Core i7 2600K BOX
GPU機能を統合したデスクトップ向けクアッドコアCPU(定格動作クロック3.4GHz/TB有効時3.8GHz/HT対応/インテルHDグラフィックス3000/L3キャッシュ8MB/TDP 95W/LGA1155/アンロック仕様)



CPU > インテル > Core i7 2600K BOX
ファンコン NZXT Sentry LX
ケース NINEHUNDRED TWO V3
SSD 【128GB】 Micron C400
cpu Core i7 2600K
マザボ P8Z68-V PRO
メモリ W3N1333Q-4G*2
ドライブ BDR-206JBK
電源 PRO87+ EPG600AWT
OS windows7 PRO
サウンドカード Xonar DG
スピーカー SRS-D5
グラボ SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E
用途は、音楽鑑賞・映画鑑賞・3Dゲーム(色々と・・)
上記の構成で、アドバイスやつっこみどころがあれば、お願いします^^;;
書込番号:13010254
1点

HDDは今使ってる1TBを保存用に使います。
マザボは、コレに変更検討中です→P8Z68-V PRO
書込番号:13010263
0点

ケースは
NINEHUNDRED TWO V3
CM 690 II Plus RC-692-KKN1
NINEHUNDRED TWO
上記で迷っています。
どうです?
書込番号:13010296
2点

とりあえずメモリがささらないのと、OSがProまで必要には思えないのと、3Dゲームでも
ものによってはHD6850だと力不足になるかもしれないのとだけ指摘しておきます。
おそらくランキングか何かだけ見て決めてるようなラインアップなのですが、
もっとしっかり他のマイナーなのも見てみてはどうでしょうか。
書込番号:13010332
0点

SSD 【128GB】 Micron C400 良いでしょう
cpu Core i7 2600K 良いでしょう
マザボ P8Z68-V PRO 良いでしょう
メモリ W3N1333Q-4G*2 これはノート用。こちらに。http://kakaku.com/item/K0000150647/
ドライブ BDR-206JBK 良いでしょう
電源 PRO87+ EPG600AWT 良いでしょう
サウンドカード Xonar DG 良いでしょう
スピーカー SRS-D5 良いでしょう
グラボ SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E 良いでしょう。もう少し上位クラスでも良いかも
ケース
NINEHUNDRED TWO V3
CM 690 II Plus RC-692-KKN1 ←メンテしやすくおすすめ
NINEHUNDRED TWO
書込番号:13010333
0点

甜さん
結構、考えたのですが^^;
まぁメモリはランキング上位でチョイスしましたが・・・
OSは、もらった物ですでに手配済みです。
コレがきっかけ?もありPC自作しよう♪と思いました。
ももZさん
評価ありがとうございます。
グラボは、ゲームはたまにする程度なのでコレで良いかなっと。。。
ちなみに、ももZさん のお勧めは?
ケースは、CM 690 II Plus RC-692-KKN1がメンテによさそうですね
SSD 【128GB】 Micron C400
cpu Core i7 2600K
マザボ P8Z68-V PRO
メモリ W3U1333Q-4G*2
ドライブ BDR-206JBK
電源 PRO87+ EPG600AWT
サウンドカード Xonar DG
スピーカー SRS-D5
グラボ SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E
ケースCM 690 II Plus RC-692-KKN1
書込番号:13010368
0点

>グラボは、ゲームはたまにする程度なのでコレで良いかなっと。。。
なるほど。まあたまにと言っても一部の重量級タイトルによっては能力不足なこともあるにはありますが、
HD6850であれば大抵のものはこなしてくれるでしょう。
動画視聴にもRADEON HD6シリーズはとても良いものですしね。
とてもよい構成かなと思いますよ。
書込番号:13010467
0点

もうすでに解決済みになっていますが・・少し気になったとこだけ
書き込みさせてください。
SSD 【128GB】 Micron C400
cpu Core i7 2600K
マザボ P8Z68-V PRO
メモリ W3U1333Q-4G*2
ドライブ BDR-206JBK
電源 PRO87+ EPG600AWT
サウンドカード Xonar DG
スピーカー SRS-D5
グラボ SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E
ケースCM 690 II Plus RC-692-KKN1
上記の構成のほかに1TBのHDDがデータ保存用としてあり。
これで合ってると思いますが・・・・。
まずは非常に良い構成だと思います。
PCケースは、小生もCM690を使っておりますが使いやすいです。
NINEHUNDRED TWO V3も非常に良いケースで、小生の息子が使っておりますが
小生はCM690のほうが使いやすいです。(個人的な感想ですが・・・。)
この構成で気になるのは、今後の拡張性についてです。
マザボも良いものを選択されているようなので、今後グラボを2枚挿して
CF(クロスファイア)などをされる予定があるのでしたら、電源容量の600Wが
足りなくなる可能性があるような気がします。
今後、あまり大きくPC構成を変更されないのでしたら問題ないとは思います。
書込番号:13011042
0点

heetさん
なるほど・・・・・
HD6850で一応考えていますが、もしかいたら最新ゲームで物足りない場合
もう一枚足すかも・・・ってことありますよね。。
その場合、電源はどれくらいにしといたらいいでしょうか?
書込番号:13012670
0点

>その場合、電源はどれくらいにしといたらいいでしょうか?
NAXN82+ ENM850EWTクラスにすれば将来アップグレードの際でも安心でしょう。
後、使用用途で音楽鑑賞とありますが、Xonar DGクラスのサウンドカードなら
オンボードのデジタル光軸と大差ないでしょう。
少し古いですが、SE-90PCIをお勧めします。
(ついでにスピーカーも、GX-D90)
おのおの値段は倍くらいしますが、満足度は倍以上でしょう。
書込番号:13015333
0点

Windows 7 Professionalについて、そんなの必要がないという突っ込みが多いけど、
他のエディションよりサポート期間が5年長いって知ってます?
http://www.microsoft.com/japan/windows/explore/feature/whytobuypro5.aspx
WindowsXPは結果的にHome Editionもサポート期間が伸びましたが、
XPが想定以上に長寿命になった為の特例と考えるべきでしょう。
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2947
Vista以降は確実にモデルチェンジしていくと思われます。
次々新OSに乗り換えるつもりなら構わないけれど、チョイスに当たって結構重要なポイントだと思いますよ。
まあ、MSがOSの価格をガクッと落としてくれば、考えなくて良いのかもしれないけれど。
書込番号:13015871
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





