『intelとAMD どっちを買うか』のクチコミ掲示板

2011年 1月 9日 発売

Core i7 2600K BOX

GPU機能を統合したデスクトップ向けクアッドコアCPU(定格動作クロック3.4GHz/TB有効時3.8GHz/HT対応/インテルHDグラフィックス3000/L3キャッシュ8MB/TDP 95W/LGA1155/アンロック仕様)

Core i7 2600K BOX 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 2600K クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:LGA1155 Core i7 2600K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Core i7 2600K BOXの価格比較
  • Core i7 2600K BOXの店頭購入
  • Core i7 2600K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 2600K BOXのレビュー
  • Core i7 2600K BOXのクチコミ
  • Core i7 2600K BOXの画像・動画
  • Core i7 2600K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 2600K BOXのオークション

Core i7 2600K BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 1月 9日

  • Core i7 2600K BOXの価格比較
  • Core i7 2600K BOXの店頭購入
  • Core i7 2600K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 2600K BOXのレビュー
  • Core i7 2600K BOXのクチコミ
  • Core i7 2600K BOXの画像・動画
  • Core i7 2600K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 2600K BOXのオークション

『intelとAMD どっちを買うか』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core i7 2600K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 2600K BOXを新規書き込みCore i7 2600K BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 intelとAMD どっちを買うか

2011/08/07 11:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:2件

初の自作PCを作ろうと思ってCPUを考えているのですが
intel corei7 系統 と Phenom X6 U 系統で迷っています

intelは性能が良く得にハイエンドクラスとなるとAMDが涙目になる程です、intelが有名なのでintelを準拠したパーツも多いです
ですが、コストパフォーマンスがAMDと比べて劣っています
そしてintelは対応ソケットがころころ変わると聞いています

AMDのハイエンドCPUは6コアという特徴を持ち、その上でコストパフォーマンスがかなり良いです、性能はintelのハイエンドには及びませんがintelのミドルエンド以上は有していると思います
対応ソケットはAMD3で今期でるらしいブルドーザーも同じソケットと聞いています
AMDのCPUはintelのと比べて大容量メモリの性能を引き出せない
これはコネコネットのレビューで拝見したのですがとても気にかかっています

PCの用途はゲームです
CPUよりもグラボに気を使ったほうが良いのでしょうが、やはりCPUも大事なので迷っています
最初はAMDにしようと思っていたのですが、消費電力と拡張性の面で考えてしまいました
それと比べてintelはコストが高いですが他の得な欠点が無いように見受けられます
intelとAMDに対する独自の見解を聞きたいと思っています
長文失礼しました

書込番号:13345583

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/07 12:36(1年以上前)

こんにちわ。
自分も同じような形で悩んだ時期がありましたが、
結果、メインはintel(ゲーム、エンコード) ,サブはAMD(通常使用、動画閲覧)でコストパフォーマンス重視。って形できめました。
特に、PCは消耗品で確実に新製品が日々出てきますので一度、
自分の思うフルスペックで組んでみてはどうですか?
家も三回目で自分の納得する形になると言いますし、PCも同じだと思います。
自分もようやく三回目で納得しました。intelで組んでしまえば、(価格も高く、パーツもそれに見合ったそれなりのものを選択するはずですし)あーもっと
高スペックがよかったなどという後悔は少ないと思います。
逆に自分の妥協点はみつかるかと思いますよ。こんなにもスペック必要なかったなとか?一度それが分かればAMDでもある程度の納得するものが低価格で組める思います。

CPUかグラボかといわれれば、両方かと思います。
いくらグラボをハイスペックにしても、CPUが追いつきませんので映像以外の処理がしんどいかと思います。とくにFPS系は
i7-2600K グラボRADE5800からだったら比較的問題ないかと思います。
ベンチ目指すのであればもっと高スペックのグラボで2wayなどしてみればいいではないですか?現状ゲームメインであればintel一択ですね。AMDの新コアも楽しみですが、出始めなので価格もそれなりではないでしょうか?
それなら実績があるintelがいいかもです。


書込番号:13345814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/08/07 12:46(1年以上前)

AMDがコストパフォーマンスに優れているというのは初耳ですね。
ただ単に低コストというだけだと思っていましたが。

ゲームメインでコストパフォーマンスを求めるのなら現状ではCore i5 2500Kが最良でしょう。
多くのタイトルで2600Kが持つHTによる8スレッドの恩恵が薄い分野でもあります。

マザーは割高なZ68ではなく、比較的安価になっているP67ですね。
OCしないなら2500無印+H67でも問題ありませんが、
コスパを求めるならOC前提でしょうから2500K+P67がベストですね。

書込番号:13345847

Goodアンサーナイスクチコミ!3


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6292件

2011/08/07 12:50(1年以上前)

ゲーム用途ということですが、具体的に何というゲームでしょうか?
ハイエンドかどうかを物理コア数で区別しているようですが、物理コア数が非常に問題となるゲームなのでしょうか?
6コアPhenomよりも物理4コア*論理2のCore i7 2600Kの方がゲーム関係のベンチで伸びていることがあります。
コア数が問題となる上にCPUが足を引っ張るくらいCPU処理の高いゲームならコストパフォーマンスと言ってられません。

今のところAM3+もLGA1155も新CPUへの対応に明確な差異は無いと思います。
デマになるか本当になるかは分かりませんが、AM3+は初期Bulldozerにしか対応しないという話もあります。
LGA1155の方はIvy Bridgeに対応可能と言われています。
ただ、いずれにしても換装することが前提の話であって、ろくに換装しないなら将来性というのは無意味です。
寿命も考えてM/Bも交換してしまうという人が多いようには思います。

得な欠点ってどういう意味でしょう?
前半でコストパフォーマンスと言っていて後半でコストと言っているのは一貫性がないように思います。
どちらかに絞って話をして下さい。

書込番号:13345855

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/08/07 13:44(1年以上前)

>>DOUBLE-BLINDさん
そうですね、一度予算をやりくりして一度ハイスペックで組んでみます
それから少しずつ改造していこうかと思います
現状ゲームメインであればintel一択ですね。と言う言葉が背中を押してくれて楽になりました、返信有難う御座いました

>>ももZさん
そうですね、自分が初心者なので不安ですがOCはするつもりです
HTによる8スレッド化は知っていたのですが、その効果が多くのタイトルではあまり発揮されないというのは初耳で参考になりました
また、マザーボードの情報も提供して頂き有難う御座いました
参考にさせて頂きます

>>甜さん
非常に申し訳ありませんでした、自分の知識不足でした
6コアPhenomよりも物理4コア*論理2のCore i7 2600Kの方がゲーム関係のベンチで伸びていることがあります。
という言葉を受け、各種ベンチマークを行っているサイトを見回ったところ
コア数はゲーム関係にはあまり関係なく、複数処理などに効果があることを知りました
AM3+が初期Bulldozerにしか対応しないという話については追々調べてみます
LGA1155の方はIvy Bridgeに対応可能というのも初耳で自分の知識不足を思い知りました
得な欠点というのは拡張性や発熱などの全てを考慮した場合の欠点です
例(処理能力は高いがそれに対しての発熱が凄く高い)等です
駄文申し訳御座いませんでした

皆さん返信有難う御座いました
結果としてはintelのi5かi7でOCできる物と決定しました
皆さんの御助力有難う御座いました

書込番号:13346022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件 Core i7 2600K BOXの満足度1

2011/08/11 08:38(1年以上前)

現在このCPU使ってますが前機種AMD965の方が確実に体感速度速かったです。
会社でも数台AMD インテル使ってますがベンチ以外はAMDの全勝だと思ってます。
どうもタスクバーにたくさん並べるともさっとする気がしてなりません。
1個のソフトを使うならインテルたくさんソフトを並べるならAMDでしょうか
個人的な意見です失礼しました。

書込番号:13360876

ナイスクチコミ!2


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5

2011/08/11 13:01(1年以上前)

>あれ?Phenomのがサクサクじゃね?

それね、言っちゃダメみたいですよ。

ウチも以前から、フォトショ、ペインターなどのヘヴィ級アプリを複数同時に立ち上げた時の作動感や、ペンタブレットの追従性などは2600Kより1090Tのが上だと感じていたんですが、あり得ないコトなんだそうで。

つまり、貧乏でIntelのハイエンド製品を買えないAMDユーザーの僻みが、ボラギノール効果だかフラシーボ効果なる時空の歪みを引き起こし、判官贔屓現象によって体感時間が短くなるのが原因だろうということです。

まあ、両方使ってる人はなんとなく分かってるとは思うんですけど、ベンチマークのスコア高いほうが実社会では速いってコトですからね。AMD使いは『オマエの頭ん中』でだけ体感の良さを誇ってください。

書込番号:13361603

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core i7 2600K BOX
インテル

Core i7 2600K BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月 9日

Core i7 2600K BOXをお気に入り製品に追加する <1382

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング