Core i7 2600K バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 2600K クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:LGA1155 Core i7 2600K バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 2600K バルクの価格比較
  • Core i7 2600K バルクのスペック・仕様
  • Core i7 2600K バルクのレビュー
  • Core i7 2600K バルクのクチコミ
  • Core i7 2600K バルクの画像・動画
  • Core i7 2600K バルクのピックアップリスト
  • Core i7 2600K バルクのオークション

Core i7 2600K バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 1月 9日

  • Core i7 2600K バルクの価格比較
  • Core i7 2600K バルクのスペック・仕様
  • Core i7 2600K バルクのレビュー
  • Core i7 2600K バルクのクチコミ
  • Core i7 2600K バルクの画像・動画
  • Core i7 2600K バルクのピックアップリスト
  • Core i7 2600K バルクのオークション

Core i7 2600K バルク のクチコミ掲示板

(1406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 2600K バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 2600K バルクを新規書き込みCore i7 2600K バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
126

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU1の高負荷について

2011/09/01 03:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

今までは正常に動いていたのですが、
ここ一週間程、特定の動作を行った時に、パソコンの動きが極端に遅くなるようになりました。
タスクマネージャーから確認すると、
CPU1の使用率だけが100%近くになっており、ほかのコアはほぼ動作しておりませんした。

ちなみに、特定の動作とは、
・ファイルのコピー
・ファイルの解凍・圧縮
で、ほかの処理を行っても同様の事象は再現されませんでした。

これは、CPUのバグみたいなものでしょうか?
もし、解決策がありましたら教えてください。

OS:windows7 professional 64bit
CPU:Core i7 2600K BOX
メモリ:Cetus DCDDR3-8GB-1600OC
マザボ:GA-Z68MX-UD2H-B3 Rev.1.0

書込番号:13443675

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2011/09/01 07:11(1年以上前)

CPUに問題あったら、普通OSが起動しないとか暴走します。

ウイルススキャンは何を使ってます?

書込番号:13443886

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/09/01 11:45(1年以上前)

ファイルコピーでCPU使用率が100%、そんなに上がりますか?
どこかおかしいから、まずCMOSクリアをかけてみる。

使うコア数を制御するコマンドはBIOSの
CPU Cores Enabled
これだけだと思います。
ここをチェックして見るのがひとつ。
あと、昨日と今日では何が違うか、どこかいじらなかったか
思い出してみる。

書込番号:13444524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/09/01 12:16(1年以上前)

>ムアティブさん
では、CPU自体には問題はなさそうですね!少し安心しました。
ウィルススキャンは、アバストを使用してます。
また、完全検査みたいのをしましたがウィルスは検出されませんでした。

>ZUULさん
CMOSクリアがちょっとよくわからないので、
調べて試してみます!!

BIOSとか最近いじった箇所とかを思い出しながら治してみたいと思います。

書込番号:13444594

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/01 20:32(1年以上前)

CPU使用率の高いプロセスはありませんか?
圧縮・解凍といった再現性のある操作は全部Explorerでの操作ですか?
それともWinRARのような外部プログラムを使用した場合ですか?
もし前者ならシステムの復元は試しましたか?

書込番号:13446227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/09/02 02:24(1年以上前)

>甜さん

CPU使用率の高いプロセスはありませんでした。
基本的にWinRARを使用していますが、
ほかの解凍ソフトを入れたりしましが結果は同じでした。
システムの復元は、ちょっと数日やる時間がないので、
試せるようになったら即試してみます!!

書込番号:13447741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/09/03 22:58(1年以上前)

COMSクリア等いろいろ行いましたが駄目でした…
リソースモニタをみたところ、「システムの割り込み」でCPU負荷がかかっているみたいでした。

みなさまいろいろありがとうございました。
ほかに手がないかいろいろと試してみたいと思います。

書込番号:13455607

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/03 23:45(1年以上前)

HDD I/Oの割り込みが原因ということが分かったなら、あとはこういったキーワードで
検索して一つ一つ確認していくくらいですね。

http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E5%89%B2%E3%82%8A%E8%BE%BC%E3%81%BF+CPU%E8%B2%A0%E8%8D%B7

書込番号:13455848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/09/11 23:24(1年以上前)

あれからいろいろと試してみた結果、HDDの故障が原因でした。
(エラーチェックしてもエラーが検出されないのでWDのHDDであることから低速病ってやつかもしれません・・・)

結局CPUが原因ではなかったのですが、
逆に正常な部分を確認することができて非常に助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:13488880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

vcoreについて。

2011/09/06 15:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

スレ主 pimokoさん
クチコミ投稿数:24件

このcpuでpcを組んで早速オーバークロックし
4.8GHz、vcore1.275vでOCCT 10H
パスしたのでこれで常用していたのですが、先日気付いたことがあります。

win7 64bit osのエクスペリエンスインデックスをやってみたのですが、
プロセッサの評価が7.7でした。

他のレビュアーの方の評価だと大抵4.5GHz以上で7.8のスコアが
出ているのに不思議に思いました。

ひょっとしてHTを切るとスコア落ちるのでしょうか?
それともvcoreが適正値に満たないと、負荷テストはエラーを吐かずにクリアできても
ベンチ等の性能が出ないなんてことあるのでしょうか?

書込番号:13466248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/09/06 16:08(1年以上前)

HTを切るか、使うかは、エクスペリエンスインデックスではなく、CINEBENCH辺りで、ある程度正確に、計測してみれば良いです。

書込番号:13466399

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/06 18:01(1年以上前)

http://win7.jp/windows7-22.htm

第一世代だと特にHTによるスコアの違いは無いとのことなので第二世代もほぼ同じでしょう。
WEI自体がそこまで信憑性のあるベンチではないことと、0.1の差は誤差と扱うべきことから気にしないことです。
電圧が気になるなら実際に上げて試せばいいことだと思いますけど。
その場合はWEIではなく他のベンチソフトを使って下さい。
OCに応じてリニアにスコアが上がっているなら電圧は問題ないと考えられます。

書込番号:13466712

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pimokoさん
クチコミ投稿数:24件

2011/09/06 20:03(1年以上前)

家に帰ってためしにHT-onにしてエクスペリエンスインデックスをやってみたところ、
無事7.8になりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:13467112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:2件

こんにちわ。
このたび、今まで使用してきたデスクトップPCが重くなってきたので、
これを機に初めてPCを自作しようと思います。
初心者ということもあり、ネットを駆使してパーツ選びをしてみました。
正直このパーツ選びで、本当に起動するかどうかの自信がありません。
また、パーツの相性から、どの部品をどのようにしたら、もっとよくなるかの
アドバイスをいただけると幸いです。

ケースとCD/DVDドライブについては、今まで使用したPCの部品を引き継いで
使用しようと考えています。アドバイスをいただければ、買い替えも考えたいと
思っています。

【予算】15万弱ぐらいを考えています。
【使用目的】ゲーム・word・excel等をメインで使用します。

【OS】Windows 7 Home Premium 64bit
【CPU】インテル/Core i7 2600K
【CPUクーラー】ENERMAX/ETS-T40-TB
【マザボ】ASUS/P8Z68-V PRO
【メモリ】A-DATA/AX3U1600GC4G9-2G
【HDD】HGST/Deskstar 5K3000 2TB
【SSD】Crucial/Crucial m4 128GB
【グラボ】MSI/N560GTX-TI Twin Frozr II
【電源】Corsair/CMPSU-750HXJP
【ケース】ANTEC/Nine Hundred

皆さんのお力添えのほう、よろしくお願いします。

書込番号:13429630

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/28 17:41(1年以上前)

不良品に当たらなければ組み込みや動作は問題ありません。
ヒューマンエラーについては当人の注意力次第です。
用途的には、ゲームと言ってもどういったゲームなのか、どこまでやりたいかが肝です。
MHF程度ならそれでいいと思いますがCrysis 2の2560x1600 Hardcore設定といった高負荷設定でやりたいなら
もっと上のグラボを狙った方がいいです。
クライアント多重起動のようなことをするならメモリはもう少しあった方が無難なところにはなります。
あんまり細かいところは自己責任のレベルなので。

書込番号:13429695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2011/08/28 17:43(1年以上前)

DVDドライブはSATAタイプですか?
違うのであれば新調しなければなりませんよ。

書込番号:13429702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2011/08/28 20:27(1年以上前)

G.Skill F3-12800CL9D-8GBSR2

> A-DATA/AX3U1600GC4G9-2G
私も使っていますが、メモリー基準電圧1.65Vですよ・・・(^^;


今メモリーがお安いので、少しだけ贅沢をしてみてはいかがでしょうか?

G.Skill F3-12800CL9D-8GBSR2
http://www.ocmemory.jp/product/gskill/f3-12800cl9d-8gbsr2.html

http://www.1-s.jp/products/detail/46915
\5580

書込番号:13430249

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:31件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5

2011/08/28 20:45(1年以上前)

>パーツの相性から、どの部品をどのようにしたら、もっとよくなるか

難しい質問ですよね。相性が生じる(悪い)場合も稀にあるでしょうが、余程
アヤシイものを使わない限りHDDにしろメモリーにしろ、昔より相性の悪い組み
合わせの存在は少なくなってきているような気が個人的にはしています。
ただ、組む場合には自分も相性について一応、情報を集めるなど気にしますが、
余程悪い(有名な?)組み合わせのものでない限りよく分からないのが実情です。
部品選びでは特に、電源とメモリはケチらないことをモットー?にしています。

私も久しぶりにお気に入りの部品達で昨日組み上げたばかりのPCで書き込んで
います。(ちなみに同CPU、同マザーです。ケチらなかった?電源とメモリは
それぞれ、 ENERMAX EMG900EWT、CORSAIR CML16GX3M4A1600C9B です。)

相性を気にし過ぎたり、動かないかも?なんて言わずに自分の選んだお気に入り
のパーツ達で思い切って組んでみましょう。楽しいですよ。
自作にはある程度のトラブルは付き物ですが、是非、頑張って下さい。

書込番号:13430310

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2011/08/28 21:26(1年以上前)

>ENERMAX/ETS-T40-TB

Nine Hundredのサイドパネルの内側にファンのホルダー付いてると思いますが
干渉しないかは要確認。

書込番号:13430491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/08/29 18:05(1年以上前)


こんにちわ。

みなさん、貴重なご意見ありがとうございました!

みなさんのアドバイスを元にして、構成を考え直してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13433623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/31 06:53(1年以上前)

>【予算】15万弱ぐらいを考えています

この予算なら私だったらデル等のメーカー製を買いますね。  相性や動作などのトラブルに巻き込まれる事もないし。
自作という楽しみはございますが心配なら・・・。  個々の考え次第ですね。

書込番号:13439836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/31 17:24(1年以上前)

スレ文からすると自信なさようなので、自分も予算15万円ならメーカー製かな?
昔と違って自作しても安く出来ない。  むしろメーカー製の方がこの予算なら高性能もある。
無用なトラブルが無く保証もあるしね。。。

書込番号:13441429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/31 22:31(1年以上前)

自作は相性問題が怖い
メーカー製はパーツが選べない

そんなジレンマに陥っている場合、パーツショップのBTOをおすすめします。

例えば以下の2店では、すべてのパーツを自分で選択出来、かつテストを行った上で出荷してくれます。

http://www.1-s.jp/cart/index.php?type=oneset
http://www.clevery.co.jp/pc/full_ctm.html

書込番号:13442677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:31件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5

2011/09/01 00:22(1年以上前)

そうですね。
自作に価格的な魅力が無い今、選択したパーツへの思い入れとか組上げることを楽しむ気持ち
が無いなら、あまりメリットが無いですね。メーカー製やパーツショップのPCのほうが動作は
きちんとするし、万一の場合、保証もあるし、そのほうがいいですよね。無難です。

組立て中のトラブルなんて、自分の場合はよくあることですが、もうそれすら楽しんじゃって
ます。今回はHDDランプが点灯しなかったり、OSがインストール中にハングしたりして、解決に
都合10時間近くを費やしましたが、それでも、全て自分で選んだパーツで組み上げることへの拘り
は捨てられません^^;

書込番号:13443320

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの保存

2011/08/24 01:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

スレ主 temtime87さん
クチコミ投稿数:16件

マザーボードが壊れてしまい修理に出しました、その間CPUは箱にしまっておくのですが、次取り付ける時グリスを塗り直したほうがいいですか?教えて下さい

書込番号:13411444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/24 01:14(1年以上前)

次に取り付ける時は塗り直して下さい。
というか保管する前にグリスをよく拭き取った方がいいですよ。
ティッシュでやると繊維が付くかもしれませんけど、最低限そのくらいで。

書込番号:13411453

Goodアンサーナイスクチコミ!2


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5 Xアカウント 

2011/08/24 01:20(1年以上前)

LGAパッケージのCPU(2600Kみたいなヤツ)ならピンが生えてないから、そんなに扱いに神経質にならなくても大丈夫だと思いますが、元のプラケースに入れて保管したらイイと思いますよ。

ウチはLGAもPGAも裸でダンボール箱に放り込んでますけど。
たまにPGAのがダメになってる…
でも、LGAは大丈夫!

書込番号:13411471

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5 Xアカウント 

2011/08/24 01:22(1年以上前)

あれ?
的外れな変なレスでしたね。すいません。

甜さんがお答えになってるので、全くそのように。

書込番号:13411476

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/24 01:59(1年以上前)

硬化してしまったグリスは、二度は使えません。
また、修理の間にそのままでも良くはありません。
CPUを取り出してその日の内にグリスは拭きとって保管してください。
また、マザボに再度装着するさいには、新しくグリスを塗り直してから取り付けてください。

書込番号:13411556

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:712件

2011/08/24 02:39(1年以上前)

>次取り付ける時グリスを塗り直したほうがいいですか?

他の方も言っていますが、取り外したCPUを付け直す場合にはグリスを塗り直してください。
基本的にグリスは塗ったら1回しか使えないと思いましょう。

あと、外したCPUを仕舞っておく場合にはCPUに付いたグリスは掃除しておいた方が良いです。
CPU的には塗ったままでも問題ないのですが、グリスが付いたままだとパッケージや手が汚れる可能性がありますからね。

書込番号:13411607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/08/24 06:44(1年以上前)

ふき取り再塗布共に丁寧にしてください
端子緬に付着すれば不具合の可能性もあります
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm
http://www.ainex.jp/data/as-05_mnl_web.pdf
グリスは塗りやすさと性能のバランスでZALMANのZM-STG1をお勧めしときます。

書込番号:13411790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/08/24 17:22(1年以上前)

クーラー側も拭き取ってくださいね? 

書込番号:13413339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2011/08/24 17:40(1年以上前)

グリスをふき取る時、使用する溶剤を誰も説明しないので、、

無水エタノールでふき取ると綺麗になります、

薬局で無水エタノールを購入をおすすめ。PCショップでの洗浄液の購入はペケです。

書込番号:13413382

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 temtime87さん
クチコミ投稿数:16件

2011/08/27 22:22(1年以上前)

エタノールがなかったのでアルコールタオルを使って拭きました。新しいグリスも無かったのでついでに峰2 SCMN-2000買いました…

書込番号:13426611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2011/08/29 00:40(1年以上前)

じぇ〜たいに グリスを塗ってね〜 !

書込番号:13431507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Core温度の差

2011/08/24 17:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5

エンコードの高速化のため、i7-2600K+P8Z68-Vで初自作しました。
Hardware Monitor 1.18.0で、アイドル時4つのCore温度に10℃の差があります。Core#0-#2はほぼ同じで、Core#3だけ10℃高いです。
Prime95で負荷をかけると4.3GHz時で、Core#1-#3はほぼ同じで74℃、Core#0だけ低くて67℃でした。
Core温度のばらつきはこんなものでしょうか。温度上昇の傾きもCore#0とCore#3でかなり違うようです。
はずれを引いたのでしょうかね。

ちなみにQuickSyncVideoは効果大ですね。ゲームはしないので内蔵GPUでも十分です。
2012年に出るIvyBridgeが楽しみです。

書込番号:13413440

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2011/08/24 18:04(1年以上前)

原理的に、小さいセンサーで温度を正確に測るのは、難易度が高いので。ここはそんなに神経質になる必要はないかと思います。まぁ、Coreの平均温度で見ておけばよろしいかと。

ところで。Prime95にしては温度が低いですが。クーラーは何をお使いでしょうか?参考までに。

Ivy、Sandy比で、大体2割ほどの性能UPだそうで。買い換えには微妙ですが。6コアで100W以下なら、飛びつきたいところ。

書込番号:13413458

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5

2011/08/24 18:37(1年以上前)

KAZU0002さん こんにちは。お世話になります。
大体こんなものですか。ちょっと気になったものですから。
ありがとうございます。

クーラーは簡易水冷のAPSALUS 120です。空冷とそれほど差がないとのクチコミですが、静音を求めて選定しました。負荷時もうるさくないので満足していますが、深夜など低い唸るような音が逆に気になっています。ただし、PCケース付属の12cmファンが1200rpm、14cmファンが700rpmで回転しているため、簡易水冷の音かケースファンの音かはまだ調べていません。PCケースはThreeHundredなので音が漏れやすいですが、ケース内のエアフローは十分だろうと思います。
ところでPrime95を10分しかかけていません。水冷の場合、1時間は負荷をかかる必要があるとのクチコミがありました。そのために低い温度になっているのかもしれませんね。

エンコードにはコア数が多いほうがよいので、6コアなら買いですね。でもきっと高価でしょうから、価格が落ち着いてからの購入になると思います。

書込番号:13413564

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2011/08/24 19:02(1年以上前)

SpeedFanというソフトで、各種温度のグラフ表示が出来ますので。最高温度は、漸近線的に把握が出来ると思います。

Prime95を一時間というのは、PCの耐久性としての目安ですね。
10分後なら、最高温度とさほど差はないと思います。水冷の場合には、水の温度上昇の分、タイムラグが大きいかもしれませんが。

あと、書き忘れていましたが。Core温度が10度差というCPUは、私も当たったことがありますが。現在も問題なく動作中です。クーラーがしっかりしているのなら、問題はないかと。

書込番号:13413645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2011/08/25 00:52(1年以上前)

コア温度の比較

温度関係ソフトを多数比較して確認しましょう
1、HWiNFO(32bit/64bit)v3.84-1340及びその他のバージョンがあります
2、一番新しいのはv385-1363.zip
http://www.hwinfo.com/download64.html
3、画像を添付します
  負荷の各使用率と各コア温度を比較して判断します

書込番号:13415216

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2011/08/25 01:21(1年以上前)

コア温度その他

システム表示

追伸
HWiNFO64 v3.85−1363
参考画像を添付します

書込番号:13415295

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5

2011/08/25 10:10(1年以上前)

Prime95 15分後

ヒエルさん こんにちは。お世話になります。
バージョンは3.83-1330ですが、インストールしてあったもので確認しました。
アイドル時は4℃の差、負荷時は6℃の差まで縮まりました。

画像を添付します。

2つのソフトで最高温度がほぼ同じなので、こんなものなのだと思います。

書込番号:13416041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの使用率について

2011/08/22 11:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:7件

OSインストール直後にタスクマネージャーを開いてみたら、
CPUのコアの一つが常に100%近い値を示していました。

Core i7 2600Kでは、これが通常の値なのでしょうか?
もし異常なら、原因の特定と解決策のアドバイスをいただけませんか?

よろしくお願いします。

構成は、

OS:windows7 professional 64bit
CPU:Core i7 2600K BOX
メモリ:AX3U1600GC4G9-2G
マザボ:P8Z68-V PRO
HDD1:CT064M4SSD2
HDD2:WD20EARX
光学ドライブ:GH24NS70
電源:CMPSU-750HXJP

です。

書込番号:13404540

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/08/22 12:09(1年以上前)

タスクマネージャで「プロセス」タブをクリックし、「すべてのユーザーのプロセスを表示」をクリックします。
「CPU」列を2回クリックしてCPU使用率の降順でソートします。
一番上にあるプロセスがCPUを占有しているプロセスだと思われます。

書込番号:13404566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2011/08/22 12:52(1年以上前)

>OSインストール直後に
ということですので、Windowsがファイルのインデックスを作っていたり、メンテナンスを行っているのでははないかと推定されます。
しばらく起動した状態にしておくとタスクが終了すると思います。

丸一日放っておいて尚ビジー状態が続くようなら、あるいは異常があるのかもしれませんが、
恐らくはハードウエアよりソフトウェアの問題だと思います。
もし、それでCPU温度が異常に高くなったりしたら冷却の問題があるかもしれませんが、
いずれにせよ、実際に弊害が生じるまでは、あまり神経質にならなくても良いと思いますよ。

あまり過敏にならなくても良いように思いますが、ネットにつながっているならアンチウイルスソフトは入れておいた方がよいでしょう。
それ自体もインストール直後にメンテナンスを行いますので、使用率は上がると思いますが。

書込番号:13404675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/22 13:36(1年以上前)

タクスマネージャーのパフォーマンスタブ

タスクマネージャーのプロセスタブ

回答ありがとうございます。

>gfs15srvさん
タクスマネージャーのプロセスをCPUでソートしたところ
System Idle Processが95%を占めていました。
サブPCにCore 2 Duo T7300を積んでいるWindows XP Home Editionを使用していますが、
System Idle Processの使用率がパーフォーマンスのグラフに表示されていないよです。
System Idle Process自体は無害なもののようですが、
Windows 7 professional、Core i7 2600kという環境では現状で問題ないのでしょうか?

>大きい金太郎さん
PC自体は一昨日に組み上げ、ドライバやユーティリティー、
Windows Updateをすべてこなした状態でコアの一つの使用率が100%近い値を示していました。
そこで不安に思い、一度クリーンインストールして、ドライバ・ユーティリティー・Windows Updateを
一切行わずにタスクマネージャーを開いても状態が変わりませんでした。
これはハードウェアや配線の問題でしょうか?

それともやはり気にしすぎですかね・・・

書込番号:13404807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/08/22 13:38(1年以上前)

直後なら高いかも?? 多分?? 

起動してままで、しばらく放置しておいたら?

WinのUPデートも完了していないだろうし???

書込番号:13404811

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/08/22 14:10(1年以上前)

>System Idle Process自体は無害なもののようですが、
>Windows 7 professional、Core i7 2600kという環境では現状で問題ないのでしょうか?

System Idle ProcessというのはダミーのCPU空き時間なので問題無いです。
アイドル時は90%以上となります。

プロセスリストの中にはCPUを占有しているようなプロセスは見当たりませんが、コア0のみ負荷が100%近いですね。

「パフォーマンス」タブをクリックし、「表示」→「カーネル時間を表示する」にチェックを入れる(選択)して下さい。
すると赤色でカーネル時間が表示されます。
カーネル時間(赤)とコア0の負荷(緑)が重なるようなら何かのドライバが負荷をかけています。



書込番号:13404896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/08/22 18:24(1年以上前)

>カメカメポッポさん
Windows Updateを終わらせても改善されませんでした。

>gfs15srvさん
カーネル時間を表示したところ、コア0のカーネル時間のグラフとアプリケーションのグラフが同期し、ほぼ同じ値で推移していました。
M/B付属のCDからドライバをすべてインストールしましたが、改善されませんでした。

書込番号:13405619

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/08/22 18:56(1年以上前)

>M/B付属のCDからドライバをすべてインストールしましたが

「AI Suite II」はインストールしましたか?インストールした場合は削除してみて下さい。
インストールしていない場合は、ASUS独自のドライバを削除してみて下さい。

書込番号:13405734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/22 19:42(1年以上前)

>gfs15srvさん
AI Suite IIはインストールしていませんでした。

付属ドライバは
インテルチップセット
Intel Rapid Stirage Technology
Realtek Audio
Management Engine Interface
Intel Graphic Accelerator
JMicron JMB36X
Marvell SATA 6G AHCI
Intel LAN
Asmedia ASM104x USB 3.0 Host Controller
ASUS Bluetooth
です

このうちASUS Bluetoothを削除しましたが、改善されませんでした。
USB3.0やオーディオ等Intel製以外のものも削除してみましたが改善されませんでした。

書込番号:13405898

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/08/22 19:52(1年以上前)

>USB3.0やオーディオ等Intel製以外のものも削除してみましたが改善されませんでした。

Intel製のドライバを最新版に更新(Intelサイトからダウンロード)してみて下さい。

書込番号:13405939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/22 20:23(1年以上前)

>gfs15srvさん
ドライバを更新し、再起動したがダメでした。

書込番号:13406070

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/08/22 20:30(1年以上前)

>ドライバを更新し、再起動したがダメでした。

そうすると後はWindows Updateくらいしか手がないですね(^^;
Windows 7はSP1適用済みでしょうか?

書込番号:13406112

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/22 20:32(1年以上前)

仕事させてたら、仕事していて当たり前。

書込番号:13406125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/22 20:44(1年以上前)

>gfs15srvさん
SP1は適用済みで、Windows Update更新するプログラムはもうありませんでした

>きこりさん
どんな仕事をしているか知りたいのです

書込番号:13406185

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/22 21:51(1年以上前)

知りたいなら、最初からやり直して、変化を加えるその都度の使用率を調べてみればいいんじゃないのかな。

書込番号:13406547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/22 22:30(1年以上前)

回答ありがとうございます

いろいろ調べてみましたが、結局改善できませんでした

もういちど最初から組みなおしてみます

本当にありがとうございました

書込番号:13406793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/22 22:51(1年以上前)

>もういちど最初から組みなおしてみます
まあ、そう早まらずに (^_^)

セーフモードで立ち上げてみて、状態を見てみては?
それから、サービスを一つづつ殺してみて、やはり状態を見てみるなど
またハードウェア的な問題かどうかの切り分けには、ディスクからLinuxなど、別のOSを起動してみる手もありますよ

私の経験に限った話ですが、「とりあえず組み直し」を繰り返しても、同じ状態のままが多いようです.
この際、徹底的にいじくりまわしてみたり、google先生にいろんなキーワードで聞きまくってみてください.
きっとスキルアップにつながりますよ.

ご健闘を祈ります.

書込番号:13406909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/22 22:58(1年以上前)

おっと、肝心の事を書き忘れてしまいました・・・

Process Explorerという、タスクマネジャよりも高機能なタスク管理ソフトがあります.
これの「システム情報」のグラフの上にカーソルをもってゆくと、そのジョブのプロセス名が表示されます.
それから、手がかりがつかめないかと.

http://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/bb896653

書込番号:13406956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2011/08/23 19:47(1年以上前)

私も組み立てて1週間ほどcore0の稼働率だけが常に高かったです。
それまではAMDしか使った事がなかったので、所詮インテルの1本のペンをゆらゆら揺らして「ほ〜ら2本に見えるだろう」のi7HTは偏っているのかなー?って思っていましたが、いつの間にか4core全体が均等稼動するようになりました。
心配しなくてもいいんじゃないかな?

書込番号:13409976

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 2600K バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 2600K バルクを新規書き込みCore i7 2600K バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 2600K バルク
インテル

Core i7 2600K バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月 9日

Core i7 2600K バルクをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング