対応/インテルHDグラフィックス3000/L3キャッシュ8MB/TDP 95W/LGA1155/アンロック仕様)

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 14 | 2011年7月22日 11:23 |
![]() |
3 | 3 | 2011年7月11日 14:35 |
![]() |
12 | 10 | 2011年7月8日 20:12 |
![]() |
2 | 2 | 2011年7月8日 19:05 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年7月4日 22:57 |
![]() |
3 | 5 | 2011年6月19日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX
マザボ
GA-Z68X-UD3H-B3 Rev.1.0
14780円
CPU i72600K
25742円
メモリ
Cetus DCDDR3-8GB-1600OC [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] x2
5470×2=10940円
グラボ
ENGTX570 DCII/2DIS/1280MD5 [PCIExp 1280MB]
29500円
HDD
0S03224 [2TB SATA600]
6500円
SSD
RealSSD C400 MTFDDAC064MAM-1J1
9500円
BR
BR3D-PI12FBS-BK
12770円
CPUクラー
APSALUS 120
5200円
OS DSP professional
14500円
電源
CELLSTER EPS-1210(P)
13000円
地デジ
GV-MC7/VS
9000円
ケースは6000円ぐらいのでいいのがあれば教えていただきたいです。
17万ぐらいで作りたいです。
用途はゲーム、動画編集などオールマイティーに使用できればと考えています。
何が足りないなどありましたらご教授ください
0点

電源は1Kwも必要?
750Wクラスで十分では、
メジャーなコルセアあたりでどうでしょう。
モニターは予算に入っているんでしょうか、
キーボード、マウスもそれなりの物を選んでください。
動画編集となると、ソフトの購入も必要になりますね。
ケースは色々ありすぎて、好みのデザインとか不明ですので、ご自分で。
書込番号:13278964
0点

早速の返信ありがとうございます。
HDDとか今まで使っていたパソコンから移植しようかと思っていたので多い方がいいのかと考えていました。
モニターは液晶テレビを流用しようかとマウスやキーボードも流用します。
書込番号:13278992
0点

地デジカードがCPUとビデオカードの間に挟まれて
高温にさらされるのですが、ゲームと地デジの同時動作は
ないから大丈夫でしょうね。
ケースはビデオカードの排熱を中心にして選ぶ。
幅があるものがいいと思います。
書込番号:13279082
0点

最安値で集めるのも良いですが
相性が出やすい物、サポートが必要かもしれないパーツは同じ店で購入しましょう
今C400を買うならm4かCFDが良いかも
OSはNTT-Xが安いですね
http://nttxstore.jp/_II_QZZ0004670
書込番号:13279343
0点

購入するときは、なるべく1店舗で揃えるほうが良いですy
もしくは、CPU+マザボ+メモリは最低限同じ店のほうが、トラブル合ったときに安心です。
>HDDとか今まで使っていたパソコンから移植しようかと思っていたので
どのくらい移植するのでしょうか?
その構成でその電源だと、HDDを+10台しても余裕で動かせるくらいですy
書込番号:13279443
0点

電源容量は実際に使用する分より大き過ぎても変換効率が若干悪くなったり、自動ファン制御だと
ファンが回転しないというトラブルが生じる場合もあるので気を付けて下さい。
一応電源容量計算の目安になるページを張っておきます。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
ぱっと見た感じだとアンバランスさを感じますが、ゲームも動画編集もそこそこできるので
それでいってみればよいかと思います。
初自作だったらメモリくらいは相性保証付きで買った方がいいかも。
書込番号:13279623
0点

とりあえず、何故ピックアップリスト機能を使わないのか。
書込番号:13279847
1点

ケースは価格帯から、コレがベストですよ
↓
http://kakaku.com/item/K0000232423/
EPS12の8pin延長ケーブルが最初から付属しています。
ただ、ちょっと標準で付いているファンがそこそこ煩いのでファンコンは必須かも(^^;
私も使った事がありますが、価格の割りに剛性は確保されていますので良い選択かと。
後、電源ですが
CELLSTER EPS-1210(P)は私も使いましたが、発熱がロード時の凄く電源のケースを触ると
ハッキリ暖かいのが分かりました
返品・返金して貰って、こっちに買い換えました
↓
http://www.bestgate.net/power_corsair_tx850v2cmpsu850txv2jp.html
それと、付け加えるなら何処で買われるかは不明ですが
後々のサポートを考えると1つのお店で買った方が良いです。
後、経験上サポートが最悪なのはドの付くお店で、梱包が最悪なのはAが付くお店でした^^;
書込番号:13279992
0点

皆さんありがとうございます!!
HDDとかはそのほか4台あるので全部突っ込もうと思ってました。
電源は結局850Wぐらいのに使用と思います。
まとめて買うように使用と思います。
話が変わってしまうのですが、いいでしょうか。
SSD自体の容量が少ないので、SSDにOSを入れてHDDの方にデータ枠を作り分けたいのですが。
どのようにすればいいでしょうか。
自分でデータを移動させるのが手間だなーと思うので方法はないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:13282174
0点

>話が変わってしまうのですが、いいでしょうか。
SSD自体の容量が少ないので、SSDにOSを入れてHDDの方にデータ枠を作り分けたいのですが。
どのようにすればいいでしょうか。
自分でデータを移動させるのが手間だなーと思うので方法はないでしょうか。
よろしくお願いします。
組んでからの方がアドバイスしやすいと思いますよ。
書込番号:13282185
0点

早速ありがとうございます。
昔組んだPCにSSDを入れてあれこれしています。
よろしくお願いします。
書込番号:13282208
0点


やってみますね!
あとデスクトップにあれこれおきたいんですけど、おいた場合HDDの方に記録させる方法はないのでしょうか。
書込番号:13282264
0点

グーグルっていう賢い先生(本当はリンク先にありがたい情報の山)がインターネットで
使えます
http://www.google.co.jp/#sclient=psy&hl=ja&source=hp&q=windows7+%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88+%E7%A7%BB%E5%8B%95&aq=0r&aqi=g-r4g1&aql=&oq=&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=e33cb890d676f9c2&biw=1280&bih=819
↑
例えば、コレ
見れないかも知れないので方法を
http://www.google.co.jp/
を開きます
検索のボックスに「windows7 マイドキュメント 移動」とか
「windows7 デスクトップ 移動」を入力するとワンサカ出て気ますよ。
書込番号:13282426
2点



CPU > インテル > Core i7 2600K BOX
tsukumoでcpu+MBをセットで販売してますが、これらの商品は訳あり商品でしょうか。
今見積もりを出してるのですが、tsukumoで売ってるセット商品が非常に気になります。(安いので。。。)
この商品を買っても問題ないでしょうか。
0点

大手のツクモで、訳あり商品ならそのように記載するでしょう。
マザーの売れ筋が、Z68に移ってきて、P67,H67の在庫を抱えてしまったので、
CPUと組み合わせて、捌こうとしてるんではないでしょうか。
P67,H67を探してるんなら、お買い得かな。
書込番号:13241315
1点

こんにちは、このセットですよね
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2011040100007/
特に記述もないし、価格ドットコムの最安値で別々に買っても
おんなじくらいだし、夏のボーナス狙いのセールだともっていいのでは?
書込番号:13241336
2点

早速のご返事ありがとうございます!
問題なさそうですし、組み立てはこの商品に決定です。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13241346
0点



CPU > インテル > Core i7 2600K BOX
新しく下記内容で組みなおししましたがGPUをどうしようか迷っています。
ゲーマーではありませんが暇な時に数時間遊ぶ程度。
メインは動画再生がメインになります。
色々サイトを見渡しましたが結局の所、ATI及びNVIDIAのどのシリーズ以降を買えばいいのか判りません。
内臓GPUと同等の物を買っても無駄になるので教えてください。
CPU:Intel Core i7 2600K
M/B:ASUS P8Z68-V PRO
メモリ:4GB×2=8GB
SSD:IntelX25-M 120G
1点

予算不明ですが、
それと、どの程度のゲームで遊ぶのか、で違ってきますが。
売れ筋の2万円グラボでどうでしょう。
例えばこちら
URL
http://kakaku.com/item/K0000171457/
そこそこの性能を持ってますので、ある程度の満足は得られるかと。
書込番号:13220414
1点

数時間遊ぶというゲームが内蔵GPUでも十分なゲームだったら、ビデオカード買う必要ないと思いますけど。
その辺は気にしないんなら、2万円前後のものだとはっきりとした差が出るから「買って良かった」と思えるんじゃないかなあ、と思います。
微妙に速い程度だと、お金だしたかいがないし。
書込番号:13220452
1点


内蔵での御不満は?
同性能程度でもメモリー共有とならない分をどう考えるのか?
同性能が嫌で補助電源付きカードから選ぶ? 電源はどうなのでしょうか?
書込番号:13221886
1点

RADEONの6000シリーズがいいですね。
動画再生メインなら、UVD3.0エンジンの恩恵が大きいです。
3Dゲームのタイトルによるのですが、
動画再生ならHD6450でも充分満足できますし、
重めのゲームなら上にも出てますが6870や6850がいいでしょう。
さほど重くないゲームなら安めな6670や6570でも対応できます。
まあ、予算があるのなら6850くらいを買っておけば大抵のものには対応できます。
http://kakaku.com/item/K0000161695/
書込番号:13221907
1点

マザーボードが排他仕様でないのなら、
内蔵グラボに不満を感じた時点で、新規購入を考えたら良いのぢゃないですか?
もしかしたら、最上グレードの2枚刺しでなければ、我慢できないかもしれないし。
書込番号:13222406
1点

必要性能を満たしているかどうかが問題で、使用頻度は関係ないでしょ。
最新シリーズの真ん中を買っとけばいいんじゃないの。
書込番号:13222441
1点

内臓のグラフィックで動作するか試してみて
それでも不満が出たら交換って手が一番かと思います。
(そもそもがプレイしたいゲームが書いていないので何とも言えないんですが)
個人的にはRADEON(HD6850)愛用なのですが
ゲームによっては全くお勧めできません。
実例として某ガンダ○系のテレビCMまでやっている無料オンラインゲームなど
本来であれば比較的軽い動作のゲームで、
正直1万円前後のGeforce450でも軽く動作するのに
RADEONだとGTS450よりも遥かに上位モデルで有るはずのHD6850で
一部のステージで動作が重いなど
プレイするゲームの運営側の対応次第では
RADEONだと上手く動かないと言った不具合も実際に有ります。
(ちゃんとしたメーカーのゲームだったらRADEONでもGeforceでも問題なく遊べるんですけどね…)
価格対比で考えればRADEONの方が同価格帯では性能が上って事が多いのですが
遊ぶゲーム次第では安い同ランク以下のGeforceにも劣るって事も有り得ますので
まずは遊びたいゲームのコミュニティなどで、動作環境をしっかり調べる事をお勧めします。
書込番号:13223722
1点

スレ主殿
>>必要性能を満たしているかどうかが問題で、使用頻度は関係ないでしょ。
これが正しいと思う。当面オンボードグラフィックで不満が出るか否かまず試されては?
そこから後は、やるゲームが判れば必要なスペックが決まる。買物は用途に応じて。
中学生以下でもなければ悩むような問題じゃないと思うが。
書込番号:13223967
2点

ちなみに、内臓なら、心臓・肝臓・膵臓とか人間の臓器になりますので
正しくは"内蔵"です・・・滝汗
本題ですが、DirectX 11では、やはりNVIDIAに軍配が上がると思いますよ。
DirectX 11のメリットはテッセレーションという処理ですが
同一価格帯に於いて、NVIDIAがかなり有利かと思います
ミドルの境目が、GTX550Tiくらいかなと思います
GTX560Ti以上なら、大抵のゲームは遊べると思います
ただ、今秋発売予定でリアル過ぎてヤバ過ぎと噂のバトルフィールド3に関しては
GTX580シングルでも苦しいかも・・・(GTX580 SLIでやっと快適かな)
書込番号:13229780
1点



CPU > インテル > Core i7 2600K BOX
今まで使っていたAMDPHENOM9950BEのPCが壊れたので
CPU intel core i7 2600k box
MB P8Z68-V
メモリ 8G
OS windows 7 professional64ビット
CPUクーラーcoolit systems vantage a.l.c.
グラフィックカード9600GT
で組みましたけど
1、Virtuの設定方法がわかりません。
2、ゲーム(MMOコンチェルトゲート フォルテ)をやっているとCPU温度が55度〜60度になってしまいますがこんなものでしょうか?
0点

http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/answer/lga1155/p8z68_v_pro.html
こちらの中ごろに書いてありますが、残念ながら現在は200番台以降のサポートのようです。
CPU温度はそんなものでしょう。
むしろ異常がなくて良かったと思います。
書込番号:13229409
2点

甜さんさっそくのご返事ありがとうございます。
もう1台のPCに ELSA GLADIAC GT240SPのグラフィックカードが入っているのですが、どうも弱々しそうなグラフィックカードですのでこちらのPCに入れる気がしません。
ので新しいのを1枚買います。
グラフィックカードの質問は新たにそちらの質問スレでやりたいと思いますので、またお時間がございましたらお願いします。
どうもありがとうございました。
書込番号:13229532
0点



CPU > インテル > Core i7 2600K BOX
初めてOC挑戦したのですが、OCするとWindows7のエクスペリエンスのメモリーの性能評価が7.9→7.8に下がるのですが何故でしょうか?
マザーボード
P8Z68-V PRO(ASUS)
メモリー
Patriot MemoryPSD38G1600KH
を使用してます。
0点

OCしたために同期が上手くいかないとか、相性問題的なことが起こっているのでは?
OCの詳細な設定を載せてみては?
書込番号:13214348
0点

誤差の範囲だと思いますし、インデックスエクスペリエンスはちょっとした目安にしかならないので無視して下さい。
納得いかないならCrystalMarkのようなまともなベンチソフトでメモリパフォーマンスの計測を行って比較してみて下さい。
メモリの動作タイミング設定も分かる範囲で調べるといいでしょう。
書込番号:13214365
2点

ドライバ入れ替えたりしただけでも何故か関係無さそうな項目まで微妙に変化しますからね。
OCしたことが原因かどうかはわかりませんが、
0.1くらいの差は実際のパフォーマンスとはあまり関係無いと思いますので気にしないほうが。
書込番号:13214418
1点

prego1969manさん
OCは、AI SuiteUのTuboV EVOで倍率を42倍してる以外は、弄っていません。
やはりメモリーの動作タイミングも変更する必要があるんでしょうか?
甜さん ももZさん
この程度は、誤差なんですね取りあえずはこのまま使って見ようかと思います。
CrystalMarkを使って調べようと思います。
疑問に答えて頂きありがとうございます。
書込番号:13215336
0点



CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

そうですねCPUクーラーは普通にマザボに直で付けるのが一般的だと思います
温度が上がったりしたら、自動で回転数が上がりますし、ファンコンは必要ないと思いますよ
書込番号:13151921
2点

ファンコンを使う人でもCPUクーラーのファンはマザーに接続する人の方が多いでしょうね
もしファンコンで使うならマザーのBIOSで警報を出さない設定にする必要があります。
書込番号:13151934
0点

マザーが、CPUファンの回転数を検知できないために、警告が鳴ります。
ファンコンから、ファンのパルス用配線が出ているのなら、マザーボードのCPUコネクタへ。無いようなら、BIOSでCPUファンの回転数を無視するか、マザーのCPUファンのコネクタを使いましょう。
もっとも。リテールクーラーの冷却能力はギリギリに思いますので。常に最大回転数ならともかく、ファンコンに繋いで回転数を下げる用な使い方はどうかと思います。
マザーのコントロールに任せるべきかと。
書込番号:13152105
0点

>普通は、ファンコンに繋がないでマザボに繋ぐものなのでしょうか?
そうです。
マザー側のpinに繋がないとそのような不具合が出ますね。
ファンコン側で使わずにマザー側のコントロールで使いましょう。負荷や温度に応じて自動的にやってくれますので。
書込番号:13152764
0点

マザーは何をお使いでしょうか?普通では600回転を下回るとエラーが出ます。
微妙に位置が違いますけど、マザーのCPUファンに必ず繋いでください。あとはマザーのバイオスでCPUまたはケースのファンの詳細設定を行ってください。確かASUSではアドバンス設定で200回転まで下げられます。
書込番号:13152799
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





