Core i7 2600K バルク

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
204 | 44 | 2011年1月25日 20:20 |
![]() |
2 | 8 | 2011年1月15日 17:51 |
![]() |
0 | 4 | 2011年1月14日 22:37 |
![]() |
81 | 26 | 2011年1月14日 19:43 |
![]() |
4 | 3 | 2011年1月15日 02:26 |
![]() |
2 | 0 | 2011年1月9日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX
品薄になるとどんどん値上げしてくるSHOPって・・・
倫理観を疑いますわ。
「それが商売」っていうのは理由にならない気がしますね。
あまりにも露骨。
発売したばかりの限定品を多数買ってヤフオクで転売してるの大して変わらない感がします。
28,000円位で販売してたソフマップの姿勢を見習えばよいと思うよ。。。
あ、社員じゃないですからね。ちょっと気になったもので・・・
7点

激しく同意します!!!
こういう時にこそ、その店の真の姿が見えてくると俺は思います。
書込番号:12513830
11点

ただ、値段が高くても買う人はいるし品薄状態が続いてるのだから、値上げするのは当然かと思われます。
書込番号:12513907
10点

資本主義の日本ですから、需要と供給のバランスから言って、品薄で供給が少なく、需要が多ければ価格は上がるのではないでしょうか。
その値段でも買いたい人がいれば、高くても買った人は満足です。
高いと思ったら、買わなければ良い、単純にそれだけです。
特にPCパーツは欲しいときが買い時。皆さんも、同じような経験、お持ちでしょう ?
書込番号:12513947
11点

高値で仕入れても、売れなければ捨て値で放出しなきゃならないんだから、
定価が有る訳じゃないんだし、文句を言う筋合いはないのでは?
CPUは普段ほとんど利益が無いという話ですから、儲けられる時に儲けるんでしょう。
個人的に初期ロットって、あまり魅力を感じないのだけれど。
エラッタという程でなくても、リビジョンアップしてからの方が
ブラッシュアップされて具合が良いと思うんだけどね。
マザボなんかも、ブランニューモデルは不具合が多い。
初日に買わないような普通の人は、値段がこなれるまで待つのが利口でしょ。
Bullが来る頃には安くなってるんじゃないの?
俺は今のところ、突撃予定は無いけどね。
書込番号:12514572
12点

どこぞの店が資本力を盾にして大量に買い付けて転売ヤーに薄利多売したから他店の入荷数が押し下げられて値上がりしてる訳ですが。
書込番号:12514909
5点

倫理観を疑うとまで言うほどの殿様商売って、いったい何円で売ってるんでしょうか。
目くじら立てるほどの価格じゃ売れないでしょうけど。
私としては、自動車を買うことにしたのでしばらくはパソコンで遊ぶ時間が無いのでしばらく見送り。
書込番号:12514928
12点

気に入らないなら、買わなければ良い。
2〜3ヶ月も待てば、今よりは入手もしやすくなると思う。
書込番号:12514984
11点

スレ主みたいな人が買わなければ、安くなるんじゃないですか
書込番号:12514990
8点

たくさんのコメントありがとうございます。
まぁ価値観は人それぞれなわけで、もちろん私はこの価格では買う気はありません。
正式発表が$317でしたので、これと比較した場合の感想です。
仮にこれが5万円でも問題無く買う人もいるでしょうね。
夜から並んで買われた方もたくさんおられるようですしね。
需要と供給、資本主義社会、等々、確かにその通りです。
私の価値観として俗に言う「いやらしい商売」と感じたまでです。
今後こういう商売を平気でするSHOPは私的には敬遠ということです。
なんか、愚痴みたいになり失礼しました。
書込番号:12515120
7点

価格コムに載る値段って1円ずつ下げたりとかよくあるわけで
凄いオークション的な載せ方だなーと
そうすると無いから上がるってのはごく自然に思えるわけですよ
本当に安いとこ探すなら自力で探すしかないんじゃないかなと思います
書込番号:12515162
5点

単なる世間知らずの愚痴、くだらない。
書込番号:12515237
11点

寧ろこの程度の価格差でしたら、(買おうかな、それともやっぱり待とうかな)というのが楽しくないでしょうか?
書込番号:12515319
5点

昨日秋葉のソフマップに行きましたが、発売時とおなじ価格で予約を受けていました。
前金が条件で少し時間がかかる様です。
とりあえず2500Kの方を予約し、H67のマザーを1枚買ってきました。
当分は2600Kだけで比較する予定です。
書込番号:12518235
5点

>正式発表が$317でしたので、これと比較した場合の感想です。
日本で売られるときは、その価格より割高なのが常。
1ドル83円として、317*83=26311円。これの1〜2割高いのが、当たり前。
CPUだけでなく、ビデオカードやHDDなども昔から。そこから徐々に下がっていく。
書込番号:12518288
2点

熊本県のアプライドでは現在在庫三個で30800円でした。
田舎はこんなもんです(~_~;)
書込番号:12518311
2点

>日本で売られるときは、その価格より割高なのが常。
>1ドル83円として、317*83=26311円。これの1〜2割高いのが、当たり前。
いや、そもそもこれがおかしいんですけどね。
台湾と北米で同じ程度の発売時価格のものが
日本では何故か異常に高い場合が多すぎます。
X6の発売時のように1$=95円程度なのに$295のものが35000円で発売なんていうのは
ぼったくり以外の何物でもないです。
最近ではGTX 570が4万円弱なんてアホか、と思いましたね。
今回のこのCPUの発売時の価格はすごく真っ当で、私はすごくすっきりしました。
書込番号:12518605
5点

インテルが公表してるのは、バルク品1000個の場合の1個あたりのインテルの売値でしょ。
付属品と保証が付いたリテール品であること、末端客はたいてい1個しか買わないことなどから、市場価格はそれより高くて当たり前。
代理店がインテルからまとめて買って店にバラ売りするのだから、代理店の利益と送料などがかかり、そこに小売店の利益が乗る。
売れない製品なら、売れ残りの損金も乗せる必要もある。
インテル公表価格に近い値段で買えるのは、業者が無理をしてる場合も考えられる。
小学校の授業で教えてる社会や経済の基礎も知らないで文句を垂れるのは、害悪に近く、みっともない。
書込番号:12518709
18点

CPUくらいは、日本全国どこでも同じ価格にすればいいのに・・・
書込番号:12519146
1点

見たところ安値で売っていたショップが一覧から消えて高値のショップが残っていますね。
Sofmap、パソコン工房などは現時点では登録が無いですね。
恐らく在庫切れか何かで価格の掲載を行っていないのでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000215569/pricehistory/
http://kakaku.com/item/K0000215569/
書込番号:12519219
2点



CPU > インテル > Core i7 2600K BOX
■CPUの電圧について
クーラーをリテールからkabutoに交換するついでに、全部一からやり直してみました。
CPUの電圧を低めて、ソフトを動かしてる時にタスクマネージャーを見てて、CPUの動きが変だったので少し試してみました。
設定1 定格3.4G CPU電圧1.160V
設定2 定格3.4G CPU電圧1.250V
設定3 定格3.4G CPU電圧AUTO(設定1と2の間)
CPU電圧だけでなくCPU IOやSAなども変更してます。
設定1はautoより全体で2段階低め、設定2はautoより2段階高めくらいの設定です。
CPUの能力を活かしきれるソフトはエンコードくらいなので、レビューに書いた設定と同じエンコードを行います。
設定1 設定2 設定3
スコア 639 605 593(単位:秒)
idle電力 70w弱 70w弱 70w弱
最大電力 140W 185W 145W (OCCT3.1/CPU負荷)
結果、電圧は低くても高くても能力が生かしきれないことがわかりました。
分かってる人には当たり前かと思いますが、個人的にやってみてよかったです。
設定1はタスクマネージャーでCPUが全体的に低く低く動きますし、設定2は上がったり下がったり動きがめちゃくちゃな感じです。
電圧が低いとTBがうまく働かないなどもあるのかもしれません。
ところでこのエンコードソフトは、満遍なくCPUを使おうという傾向があるみたいですね。
レビューで書いたHTを切ったときにタスクマネージャーを見てて、
HTを含む8コア時は60-80%程度のCPU使用で推移するのに対し、4コア時は70-90%で動いている印象を受けました。
8コア60%で動かすなら4コア100%で動かしたほうが効率がいいような気がするのですが…
0点

■メモリとRAMDISKについて
レビューを書いたとき、tempファイルの置き場所をramdiskに指定するのを忘れたのでもう一度あれこれやり直してみました。
レビューを書いたときのbios設定を間違って消してしまったので、数値は違ってますが傾向はわかると思います。
テストはレビューに書いたのと同じエンコードを行ってます。
設定1で5回ほどやってみたところ、最高と最低の差が7秒だったので、スコアに10の差があったら差があるとさせてください。
厳密には何回も施行して検定をかけて有意差を見なくてはなりませんが、さすがにしんどいので。
メモリは8Gでうち4Gをramdisk化しました。
ソフトのインストール先(ソフト)、tempfile(temp)、
エンコードをするファイルの場所(元ファイル)、エンコードしたファイルの出力先(出力先)をHDDかRAMDISKに変えて何パターンか試しました。
また、RAMDISKはメモリ自体の性能とCPUの能力に依存するようですので、その辺も試してみました。(画像を御覧ください)
□定格動作
ソフト/temp/元file/出力先/スコア(秒)
設定1 HDD/ HDD/ HDD/ HDD/ 593
設定2 HDD/ HDD/ RAM/ HDD/ 536
設定3 RAM/ HDD/ RAM/ HDD/ 540
設定4 HDD/ RAM/ HDD/ HDD/ 570
設定5 HDD/ RAM/ RAM/ HDD/ 539
設定6 RAM/ RAM/ RAM/ HDD/ 538
設定7 RAM/ RAM/ HDD/ HDD/ 550
設定8 RAM/ RAM/ RAM/ RAM/ 530
□4.2GHzにOC
ソフト temp 元file 出力先 スコア(秒)
設定9 HDD/ HDD/ HDD/ HDD/ 525
設定10 RAM/ RAM/ RAM/ RAM/ 445
□設定1のメモリ動作を1866から1066へ落とす
ソフト temp 元file 出力先 スコア(秒)
設定11 HDD/ HDD/ HDD/ HDD/ 621
設定12 RAM/ RAM/ RAM/ RAM/ 553
○分かったこと
◇メモリの速度はソフトの能力を左右する。(設定1と11、設定8と12を比較)
◇tempファイルをramdiskに置くとスコアの向上が見込める(設定1と4を比較)
◇元ファイルをRAMDISKに置くだけでスコアは向上する(設定2)
◇OCはCPUだけでなくRAMDISKも加速するので、相乗効果が見込める、かもね(設定1→8と設定9→10の差)
なぜ元→出力先がHDD→RAMDISKばかりなのかといえば、6Gくらいある地デジとかをすべてRAMDISK上で処理できなさそうなのでHDD→RAMのテストをメインにしてみました。
RAMDISKの使用ですが、テストは軽めの動画でやってますが、地デジなどの重たい動画を変換する際はちりつもやまで結構な差が出てくると思いますのでメモリが余ってるひとは試してみてはどうでしょうか。
ところで設定12でCrystalDiskMarkを使ってramdiskの速度を測るとき、
4Kと4KQDD32のスコアが異常に早くなる時がありました。4KRead1320MB/sとか。
TBして3.8GHzでCPUが動いてるとしても4.2GHzのスコアを抜いてるのでなんだかよくわかりません。
情報をお持ちの方がいらっしゃれば教えてください。
書込番号:12504749
0点

アプリを複数立ち上げて同時並行で貯め込んだ動画をエンコ処理+編集作業をするのも手です。
でも、CPU負荷60〜80%推移だと中途半端ですね。2つ同時だと厳しい感じですね。
TMPGEnc 4.0とかだと負荷は軽いのかな?
書込番号:12504998
0点

カメカメポッポさん
私の場合、ゲームのバックでエンコードをしようと思ってたのですが、
古いシングル動作のゲームのためかエンコードソフトとCPUリソースを取り合うようで、
ゲームの動作が何もしてないときの半分くらいの速度になってしまいました。
1コアくらい譲ってくれても良いだろう、と思うのですがTMPGEnc5.0はすべてのコアを満遍なく使いたがるようです。
使うコア数の設定が出来ればいいのですがそういう設定も見当たりませんし。。
書込番号:12507925
0点

TMPGEnc5.0の細かい設定をみると「先読みキャッシュの設定」という項目がありました。
エンコード時に動画で最大512MB、音声で最大32MBのキャッシュが設定できます。
2600KはCPUにメモコンが入ってるので、CPUのすぐそばに巨大な作業スペースを持ってる、
ということはメモリの性能差を無視できるようになるかもしれない、
と考え気になったので早速試してみました。
環境はまた変わってますが、傾向は見れます。
テスト:同じエンコードテスト
CPU周波数:すべて4.4GHz
HDDかRAMDISKを使うか
先読みキャシュを使う(最大)か使わないか
メモリの動作は1866か1066か
1:HDD/先読み無/1866/スコア484
2:HDD/先読み有/1866/スコア433
3:RAM/先読み無/1866/スコア432
4:RAM/先読み有/1866/スコア388
5:HDD/先読み有/1066/スコア438
6:HDD/先読み有/1066/スコア439(先読みを半分の256MB/16MB)
という結果に。当たり前ですが先読みの性能は良好です。
なのでこのクチコミの2番目に書き込んだ
◇メモリの速度はソフトの能力を左右する。
に但し書きをつけなくてはなりません。
◇メモリの速度はソフトの能力を左右する。ただし実メモリ上にキャッシュを置くソフトにはメモリ性能差の影響は少ない。
調べてみたら結構メモリ上にキャッシュを置くソフトは有りますね。
自分がインストールしてる中では画像系とかファイル転送のソフトとか。
書込番号:12508001
0点

derkomaiさん
タスクマネージャ→プロセス→関係の設定で設定してみては?
再起動するたびに設定するのが面倒だとは思いますが…
書込番号:12509293
1点

saku6666さん、情報ありがとうございます。
タスクマネージャーのプロセスにそのような項目があるとは知りませんでした。
ゲーム→高、エンコード→普通以下の設定で同時に動かしたところなぜかエンコードだけ動かした時よりはるかに効率よくCPUを使っているようです。
ゲームは若干速度が落ちてますが、エンコードはエンコードのみを動かしたときとほぼ同じ効率のようです。
これで同時並行で作業できそうです。ありがとうございました!
書込番号:12510509
0点

こんなのも ありますよ。
http://www.junglejapan.com/products/uti/pl/
今 875k使ってますが2600Kは近いうちに買う予定なので大変参考になりました。
HTは ソフトウエアによってはオーバーヘッドが生じてしまうのはLynfieldと変わってないようですね(当たり前か?)。私は エンコとかしないのでパフォーマンスを測定するときは 4コアしか使えないCrystalMarkを利用します。HTの オンオフで4%ほど違いがでてますしソフトによっては 体感できます。サンディーはどうなんでしょうね。
早く買いたいのだけど 先立つものが 今…
書込番号:12511517
1点

ねこぬこさん、ソフトの紹介ありがとうございます。
早速インストールしてみました。
CPUの利用率は設定通り高い水準を維持できエンコードはエンコード単体で動かしたときと同じくらいですが、
なぜかゲームモードに設定してるゲームのほうが遅滞気味ですね。
しばらく試用期間が残ってますので色々設定を試してみます。
書込番号:12512799
0点



CPU > インテル > Core i7 2600K BOX
結構購入できていない方がいるようなので参考までに
1月13日16:00時点で 愛知県岡崎市のGoodWill岡崎店
http://www.goodwill.jp/contents/map.aspx#aiti
にて、
2600Kが6個
2500Kが6個
普通に売ってました。
(ショーケース内に陳列されているだけのものなので、もっとあるかもしれないですが)
なぜかM/Bは展示はされているものの上位モデルは見当たらず、P8P67とかが数個
ある程度でしたが。。
興味が無かったので、数えていないですがその他のモデルももちろんあります。
私は1月9日の朝一で名古屋駅のSofmapで2600Kを購入できましたが、
少なくとも私が確認した限り1月12日の名古屋駅Sofmap及び大須の主だった
PCショップでは2600K、2500Kは全滅のようでした。
意外と電気街や都会のショップより地方の店舗の方を探してみたほうが
良いかもしれないですね。
もちろん、岡崎のGoodWill含めて私には購入できる保障はできないですけど。。
以上、参考までに
0点

初回の入手を逃がした人で次回入荷分が店によって予約者に13日発送されている模様です
先日のドスバラ、Faithどうも該当しているらしい
店は根気よく探すしかないようです
書込番号:12505911
0点

昨日GoodWill四日市店にマザー買いに行ったら、普通に2600K 2500K共に在庫有りで、数もかなり有る感じでした。
通販で在庫を探すより、地方のPCショップに直接買いに行った方が確実かも?
盛り上がってるのは、大都市圏だけで、最近自作人工が減ったと、地方のショップさんは嘆いていました。
書込番号:12508192
0点

Radeonが好き!さん
>昨日GoodWill四日市店にマザー買いに行ったら、普通に2600K 2500K共に在庫有りで、数もかなり有る感じでした。
>通販で在庫を探すより、地方のPCショップに直接買いに行った方が確実かも?
>盛り上がってるのは、大都市圏だけで、最近自作人工が減ったと、地方のショップさんは嘆いていました。
やっぱりそんな感じですか・・・。岡崎の方も私が見ている間他にチェックする客も見当たらず、全然盛り上がっている様子が無かったです。2600Kも2500Kも普通にひっそりと置いてあるだけで争奪戦のかけらも感じられませんでした。(笑)
※一人で勝手に盛り上がっているので以下長文失礼します。在庫情報とは関連ない話です。
ちなみに私の周りの傾向を踏まえた個人的な感想ですが、自作人口も減っただけでなく自作ユーザの中でも更新頻度が減っているのではと思います。
かくいう私も自作ユーザのつもりではいますが、更新頻度を考えるとエセ自作ユーザと言われても反論できません。。
私事ですがメインPCではPC9800とかで486を使っていた時を除けば、
Pentium系、PentiumU、Celeron、Athron(SlotA)、Athron(SocketA)、Duron、Athron(雷鳥)、AtlonXP、Athron64(Socket939)とこのあたりまでは、毎年のように自作していましたが、M/B含めたプラットフォームの更新は今回2005年以来となります。
(もちろん、2005年の構成のままで使い続けているわけではなく、HDDを更新したり中古のAthron64X2に交換したりして延命処置はしてますが。。)
昔は普通の人でもCPUの性能向上の恩恵を感じやすかったですしが、高速なメーカPCって高くて手が出なかったですが、いまや10万程度のノートで普通の人は満足している人が多いですから。。
私も3Dのゲームはやらないし(だから、P8P67 Deluxeなんて買いながらファンレスのRadeonHD5450を使うと言うこの掲示板の人たちから指差して笑われそうな構成になっています。)、エンコードもしない人なので、現時点で2600Kなんて持っていてもしょうがないのですが、腐っても自作ユーザ「どうせ買うなら1番面白そうなもの&この先数年戦えるPCを!」と一念発起して組みました。久しぶりにベンチマークでもとってニヤニヤしてみるのも自作ユーザの正しい姿だと思いますので(笑)
ひとまずはOCとPCの無音化の両立がどこまでできるかの見極めと限界への挑戦が目標です。
Core i7 2600K 久しぶりにワクワクドキドキです!
書込番号:12508722
0点

ブランニューCPUの場合でも、地方のショップでは、
初日に売り切れる事はあまりないでしょう。
今日辺りはどうなっているか判らんけど。。
発売当日、SDメモリを安く買うためフラフラと徘徊しましたが、
一部PCショップを除いて、午後遅い時間になっても、置いてある店が多かったですね。
PCショップよりも、大型家電店にいくと、携帯やTVのコーナーには
人がザワザワしていても、PCパーツコーナーに行くと、
全く客の寄りつかない状態で、くだんのCPUは放置されておりました。
かくいう、私も今のところ買う予定はありません。
次回、IvyBridgeもしくはBulldozer発売時はご参考に。
書込番号:12509168
0点



CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

買い物報告はいらない。
日本だけでも何百人と買っているのだから。
9月には量産に入っていたということはこれで分かったけど。
書込番号:12496261
14点

ぴぃ☆さんいつもお世話になってます。
Sandy Bridge評判いいですね。
早くマザーが届くといいですね。稼働報告を楽しみにしています。
書込番号:12497289
5点

いけますさん、レスありがとうございます。
5GHzでベンチ可能な個体情報が多いですから楽しめそうなCPUですね(^_^)
書込番号:12497318
2点

>9月には量産に入っていたということはこれで分かったけど
表示のどこの部分で9月生産と判るのでしょうか?
私のも似たようなものですから9月生産?
オーバークロックはクーラーの新型が手に入ってから試そうと思っています。
それまではプチOCで我慢です。
書込番号:12497491
0点

デジタル趣味人さん、お久しぶりです。
2600K買われたんですね♪
オーバークロックが倍率中心の設定みたいですね、早く試してみたいです。
ちなみにロット番号はいくつでした?
書込番号:12497662
2点

購入おめでとうございます。
アキバでの深夜販売も瞬殺だったみたいですね。
翌日アキバに見に行きましたが、何処も完売でした(2600Kと2500Kは)。
欲しいと思ったら、直ぐ動く行動力に何時も頭が下がります(^^;
早くマザーが手に入るといいですね。
検証報告を楽しみにしてますね。
書込番号:12497971
1点

ぴぃ☆さん こんにちは。
よくよく見ると少し違いがありました。
ぴぃ☆さんのはS-spec SR00Cが横表示ですが、私のは縦表示になっています。
私の方が少し古いのかもしれません。
書込番号:12498079
0点

ひろひさるさん、こんにちわ
今回のCPUはひろひさるさんのささやきでマザー他を準備せずに買っちゃいました(^_^;)
初期物は毎回高耐性が多いので楽しみです。
書込番号:12498097
0点

デジタル趣味人さん、こんにちわ
画像ありがとうございます。
38週のL038A659ですね
まだ詳しく調べてないですが、今のところわかってロットはL041B202 L041B204 とL038A659ですね、ちなみ4GamerはES品のL037B039ですね。
書込番号:12498125
0点

ぴぃ☆さん
こんにちわ
2600kはかなり品薄の様ですね!
私も2600kですが昨日ヤマト便で届きました。
発売前からショップにお願いして確保してもらっていました。(^^;
会社用にも4セット買いましたので明日届きます。
会社用は定格仕様なので耐性チェックなどはしません。
最初はK無しを買おうと思っていたのですが、
ショップからk付きを薦められたので2600kにしました。
書込番号:12498416
1点

夏のひかりさん、こんにちわ
920以来の楽しめそうなCPUですね。
2600K品薄みたいですね、オークションでも高値で取引してるみたいです。
書込番号:12498448
0点

手持ちのはL041B202で4.7GHzまででした。
5GHz超えたらいいですね。
書込番号:12498451
0点

お握りQさん、L041B202はL041B204と兄弟ロットですね。
今までの流れだと兄弟ロットには当たりが多いみたいですよ。
書込番号:12498955
0点

頭の1桁は生産地。
次の数字1桁は製造年の下一桁。
次の2桁がその年の製造週。
41週だと9月半ば。
ロットの個体の性質の相関関係は、あるということは考えにくい。
同じSKUなら必ず同じロットになるであろう300oウェハの中央部と周辺部とで同じだとは言えないだろうし、何十という工程が全て同じ精度で行われる保証はなく次のウェハでも性質が類似するとも言えないだろうし。
一時気流行った産地での類似性は、無いと断言しても良いくらい。
これは出荷検査する地域のことで、製造している複数の工場から集められてくる製品が同じ性質傾向にあるとは言えないだろう。
書込番号:12499700
10点

きこりさん こんにちは。
>頭の1桁は生産地。
次の数字1桁は製造年の下一桁。
次の2桁がその年の製造週。
41週だと9月半ば。
参考になりました、ありがとうございます。
一つの仮説ですが、早期ロットは選別がされないが中期ロット以降上位モデルの発売が近づくと選別され、高耐性のものは次期モデル2700Kに使用される?
となると早期ロットは玉石混合?
書込番号:12501926
0点

ロットがどうのこうのと言う人がいるけど、願望半分で語っている人とそれを真に受けている人ばかりで、分かないというのが本当のところです。
ロット報告も良品報告が大半で統計サンプルとして使い物にならないし、ロットでの優劣判断に意味があるものはないのが実情。
初期は選別良品を出荷すると主張する人はいても、それは製造ロットには関係がないし、願望混じりの憶測を排除できていない。
32nmプロセスの製造拠点も1年前に4箇所あったし、その後に増やしているかもしれない。
そのうち幾つをサンディブリッジに割いているのか、新製品を早く売り出すために旧製品は事前に作り貯めて全てでサンディブリッジを作ってるのかもしれない。
すると、様々なものが混在することになる。
ロットで傾向を把握されることは、インテルには害になることはあっても益にはならないから、法則性が無いようにしている可能性もあるし。
ロットでどうだとか、納得できる説明は今のところ見たことはないです。
書込番号:12502749
4点

>デジタル趣味人さん
古いデータですけどね
ウエハの中心部ほど歪みが少ないので
メーカーは上位の石を此処から選別します。
耐性が非常に良くなる部位です。
中心から外れるほど歩留まりが多くなり
また、耐性も低くなる傾向があるので
下位の石に割り当てられます。
この部位は耐性が悪いです。
立ち上がりのラインは、歩留まりが多いです。
逆に枯れてたラインは、歩留まりが少ないです。
なぜならばメーカーはその都度ラインの改良を行い、
ウエハ一枚から正常に作動する石を多く採れるようにするからです。
ウエハの端から端まで使える様になれば
一枚のウエハから多くの石が採れるので
価格も下がりますが、真に回らない石も多く出来ます。
「ウエハの中心と端では耐性が違う」
ここが、重要です。
また、メーカーは狙った周波数の石の製造は難しいです。
というか、出来ていません。
定格が3Gの物で、
「3.1G以下でしか作動しない物を作る」
のは選別などなど、無駄と不効率の極みです。
「3G以上は必ず作動するが上限は未確定である」のが現状です。
なので、リミッターを付けた物の販売が…
話は戻り、初期ロットについてですが
「立ち上がって間もないラインであるため
ウエハの端は歩留まりが高く、端の部位を市場に多く出せない」
(可能性は高い、というか、前例の多く、ですね)
などなど考察すれば、
初期ロットの石は
「端では無く中心部に近い、それなりに良い物が入る可能性が高い」
のでは無いでしょうか?
私個人の意見ですが、
初期ロットより2次ロットが面白いかと。
2次は消費者のニーズに答えなければなりません。
言い換えれば、「販売店からのオーダーに答える必要がある」です。
「端は歩留まりが多く、中心部の耐性の良い石しか採れなかったが、
注文はミドル以下ばっかりかよ」と、メーカーが嘆く事はあるでしょう。
「ミドル買って旨い」可能性も有り
逆にラインの出来が良く
「端まで使えるぜ!どんオーダーも…」
な場合も残念ながら有りです。
メーカーやユーザーの思惑通りにはならない処に歪があり
面白い処ではないでしょうか?
ロットの件は根拠も無く否定している浅い方もいますが人それぞれ…
参考までに
書込番号:12504162
1点

>ウエハの中心部ほど歪みが少ないので
>メーカーは上位の石を此処から選別します。
>耐性が非常に良くなる部位です。
>
>中心から外れるほど歩留まりが多くなり
>また、耐性も低くなる傾向があるので
>下位の石に割り当てられます。
>この部位は耐性が悪いです。
ほんと?
>立ち上がりのラインは、歩留まりが多いです。
>逆に枯れてたラインは、歩留まりが少ないです。
逆でしょ。
>「立ち上がって間もないラインであるため
>ウエハの端は歩留まりが高く、端の部位を市場に多く出せない」
>(可能性は高い、というか、前例の多く、ですね)
これはSandy Bridgeの話ではないでしょ。
>ロットの件は根拠も無く否定している浅い方もいますが人それぞれ…
半端な知識で名指しも出来ない腰抜けのお前じゃ仕方ないけどね。
書込番号:12504308
7点

あの〜!スミマセンが、言い争いするんなら他所でやって貰えませんか?
ハッキリいって迷惑なんですが。
書込番号:12505180
10点

他人の情報を消費するだけの人は、口の利き方を考えるべきだよ。
書込番号:12505262
7点



CPU > インテル > Core i7 2600K BOX
GENOですがと前置きしますが、11:00現在で在庫4。
ちなみに、i5 2500Kの在庫が5(\19,990)です。
狙ってる人は急げ〜^^
先立つものがあれば、私もほしいなぁ・・・
3点

九州のとあるPCショップア○○イドにて、最安価格+3k円で在庫ありました。
地方のショップって、なんでも高くて、通販に頼らざるしかない現状です^^;
都会のショップに行ける方が羨ましいです。
書込番号:12501846
0点

いまさらですがア○ライドは店長と交渉で安くするんです。
最初から安く設定しているわけではないんで、大手とは若干異なります。
書込番号:12510164
0点



CPU > インテル > Core i7 2600K BOX
題名のとおりです。本日16時時点でSofmap大宮店にCore i7 2600K BOXがまだ2個ありました。Webと同様、マザーとの同時購入で2000円値引きとのことです。
残念ながら私は別のお店でCore i5 2500Kを購入済みでしたので今回はスルーしました。
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





