Core i7 2600K BOX
GPU機能を統合したデスクトップ向けクアッドコアCPU(定格動作クロック3.4GHz/TB有効時3.8GHz/HT対応/インテルHDグラフィックス3000/L3キャッシュ8MB/TDP 95W/LGA1155/アンロック仕様)



CPU > インテル > Core i7 2600K BOX
CPUはこれでいこうと思いますが、マザーがなかなか決め切れなくて悩んでます。
使用用途は今は(将来ゲームをするかもしれません)エンコ専用マシーンです。以下、候補にあがっているマザーです。
@ASUS P8Z68-V PRO(自作2台目なんで1台目がASUSでした、なんとなく安心?)
AASRock Z68 Extreme4(ちょいと冒険、扱えるか不安)
BGIGABYTE GA-Z68X-UD3H-B3 Rev.1.0(2台目と違うメーカーを使ってみたい)
選んだ理由は、LucidLogix、VGA2枚挿し可、IEEEのケース前面用端子、(PCI×1、PCIe×1)
編集ソフトとインテルのクイックシンクビデオの使用も考えていますので上記3点もしくは、ASUS P8Z68 Deluxe(コレも候補の一つですが自分的にはオーバースペックかも・・・)。
正直言って、メーカー的使用感とか特徴、オーバークロック向き、不向き使用用途による向き、不向き等まだまだ初心者域を脱しておりませんので解りません。だから決めかねてるのだと思います。
皆様からのアドバイスいただけたら嬉しく思いますので、よろしくお願いします。
場違いだとは思いましたが、CPUだけ決まって、マザーが決まってなかったのでこちらで質問させていただきました。
書込番号:13089647
0点

動いてしまえばの前提なら、どこのも似たような物です。
IntelのチップセットにEFIなBIOS。どれか1つが使えるのなら、他のを使うのに苦労ないでしょう。
あとは、仕様書を詳細に比較して、自分に必要/不必要で点数をつけてはいかがでしょうか?
個人的には。Displayportが付いているというところと、PCIスロットの位置で、GA-Z68X-UD3H-B3が欲しいですね。
ただ、LANがIntel製というところで、P8Z68-V PROにも惹かれる物はあります。
書込番号:13089782
1点

KAZU0002さん、お早い返信ありがとうございます。
そうですね〜、とりあえずほしい機能、端子は大体上記のとおりなんですがが、他に使用目的として地デジチューナーを増設するかも知れません(候補はPX-W3PEかな?)となるとどれがいいのかまた、迷います・・・。
USB3.0、HDMI・・・う〜んn・・・
書込番号:13089908
0点

地デジチューナー…薦められるところなると、PT2くらいですが。
私がPCIスロットにこだわったのは、将来のところてん式パーツ流用で、PT2の2枚差し…とかを考えていたからです。
エンコードをするのに、愛用ソフトの関係で、QuickSynkよりはTurboBoostの倍率ということで。ところてんは見送って、今回はASUSのP67マザーにしましたが。
まぁ。自作は、悩むのも楽しみのうちです。
でもって。最小構成でBIOSが出て、ほっとし。
Windows画面を拝んで、感動するのです。
書込番号:13089982
2点

ASrockが良いかも
Turboを効かせ、1.6〜4.5Ghz程度の
可変OCでは最も消費電力を
低く出来る様です
書込番号:13090968
1点

GIGAのマザーボードは時代遅れって感じが否めないからお勧めできないですね
値段が高い割にはイマイチ感が拭えない。
書込番号:13091585
0点

なんか御自身で十分特徴を理解してるので、自分の好みで決めれば良いと思う。
一応、私見を書かせてもらうと、
Z68 Extreme4 は、簡易マニュアルは日本語だけど、ユーザーマニュアルは英語なので、
その辺が気になら無いなら、特に問題ないと思う。
ギガは、Hybrid EFI は EFI です。見たいな話だったのに、
結局 BIOS だった、見たいな話の流れがなんとなく嫌。←思いっきし個人的に。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4916.html
P8Z68-V PRO は、鉄板マザー的な評価もあり、実際良さそうだし、
マザーは安定性が一番重要と思ってるので、薦めるならコレかな。
書込番号:13092751
1点

皆様、貴重なご意見や情報ありがとうございます。昨夜一晩考えまして、将来PT2やPX-W3PEを乗せることを考えると何となくASUSかな〜・・・なんて考えてます(鉄板パーツで安定&人柱が多そう?)が、ASRockでもいけますかね?OSはWin 7 Proですが32Bitと64bitではどちらがおすすめですか?
GIGAはやはりEFIの評価が今一みたいですね。今回は候補から外そうと思いました。
あと、オーバークロックを考えるとASUSとASRockではどちらがお勧めなんでしょうか?
できれば、その理由も知りたいです。
引き続き、皆様からのお知恵をご教授いただければと思います。よろしく、お願いします。
書込番号:13093386
0点

私は、P8Z68-V PROを使っています
OCは安定しています。
ただ、C1E、EISTをフルに使ったアイドリング時省電力を最大限に
利用したOCをしていますが、Vcoreを中々下げれませんでした
現在は、Vcore 1.300V決め打ち、LLCはExtreme
アイドリング1.6Ghz(1.288V)〜負荷時4.5Ghz(1.320V)の運用としています
オフセット設定の方がひょっとしたらアイドリング時に下げれるかも知れません。
後、VRMはかなり発熱します
ASRock Z68 Extreme4は使っている方の話だと、結構アイドリング時のVcoreを下げれるのと
VRMの発熱は少ないそうです
どちらも、EFIには特徴がありますので設定のコツを掴むまでは、かなりのトライ&エラーが
必要だと思います。
又、CPUの個体差による特性もマチマチなので大まかな傾向は参考になるでしょうが
購入されたCPUの特性に合わせたベストな設定を探っていくしかないと思います。
書込番号:13093655
2点

私のメインPCはASUSですが。録画機はGIGAです。マザーが違うので、メーカーに対する一般論とは言えませんが、安定性には全く問題はないです。
マザーは、安定性が一番なのではなく、安定性がすべてです。他のすべての要素に対して、掛算で考慮すべき要素です。
OSですが。録画機の話ではないですよね?
メインに使うのなら、Windows7 64bit版しかないかと。64bitソフトが主流になるのは時流ですし。32bitソフトも、ほぼ動きます。
録画機と言うことなら。
PT2は64bitOSでも問題なく動きますが。32bit版の方が、妖しいドライバ関係の導入が楽なので。ただ、これを理由にわざわざ32bit版を買うほどのことかというと微妙です。
…現状は、XPの流用でも十分ではあります。2.2T以上のHDDを録画用として使うのなら、Windows7が欲しいですが。
BIOSかEFIかは、個人的にはどちらでもいいです。
3TのHDDを起動用なんてことは考えないし。項目自体には大差はないですし。見栄えが言い分、操作が面倒なだけです。
英語マニュアルについても、中学生レベルで読めますし。どのみちPCの知識がないと、読めても理解できませんし。PC用語に英語が多いので、それらが理解できているのなら中学生以下略。
OCという話なら、CPUに電源を供給しているレギュレーターが何系統積まれているか?がまず第一でしょう。CPUの周辺に複数配置されているパーツ群がそれですが。
この辺のパーツの充実を求めるというのに、メーカーで選択という以前に、安いマザーを探るというのは、的外れでもありますが。
書込番号:13093659
1点

Z68マザーASUS P8Z68-V PROまたは、ASRock Extreme4
CPU i-7 2600k
SSD C300128GB×1台
HDD 2TB×4台(日立OS03224×2台、OS03191×2台)
VGA MSI N460GTXサイクロン 1GB×1〜2(1枚余ってるんで・・・もう1枚は中古で))
ODD パイオニア06J-BK
メモリ 4G×2=8G
OS Win7 Pro 64bit
CPUクーラーと電源はまだ決めていません
大体、こんな感じでと思ってます。
PT2はまだ乗せるかはっきり決めていませんが、将来を見込んでのマザーを選んでおこうと思います。オーバークロックに関しては、自作2台目ということもあり最近少し興味を持ってきたので・・・それにエンコードを絡めてどれぐらい処理能力が上がるのかなど試してみたいなと思います。知識は初心者同然なんで少しずつ勉強していこうかと思います。
もう少し、自分でも色々調べてから決めようかな・・・また、壁にぶつかったらこちらで質問させてください。
いやぁ〜、今回は貴重なご意見や情報をたくさん戴いて大変嬉しく思います。
KAZU0002さん、Tomba_555さん、むぎ茶100%さん、Funiculi Funiculaさんありがとうございました。
書込番号:13093832
0点

後、OCされるならCPUクーラーも強力な物を
http://kakaku.com/item/K0000183551/
↑
こちらは、かなりオススメです。
バックプレートで、しっかり取り付け出来ますし
簡易水冷より、冷えてしかも静かです
値段的にも手頃ですし
私もブログでレビューしています(^^;
書込番号:13093906
1点

参考までに、私はEx4 / 2600Kの組み合わせでHTPC機として運用しています。
動作検証時に手持ちの460SLIでOC検証していますが、OC4.8Ghzでも安定して動作していました。
また、現在はVGAレス、PT2のみで4.4GHz(1.254V、アイドル時0.968V)で省電力で動作させてますが問題なく安定しています。
Tombaさんが仰られているように、ASUS、ASRock共にbiosでの設定上の癖があり、またCPUの個体差による部分も大きいので、特性を掴むまでは試行錯誤するかもしれませんが、そこは楽しむ方向で^^
私のBlogでもいくつか検証結果を載せてますので、参考にしてみて下さい。
SLI構成で、かつPT2を挿す場合、2枚のVGAの間のPCIを利用することになりますが、Z68はレーン数が少ないので、SLIで、かつPCIを使用するのは不安定動作の原因になりかねないので、個人的にはお勧めしません。(Ex4 / V Pro共に)
SLIで録画もしたいのであれば、PCI-e x1接続のPX-W3PEが無難かと思われます。
PT2でいくのであれば、ハイエンドVGA 1枚に差し替えが良いですね。
また、460SLIで4.4GHzのOC時の最大消費電力は580Wでしたので、SLIを見越した場合は電源は800Wクラスで、出来ればCorsair、SilverStoneあたりの80GOLDの物を選んでおくと間違いないと思います。
書込番号:13094008
3点

「PT2」と言う文字に反応しての書き込みです。何かのお役に立てれば幸いです。
Sandy Bridge 世代になってから、一部のビジネス向けマザー用チップセッツトを除き、レガシーなPCI接続は廃止されたのは個人的に残念でありません。
その代わりに、採用されているブリッジチップの性能はかなりお粗末な物で十分な帯域の確保が出来ているとは言い難いです。
http://hinahinagiku.blog70.fc2.com/blog-entry-47.html
二枚刺さなければ問題無いのですけどね^^;
ASRock、MSI=ASMedia ASM1083、ASUSはASMedia ASM1085。
1083と1085の違いはサポートする最大PCIスロット数(3か5かの違い)
GIGABYTEやBIOSTARやECSがiTE ITE8892
変換ボードだとGH-EB262-C7 C13がPericom Semiconductor PC7C9X111
Sandy Bridge にて唯一PT2の5ストリーム以上同時録画を可能にするアイテム
私は、Micro-ATX マザー + ライザーカード 変態な組合わせを提案します
http://www.shiotan.net/takablog/?p=2252
↑ライザーカードの使用例
書込番号:13094136
3点

スレさんは大体決めた様ですが、少し書き込みさせて貰うと。
GA-Z68X-UD3H-B3 は8フェーズVRMで、上位機種の GA-Z68X-UD4-B3 が12フェーズVRM、
Z68 Extreme4 はV8電源フェーズで、P67 Extreme6 がV16+2電源フェーズ、
(直接の上位機種では無いですが)
P8Z68-V PRO は12+4フェーズで、P8Z68 DELUXE も12+4フェーズと見てくると、
P8Z68-V PRO がチョットお買い得に感じます。
CPUクーラーは、OCしてエンコードとか考えると簡易水冷が良いと思います。
Corsair、CPU水冷キット“The Hydro Series ”2機種発表! ← 何時になるかな?
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/043/43854/
電源は、ちょっと古いですがDOS/V POWER REPORTの記事や、
2chのスレッドも参考になると思います。
これが2010年版最新電源だ!
http://www.dosv.jp/other/1010/
ナイスな品質の良い電源のまとめ。
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%A5%CA%A5%A4%A5%B9%A4%CA%C9%CA%BC%C1%A4%CE%CE%C9%A4%A4%C5%C5%B8%BB
書込番号:13095157
4点

電源は、ピンキリですが
GTX460 SLIなら、コレかな
↓
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu850txv2jp.html
安い所では、12,000円くらいで有ります
プラグインなら、コレ
↓
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu750hxjp.html
結構、安くなってるみたい
↓
http://kakaku.com/item/K0000047298/
書込番号:13095939
0点

いやぁ〜、毎度毎度こちらの皆様方の知識には驚かされます。
オーバークロック前提だとやはりフェーズ数が多いほうがCPU周りの電源?供給が安定していいみたいですね。て事は、Funiculi Funiculaさんが仰られるとおりASUS P8Z68-V PROがいいかなと思いました。週末の買い物に備えて、もう少し熟考したいなと思います。
先ほど、書き忘れましたが、PCケースはこれで「HAF X RC-942-KKN1」昨晩、我慢できずにポチリました。ついでに、FANコン「ZALMAN ZM-MFC3」も・・・ハハハ(汗)
電源やCPUクーラーにも拘って選びたいですね。ENERMAX、SilverStone、Corsair、オウルテック辺りのGOLDで。CPUクーラーは個人的にはグランド鎌クロスとか・・・しかし、「峰2 SCMN-2000」これは、すごいですね〜、実物見てみたいです。
地デジに関しては別で、HTPCケース使って組んでみようかと・・・ASRock製MicroATXでAM3+を選ぼうかなと考えてます。(アスロンU640が他から流用できるかもしれないので)ダメなら、i-3とH67マザーですね。
書込番号:13097474
0点

こんにちは。
私はHAF-Xをメイン機(990X/G1-Assassin/580SC 3-Way)で使用していますが、ケース内が非常に広く、かつエアフローの効率も良いので、空冷/水冷問わず使える優秀なケースですね。
ちなみに、購入されたファンコンは0.7Aが最大ですので、FANをパラレルで使用される際には容量オーバーにならない様に十分注意して下さい。
また、簡易水冷はプチOC程度までは問題ないですが、高負荷が継続する場合の冷却能力は空冷の峰2やMegahalemsなどの方が高いです。
HTPCに関しては、内部の高さやベイの数、MBのファクター等、ケースによって色々と制限があるのでCPUクーラー等も限られてきます。色々と調べられることをお勧めしますよ。
エンコを別PCでさせるようにして、HTPCはi3 2105あたりで組めばリファでも問題ないです^^
書込番号:13103172
2点

B.B.[JPN]さん、返信有難うございます。まさにHTPCはi3 2105でもいいかなと考えておりました所、Niceなコメントどうもです!
やりたい事ばかり頭に浮かんで現実が追いついていかないのが現状です。PT2やPX-W3PEのことももっと勉強しなくては、まだまだ素人の私にはなかなか、敷居が高いそうです。
とりあえず、エンコ用にCore i7 2600K BOX(現在、一番エンコ向きのCPUだと勝手に思ってます) +上記パーツで組んでみようと思います。有難うございました。
書込番号:13104463
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i7 2600K BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/11/10 17:23:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/01/22 4:10:36 |
![]() ![]() |
13 | 2019/09/02 1:45:53 |
![]() ![]() |
0 | 2019/03/30 19:44:46 |
![]() ![]() |
25 | 2019/03/10 10:33:46 |
![]() ![]() |
15 | 2018/05/11 7:00:21 |
![]() ![]() |
0 | 2018/04/15 11:54:33 |
![]() ![]() |
24 | 2016/02/14 5:50:19 |
![]() ![]() |
22 | 2014/06/25 8:14:32 |
![]() ![]() |
11 | 2014/01/03 11:11:21 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





