Core i7 2600K バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 2600K クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:LGA1155 Core i7 2600K バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 2600K バルクの価格比較
  • Core i7 2600K バルクのスペック・仕様
  • Core i7 2600K バルクのレビュー
  • Core i7 2600K バルクのクチコミ
  • Core i7 2600K バルクの画像・動画
  • Core i7 2600K バルクのピックアップリスト
  • Core i7 2600K バルクのオークション

Core i7 2600K バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 1月 9日

  • Core i7 2600K バルクの価格比較
  • Core i7 2600K バルクのスペック・仕様
  • Core i7 2600K バルクのレビュー
  • Core i7 2600K バルクのクチコミ
  • Core i7 2600K バルクの画像・動画
  • Core i7 2600K バルクのピックアップリスト
  • Core i7 2600K バルクのオークション

Core i7 2600K バルク のクチコミ掲示板

(2625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 2600K バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 2600K バルクを新規書き込みCore i7 2600K バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初自作です。アドバイスをお願いします。

2011/06/21 22:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

スレ主 maresaさん
クチコミ投稿数:2件

初自作です。

以下の構成で考えたのですが、ご指摘やアドバイスをお願い致します。

使用用途としては、ネット閲覧・動画編集が主になります。
また、今後3Dゲームも始めてみたいと考えています。

【OS】Windows 7 Professional

【CPU】Core i7 2600K BOX

【CPUクーラー】CNPS9900 MAX [ブルーLED]

【M/B】P8Z68-V PRO

【GPU】R6870 Twin Frozr II [PCIExp 1GB]

【メモリー】AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]×2セット

【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2

【HDD】0S03191 [2TB SATA600 7200]

【ドライブ】BDR-206JBK

【ケース】Z9 Plus [ブラック]

【電源】W600-SA

以上の構成で問題無いでしょうか?
特に電源の選択に非常に迷っています。

また、20万を上限に考えており今回の自作後暫くお金を掛けられないため、
ある程度の性能の物で製作したいと考えております。

ここを替えたらいい!!
こんなのがいいんじゃないか?

などのご指摘があれば回答をお願い致します。

書込番号:13161186

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/21 22:22(1年以上前)

電源だけが浮いてますね。
12Vシングルで40A480Wですのでパワー的には問題無いと思いますけど。
もっとマトモなものにしたほうが色々と安心だと思いますし、静音性とかも考慮すると。

80PLUS金650Wで1万くらいで買える下記をおすすめしておきます。
品質もかなり良いですよ。
http://kakaku.com/item/K0000111693/

他は良いと思います。
まあ予算20万までOKならグラボをもっと高性能なものにしておくのも良いですね。

書込番号:13161239

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2011/06/21 22:29(1年以上前)

そうですね。20万までOKなら電源1万前後の物、グラボ6970か6950にしておけば
しばらくは不満が出ないと思います。

書込番号:13161292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/21 22:34(1年以上前)

用途から考えると10万円〜程度の予算で組めると思う。

また20万円の予算で25kのCPUを選択するのも珍しいケース。


まずはBTOの構成などを参考にして必要なパーツを強化、今の構成にとらわれず全体見直した方が良さそうです。

書込番号:13161325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2011/06/21 22:40(1年以上前)

Professionalを選択する明確な理由がなければHomeでも良いのでは?
メモリが4GBと言うことは32bitOS?

書込番号:13161356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/21 22:41(1年以上前)

>今後3Dゲームも始めてみたいと考えています。
具体的なゲーム名書いておかれたほうが良いですy
今、やりたいのが無ければ、後でビデオカード増設でも良いかと。

書込番号:13161361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/06/21 22:41(1年以上前)

ところで、予算20万円の中にリストにないモニターやマウス、キーボードなども含まれるの?

書込番号:13161362

ナイスクチコミ!0


スレ主 maresaさん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/21 23:10(1年以上前)

皆さん早速のご回答ありがとうございます。

初自作のため皆様のアドバイスとても参考になります。

>ももZさん
たかが電源だと思っていました。
アドバイス頂いた【超力2プラグイン SPCR2-650P】も参考にさせて頂きます。

>すっぽいさん
今後お金を掛けれない事を考えるともう少しグレードの高いものも検討してみますが、
具体的にはどれがオススメでしょうか?

>せろりん..さん
現在の使用用途から考えるとオーバースペックかもしれませんが、
今後お金を掛けれなくなる事を考えるとソコソコなスペックでと考えています。
また、20万というのは現状の精一杯の金額で少しでも安くと考えています。

>パーシモン1wさん
今現在、ネットゲーム自体をしておらず今後やってみようかな?というレベルです。

>ひっとえんどら〜んさん
モニターやキーボード・マウスは現状の物を流用し20万には含みません。
ちなみに
モニターは、
【三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT231WLM-S(BK) [23インチ]】
キーボード・マウスは
【ロジクール Cordless Desktop MX5500 Revolution】です。

書込番号:13161540

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2011/06/21 23:34(1年以上前)

構成自体問題ないけど、ケースと電源はもうちょっと良いもの選んだ方がいいと思う。

↓参考に。
長〜く使える極上のPCケース2010 - ASCII.jp
http://ascii.jp/elem/000/000/524/524863/
妥協しない高品質電源選び - ASCII.jp
http://ascii.jp/elem/000/000/511/511978/
PCパーツ100選2011:PCケース編 - DOS/V POWER REPORT
http://www.dosv.jp/feature/1102/31.htm
これが2010年版最新電源だ! - DOS/V POWER REPORT
http://www.dosv.jp/other/1010/
(最新記事って訳じゃないのでマイナーチェンジしてる物も有ります)

あと、メモリはCORSAIRや、Kingstonの4枚組の方が安心かな。
http://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001006002000000&p_type=&p_dispnum=&c%5B2%5D%5B%5D=11&c%5B6%5D%5B%5D=8&c%5B7%5D%5B%5D=4&word=&minimumPrice=&maximumPrice=&p_sort=StoreNumber&x=53&y=13

予算が有るなら、TNパネルのモニタは止めてIPSパネルのRDT233WX-Sの方が後悔しないと思う。
http://kakaku.com/item/K0000254151/

書込番号:13161675

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/06/24 10:21(1年以上前)

maresaさん

初めまして、宜しくです。

電源は、こんなのがオススメです。
   ↓
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu850axjp.html
日本製の105℃コンデンサーを100%使用していて且つ80Plus GOLDで効率も良いです

値段は
 ↓
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100916005

メモリーは、こんなのがオススメです
   ↓
http://www.1-s.jp/products/detail/44535
Sandy Bridgeに最適化された設計の様です

グラボは賛否両論あるでしょうが、DirectX 11が今後主流になると考えられますので
今のところ、NVIDIAに軍配が上がると思います。
特にDirectX 11のテッセレーション処理では結構な差が付いていると思います

http://www.1-s.jp/products/detail/44188
  ↑
この辺りが値段と性能のバランスが良いかなと思いますね〜

ケースのZ9 Plusですが実際使ってみました。(ブログに載せてます)
ファンコンが無いとちょっと煩いかな〜、という以外では割とシッカリ作られていて
お買い得感は最高では無いでしょうか・・・
以外とペラペラ感は無く剛性も確保されています(^^;

書込番号:13171045

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BIOSとアプリでのCPU温度の違い

2011/06/13 15:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:6件

携帯から失礼します。
先日2600KとASUS Z68V-PROの組み合わせで自作PCを作りました。

BIOS画面では52度スタートの62度で安定
一方、温度を測るアプリでは35〜38度で安定(複数個で検証

これの原因は分かりますか?また、このままだと故障に発展しやすいでしようか?
(自作して1週間は問題無し。アプリでは48度が最高です

書込番号:13127152

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/06/13 15:20(1年以上前)

温度を測るアプリって何?

書込番号:13127169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/06/13 15:48(1年以上前)

すばやい返信ありがとうございます。

常用はCoreTempです。
(ほかはマザーボードとかの温度が見れるものです。名前は覚えていません。MH○○〜、CPU-Zっぽい名前だったかな

自分はしばらくPCは触れない環境にいます。3日ほど。
あまりにも気になり、出先から質問してます。
クーラーはリテール
ケースはファントムです。
特に大きな熱がでるようなことはまだやっておりません。

書込番号:13127238

ナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2011/06/13 16:02(1年以上前)

BIOS画面では省電力機能が働かないので温度表示が高めになるのは普通です。
それぐらいの温度表示であれば全く心配する必要はないですよ。

あと温度表示についてはCPU等からの情報から作り出されているもので、
実際の温度そのものを表しているわけではないです。
だから参考になるのは高負荷時にどれくらいの差が出るか程度で、
温度そのものの信頼度はさしてないと思っておいた方がよいです。

書込番号:13127272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/06/13 16:38(1年以上前)

CoreTempはコア温度、BIOSで表示される温度はCPU温度、なので2つは別物です。

書込番号:13127360

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2011/06/13 17:00(1年以上前)

CoreTemp→DTS(Digital Thermal Sensor)、
BIOS→サーマルダイオード、による温度だそうです。

↓参考(ブログの話以外は、一寸古い記事です。)
BIOS 計測の CPU 温度と Core 温度が 27度も違う … Core i7-2600K + ASUS P8H67-M + 熱伝導シート
http://www.nire.com/2011/05/cpu-vs-core-temperature/
E8400 の Digital Thermal Sensor
http://ayut.a.la9.jp/public_html/dts.htm
CPUの温度はどこを測っている? Pentiumの温度定義の謎を解く
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20051004/113761/
温度測定に関するドキュメント - CPUクーラーWiki
http://wiki.cpu-cooling.net/%e6%b8%a9%e5%ba%a6%e6%b8%ac%e5%ae%9a

書込番号:13127415

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/06/13 17:43(1年以上前)

CPU温度≒Core温度と思っていました。まだまだ自作に対しての知識不足だと痛感しました。

Funiculi Funiculaさん
とても分かりやすいサイトありがとうございます。自分と比較検証の数値も似ておりとても安心しました!

書込番号:13127540

ナイスクチコミ!1


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2011/06/16 15:48(1年以上前)

表示の例

最近の温度関係で信頼度の比較的に高いのが
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/hwinfo32.html
HWiNFO32 v3.80 & 81-1290
参考例の画像CPU i7 2600k 各コア温度、CPU温度、消費電力、各コアの使用率そのたシステム関係の表示に便利です

書込番号:13139094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/06/16 22:16(1年以上前)

>>ヒエルさん
さっそく試させていただきました。
一応、自分のも載せておきます。異常無しだと思います。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:13140433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2011/06/18 11:53(1年以上前)

ファンスピードやシステムテンプ異常値

HWiNFO32での測定値

田村王国さん こんにちは。
いたって正常値と思います。

ヒエルさん こんにちは。
HWiNFO32アプリの件ありがとうございます。
CPUID HWMonitorでは、ファンスピード等ほとんど出ませんでした。

ASUSマザー付属のアプリでも出ない、3ヶ所すべてのファンスピードが表示できます。

書込番号:13146310

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2011/06/23 13:58(1年以上前)

温度表示

V3.82-1300 Zip(2.7MB)ダウンロード先↓
http://www.hwinfo.com/download64.html
画面の左下の方
各コアの使用率が表示できます
参考画像を添付

書込番号:13167367

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーファン

2011/06/19 17:42(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:7件

CPUのクーラーファンの電源をファンコンに繋いだら
警告音が鳴ります。

普通は、ファンコンに繋がないでマザボに繋ぐものなのでしょうか?

書込番号:13151894

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/06/19 17:46(1年以上前)

そうですねCPUクーラーは普通にマザボに直で付けるのが一般的だと思います

温度が上がったりしたら、自動で回転数が上がりますし、ファンコンは必要ないと思いますよ

書込番号:13151921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/06/19 17:50(1年以上前)

ファンコンを使う人でもCPUクーラーのファンはマザーに接続する人の方が多いでしょうね
もしファンコンで使うならマザーのBIOSで警報を出さない設定にする必要があります。

書込番号:13151934

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2011/06/19 18:33(1年以上前)

マザーが、CPUファンの回転数を検知できないために、警告が鳴ります。
ファンコンから、ファンのパルス用配線が出ているのなら、マザーボードのCPUコネクタへ。無いようなら、BIOSでCPUファンの回転数を無視するか、マザーのCPUファンのコネクタを使いましょう。

もっとも。リテールクーラーの冷却能力はギリギリに思いますので。常に最大回転数ならともかく、ファンコンに繋いで回転数を下げる用な使い方はどうかと思います。
マザーのコントロールに任せるべきかと。

書込番号:13152105

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/19 21:06(1年以上前)

>普通は、ファンコンに繋がないでマザボに繋ぐものなのでしょうか?

そうです。
マザー側のpinに繋がないとそのような不具合が出ますね。
ファンコン側で使わずにマザー側のコントロールで使いましょう。負荷や温度に応じて自動的にやってくれますので。

書込番号:13152764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2011/06/19 21:14(1年以上前)

マザーは何をお使いでしょうか?普通では600回転を下回るとエラーが出ます。
 微妙に位置が違いますけど、マザーのCPUファンに必ず繋いでください。あとはマザーのバイオスでCPUまたはケースのファンの詳細設定を行ってください。確かASUSではアドバンス設定で200回転まで下げられます。

書込番号:13152799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 初自作pcです。アドバイスお願いします。

2011/06/17 02:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:2件

自作PC初心者です。
構成を考えたのですが、指摘やアドバイスをお願いします。
用途しては、動画鑑賞、ネット、ニコニコ生放送、3Dゲームなど

【CPU】Intel/Core i7 2600K BOX
【CPUクーラー】ZALMAN/CNPS9900 MAX [ブルーLED]
【マザーボード】ASUS/P8Z68-V PRO
【メモリ】CFD/W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]×2
【HDD】日立グローバルストレージテクノロジーズ/0S03191 [2TB SATA600 7200]
【SSD】crucial/Crucial m4 CT128M4SSD2
【光学ドライブ】バッファロー/BR3D-PI12FBS-BK
【ビデオカード】SAPPHIRE/SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 1GB]
【OS】マイクロソフト/Windows 7 Professional 64bit版
【電源】オウルテック/M12D SS-750EM
【PCケース】クーラーマスター/CM 690 II Plus RC-692-KKN1

以上の構成で電源問題や取り付けで不都合な点などあるでしょうか?
あと、ビデオカード、光学ドライブはこれでいいのか
また、これで十分冷却できるか
その他の考えられる問題についてのアドバイスもあれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:13141350

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2011/06/17 03:30(1年以上前)

特にダメって所は無いですね。

まあ、どうせならメモリはPC-12800にしたら如何でしょう、
http://kakaku.com/item/K0000252175/
電源はチョット古いモデルなので新しいXseriesが良いですね。
http://kakaku.com/item/K0000162335/

もし、Blu-ray 3Dを見るつもりなら対応ディスプレイが必要です。

一般的なレベルのゲームならRadeon HD6850はバランスの良いモデルなので、いいと思います。
ただ、AA、AFを大きく掛けたり、特に重いゲームだったりすると物足りなくなるかもしません。

冷却は問題ないです。OSは記載無いけどDSP版ですよね?

あと購入は、なるべく同一店でメモリには相性保証を付けとくと良いでしょう。

書込番号:13141401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/06/17 06:16(1年以上前)

用途の3Dゲームですが、タイトルも書かないとグラボなどの選択は変わってきます
HD6850なら大抵のゲームは問題は無いでしょけどね
メモリーは予算が取れるならCorsairあたりを
2600Kで組むならどちらでも問題は無いですが、SS-750EMは在庫限りでしょうから
優秀な電源ですが安売りでもしていないのなら
Funiculi Funiculaさんの言われているSS-760KMですね

書込番号:13141529

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/06/17 12:31(1年以上前)

メモリですが、こんなのがオススメです
   ↓
http://www.gskill.com/products.php?index=390

私も使っていますが、なんと1.25V 1600Mhz(9-9-9-24)がデフォルト(SPD読み込み)で安定しています。

発熱も殆ど無く、かなり良いメモリーです
   ↓
http://kakaku.com/item/K0000236498/

電源は80Plus Silverで良いのなら
   ↓
http://kakaku.com/item/K0000047298/

品質はかなり良いと思います

書込番号:13142411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5

2011/06/17 12:38(1年以上前)

メモリーのCFDですが数がかなり売れているからでしょうがH・P67、Z68で不具合の報告もあります。
相性保証で1000円程度けちらないでね。

ちなみに俺が使っているマザーボードはリストと同一商品ですがA-DATEのAX3U16000*4Gは激安ながら使用1ヶ月半すこぶる安定してます。
俺のMB+CPU+2600k+メモリーの組み合わせではブルースクリーンもスリープ復帰異常などの不具合もでていません。

書込番号:13142438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/06/17 16:36(1年以上前)

>Funiculi Funiculaさん

>【電源】オウルテック/Xseries SS-760KM [ブラック]に変更しようと思います。

>もし、Blu-ray 3Dを見るつもりなら対応ディスプレイが必要です。
対応ディスプレイも考えているのですが、おすすめのとか、これはいいのとかあれば教えていただければと思います。

>OSは記載無いけどDSP版ですよね?
すいません。書いてなっかたですよね。そうです、DSP版です。

>がんこなオークさん
>メモリーは予算が取れるならCorsairあたりを
CPUクーラーに干渉しないでしょうか。(高さの面で…)
それが大丈夫ならCorsairを考えてみます。

>Tomba_555さん 
>むぎ茶100%さん 
返信ありがとうございました。皆さんの意見を参考にさせていただきました。
まだまだアドバイスがあればどうぞよろしくお願いします。

書込番号:13143001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/06/17 16:49(1年以上前)

http://www.google.co.jp/search?q=CNPS9900+MAX%E3%81%AE%E7%94%BB%E5%83%8F&hl=ja&rlz=1T4ADFA_jaJP434JP434&prmd=ivns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=3AX7TdKnEoakuAPH8IG2Aw&ved=0CBwQsAQ&biw=1381&bih=736
CNPS9900 MAXの良い点はデザイン(形状)のおかげでメモリーとの干渉はほぼ無いと言っていいでしょう
いろんな画像を見ればわかるけど前に出てないんですよね!!
んで丸いのでマザーのヒートシンクとも干渉しにくいです。

書込番号:13143043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2011/06/17 17:22(1年以上前)

3D対応モニタだと三菱がいいと思う。
http://kakaku.com/item/K0000247444/feature/
http://ad.impress.co.jp/special/mitsubishi1105/
Blu-ray 3Dを視聴するために必要な環境 - BUFFALO
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/drive_3d/blu-ray_3d.html

書込番号:13143138

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/06/17 17:26(1年以上前)

Corsairを選ぶ場合は気をつけて下さいね
VENGEANCEと2000C9シリーズは大丈夫ですが、1600C9で当方の環境では
エラー出まくりでした。

後、9900MAXもi7 920では大して冷えませんでした・・・汗

書込番号:13143153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5

2011/06/17 17:39(1年以上前)

メモリーとCPUクーラーの干渉を気にするなら高さも大きさも全く干渉しない簡易水冷という手もありますよ。

ケースの中がすっきりしてグラボやメモリーの冷却系に干渉しないと思います。


実際使っていますが高さも横幅もないのでその分を他に有効活用できます。
さらにケース内のCPUクーラーによる廃熱を気にしなくて良いのがなによりです。
電源・メモリー・グラボ(増設してる場合)・HDDと発熱するものばかりですからね。

あとCPUクーラーのフィンや羽につく埃もばかになりませんからね(;^_^A

書込番号:13143195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初自作です。アドバイスお願いします。

2011/06/12 02:40(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

【OS】Windows 7 Professional 64bit DSP版

【CPU】Core i7 2600K BOX
http://kakaku.com/item/K0000215569/spec/

【M/B】P8Z68-V PRO
http://kakaku.com/item/K0000253269/spec/

【GPU】N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000222361/spec/

【RAM】W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000150647/spec/

【HDD】WD20EARS (2TB SATA300)
http://kakaku.com/item/K0000077883/spec/

【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2
http://kakaku.com/item/K0000248009/spec/

【CPUクーラー】Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP
http://kakaku.com/item/K0000060467/spec/

【ケース】CM 690 II Plus RC-692-KKN1
http://kakaku.com/item/K0000102162/spec/

【ドライブ】DVR-S7260LEBK
http://kakaku.com/item/K0000155880/spec/

【電源】Xseries SS-660KM
http://kakaku.com/item/K0000162334/spec/

使用用途は、3Dゲーム・ライブストリーミング配信・web閲覧・adobe CS5など。
一応、OCも視野に入れての構成を考えました。
予算16万くらいで考えてます。

以上の構成で電源問題や取り付けで不都合な点などあるでしょうか?
その他の考えられる問題についてのアドバイスもあれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:13121000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/06/12 03:18(1年以上前)

サイズ製CPUクーラー「忍者参」(型番:SCNJ-3000)を薦めておきます。
http://ascii.jp/elem/000/000/527/527061/

先代忍者参で十分高い能力を見直しはかったんだから十分期待出来る…。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0512/id=15484/

電源はSilverStone > SST-ST75F-Gにしては?
http://kakaku.com/item/K0000168459/ 

書込番号:13121055

ナイスクチコミ!0


信一丸さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/12 04:03(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2011/06/12 05:48(1年以上前)

特に問題ないです。

あえて言うと、メモリはAdobe CS5を使うなら初めから16GBにしときたいですね。
それと、どうせならPC3-10600よりPC-12800の方が良いかな。
http://kakaku.com/item/K0000252175/

CPUクーラーはチョット古く面白みが無いので、PROLIMA TECHのSuper Mega何か如何でしょう?
http://kakaku.com/item/K0000154979/
↓参考に。
http://www.legitreviews.com/article/1629/6/
http://www.frostytech.com/articleview.cfm?articleid=2595&page=5

電源は、特別SilverStoneの方が優れてるって訳じゃ無いので、自分の好みで良いと思います。
↓容量や前のモデルだったりするので、参考程度に。
http://www.dosv.jp/other/1010/10.htm
http://www.dosv.jp/other/1010/11.htm

書込番号:13121265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/06/12 05:50(1年以上前)

使用用途は、3Dゲーム・ライブストリーミング配信・web閲覧・adobe CS5など。
ゲームタイトルでグラボの選択肢などが変わってきますが
まぁGTX560なら快適さは別として問題は無いでしょうね
予算を抑えるならシルバーストーンのGOLDの電源はお勧めですが
SS-660KMを選んでるので無理に変える必要はない気もしますが・・・
金額無視ならSS-660KMの方が優秀だと思います
サイズ的にもSS-660KMは小さいので配線がしやすいですね
クーラーは私の場合ですが中身が黒いケースなのでアルミむき出してどうなんでしょうか
まぁパネルを交換しなければ中は見えないんですけどね・・・

書込番号:13121266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/06/12 05:55(1年以上前)

adobe CS5これを使うなら4G4枚が良いですね
4G2枚組を2セットでも可能ですが安心なのは4枚組でしょう
相性保証は忘れずに!

書込番号:13121271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/06/12 08:51(1年以上前)

電源をSilverStone > SST-ST75F-G薦めたてまえCM 690 II Plus RC-692-KKN1だと下FAN取り付けに干渉するのでPCケースにSILVERSTONE > SST-RV01B-W薦めます。

静音化に問題となる前面にFAN及び空気取り入れが無く十分に冷却確保され長いGPUカード(最大12インチ長の拡張カードに対応=30.48cm)
http://kakaku.com/item/K0000012743/ SILVERSTONE > SST-RV01B-W

書込番号:13121609

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/06/12 12:02(1年以上前)

OCも視野に入れてなら、こんなメモリーが良いです
  ↓
http://www.1-s.jp/products/detail/44811

8GBなら、こちら
  ↓
http://www.1-s.jp/products/detail/44537

G.SkillはSandyBridgeと相性がかなり良いです

書込番号:13122247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/06/12 17:14(1年以上前)

取り付け状況

斜めから見た感じ

ファンとメモリの隙間(約2mm程度)

特に問題ないと思いますが、サイドフローのCPUクーラーを使う時は、メモリの高さに気を付けて下さい。
メモリの高さによってファンとメモリが干渉したりますので、メモリの高さは32mm以下にした方がいいです。

参考までに高さ31mmのメモリ装着時の画像を貼っときます。

書込番号:13123319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/06/12 19:54(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
皆さんの指摘の通り、ケース・クーラー・電源選びには迷いがありました。

>satorumatuさん
PCケースに関してですが、お薦めして頂いたケースの形が好きになれなかったので別のものを考えてみます。申し訳ありません。

>Funiculi Funiculaさん
>がんこなオークさん
メモリは4G4枚で16Gでいこうと思います。
AX3U1600GC4G9-2Gを2セットで検討してみます。

↓少し内容変えてみました。
【OS】Windows 7 Professional 64bit DSP版

【CPU】Core i7 2600K BOX

【M/B】P8Z68-V PRO

【GPU】N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]

【RAM】AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]*2
http://kakaku.com/item/K0000169753/spec/

【HDD】WD20EARS (2TB SATA300)

【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2

【CPUクーラー】Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP

【ケース】CM 690 II Plus RC-692-KKN1(別案検討中)

【ドライブ】DVR-S7260LEBK

【電源】SST-ST75F-G
http://kakaku.com/item/K0000168459/spec/

書込番号:13123978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/06/12 20:06(1年以上前)

電源は価格に負けましたねw まあでもSST-ST75F-Gは保護回路も充実してますからね
ただ折角電源で削った予算がSST-RV01B-Wだと相殺されちゃいますね
SST-RV03B-Wあたりでよいんじゃないですかね
http://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/raven3/index_01.html

書込番号:13124042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/06/12 21:10(1年以上前)

SST-RV03B-Wの電源取り付け場所に驚きと疑問を解消するのに手間取った…。
90度電源コードの先が何処なんだと…。

http://ksstudios.com/silverstone-raven-3-case

面白さは十分有るが取説のページ数には多少嫌気さしました…。
http://www.silverstonetek.com/raven/download/Multi-RV03-Manual.pdf

書込番号:13124333

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2011/06/12 21:19(1年以上前)

satorumatuさんがCM 690 II Plusがどっちの電源と干渉すると言ってるのか分らないけど、

SilverStone、Seasonic共に問題無さそう…
http://www.clevery.co.jp/pc/middle/103259/spec.html
http://club.coneco.net/kw/CM%E3%80%80690%E3%80%80II%E3%80%80PLUS%E3%80%80SST-ST75F-G
サイコのBTOでも、両方CM 690 II Plusと組み合わせて選べます…
https://www.sycom.co.jp/custom/gz2100z68.htm

satorumatuさんが「下FAN取り付けに干渉する」って奴のソースを貼ってくれると良いんだけど…

それと、メインパーツは同じショップで購入し、メモリには相性保証を付けた方が良いです。

書込番号:13124380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/06/12 22:08(1年以上前)

SilverStone > SST-ST75F-Gの電源奥行きは180mmですから下中央140mmFAN付ける場合で電源FANが下向きに取り付けると各電源コネクタープラグの脱着に支障出るスペースに成ると予想されます。

Xseries SS-660KMの奥行きは160mmと短いので余裕は出ます。

[359787] Smiley Bottsuさん のCM 690 II Plus RC-692-KKN1 > 画像5だと分かりやすいと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000102162/ReviewCD=359787/ImageID=33720/

書込番号:13124633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2011/06/12 23:55(1年以上前)

元々、水冷ラジエーター向けに用意されてる場所の様だし、標準状態では使われて無く、
ファンの取り付け個所、10個所の内ケース底面の1つが使え無いかもって事なら、
普通は気にし無くて良いと思う。
http://www.ocworks.com/upload/save_image/04131804_4bc433b2a04e9.jpg

書込番号:13125254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/06/13 20:29(1年以上前)

>がんこなオークさん
SST-RV03B-Wいいですね。
特にSST-RV03B-W [ブラック + ウィンドウ]が。
ただ、Extended ATX対応できるだけあってデカいですね。

>satorumatuさん
これはプラグの着脱がし辛いということで、下FAN設置が不可能ということではないですよね?
ケーブルがFANに接触の恐れもあるよ、というアドバイスでしょうか?

書込番号:13128129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/06/13 20:41(1年以上前)

まあ初自作なのでCM690の方が組みやすいかもしれませんね
SILVERSTONEのこのシリーズは変則ですからね。

書込番号:13128185

ナイスクチコミ!0


heetさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/13 21:42(1年以上前)

ケースと電源

小生は、PCケースにCM690Uと電源はSST-ST75F-Gを使っています。
確かに底部にファンを追加しようとすると、電源のコネクタと干渉してしまいますが、
電源の置き方を上下逆にするとファンも追加できます。
通常は、このPCケースの場合だと電源のファンが下になるように設計されている
ようですが、当方の使い方で今のところ問題は出ていません。
参考までに・・・。

書込番号:13128517

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2011/06/13 23:43(1年以上前)

一応、Ravenシリーズは普通背面に来る部分が上面に来る(マザーを90度回転して配置)
特殊なタイプのケースと言う事は認識しといた方が良いですよ。
http://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/raven3/index_01.html

あと、CM 690 II Plusの底面中央にファンを設置する場合、
heetさんが仰る様に、SST-ST75F-Gを普通に設置するとコネクタ部分が干渉する様ですね、
初めに候補に上げられたSeasonic Xseriesの場合は、コネクタ部分が反対側で、
長さも2cm短いので干渉は無いでしょう。
http://image.yodobashi.com/product/a/1339/100000001001296278/M000073389110204.jpg

ただ、ケース底面にファンが設置出来る物は余り無く、
ラジエター用にスペースを作って有るCM690 II Plusや、
マザー倒立型のRavenの方が有る意味、特殊とも言え、
底面中央にファンが設置出来無くても、それほど気にする必要は無いかと思います。

ついでに、ケースの特集記事を張っときます。
長〜く使える極上のPCケース2010
http://ascii.jp/elem/000/000/524/524863/
Cパーツ100選2011 - PCケース編
http://www.dosv.jp/feature/1102/31.htm

書込番号:13129313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/06/14 05:35(1年以上前)

ケースの底のOPファンは増設したくなるけど普通なら不要だと思います
CM690で電源のケーブルやコネクターが干渉とまではいきませんが
邪魔になるのは昔(初代)からですね、サイズ(奥行き)の問題でしょう

書込番号:13129960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/06/15 16:59(1年以上前)

>heetさん
ファンを付けられないというわけじゃないんですね。
画像、大変参考になりました。ありがとうございます。


皆さん、回答ありがとうございました。
下記の構成で来月あたりに組んでみようと思います。
主要パーツ一括購入と相性保障も必ずつけますね。

【OS】Windows 7 Professional 64bit DSP版
【CPU】Core i7 2600K BOX
【M/B】P8Z68-V PRO
【GPU】N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
【RAM】AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]*2
【HDD】WD20EARS (2TB SATA300)
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2
【CPUクーラー】Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP
【ケース】CM 690 II Plus RC-692-KKN1
【ドライブ】DVR-S7260LEBK
【電源】SST-ST75F-G

書込番号:13135436

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/06/15 19:04(1年以上前)

OC前提なら、CPUクーラーの能力が足りないかも知れないですね。

今の2600Kは、残念ながら初期ロットに比べ耐性はかなり落ちています。
4,5Ghz程度でも、1.35V程度を要求する物もザラですね。
その場合の発熱はかなりの物が有り、そのクーラーでは対処出来ない可能性は高いと
思います。

個人的には、こんなのがオススメです
   ↓
http://kakaku.com/item/K0000183551/

値段の割に良く冷えますよ(^^;

書込番号:13135814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/06/15 19:11(1年以上前)

同じクラマスなら値段も近いHyper N620 RR-B20-N620-GP
おすすめはZALMAN CNPS9900 MAX!!!
あと裏配線をするなら延長ケーブルは必要かも
http://www.ainex.jp/products/px-004a.htm
ケースファンはとりあえず標準の物で良いと思います、後から改良も自作の楽しみです。

書込番号:13135831

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/06/15 19:31(1年以上前)

がんこなオークさん

どうも、こんばんは。
9900MAXは知人のPC(i7 920)組む時に使いましたが
大して冷えなかったですよ、4Ghzで80℃に達しました(^^;

書込番号:13135892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/06/15 19:55(1年以上前)

CNPS9900 MAXはデザインと冷却のバランスて感じですがダントツじゃないけど
冷える方だと思うのですが・・・
冷却重視で安価な物だとCNPS10X Performaをサンドイッチも良さげですね。

書込番号:13135972

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/06/15 20:18(1年以上前)

いや、峰2に敵う物は中々無いと思いますよ。(テスト済み)

デュアルファンにすると簡易水冷は話にならないくらい冷えますし・・・
まぁ、本格水冷で突き放す事は容易ですが(^^;

書込番号:13136063

ナイスクチコミ!0


heetさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/15 20:35(1年以上前)

ちなみに、
【電源】SST-ST75F-G
【ケース】CM 690 II Plus RC-692-KKN1
の場合ですが・・・・
裏配線するのに、延長ケーブルを別途用意しなくても配線可能でした。
ただし、この電源のケーブルだと、裏配線したときにけっこうスペースが
狭いです。PCケース側の問題かもしれませんが・・・。

書込番号:13136137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

これと組むマザーボード・・・

2011/06/04 11:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:320件

CPUはこれでいこうと思いますが、マザーがなかなか決め切れなくて悩んでます。
使用用途は今は(将来ゲームをするかもしれません)エンコ専用マシーンです。以下、候補にあがっているマザーです。

@ASUS P8Z68-V PRO(自作2台目なんで1台目がASUSでした、なんとなく安心?) 
AASRock Z68 Extreme4(ちょいと冒険、扱えるか不安) 
BGIGABYTE GA-Z68X-UD3H-B3 Rev.1.0(2台目と違うメーカーを使ってみたい)

選んだ理由は、LucidLogix、VGA2枚挿し可、IEEEのケース前面用端子、(PCI×1、PCIe×1)
編集ソフトとインテルのクイックシンクビデオの使用も考えていますので上記3点もしくは、ASUS P8Z68 Deluxe(コレも候補の一つですが自分的にはオーバースペックかも・・・)。
正直言って、メーカー的使用感とか特徴、オーバークロック向き、不向き使用用途による向き、不向き等まだまだ初心者域を脱しておりませんので解りません。だから決めかねてるのだと思います。
皆様からのアドバイスいただけたら嬉しく思いますので、よろしくお願いします。
場違いだとは思いましたが、CPUだけ決まって、マザーが決まってなかったのでこちらで質問させていただきました。

書込番号:13089647

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2011/06/04 12:19(1年以上前)

動いてしまえばの前提なら、どこのも似たような物です。
IntelのチップセットにEFIなBIOS。どれか1つが使えるのなら、他のを使うのに苦労ないでしょう。
あとは、仕様書を詳細に比較して、自分に必要/不必要で点数をつけてはいかがでしょうか?

個人的には。Displayportが付いているというところと、PCIスロットの位置で、GA-Z68X-UD3H-B3が欲しいですね。
ただ、LANがIntel製というところで、P8Z68-V PROにも惹かれる物はあります。

書込番号:13089782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2011/06/04 12:58(1年以上前)

KAZU0002さん、お早い返信ありがとうございます。
そうですね〜、とりあえずほしい機能、端子は大体上記のとおりなんですがが、他に使用目的として地デジチューナーを増設するかも知れません(候補はPX-W3PEかな?)となるとどれがいいのかまた、迷います・・・。
USB3.0、HDMI・・・う〜んn・・・

書込番号:13089908

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2011/06/04 13:19(1年以上前)

地デジチューナー…薦められるところなると、PT2くらいですが。
私がPCIスロットにこだわったのは、将来のところてん式パーツ流用で、PT2の2枚差し…とかを考えていたからです。
エンコードをするのに、愛用ソフトの関係で、QuickSynkよりはTurboBoostの倍率ということで。ところてんは見送って、今回はASUSのP67マザーにしましたが。

まぁ。自作は、悩むのも楽しみのうちです。
でもって。最小構成でBIOSが出て、ほっとし。
Windows画面を拝んで、感動するのです。

書込番号:13089982

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/06/04 19:30(1年以上前)

ASrockが良いかも
Turboを効かせ、1.6〜4.5Ghz程度の
可変OCでは最も消費電力を
低く出来る様です

書込番号:13090968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5

2011/06/04 22:10(1年以上前)

GIGAのマザーボードは時代遅れって感じが否めないからお勧めできないですね
値段が高い割にはイマイチ感が拭えない。

書込番号:13091585

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2011/06/05 04:25(1年以上前)

なんか御自身で十分特徴を理解してるので、自分の好みで決めれば良いと思う。

一応、私見を書かせてもらうと、

Z68 Extreme4 は、簡易マニュアルは日本語だけど、ユーザーマニュアルは英語なので、
その辺が気になら無いなら、特に問題ないと思う。

ギガは、Hybrid EFI は EFI です。見たいな話だったのに、
結局 BIOS だった、見たいな話の流れがなんとなく嫌。←思いっきし個人的に。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4916.html

P8Z68-V PRO は、鉄板マザー的な評価もあり、実際良さそうだし、
マザーは安定性が一番重要と思ってるので、薦めるならコレかな。

書込番号:13092751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2011/06/05 10:07(1年以上前)

皆様、貴重なご意見や情報ありがとうございます。昨夜一晩考えまして、将来PT2やPX-W3PEを乗せることを考えると何となくASUSかな〜・・・なんて考えてます(鉄板パーツで安定&人柱が多そう?)が、ASRockでもいけますかね?OSはWin 7 Proですが32Bitと64bitではどちらがおすすめですか?
GIGAはやはりEFIの評価が今一みたいですね。今回は候補から外そうと思いました。
あと、オーバークロックを考えるとASUSとASRockではどちらがお勧めなんでしょうか?
できれば、その理由も知りたいです。
引き続き、皆様からのお知恵をご教授いただければと思います。よろしく、お願いします。

書込番号:13093386

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/06/05 11:22(1年以上前)

私は、P8Z68-V PROを使っています

OCは安定しています。
ただ、C1E、EISTをフルに使ったアイドリング時省電力を最大限に
利用したOCをしていますが、Vcoreを中々下げれませんでした

現在は、Vcore 1.300V決め打ち、LLCはExtreme
アイドリング1.6Ghz(1.288V)〜負荷時4.5Ghz(1.320V)の運用としています

オフセット設定の方がひょっとしたらアイドリング時に下げれるかも知れません。

後、VRMはかなり発熱します

ASRock Z68 Extreme4は使っている方の話だと、結構アイドリング時のVcoreを下げれるのと
VRMの発熱は少ないそうです

どちらも、EFIには特徴がありますので設定のコツを掴むまでは、かなりのトライ&エラーが
必要だと思います。

又、CPUの個体差による特性もマチマチなので大まかな傾向は参考になるでしょうが
購入されたCPUの特性に合わせたベストな設定を探っていくしかないと思います。

書込番号:13093655

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2011/06/05 11:23(1年以上前)

私のメインPCはASUSですが。録画機はGIGAです。マザーが違うので、メーカーに対する一般論とは言えませんが、安定性には全く問題はないです。
マザーは、安定性が一番なのではなく、安定性がすべてです。他のすべての要素に対して、掛算で考慮すべき要素です。

OSですが。録画機の話ではないですよね?
メインに使うのなら、Windows7 64bit版しかないかと。64bitソフトが主流になるのは時流ですし。32bitソフトも、ほぼ動きます。

録画機と言うことなら。
PT2は64bitOSでも問題なく動きますが。32bit版の方が、妖しいドライバ関係の導入が楽なので。ただ、これを理由にわざわざ32bit版を買うほどのことかというと微妙です。
…現状は、XPの流用でも十分ではあります。2.2T以上のHDDを録画用として使うのなら、Windows7が欲しいですが。

BIOSかEFIかは、個人的にはどちらでもいいです。
3TのHDDを起動用なんてことは考えないし。項目自体には大差はないですし。見栄えが言い分、操作が面倒なだけです。
英語マニュアルについても、中学生レベルで読めますし。どのみちPCの知識がないと、読めても理解できませんし。PC用語に英語が多いので、それらが理解できているのなら中学生以下略。

OCという話なら、CPUに電源を供給しているレギュレーターが何系統積まれているか?がまず第一でしょう。CPUの周辺に複数配置されているパーツ群がそれですが。
この辺のパーツの充実を求めるというのに、メーカーで選択という以前に、安いマザーを探るというのは、的外れでもありますが。

書込番号:13093659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2011/06/05 12:05(1年以上前)

Z68マザーASUS P8Z68-V PROまたは、ASRock Extreme4
CPU i-7 2600k
SSD C300128GB×1台
HDD 2TB×4台(日立OS03224×2台、OS03191×2台)
VGA MSI N460GTXサイクロン 1GB×1〜2(1枚余ってるんで・・・もう1枚は中古で))
ODD パイオニア06J-BK
メモリ 4G×2=8G
OS Win7 Pro 64bit
CPUクーラーと電源はまだ決めていません
大体、こんな感じでと思ってます。
PT2はまだ乗せるかはっきり決めていませんが、将来を見込んでのマザーを選んでおこうと思います。オーバークロックに関しては、自作2台目ということもあり最近少し興味を持ってきたので・・・それにエンコードを絡めてどれぐらい処理能力が上がるのかなど試してみたいなと思います。知識は初心者同然なんで少しずつ勉強していこうかと思います。
もう少し、自分でも色々調べてから決めようかな・・・また、壁にぶつかったらこちらで質問させてください。
いやぁ〜、今回は貴重なご意見や情報をたくさん戴いて大変嬉しく思います。
KAZU0002さん、Tomba_555さん、むぎ茶100%さん、Funiculi Funiculaさんありがとうございました。

書込番号:13093832

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/06/05 12:23(1年以上前)

後、OCされるならCPUクーラーも強力な物を

http://kakaku.com/item/K0000183551/
  ↑
こちらは、かなりオススメです。

バックプレートで、しっかり取り付け出来ますし
簡易水冷より、冷えてしかも静かです
値段的にも手頃ですし

私もブログでレビューしています(^^;

書込番号:13093906

ナイスクチコミ!1


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2011/06/05 12:57(1年以上前)

参考までに、私はEx4 / 2600Kの組み合わせでHTPC機として運用しています。

動作検証時に手持ちの460SLIでOC検証していますが、OC4.8Ghzでも安定して動作していました。
また、現在はVGAレス、PT2のみで4.4GHz(1.254V、アイドル時0.968V)で省電力で動作させてますが問題なく安定しています。


Tombaさんが仰られているように、ASUS、ASRock共にbiosでの設定上の癖があり、またCPUの個体差による部分も大きいので、特性を掴むまでは試行錯誤するかもしれませんが、そこは楽しむ方向で^^

私のBlogでもいくつか検証結果を載せてますので、参考にしてみて下さい。


SLI構成で、かつPT2を挿す場合、2枚のVGAの間のPCIを利用することになりますが、Z68はレーン数が少ないので、SLIで、かつPCIを使用するのは不安定動作の原因になりかねないので、個人的にはお勧めしません。(Ex4 / V Pro共に)


SLIで録画もしたいのであれば、PCI-e x1接続のPX-W3PEが無難かと思われます。
PT2でいくのであれば、ハイエンドVGA 1枚に差し替えが良いですね。


また、460SLIで4.4GHzのOC時の最大消費電力は580Wでしたので、SLIを見越した場合は電源は800Wクラスで、出来ればCorsair、SilverStoneあたりの80GOLDの物を選んでおくと間違いないと思います。

書込番号:13094008

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2011/06/05 13:38(1年以上前)

「PT2」と言う文字に反応しての書き込みです。何かのお役に立てれば幸いです。

Sandy Bridge 世代になってから、一部のビジネス向けマザー用チップセッツトを除き、レガシーなPCI接続は廃止されたのは個人的に残念でありません。

その代わりに、採用されているブリッジチップの性能はかなりお粗末な物で十分な帯域の確保が出来ているとは言い難いです。
http://hinahinagiku.blog70.fc2.com/blog-entry-47.html
二枚刺さなければ問題無いのですけどね^^;

ASRock、MSI=ASMedia ASM1083、ASUSはASMedia ASM1085。
1083と1085の違いはサポートする最大PCIスロット数(3か5かの違い)
GIGABYTEやBIOSTARやECSがiTE ITE8892

変換ボードだとGH-EB262-C7 C13がPericom Semiconductor PC7C9X111
Sandy Bridge にて唯一PT2の5ストリーム以上同時録画を可能にするアイテム

私は、Micro-ATX マザー + ライザーカード 変態な組合わせを提案します
http://www.shiotan.net/takablog/?p=2252
↑ライザーカードの使用例

書込番号:13094136

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2011/06/05 19:00(1年以上前)

スレさんは大体決めた様ですが、少し書き込みさせて貰うと。

GA-Z68X-UD3H-B3 は8フェーズVRMで、上位機種の GA-Z68X-UD4-B3 が12フェーズVRM、

Z68 Extreme4 はV8電源フェーズで、P67 Extreme6 がV16+2電源フェーズ、
(直接の上位機種では無いですが)

P8Z68-V PRO は12+4フェーズで、P8Z68 DELUXE も12+4フェーズと見てくると、
P8Z68-V PRO がチョットお買い得に感じます。

CPUクーラーは、OCしてエンコードとか考えると簡易水冷が良いと思います。
Corsair、CPU水冷キット“The Hydro Series ”2機種発表! ← 何時になるかな?
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/043/43854/

電源は、ちょっと古いですがDOS/V POWER REPORTの記事や、
2chのスレッドも参考になると思います。
これが2010年版最新電源だ!
http://www.dosv.jp/other/1010/
ナイスな品質の良い電源のまとめ。
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%A5%CA%A5%A4%A5%B9%A4%CA%C9%CA%BC%C1%A4%CE%CE%C9%A4%A4%C5%C5%B8%BB

書込番号:13095157

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/06/05 22:02(1年以上前)

電源は、ピンキリですが

GTX460 SLIなら、コレかな
  ↓
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu850txv2jp.html
安い所では、12,000円くらいで有ります

プラグインなら、コレ
  ↓
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu750hxjp.html
結構、安くなってるみたい
  ↓
http://kakaku.com/item/K0000047298/

書込番号:13095939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2011/06/06 09:29(1年以上前)

いやぁ〜、毎度毎度こちらの皆様方の知識には驚かされます。
オーバークロック前提だとやはりフェーズ数が多いほうがCPU周りの電源?供給が安定していいみたいですね。て事は、Funiculi Funiculaさんが仰られるとおりASUS P8Z68-V PROがいいかなと思いました。週末の買い物に備えて、もう少し熟考したいなと思います。
先ほど、書き忘れましたが、PCケースはこれで「HAF X RC-942-KKN1」昨晩、我慢できずにポチリました。ついでに、FANコン「ZALMAN ZM-MFC3」も・・・ハハハ(汗)
電源やCPUクーラーにも拘って選びたいですね。ENERMAX、SilverStone、Corsair、オウルテック辺りのGOLDで。CPUクーラーは個人的にはグランド鎌クロスとか・・・しかし、「峰2 SCMN-2000」これは、すごいですね〜、実物見てみたいです。
地デジに関しては別で、HTPCケース使って組んでみようかと・・・ASRock製MicroATXでAM3+を選ぼうかなと考えてます。(アスロンU640が他から流用できるかもしれないので)ダメなら、i-3とH67マザーですね。



書込番号:13097474

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2011/06/07 19:19(1年以上前)

こんにちは。


私はHAF-Xをメイン機(990X/G1-Assassin/580SC 3-Way)で使用していますが、ケース内が非常に広く、かつエアフローの効率も良いので、空冷/水冷問わず使える優秀なケースですね。

ちなみに、購入されたファンコンは0.7Aが最大ですので、FANをパラレルで使用される際には容量オーバーにならない様に十分注意して下さい。


また、簡易水冷はプチOC程度までは問題ないですが、高負荷が継続する場合の冷却能力は空冷の峰2やMegahalemsなどの方が高いです。

HTPCに関しては、内部の高さやベイの数、MBのファクター等、ケースによって色々と制限があるのでCPUクーラー等も限られてきます。色々と調べられることをお勧めしますよ。
エンコを別PCでさせるようにして、HTPCはi3 2105あたりで組めばリファでも問題ないです^^

書込番号:13103172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件

2011/06/07 23:44(1年以上前)

B.B.[JPN]さん、返信有難うございます。まさにHTPCはi3 2105でもいいかなと考えておりました所、Niceなコメントどうもです!
やりたい事ばかり頭に浮かんで現実が追いついていかないのが現状です。PT2やPX-W3PEのことももっと勉強しなくては、まだまだ素人の私にはなかなか、敷居が高いそうです。
とりあえず、エンコ用にCore i7 2600K BOX(現在、一番エンコ向きのCPUだと勝手に思ってます) +上記パーツで組んでみようと思います。有難うございました。

書込番号:13104463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2011/06/12 21:39(1年以上前)

結局、ASUS P8Z68-V PRO になりました。皆様、貴重なご意見や情報ありがとうございました。
少しずつ楽しみながら、勉強していきたいと思います。

書込番号:13124474

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 2600K バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 2600K バルクを新規書き込みCore i7 2600K バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 2600K バルク
インテル

Core i7 2600K バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月 9日

Core i7 2600K バルクをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング