Core i7 2600K バルク

このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2011年1月30日 01:53 |
![]() |
0 | 7 | 2011年2月5日 23:14 |
![]() |
1 | 5 | 2011年1月29日 19:27 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2011年1月28日 10:47 |
![]() |
18 | 8 | 2011年1月26日 20:39 |
![]() |
1 | 3 | 2011年1月22日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX
今までのPCの電源が壊れたのでいっそのこと新しいPCにしようと思い、
最近出たi7 2600で組もうと思います。ドスパラ通販で昨日更新されてて
CPU i7 2600K
マザボASUSTek P8P67
メモリーA-DATA AD3U1333C4G9-2
の3点セットが \50,940だったので購入(CPUi7 2600と1500円しか変わらなかったのでKに)
HDD 日立1TB SATA300 7200 \4,874 GW購入
DVDドライブ 前のPCから回収
VGA GALAXY GF PGTX460-OC/1GD5 FUJIN2.0前のPCから回収(メンテ楽)
PCケース電源非搭載R650
CPUファンまだ買ってません。。
前のPC(Core2DuoE8400)500Wで使ってましたが今回どの位容量で使用したらいいか解らなくて(´Д⊂どなたかお教え下さい。
使用目的は、ハンゲなら麻雀とアラド3DゲームならFF14もしくは、モンハンをやりたいです。
1点

GTX460は、ピーク時にそこそこ食いますよ(確かカード単体で180W近いと思います)
ですので、650W以上は有った方が良いと思います。
2600KもOCによっては、ある程度の周波数からドンと食いだす筈です
私なら、750W以上で、1.5万以上の物で品質の評判が良い物を買います。(個人的感想)
書込番号:12578994
0点


電源は500w位あれば十分かと思いますが
俗に言う動物電源とかそれに近い物を選ばなければ宜しいかと思います。
書込番号:12579618
0点

Tomba 555さん、のんべーおやじさん、まぼっちさんありがとうございます。
さっそくみてみました。返信遅くなってすみません。
500WPLUS80という電源なら手持ちにあったのですがなにぶんグラボの負荷状態が
分からなくて迷ってました。。
書込番号:12580095
0点

推奨460GTXだと600W〜だったのでその方向で考えてみます。
のんべーおやじさんからお教えてもらったサイトとASUSのHPにも似たような
箇所もありましましたのでとても参考になりました。
ありがとうございました。\(^-^)/
書込番号:12580257
1点



CPU > インテル > Core i7 2600K BOX
勝手な考えなんですが
2600Kの対応BIOSがバージョンF6からなんですが起動しない理由にバージョンってことはありますか?
グラボ不良との診断結果がマザボとビープ音から確認できましたがグラボはしっかり別のパソコンで起動できました
調べる環境がないので教えて頂きたいです
またBIOSが立ち上がらないとBIOS更新はできないですよね?
0点

今までは動いていて、BIOSをF6(a)だとおもうのですが、更新して、その後、立ち上がらないっていうこと?
ファンは廻りかけるけれど、BIOS画面まで行かないで、この動作を繰り返すっていうことでしょうか?
それでしたら、メモリを交換してください。できましたら、1.5vで1333動作のものが良いです。(OC動作させていないもの)
そうして、次回からはクロック設定もデフォの状態で、更新してください。
起動できなかったメモリは、再度、動くようになれば使えますが、BIOSの更新は、メモリを1.5v動作にクロックに落として、緩めてから行ったほうが良いようです。、
外していたら、ゴメンナサイね!!
書込番号:12572267
0点

新規スレだと話が・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12565767/
>調べる環境がないので
NVIDIA別グラボで試せればよいけど
電源OFF電池リセットしグラボ刺し直し配線やり直しで駄目なら
自分ならマザーくさいと判断し持ってちゃう!
書込番号:12572501
0点

DVI と HDMI 接続もそれぞれ片方づつ試してから
書込番号:12572521
0点

初期不良の可能性が高そうですね・・・。
メモリをほかのメーカーに変えてみるか、それか、ケースの外へM/Bも全て出して、最小構成、(メモリ1枚で、1番か、ほかの場所も順番に刺してみる)で、起動するか、やってみましょう。
M/Bに繋ぐものは、電源(8ピンと、24ピン)とPS2キーボードと、USBマウスのみ、接続です。
これで、進展があるかどうか。何か表示されるか、ビープが鳴ればドライブ関係も繋いでいけばよいでしょう。
最近は、乾燥していますので、静電気にも、気をつけてくださいね。
進展が無かったり、鳴らなければ、初期不良の可能性で、ショップへ持込でしょうねぇ〜・・・。
書込番号:12572529
0点

ビープ音は確認できていましたか・・・申し訳ありません。
それであれば、他の出力端子から、出力されている可能性が高いですね。
レークランド・テリアさん のアドバイスが合っているような気がします!!
書込番号:12572555
0点



CPU > インテル > Core i7 2600K BOX
倍率50→5Ghz超えで 常用使用されている方はいらっしゃいますでしょうか?
またオーバークロックするに対して このマザーボードはいいよってお勧めの板ってございますか?
CPUクーラーも結構重要なようですので劇冷えクーラーも いいものあったら教えてください
メモリーの相性が出るって話ですが どのくらい ひどいものなんでしょうね?
ご教授おねがいします<(_ _)>
1点

なんか、回答でなくて申し訳ないです。純粋な興味なんですが。
5Ghzで常用して何かする予定があるんですか?まあOCはロマンみたいなところが有るので
意味など無いのかもしれませんがw
いちおう2500kだったかで5Ghzを記録した人なら見ました、クーラーはリテールだったと記憶しています。
ただ、安定とまでは行ってなかったとおもいます。
メモリはあまり詳しくないです、相性はあるらしいのですが、チップなのかCPUなのかHとPで違うのか等
詳しい人お願いしますm(_ _)m
書込番号:12571483
0点

>倍率50→5Ghz超えで 常用使用されている方はいらっしゃいますでしょうか?
どうなんだろう・・・?
>またオーバークロックするに対して このマザーボードはいいよってお勧めの板ってございますか?
これ↓
http://kakaku.com/item/K0000215885/
>CPUクーラーも結構重要なようですので劇冷えクーラーも いいものあったら教えてください
これ↓
http://kakaku.com/item/K0000154979/
>メモリーの相性が出るって話ですが どのくらい ひどいものなんでしょうね?
俺今回MBはP8P67 DELUXE買うつもりだった、が、結局GA-P67A-UD5を買ってしまった(元々ギガファンなんだw)。GA-P67A-UD5 + 持っていたG.Skill F3-16000CL9D-4GBTDだと普通におkだよ。
書込番号:12571544
0点

自分、2500Kですが今んとこ5.1GHzで常用してますよ。
もちろん空冷です(サイズの峰2)。
それほど負荷のかからない用途ですけど…
書込番号:12571894
0点

DOS/V3月号89ページの記事では、2500Kは5GHz到達となっていますが、2600Kでは4.8GHzまでだった様です。
某価格比較サイトのレビューでも2500Kは5.3GHz成功の書き込みがありますが、2600Kではざっと見た感じですが5GHzオーバーの書き込みはなさそうです。
後ほど記事を参考に試してみようと思います。
書込番号:12578225
0点

訂正です。
DOS/V3月号119ページに空冷5.5GHz達成の記事がありました。
4万円のマザーを使えば5GHz常用できるのかも知れません。
書込番号:12578269
0点



CPU > インテル > Core i7 2600K BOX
フルハイビジョンのMPEG-4 AVC/H.246で撮影した映像を編集しています。
現在860とグラボGT-8600を使って編集していますが、編集スピードに物足りません。
860と2600Kと970ののどれが、ベストですか?教えてください。
無論、グラボも変えるりですが、30K位でお勧めを教えてください。
よろしく。
0点

>30K位でお勧めを教えてください。
Core i7 2600Kを選んでもCore i7 970を選んでもマザーから買い替えが必要なので3万円程度では納まりませんけど?
また、2600Kは人気が集中しているので在庫があるショップは少ないですし、970はCPUのみで7万円以上するためどう考えても予算オーバーです。
書込番号:12566969
2点

Core i7 2600K でオーバークロックさせて5.0GHz越えた世界で使えばよいのでは?。
しかし、そうなるとマザーボードがH67やP67で良いのか?と疑問が・・・。
新たなるZシリーズのチップセットのマザーボードが登場を控えているとか噂もある様だし・・・。
で、30K位ってビデオカードの予算なのでしょう?。
なら、GeForce GTX 560 Tiが登場したそうだから、
http://akiba.kakaku.com/pc/1101/25/233000.php
GeForce GTX 560 Ti搭載ビデオカードの中から選べば良いのでは?。
で
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110125062/
『GTX 560 TiのGPUコアは,開発コードネーム「GF114」と呼ばれていたもの。』
と記載されているからね。
新しいGPUチップなのでは?。
書込番号:12567019
0点

予算が3万円の段階でCPUを870にするか、グラボの交換以外は無理。
書込番号:12567121
0点

>無論、グラボも変えるりですが、30K位でお勧めを教えてください
ベストは6コアの970でしょうが予算的に無理。
グラボも変えて30K位とすると。
2500K、20,000円
P67マザー、18,000円
GTX460/1Gオーバークロックモデル、17,000円
合計55000円
860+マザーをヤフオクで処分して-25,000円
差し引き30,000円です。
半年我慢すれば、GTX560TIでも予算内になるかも知れません。
書込番号:12567154
1点

>現在860とグラボGT-8600を使って編集していますが、編集スピードに物足りません。
i7-860で不満だと、i7-970の6コアにするか、I7-2600KでOCするか、現状i7-860のOCかですね。
物足りないとは、具体的にどういう症状ですか?
HDDが遅いためとも考えれますy
>無論、グラボも変えるりですが、30K位でお勧めを教えてください。
みなさんの言うように、予算をもう少し明確に。どれとどれを買って3万円くらいというのかを。
また、ビデオカードですがGPGPUを使用されているのでしょうか?
書込番号:12567218
0点

2600Kと970ののどれがにするなら、8600の支援は不要だと思う。逆に遅くなるんじゃないのかな?
2600Kなら恩恵に与れるソフトを用意しないと駄目なのかな?
書込番号:12568108
0点

馬鹿じゃないんだから、3万で2600Kと970が買えるとは思ってないと思いますが。
H264エンコードが12スレッド使えるかどうか判りませんが、エンコード全般で言えば2600Kがその二つでは速いでしょう。
3万のグラボならGTX 560 Tiがいいと思います。
書込番号:12568215
2点

済みません。
書き方が悪かったと思います。
CPUの購入予算が30kでなく、グラボを買うときの予算が30k
ということでした。済みません。
色々、ご指摘ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にさせていただきます。
書込番号:12571469
1点



CPU > インテル > Core i7 2600K BOX
現在、旧i7-860を利用しています。このCPUに変更した場合
ワードやEXCELそして、IEのブラウザを利用すると
体感的に違いはわかりますか?
より快適になるのであれば導入したいと思っています。
0点

個人的な意見ですが、corei7-860をご使用だったら
2600kは少しもったいないような気もします。
M/Bから交換をしないといけないので4万円以上の
出費になり、見合うだけの快適さは得られないかもしれません。
業務で使用の場合はOCなど無理な事もできないと思いますので・・・
書込番号:12562522
2点

その使い方ですと全く体感的に変化ないですよ。
2コア以上でクロックが高けりゃ「その使い方」ですと変化ありません。
OSの余計な視覚効果の方がもっさり原因になります。
書込番号:12562530
3点

みなさんの
おっしゃる通りですね。
それより
替えるなら
高速なSSDを導入する方がいいと思います。
書込番号:12562584
3点

以前860を使い、現在は875K、2600Kの2台を使っています。
同じビデオカードを付けてベンチマークなどで調べると大分差が出ますが、通常の使用では体感速度にまったくといっていい程違いは感じられません。
新規に購入するならこちらでしょうが、オーバークロックもしない、ベンチマークもしないということであれば、マザーの更新も必要な860からの買い替えは、コスト差ほどの快感は得られないと思います。
ただ消費電力は性能アップしているのにむしろ少なくなっています。
消費電力を重視するのであれば、グラボなしを前提にこのCPUか2500Kの選択はベストだと思います。
書込番号:12562618
2点

CPUでは差が出ないから、他の部分で高速化を考えると良いですね。
メモリは足りていますか?HDD→SSDにしませんか?と。
書込番号:12562760
3点

Nehalem系と比べて、キビキビ感は上がったと感じますね。
IEをお使いのようですが、うちではIEプルダウンメニューのクリックしたときに応答する速度が上がったと体感として感じますね。
比べたのはgulftownとですけどね。
うちはSSDにしていますから、ストレートに影響しやすいかもしれませんね。
CPU以外が遅い環境だと、差が出にくいかもしれません。
書込番号:12564087
1点

スレ主さん、今のスペックでストレス感じてるの?かんじるんだったら2600にしても同じでしょうね(笑)
書込番号:12564295
1点

みなさんどうもありがとうございました。メインのコンピュータは
旧i7-860をそのまま使い続けようと思います。
そのうちサブマシンを改良するかもしれませんが..
書込番号:12564713
3点



CPU > インテル > Core i7 2600K BOX
CPUの場合、初期ロットの方がOC耐性が良いってことがよくあるけど。
書込番号:12544509
0点

初期が駄目な訳ではなく、完成完璧な状態には時間がかかるという訳です。
場合によっては、最初に発売した製品で完璧な場合もありますし、そうでもない場合もあります。
そうでない場合は、改良の為に改変します。
そういう場合は、新しい版の方が良いでしょう。
製造していくうちに作り慣れてくるので、慣れによる余裕を品質向上に向ける場合がある一方、手抜きに回す場合もあります。
初期の製品は、どの程度の余裕を持たせれば良いか見極めが難しいので、過剰な余裕をみて製造している場合があります。
そのうち必要な余裕というものが分かってくるので、手抜きしていくこともあります。
なので、初期製品と後期製品とでどちらが良いかは、一概には言えません。
ただ、余裕をみて製造しても足らなかったという場合もあるので、過剰な余裕は取り除かれているが不足した余裕は足されている後期製品の方が間違いは少ないでしょう。
書込番号:12544727
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





