Core i7 2600K バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 2600K クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:LGA1155 Core i7 2600K バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 2600K バルクの価格比較
  • Core i7 2600K バルクのスペック・仕様
  • Core i7 2600K バルクのレビュー
  • Core i7 2600K バルクのクチコミ
  • Core i7 2600K バルクの画像・動画
  • Core i7 2600K バルクのピックアップリスト
  • Core i7 2600K バルクのオークション

Core i7 2600K バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 1月 9日

  • Core i7 2600K バルクの価格比較
  • Core i7 2600K バルクのスペック・仕様
  • Core i7 2600K バルクのレビュー
  • Core i7 2600K バルクのクチコミ
  • Core i7 2600K バルクの画像・動画
  • Core i7 2600K バルクのピックアップリスト
  • Core i7 2600K バルクのオークション

Core i7 2600K バルク のクチコミ掲示板

(1406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 2600K バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 2600K バルクを新規書き込みCore i7 2600K バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
126

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

VT機能について

2011/01/11 11:55(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:198件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度4

こんにちは。
皆さん早速新CPUの購入又は検討をされてるようですね。
私もこのCPUあたりで1つ組もうと考えているのですが、
皆さんが言われているようにK有と無ではかなり悩む
ところですね。

現在NorthWood2GHzのXPパソコンがあるのですが、
新規に組むにあたって、その古いPCを丸ごと仮想マシン
にして新しいPCで動かしたいと考えています。
そこで下のスレでスレ主の方も触れられていますが、
K有にはVT-dという機能が制限されています。
ただ従来のVT-xは実装されています。
このVT-dとVT-xの違いはなんでしょうか?

また仮想マシンを使用する時にK有・無では差が
出てくるのでしょうか?

全くそこら辺のコトが分かりませんのでご教授下さい。
お願いします。

書込番号:12493230

ナイスクチコミ!0


返信する
parukkuさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:13件

2011/01/11 15:25(1年以上前)

>このVT-dとVT-xの違いはなんでしょうか?


http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/virtual/20091005_319221.html

ここに書いてある内容がさっぱり判らないなら、VT-dは必要ありません。

書込番号:12493851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度4

2011/01/11 21:23(1年以上前)

parukkuさん
スミマセン、せっかくURLまで貼り付けて頂いても、
質問の内容に対する答えが余りに不親切で不愉快です。
質問はVT-dが必要かどうかを尋ねているわけでは
ありません。

一般ユーザー向けのK無がVT-d実装でマニア向けのK有が
制限されているのに、parukkuさんの説明では無知な私にK有を
選択しろと言っているのでしょうか?

書込番号:12495253

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/11 22:13(1年以上前)

横から失礼します。

表現的にはキビシイですが、そこは冷静になられては・・・。

VT-dとVT-xの違いについて、リンク先を読んでも現在の使い方の範囲では関係なさそうであれば、Kの有無を判断する主たる材料にはなりませんよ。
他の貴方のユースでより必要な事を判断の材料とした方が良いですよ。

と翻訳もできます。

こう翻訳した場合には、私も同意であり、私も他を判断材料にする側です。
ここで表現の善し悪しを言うつもりはありませんが、過敏になられても損ですよ。

書込番号:12495564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度4

2011/01/11 22:53(1年以上前)

@はかせ@さん、どうもありがとうございます。
おかげさまで目が覚めました。
確かにおっしゃる通り短気に走ってしまいました。

parukkuさんには大変失礼をしてしまいました。
お詫び申し上げます。ごめんなさい。

スレとは関係ないですが、@はかせ@さんの様な
知慮深い方がおられるのには感動しました。
反対に私は全く自分の事にしかアタマが回らず、
自分の思慮の足りなさをただただ自覚するばかりです。
どうもありがとうございました。

書込番号:12495828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/11 23:15(1年以上前)

私は思慮深くないですよw

ただ、ここには知識が豊富な方が多くて、その中には核心部分だけを端的に表現して、それが冷たく聞こえる場合があるのを知っていただけです。

シンプルに簡潔に・・が誤解を生んでスレが荒れる事がたまにあるようですので。

それを踏まえて表現の善し悪しについては触れない・・・と書いたのです。
parukkuさんもそうだと感じたので横から書かせて頂きました。

本題ですが、私も2600Kと2600で迷っています。
私の場合は2600KにH67のマザーで検討していましたが、HD Graphics 3000が動画のエンコードには力を発揮しそうですが、グラボとしてはRadeon HD5450と同程度と聞いて迷っています。
オーバークロックはしませんので、2600でP67にしてミドルクラスのグラボの方が良いのかな?と感じ始めて、しばらく様子見する事にしました。
私の使い方では2500でも十分なんですけどね・・本当は・・。

書込番号:12495985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/11 23:22(1年以上前)

ざっくり

>このVT-dとVT-xの違いはなんでしょうか?
Intel Core2などのIntel 64アーキテクチャ用仮想化支援機能 VT-x
I/O処理の仮想化を支援する機能 VT-d
そもそも、機能が違います。

>また仮想マシンを使用する時にK有・無では差が出てくるのでしょうか?
VTのみ考えると、k付、無ともVT-xは実装していますので、違いはVT-dの有無になりますので
VT-dを多用する環境であれば差が出るかと思われます
※簡略すると、parukkuさんの答えで良いのかもしれません、書き方は如何かなとは思いますが...

結局VT-d重視ならK無し、総合パフォーマンス重視ならK有りで良いのではないでしょうか。

書込番号:12496050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度4

2011/01/12 22:01(1年以上前)

@はかせ@さん、本当に色々感謝しております。
やはりKの有無で迷われているんですね。

昨日11日発売の週刊アスキーの28ページ目に
MediaEspressoでのエンコードがHD Graphics 3000を
使用した場合、GTX460より数倍早い事を示すグラフが
ありました。私はAVCHD動画のエンコードをするので
これが本当だとすると迷わずK付なのですが。
全部の機能がつかえないのは本当に迷います。

さとーーさん、はじめまして。
レスありがとうございます。

よく調べたのですが、やはり私にはVT-dとVT-xの違いは
よくわかりません。
ただ1つだけ重要な事をある方から教えて頂きました。
私は旧PCの仮想ファイル化にparagon go virtualを
使用しようと考えていたのですが、どうやらparagon go virtualが
VT-dに対応していないみたいなのです。
使えないモノを求めても今回の件では無駄になるかも知れません。
なので今はK有の方に傾いています。

書込番号:12500051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/13 17:34(1年以上前)

wanwanwanwanwanさん、はじめまして

Paragon go virtualはあくまでも実PCの環境を仮想化ソフト用のファイルにするツールであって、仮想化ソフトそのものではありませんよ。従ってお使いになる予定の仮想化ソフトがVT-dに対応しているのかどうかが選択のポイントになります。

仮想化ソフトの種類としては下記の3種類に変換可能なようですが、私が調べた限りではいずれもVT-dには未対応のようですね。

VMware Workstation / VMware Fusion
Microsoft VirtualPC
Oracre VirtualBox

Wikipediaによると、Xen 3.2.1等はVT-dをサポートしているそうです。

まあVT-dは仮想化OS上でI/Oを高速に実行する技術ということで、ぶっちゃけて解説するとVT-dはサーバー用の機能と思っておけばよろしいです。従って、wanwanwanwanwanさんの用途ではK有りのSandy Bridgeを選択されればよろしいかと思います。

ただし、現時点ではチップセットの都合でOCとCPU内蔵動画エンコードが両立しないそうなので、OCをしたければP67、安価に動画エンコードを楽しむならH67って所でしょうか。P67ならそれなりに高価なビデオカードが必要になりますね。

両立に関しては将来のチップセットに期待って所でしょう。(上手くすればMBの買い換えだけで済むかもしれません。)

自分はMacがメインのユーザーですが久しぶりに自作してみたいと思うCPUが登場したものです。

書込番号:12503413

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度4

2011/01/13 21:41(1年以上前)

アイスクリーマさん、はじめまして。

私にとっては素晴らしいレスでした。
そうですよね、Paragon go virtualはイメージファイル作成ソフト
ですよね。そして仮想化ソフトの代表的な3種はどれも
VT-d対応ではないという事、そのVT-d自体何なのか。
とても分かりやすくてまるで池上彰さんの解説みたいでした。

確かに私はその3種のうちのいずれかで仮想マシンを動かそうと
思っていましたので朗報でした。
このCPUが発売されるまでは、内部GPUで軽く動かし、省電力版
9800GTのような位置付けの低消費電力高性能グラフィックが
今後出ればそれを付ける予定でした。
が、H67ではOCが制限されているのにK付の方が性能のよい
内臓GPUを搭載しているのには大変困惑しています。

アイスクリーマさんの言われるように、両立出来るチップセット
待ちが正解なんでしょう。(けど、待てない、、、)
アイスクリーマさん、本当にありがとうございました。
おかげ様でスッキリすることが出来ました。
久々の自作になるよう祈っています!?(笑)

書込番号:12504544

ナイスクチコミ!1


まさBRさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 zigsow 

2011/01/22 16:46(1年以上前)

会社の複数のサーバで、Windows Server 2008 R2/Hyper-vを使っています。

I/O処理の仮想化(VT-d)機能が無いと、親パーティション (ルート パーティション) のグラフィック3D性能が劣化しました。

「Windows 8は2012年に発表される予定〜Hyper-V機能が搭載される」という情報があります。
これが本当なら、VT-d有が有利と思います。

書込番号:12545382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度4

2011/01/27 10:17(1年以上前)

まさBRさん、どうもです。
スミマセン、レスに気付きませんでした。

実はもう2600K買ってしまいました。
しかもMicro-ATXに組み込むのでH67にしました。
もったいない組み合わせのような気もしますが、
まあ自分で考えた末に決めたので、
今後もしVT-dが必要になるなど後悔する事があれば
今度はメインマシンの方で組みなおしたいと思います。

情報ありがとうございました。

書込番号:12566995

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2011/01/27 10:38(1年以上前)

根本的なところで。
大抵のXPソフトはWindows7 64bit上でも動きますので。
XPモードや、他の仮想ソフトを使うにしても。一度検証されてからの方がよろしいかと。

ハード側の仮想化技術は元々、ソフトの動作環境そのものを、完全にセキュリティー管理下に置くことを目的としたもので。古いOSとの互換性を目的としたものではないし。

書込番号:12567053

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵GPUによるデュアルモニタ表示について

2011/01/21 22:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

スレ主 achgさん
クチコミ投稿数:512件

どなたか本製品の内蔵GPU、Intel HD3000でデュアルモニタを利用している方、設定はすんなりできましたでしょうか?

当方、本製品とFoxconn H67SのDVIおよびHDMIポートを通じてDELL U2211H 2台に接続しています。HDMIはモニタに入力端子がないため、HDMI→DVI変換ケーブルを使って接続しています。

モニタの電源を入れてPCを起動すると、POST画面とWindows起動画面は2画面とも同じもの(4色の光が集まってWindows7のロゴになる映像)が表示され、ログイン画面でDVI接続側だけの表示となるのですが、ログインすると、HDMIで接続したモニタには何も表示されず、「コンピュータから信号がありません」とモニタの警告が表示されてしまうのです。

Windowsのヘルプに従って、「コントロールパネル」→「デスクトップのカスタマイズ」→「画面の解像度の調整」の「検出」ボタンを何度押してもサブディスプレイは検出されません。若干HDMIケーブル端子の持ち手部分が厚く、PC背面I/Oパネルのフチに引っかかって奥まで差し込むことができないのですが、上述の通りログイン前の画面は映るので、接続の問題ではなくOSの認識の問題ではないかと思います。しかしながらWebで検索しても、解決策はおろか、現状に類する問題の報告すら見当たりません。

解決策をご存知の方、ご教授お願いします。

書込番号:12542048

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 achgさん
クチコミ投稿数:512件

2011/01/21 22:17(1年以上前)

書き忘れましたが、グラフィクスドライバはIntelのサイトから最新版をダウンロードし、更新してみましたが効果はなく、ドライバの完全消去については、Guru3D DriverSweeperにIntel HDグラフィクスの項目がなかったため断念しました。

書込番号:12542080

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/22 01:23(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000024184/SortID=9556747/

なんとなく似たような事例を見つけましたので参考までに。
疑問に思ったことですが、DVIケーブルをM/Bから外してもそうなるんでしょうか?

調べてみるとHDMIだと映らないっていう相談は結構多いみたいです。

書込番号:12543013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


keniichiさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/22 15:19(1年以上前)

ASUSのP8H67-M EVOで使用していますが、特別なことは何もしないでデュアルディスプレイが出来ています。

組み立て時はDVIのシングルディスプレイでしたが、その後試しにD-Subも繋げてみたところデュアルで認識してくれたのでHDMIケーブルを買ってきて、現在はDVIとHDMIのデュアルになっています。

マザーについていたドライバ/アプリ(インテル グラフィック/メディア コントロール・パネル)しかインストールしていませんが、自動的に認識してくれましたよ。

書込番号:12545061

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 achgさん
クチコミ投稿数:512件

2011/01/22 18:45(1年以上前)

甜さん、keniichiさん、早速のレスありがとうございます。成功例があるというのは心の支えになります。

甜さんご指摘の件、DVIケーブルをM/Bから外してHDMI接続だけにしてみたところ、今度はPOSTもWindows起動画面も映らなくなりました。起動音確認後DVIケーブルを接続すると、DVI側のログオン画面はちゃんと映ります。その後DVI、HDMI両方接続したまま再起動しても、HDMI側はPOSTもWindows起動画面も映らないままです。

書込番号:12545905

ナイスクチコミ!1


スレ主 achgさん
クチコミ投稿数:512件

2011/01/22 23:26(1年以上前)

何故か「VGA」で2画面目が...

その後、甜さんがリンクしてくれたクチコミの内容をもとに、メモリの挿し方をいろいろ変えてみたところ、2番スロットに1枚だけ挿した状態で起動したとき、POSTとWindows起動画面の表示は復活し、デスクトップの2画面目は相変わらず映らないのですが、なぜか添付画像の通り、コントロールパネルの画面設定で「VGA」であれば2画面目を指定できるようになりました。

しかしながら、D-SubならまだしもVGAとは何ぞやということと、いずれにしてもH67SにはDVI端子とHDMI端子しか存在しないため、Windows上ではデュアルディスプレイが認識されているものの、実際の2画面目は真っ暗のままです。

メモリの挿し方とデュアルディスプレイにどのような因果関係があるのか理解できませんが、現実にそうなっているのですから納得せざるを得ません。明日、電源コネクタやSATAなどについても挿し込み状態を再確認して、それでもだめなら、試しにメモリ1枚挿しでOSをクリーンインストールしてみようと思います。

書込番号:12547379

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/23 00:05(1年以上前)

メモリの差込がちょっとでも甘いと8GB中4GBまでしか使用可能にならないというような書き込みがCore i系の質問で多いので
今回もそれに似たようなことなのかなと考えていました。
DVIケーブル切断は他の可能性をつぶすためのものでしたが、全く映らなくなるのは予想外でした。

HDMIで解像度変更などで映らなくなった場合は完全にPCをシャットダウンしないと再起動では直らないこともあるらしく、
それに似た状態だったように思われます。
ちなみに、HDMIケーブルの差込が甘いために解像度が切り替わってデータ転送量が増加した時に正常に
信号が送信できなくなったのかと予想していました。

IntelプラットフォームではメモリコントローラがCPU内蔵になってからメモリ周りの不具合が多いように感じてます。
あまり相性という言葉は使いたくないのですが、そういうケースなのかもしれません。
それを差し置いてもVGAはちょっと謎ですが。

書込番号:12547590

ナイスクチコミ!0


スレ主 achgさん
クチコミ投稿数:512件

2011/01/23 23:01(1年以上前)

メモリはBIOSでもタスクマネージャでもきちんと8GB認識されているのですが...あ、今は片挿しで4GBですが、ビデオメモリの割り当てがうまくできてないとすると、CPUに問題があるのかもしれません。

先刻、メモリ片挿しでOSクリーンインストールを試してみましたが、問題の解決には至りませんでした。OSインストール中は両画面に同じ内容が表示されるのですが、OSインストールが終わって、Intel HDグラフィクスのドライバをインストールすると、HDMI側が映らなくなるのです。

POSTとWindows起動画面は表示されるので、もしかして低解像度ならと800*600を選んでみたりもしましたが、やっぱりダメでした。初期不良の疑いもありますので、念のためショップに連絡を入れてみます。

書込番号:12552442

ナイスクチコミ!1


スレ主 achgさん
クチコミ投稿数:512件

2011/01/27 00:46(1年以上前)

解決しました。現在DVIとHDMIで2画面の拡張デスクトップ表示となっています。

糸口は、M/BのHDMI端子にありました。質問内容に書いた通り、HDMIケーブルのプラグ持ち手部分が若干厚手になっていて、PC背面I/Oパネルのフチに引っかかって完全に奥まで挿せなかったのですが、念のためHDMIプラグを奥まで挿した状態も試してみるべきだろうと思い、テレビとBDレコーダーを繋いでいるHDMIケーブルを引き抜いてPCとディスプレイを繋いで電源を入れてみたところ、今までの苦労をあざ笑うかのようにあっけなく2画面表示できるようになりました。

今回のポイントは、HDMIケーブルを奥まで挿さなくてもPOSTとWindows起動画面は映ってしまうという点です。これでケーブルには問題ないという固定観念が形成されてしまい、激しく遠回りする羽目になりました。

私の他に、もしデュアルディスプレイが映らなくて困っている方がいらっしゃったら、まずケーブル類がしっかりと奥まで接続されているか、ついでにPC内部のパーツ類がしっかり装着されているか確認することをおススメします。

最後になりましたが、私の検証に付き合ってアドバイスいただいた方には大変お世話になりました。ありがとうございました。

書込番号:12566124

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

日常業務で体感的な違いはありますか?

2011/01/26 08:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:892件

現在、旧i7-860を利用しています。このCPUに変更した場合
ワードやEXCELそして、IEのブラウザを利用すると
体感的に違いはわかりますか?

より快適になるのであれば導入したいと思っています。

書込番号:12562468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/26 09:19(1年以上前)

個人的な意見ですが、corei7-860をご使用だったら
2600kは少しもったいないような気もします。

M/Bから交換をしないといけないので4万円以上の
出費になり、見合うだけの快適さは得られないかもしれません。

業務で使用の場合はOCなど無理な事もできないと思いますので・・・

書込番号:12562522

Goodアンサーナイスクチコミ!2


AIGOさん
クチコミ投稿数:29件

2011/01/26 09:23(1年以上前)

その使い方ですと全く体感的に変化ないですよ。


2コア以上でクロックが高けりゃ「その使い方」ですと変化ありません。


OSの余計な視覚効果の方がもっさり原因になります。






書込番号:12562530

ナイスクチコミ!3


cooyaさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:29件

2011/01/26 09:54(1年以上前)

みなさんの
おっしゃる通りですね。
それより
替えるなら
高速なSSDを導入する方がいいと思います。

書込番号:12562584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2011/01/26 10:06(1年以上前)

以前860を使い、現在は875K、2600Kの2台を使っています。
同じビデオカードを付けてベンチマークなどで調べると大分差が出ますが、通常の使用では体感速度にまったくといっていい程違いは感じられません。
新規に購入するならこちらでしょうが、オーバークロックもしない、ベンチマークもしないということであれば、マザーの更新も必要な860からの買い替えは、コスト差ほどの快感は得られないと思います。
ただ消費電力は性能アップしているのにむしろ少なくなっています。
消費電力を重視するのであれば、グラボなしを前提にこのCPUか2500Kの選択はベストだと思います。

書込番号:12562618

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/26 11:03(1年以上前)

CPUでは差が出ないから、他の部分で高速化を考えると良いですね。
メモリは足りていますか?HDD→SSDにしませんか?と。

書込番号:12562760

ナイスクチコミ!3


parukkuさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:13件

2011/01/26 18:08(1年以上前)

Nehalem系と比べて、キビキビ感は上がったと感じますね。

IEをお使いのようですが、うちではIEプルダウンメニューのクリックしたときに応答する速度が上がったと体感として感じますね。
比べたのはgulftownとですけどね。

うちはSSDにしていますから、ストレートに影響しやすいかもしれませんね。
CPU以外が遅い環境だと、差が出にくいかもしれません。

書込番号:12564087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/26 19:02(1年以上前)

スレ主さん、今のスペックでストレス感じてるの?かんじるんだったら2600にしても同じでしょうね(笑)

書込番号:12564295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件

2011/01/26 20:39(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございました。メインのコンピュータは
旧i7-860をそのまま使い続けようと思います。

そのうちサブマシンを改良するかもしれませんが..

書込番号:12564713

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

妥当な温度?

2011/01/22 04:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:37件

p8p67 deluxe
2600k(オーバークロックなし)
クーラー 無限2
室温20度くらい
でbios上の温度 マザー30℃ CPU35℃は妥当な数値でしょうか?

グリスの塗り方がいつも下手なので気になって・・・

書込番号:12543304

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2011/01/22 07:27(1年以上前)

CPUに関しては世代が変わっても重要なのは高負荷の時の温度です。高負荷時に100度を越えないのであればそんなに気にしなくても大丈夫です。もっともマザーの電源はcpu温度が90度前後になればCpU保護機能によりおちるようになってると思います。

書込番号:12543490

Goodアンサーナイスクチコミ!3


derkomaiさん
クチコミ投稿数:13件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5

2011/01/22 07:32(1年以上前)

グリスがちゃんと塗れてるか心配ならば、
CPUに負荷をかけてみて無限2の銅のパイプの部分を触って確認したらどうでしょうか。
グリスが適正に塗れてるなら負荷に応じてパイプが熱くなります。
高負荷なのにパイプが熱くならなかったらグリスを塗り直すといいですよ。

書込番号:12543497

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/22 10:01(1年以上前)

温度表示が信じられないということか?

きわどい球へのアンパイアのジャッジが信じられないなら、ド真ん中に投げろ。ド真ん中に投げられる自信がないなら、練習て投げ込んで自信をつけろ。
ド真ん中に入る自信が付いたら、アンパイアが誤審してもド真ん中だと自信を持てるだろう。

技術もない、自信もない、信頼しない、練習したくない、やり直しもしたくない。
なら、止めちまえ。

書込番号:12543894

ナイスクチコミ!21


kuma31さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/22 11:40(1年以上前)

検証サイトやレビューなど、見比べると良いですよ。
妥当な数字に見えますけどね、、

derkomaiさんの方法も良いと思いますが、、
この時期、静電気など発生しやすいので体から電気を逃がしてからが良いですよ。
それと手を切らないように気を付けて下さい。

きこりさんのコメント、、熱いですねw

書込番号:12544272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/22 11:42(1年以上前)

過度の安心を求めて不安になると言うことは経験不足な人にはありがちなのに、思いやって優しい一言をかけられない人ってどうかと思うな(´・ω・`)


スレ主さん、まずは他の方の口コミを見たり、比べてみたりして自分のが他の人よりも温度が異常に高いな〜と思ったら書きこんでください

普通の状態、普通の温度で高いんですかと聞かれても神経質になりすぎ、もちつけとしか言い様がないですから


ほら、茶でも飲んでもちついて(´・ω・`)つ旦

書込番号:12544280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2011/01/22 15:12(1年以上前)

TDP95W級のCPUならそんなもんかと思います。別段心配はいらないかと。

失敗しないグリスの塗り方は、CPU側の塗布面に漢字の米の字を書くようにする事です。
使用するグリス量は、全部で米粒1〜2個相当です。
グリスの盛り過ぎは余ってハミ出ますし、不足だといまいち冷えません。
CPUベンチマークテストで、高負荷にて室温+40〜50℃以内なら問題無しでは。

書込番号:12545030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


WP1997さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/22 15:53(1年以上前)

妥当な温度だと思います。気になるのならこちらに買い替えましょう。

http://kakaku.com/item/K0000154979/

温度はもう少し下がるでしょう。

書込番号:12545168

Goodアンサーナイスクチコミ!0


parukkuさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:13件

2011/01/22 16:39(1年以上前)

経験上、空冷だと頑張っても、アイドル時室温プラス10度程度だと思います。
逆に、余り低いようだと、当てにならないということもあります。

書込番号:12545330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/22 19:55(1年以上前)

早い話が、熱暴走しなければよいのです。エエ。
手で触れれば問題ないでしょう。

書込番号:12546211

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/01/22 21:10(1年以上前)

漫才のボケとツッコミもいいところで、
まず、SandyBridgeに無限2というクーラーがすごいというか。
最初は添付クーラーでやってみるべき。

>グリスの塗り方がいつも下手なので気になって・・・
これは元々付いていたグリースを剥がしたのですか?
下手なのに剥がすのも分からない。

書込番号:12546576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5

2011/01/24 18:31(1年以上前)

くれぐれも きこり氏みたいに熱暴走だけは起こさないようにしてね

書込番号:12555455

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初期基盤

2011/01/22 12:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

初期基盤ってよくないんでしょうか?
どうやって確認すれば良いんでしょうか

書込番号:12544374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/22 12:44(1年以上前)

CPUの場合、初期ロットの方がOC耐性が良いってことがよくあるけど。

書込番号:12544509

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度4

2011/01/22 12:45(1年以上前)

返信ありがとうございます
初期ロットはどうやって判断できますか?

書込番号:12544516

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/22 13:41(1年以上前)

初期が駄目な訳ではなく、完成完璧な状態には時間がかかるという訳です。
場合によっては、最初に発売した製品で完璧な場合もありますし、そうでもない場合もあります。
そうでない場合は、改良の為に改変します。
そういう場合は、新しい版の方が良いでしょう。
製造していくうちに作り慣れてくるので、慣れによる余裕を品質向上に向ける場合がある一方、手抜きに回す場合もあります。
初期の製品は、どの程度の余裕を持たせれば良いか見極めが難しいので、過剰な余裕をみて製造している場合があります。
そのうち必要な余裕というものが分かってくるので、手抜きしていくこともあります。
なので、初期製品と後期製品とでどちらが良いかは、一概には言えません。
ただ、余裕をみて製造しても足らなかったという場合もあるので、過剰な余裕は取り除かれているが不足した余裕は足されている後期製品の方が間違いは少ないでしょう。

書込番号:12544727

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画エンコード速度は?

2011/01/06 23:48(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

Core i7 980X Extreme Editionと比べてどうなんでしょう?
大雑把ですんません。m(_ _;)m

書込番号:12472075

ナイスクチコミ!3


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/07 00:04(1年以上前)

使う命令によって全く変わってくる。
詳細は、情報の公開がIntelにより解禁された昨日から沢山出てくるだろうから、自分で探すべき。
多面的な比較でなければ、正確な評価は無理なので、多面的だと自分が思えるまで探しましょう。

書込番号:12472190

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2011/01/07 00:04(1年以上前)

この辺の記事で判断して下さい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110103_417997.html

書込番号:12472191

ナイスクチコミ!5


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2011/01/07 10:11(1年以上前)

CPUの価格がペ−ジ後半にインテルの価格が表示されています
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110105/1029451/?set=relate
Core i7-2600k \26,970-但し1000個ロット単位

書込番号:12473356

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:6件 BigStoneComputer    

2011/01/08 00:08(1年以上前)

ヒエルさん

価格では…

Core i7-2600K 2万6970円
Core i7-980X   9万760円
※価格は大手メーカー向けの1000個ロット時の卸価格。

性能では…
(Mはマルチコアのスコア Sはシングルコアのスコアです。
 参考はhttp://hardware-navi.com/cpu.phpより)

Core i7-2600K AVX M 16357 (S 4570)
Core i7-2600K M 12913 (S 3608)
Core i7-980X M 13157 (S 2371)
※AVXとはWin7 SP1より対応される新命令のことです。

消費電力では…

Core i7-2600K 95w
Core i7-980X   130w

とかなり期待できますね。

書込番号:12476380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2011/01/08 10:43(1年以上前)

新命令系「AVX」がサポートされたOPと、エンコードソフトが登場すれば、980X Extreme Edition ですら、Core i7-2600K には歯が立たないらしいです。
http://hardware-navi.com/cpu.php

Quick Sync Videoが利用出来る環境下だと下記にデータがあります。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110103_417997.html
【表5】TMPGEnc Video Mastering Works5体験版によるテストの結果

書込番号:12477774

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/09 20:18(1年以上前)

980X Extreme Editionの方がまだ上です。

 エンコに関しては、特にCore i7-970よりはAVXのCore i7-2600K の方が上と言う結果でした。(インテルからのパンフより)
使う用途により変わりますが、Core i7-2600KとTMPGEncでエンコは相当早いです。
他でも動画編集系はかなり早、HDビデオ編集、ゲームなど、動画に絡む物が目立ちます。

秋葉では、Core i7-2600K が一番人気でした。何処に行っても在庫完売です。

書込番号:12484996

ナイスクチコミ!4


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/20 14:22(1年以上前)

やっと重い腰を上げCore i7-970のパソコン買ったばかりなのに…
Core i7-970の方が優れているところはないのでしょうか?…

もっと調べてから買えば良かった…かな?

書込番号:12535956

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2011/01/20 17:35(1年以上前)

>V-o-Vさん
Quick Sync Videoが使いたいのなら、新CPUでしょうが。
今使っているソフト環境で、QSVが使えるとは限りません。

個人的には。AVIUTLでQSVが使える環境が出来ないのなら、QSVには魅力は感じません。消費電力さえクリアできれば、Intelの6コアは魅力的です。

書込番号:12536494

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 2600K バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 2600K バルクを新規書き込みCore i7 2600K バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 2600K バルク
インテル

Core i7 2600K バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月 9日

Core i7 2600K バルクをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング