Core i7 2600K バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 2600K クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:LGA1155 Core i7 2600K バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 2600K バルクの価格比較
  • Core i7 2600K バルクのスペック・仕様
  • Core i7 2600K バルクのレビュー
  • Core i7 2600K バルクのクチコミ
  • Core i7 2600K バルクの画像・動画
  • Core i7 2600K バルクのピックアップリスト
  • Core i7 2600K バルクのオークション

Core i7 2600K バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 1月 9日

  • Core i7 2600K バルクの価格比較
  • Core i7 2600K バルクのスペック・仕様
  • Core i7 2600K バルクのレビュー
  • Core i7 2600K バルクのクチコミ
  • Core i7 2600K バルクの画像・動画
  • Core i7 2600K バルクのピックアップリスト
  • Core i7 2600K バルクのオークション

Core i7 2600K バルク のクチコミ掲示板

(2625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全242スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 2600K バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 2600K バルクを新規書き込みCore i7 2600K バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ235

返信13

お気に入りに追加

標準

やはり2600kの性能は異常

2019/10/11 10:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

今だに2600kをメインPCで使用している、40代半ばのいわゆる「サンデーブリッジおじさん」です。

2か月ほど前に近所のリサイクルショップでi5 6500を乗せた自作PCを格安で購入したので、2600kを卒業して一気にSKYLAKEに格上げを目論みました。
しかしよくよくベンチスコアを見るとi5-6500よりもi7-2600kのほうが若干スコアが上なんですね。

2600kでPC組んで以来、自作をしていなかったのでCPUの性能にあまり注視していなかったのですが、まさかi5とはいえ第6世代が2600kに劣るとは思ってもいなかったので、サンデーブリッジおじさんに逆戻りしてまた2600kを使用中です。
とはいえi5-6500もLGA1151マザーやDDR4メモリー、M.2 SSD等の現段階の最新規格パーツを装備しているので予備機として待機中です。

さらにその後の先週末に自作大好きの友人から不要になった自作機を格安で譲り受けました。
自分としては使えるパーツ類を外して不要なものは処分かなと考えていたのですが、CPUがなんとi7-3770。
今度は事前に調べて2600kよりは若干性能が上ということを確認してメインPCの2600kを3770に乗せ換えて無事に動作しました。
が、しかし性能差は数字では10%程度上がっているけど体感では全く違いが感じられません。
いろいろ考えた結果、再び2600kに逆戻り。3770はCPU単体で保管しています。

i9やRYZENなど、超高性能のPCを必要としない自分にとって、8年前に発売の2600kの基本性能の高さに驚き、未だにその性能を持て余している自分には、「サンデーブリッジおじさん」の卒業はまだまだ先みたいです。



っていうか今どきここの書き込み誰か見るのかな?

書込番号:22981018

ナイスクチコミ!158


返信する
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/10/11 10:42(1年以上前)

>っていうか今どきここの書き込み誰か見るのかな?
パソコン関連全体のスレッドで表示されるので、閲覧される方はかなり多くいらっしゃるかと思われます。(私もその内の一人ですし。)

Core i7メインストリームは7000番台まで4コア8スレッドを続けてきましたが、
改良を重ねても根本的なところ大きく変えなかったため、コア(クロック)当たりの単純な性能には大きな差はありません。

メモリとかストレージとかUSBデバイスとか周辺の機器との接続に関するところや、
新しく増えていく拡張命令セットに対応するところはかなり強化されました。

なので、これからより大きなデータを扱うようになりだしたら、PCの構成の全体での新旧の差が顕著に出てくるようになりますよ。

書込番号:22981048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2019/10/11 11:11(1年以上前)

2600K、私も使っていました。電源やらストレージを交換した上で、セットで2万円くらいで知人に譲りましたが。

現行CPUと比べると、Core i7 2600Kは、Core i3 9100Fと同等くらいの性能かなと(シングルコアで9100F、マルチコアで2600Kがそれぞれちょっと有利)。
SandyBridge以降、CPUのコア当たりの性能向上速度は、だいぶ遅くなりました。現行の9000番台CPUと比較して、コア当たり同クロックで性能向上は2割程度です。

ただ。
SandyBridge時代のPCだと、BIOS周りの仕様のせいで、最新ビデオカードが使えないことが結構ありますし。SandyBridgeは現在のWindows10のサポート対象外となっています。問題が起きてもサポートされないと言うだけで、現状で動かないわけではありませんが。今後は厳しくなるかも。

とりあえず。電源はいい加減寿命かなと思いますので。頭の片隅に。

書込番号:22981091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/10/11 11:44(1年以上前)

>しかしよくよくベンチスコアを見るとi5-6500よりもi7-2600kのほうが若干スコアが上なんですね。

>i9やRYZENなど、超高性能のPCを必要としない自分にとって、8年前に発売の2600kの基本性能の高さに驚き、未だにその性能を持て余している自分には、「サンデーブリッジおじさん」の卒業はまだまだ先みたいです。

メモリを始めとした全般的な足回り、GPU性能、拡張命令など確実に進化してはいるけどそういうのを必要としない用途だったら差は感じないのが実際のところだろうからねぇ

書込番号:22981143

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6062件Goodアンサー獲得:525件

2019/10/12 12:25(1年以上前)

湘南BOZUさん

サンデーブリッジより1つ後のアイビーブリッジなんで、アイビーおじさんなんでしょうか。
今まで買ってきたCPUの価格が、今のCPUのベンチマークを倍を付けるようになったので、そろそろかな?
OS、マザボ、電源辺りで考えなきゃ。

書込番号:22983179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2020/02/16 23:54(1年以上前)

BTOで初めて買ったデスクトップパソコンが、2600K搭載機でした。

当時は、core2duo 8700Pのノートパソコンを使っていたので、性能の上がり具合に本当に驚いて
毎日さくさく使うのが楽しかったですね。
某掲示板でもお祭り騒ぎで、自作界隈が非常に活気があったことを今でも覚えています。

置き場所がなかったため、1年ほどでパーツにして売ってしまったのが残念でなりません。
私も今から組みなおしたいですねぇ

書込番号:23236038

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2020/02/28 23:28(1年以上前)

わたしもいまだに2600Kを使用中です。
WEB閲覧がほとんどだし、メインドライブがSSDだし、メモリは16GB積んでいるのでほとんどストレスを感じません。
ネットが遅かったけど、これも回線をIPV6に変えたら普通になりました。
この2年、そろそろ組みなおそうかと思っていますが、最近のCPUは爆熱だという噂を聞き2の足を踏んでいます。

書込番号:23257517

ナイスクチコミ!12


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2020/02/29 10:39(1年以上前)

クロックは低いしHTTはないしで、性能が劣るのは仕方がないですね。
Core i3-9100(F)でほぼ同等です。
これなら消費電力も減って価格も下がっていますが、壊れていないのに買い換えるには疑問がある性能ですね。

今買い換えるならCore i5-9400(F)やRyzen 5 3600辺りにした方がいいかなと...
熱の問題が少なくて価格も熟れているので「今」の選択肢としてはこの辺りではないかなと...

書込番号:23258031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/07 07:53(1年以上前)

こちらも、BT6130 G1620 の遅さに閉口して中古ですが2600k入れ替えました
リテールクーラー、ベンチ負荷で3.79GHz、75℃なのでギリギリ使えるかな程度ですね
ただ、メモリが8GBなので16GBにするか悩ましいです
そうなってくると、次はマザーを入れ替えて...
サブ機なのに、物欲が止まらなくなりそうです

書込番号:23325502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2020/04/21 21:08(1年以上前)

今時ですが返信させていただきますね。

ベンチというのはある程度データから割り出せれているだけです。BIOSから取り出している例のものです。2600Kをカーネルベースで使っていると、現行の4C8Tと大差はありません。ましてやバッチ処理やサーバー機での話です。スーパーバイザーで使っても現行機と遜色ないような感じですよ。もう都市伝説ですが実際まだまだ現役という感じです。ゲームやGUIは制御していますのでこの限りではありませんが。それとAMDは1700ですね。
盲点ですが、5kiMacなんかもオススメですよ。

ともあれこの辺りはお安く入手できる上にM2やオンボRAIDでも驚きの性能を見せます。

書込番号:23352342

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:21件

2020/05/11 23:46(1年以上前)

Celeron G530を何年も使い続けて
去年にi3 2100に交換してなんの不自由もなく使ってます
今年はさらに安くなったi5-2400sに交換しようかと思ってます
Sandyってネットサーフィンや動画観賞くらいにしか使わない者には十分ですね
さすがにSSDには交換してますが
i7が3000円位になるまでsandyでがんばります

書込番号:23398272

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2021/02/05 21:22(1年以上前)

2020年末にデスクトップで脱Sandyしたけど、NVME SSDやIntel10世代に換装したので隔世の出来に感じました。
大容量NVME SSDの大幅価格下落が決定打でした。
一方でノートはまだSandyだけどこっちは移行先がまだ見つかっていません。

書込番号:23948495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/01/21 19:03(1年以上前)

つい三か月ほど前までメインでバリバリ使ってました。
動作の方も、昔と比べると若干負荷を感じる場面が出てきたかな?って程度で快適でしたね。

ニューマシンはRyzen7 5700Gなので単純比較では数倍上な筈なのですが、2600K導入直後の爆速具合を覚えてる身からすると見劣りしてしまってます。

「その時代の水準に対して〜」という意味では2600Kは群を抜いてますね。

コイツがどれほどのバケモノだったかを今更ながら知らされた感じです。

書込番号:24555719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/22 04:10(1年以上前)

1年ほど前に2500K、今でも2540Mを使っています。
今は10900K、NVMESSD1TB、メモリ128GB。RTX3070で稼働させていてSANDY時代のボトルネックから肺胞されて良かったと思っています。
反面2540Mは筐体含めて故障する気配が見えないのでSANDY辺りからが最低限のスペックは担保できているのは今でも言えるのかもしれません。

書込番号:24556260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

生存報告

2020/11/10 17:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

スレ主 親父んさん
クチコミ投稿数:92件

ff14ベンチ

P8P67+RTX2080TiGamingX TRIO


 まだ使えます。さすがにメインではありませんが・・・・・。


 たぶんRTX3000シリーズも認識できるんじゃないかな。3000シリーズつけても意味あるとはおもえないが。



書込番号:23779907

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

i 5の2500Kから交換したのですが、エクスペリインデックスが7.4から4.1へ下がりました。

心なしか重い体感で改悪してる様に感じます。
また、不具合なのか?ネットで調べてみましたが解りませんでした。

ちゃんとしたパフォーマンスを発揮させるにはどうしたら良いでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:22894411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2019/09/01 21:31(1年以上前)

CPUのクロックがきちんと上がってるかCPU-Zなどのソフトで確認してください。

書込番号:22894417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2019/09/01 21:35(1年以上前)

ありがとうございます。調べてみます。

ちなみにちょっとした動きをさせてみた時、タスクマネージャーではすぐに100パーセント付近まで使用率が上がっております。。。
勿論、頂いたソフトで調べてみてからですが、故障の可能性もあるということですか?

よろしくお願いします。

書込番号:22894425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2019/09/01 21:44(1年以上前)

五月雨で失礼します。
clock(core♯)core speed の欄は変動してますが、1500-3500MHzとなっております。。。

書込番号:22894455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2019/09/01 21:47(1年以上前)

色々可能性はあると思いますが、i5 2500とi7 2600Kでは3割程度2600Kの方が速いはず(HT分ですが)なので、クロックが上がらない、冷却が不足してる、そもそも、CPUがおかしいなど色々あるとは思います。

CPU-ZやHWInfoなどのソフトでCPUの状態をチェックしないと何とも言えない気がします。

書込番号:22894464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2019/09/01 21:51(1年以上前)

ありがとうございます。

因みに、ieを立ち上げると
極端に使用率が上がりcore speedが800MHz付近となる挙動が確認でしました。

可能であれば上記にて改めてのご見解を頂ければ幸いです。

書込番号:22894479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:167件

2019/09/01 21:54(1年以上前)

>きもかずぴこぴこ♪さん
あり得ないとは思いますが、CPUクーラーを同じものでなおかつグリスをそのまま(塗り替えず)使っている、
そんなことはないですよね、、、ないとは思いますが、グリスを塗りなおしているならスルーでお願いします。

書込番号:22894488

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2019/09/01 21:57(1年以上前)

Speed Stepが一番下まで下がってる感じなので、19ちゃんさんが仰る通り、排熱が上手くいってない可能性も有ります。
HWInfoなどのソフトで温度を測って、温度が異常に高くクロックダウンしてるなら、グリスかも知れないですね。

書込番号:22894500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2019/09/01 21:58(1年以上前)

あ、ありえます…というかそうやって使ってしまっておりました。。。そのせいでしょうか。。。

まずは使用中止しました。
グリスは持っていないのですが普通に売ってますか?
無知に次ぐ無知で恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:22894502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2019/09/01 22:07(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
流石すぎて言葉も出ません…改めて感謝申し上げます。

おっしゃる通りグリスのグの字も知識にございませんでした。

これよりアマゾンで購入したく存じます。

尚、本日どうしてもPC使いたい場合、なにか代用になるものなどあればアドバイス頂きたく存じます。

書込番号:22894531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/09/01 22:24(1年以上前)

グリスが念頭になかったとは・・・今後に生かしてください。

で本題に戻ると、
グリスが速攻欲しいならヨドバシカメラでの注文を勧めます。在庫があれば明後日には届きます。

こちらはグリス代用品のネタ記事。本気で試さないように。
キンカンやスティックのりが強い! CPUグリスの代用品を探せ!
https://ascii.jp/elem/000/001/024/1024346/

書込番号:22894578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2019/09/01 22:48(1年以上前)

ありがとうございます。
明日まで待つ様にします!

書込番号:22894638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/09/01 22:55(1年以上前)

グリスもやたらに塗ればいいわけじゃないですからね。
やる前に、きちんと調べましょうね。

念のため。

書込番号:22894655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/09/02 01:45(1年以上前)

>きもかずぴこぴこ♪さん

付属のクーラーで長く使っていて〜
それを取り外してクーラーをそのままつけたんですよね?
多分 グリスは固まってしまってたって思いますよ。

シリコングリスだったら完全に固まってしまって白い塊になってるはずなんで〜
グリス本来の役目は・・ほとんどできてないかと思います。
まぁ それなりに起動はして落ちないようなんで・・シルバーグリス程度が初めに塗っていたのかもね。

塗り替えは検索すればいくらでも出るでしょうから、できれば綺麗にふき取って塗り直しましょう。
私は適当な人なんで、濡れティッシュでサッサと拭いて〜
それで‥一応 水分が残るので〜それをティッシュで軽く押さえて取り除いてから塗り直しております。
以前はね・・・ちゃんとアルコールで綺麗に‥ふき取ってってやっていたんですよ(大笑い)

初めてだと量の加減が分からないでしょうから 少しずつ足す感じの方がよいかもね?
ドバっと落として 適当に広げると量が多すぎて・・・
クーラー取り付けると‥まともにはみ出して最悪起動しないなんてこともありますんで。
手っ取り早くてミスが少ないのは・・押しつぶしですけど。
これも最初に乗せる量が・・加減がわからんでしょうから〜
丁寧に塗り伸ばすのが常道でしょう。

できれば・・

一度取り付けてみて起動させるまえに、取り外して目視で 量がはみ出してるとか〜
または、少なすぎてCPU全体に広がってないとか・まだらになってないかとか。
確認すると良いかもしれませんよ。
一度確認をして、それを参考にして再度丁寧に塗ってみるってのがベストかと。
まぁ
量の少ないグリスを注文したら・・それもできないですしね・・はたして何グラムのを注文したのか気になります。
蛇足ですが・・先日からCPUクーラーのテストやチェックで・・
何十回も塗り替えして・・グリス相当使いました(大笑い)






書込番号:22894908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

Sandyおじさん、まだまだいける!

2019/03/30 19:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

スレ主 親父んさん
クチコミ投稿数:92件

紅蓮ベンチ


 ちょっと余ったグラボで遊んでみましたよ。フルHDなら、まだまだ大丈夫かな・・・・。



書込番号:22568807

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ23

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新しいパソコンが欲しいのですが…。

2019/03/07 15:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:345件

2011年冬、初めて自作パソコンを組みました。

【OS】
Windows7 Pro 64bit

【CPU】
インテル Core i7 2600K BOX
https://kakaku.com/item/K0000215569/

【CPUクーラー】
アンテック KUHLER-H2O-620
https://kakaku.com/item/K0000234280/

【メモリ】
コルセア CMZ8GX3M2A1600C9(DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組)
4枚 8GB
https://kakaku.com/item/K0000186874/

【マザーボード】
ASUS P8Z68-V PRO/GEN3
ATX LGA1155
https://kakaku.com/item/K0000307313/

【ビデオカード】
MSI N560GTX-Ti Twin Frozr II OC
PCIExp 1GB(モニタ2枚)
https://kakaku.com/item/K0000222361/

【モニタ】
@ ナナオ FORIS FS2332-BK
https://kakaku.com/item/K0000268691/
A ナナオ FORIS FS2333
https://kakaku.com/item/K0000391085/

【Cドライブ】
トランセンド SSD370 TS256GSSD370S
SSD 256GB
https://kakaku.com/item/K0000773286/

【BDドライブ】
パイオニア BDR-208JBK
https://kakaku.com/item/K0000431800/

【電源】
アンテック NeoECO Gold NE550G
550W 80PLUS認証
https://kakaku.com/item/K0001019732/

【ケース】
クーラーマスター CM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JP
https://kakaku.com/item/K0000311421/

…が主な構成です。

これまで変更したところは、
○ 2012年冬にBDを再生したくなり、パイオニアの内蔵BDへ交換
○ 昨年、動物系の安価な電源が昇天してしまい、アンテックに交換
○ 昨年、PS4用にSSDを購入し、トランセンドに交換
くらいです。

7〜8年経過しましたが、新しいパソコンが欲しくなりました。
予算は10万円程度です。
ただ、使えるモノは再利用したいと思っているので、BTOは考えていません。
例えば、昨年購入した電源や、大きな破損のないケースなんかは、再利用できそうな気がするのですが…。

まず、CPUから迷っているのですが、このCPUと現行のi3を比較すると、やはりi3の方が良いものでしょうか?
自作パソコンを組んだ当時は、PCゲームや動画圧縮等もしていましたが、今は殆どしません。
動画もYouTubeを閲覧したり、たまにBDを視聴する程度です。
パソコンを使わないことはありませんが、調べ物や事務作業が多いです。

SSDは購入して1年強ですが、どうしても容量不足になるため、できれば500GB以上が欲しいです。
データ用HDDは、当時2TBのものを購入しましたが、新しいものに交換しようと思っています。
↓のものが良いかなぁと思っていました。

【HDD】
ウエスタンデジタル WD40EZRZ-RT2
(4TB SATA600 5400)
https://kakaku.com/item/K0000927098/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown

ビデオカードは使い回しできますか?
モニタは2枚使っています。
それとも、新しいマザーボードのオンボードの方が性能が上でしょうか。

ちょっとまだ検討したばかりで申し訳ないのですが、教えて頂けませんか。

書込番号:22515285

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2019/03/07 15:52(1年以上前)

電源、ケース、光学ドライブ、モニター、SSDなどは再利用できると思います。

スレ主さんの用途ではグラボは要らないと思います。

まあRyzen5 2400GかCore i3 8100くらいにメモリーとマザーを購入して、OSをWindows10にすればいい感じだと思いますが。。。
電力を考えると、グラボの使いまわしはしない方が良いと思いますが。。。。

CPU(15K) メモリー(15K) マザー(10K)で40Kくらいで行けるんじゃないですかね?OSはアップデート出来るならアップデートで良いと思います。

動画閲覧なら、今どき内蔵グラフィックで十分だし

後、SSDやHDDは別に増設は構わないと思います。

書込番号:22515313

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2019/03/07 15:53(1年以上前)

再利用出来るところ。
・OSのライセンス。
・モニター
・BDドライブ
・電源
・ケース。
これくらいかなと。
ビデオカードは、ゲームをしないのならそもそも必要ないかと。

CPU性能ですが。現行のCore i3 8300と、Core i7 2600Kとでなら、長短あわせて似たような性能と言ってよろしいかと思います(マルチコア性能なら、むしろ2600Kの方がちょっと上)。
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i7-2600K-vs-Intel-Core-i3-8300/621vsm484077
Core i9 9900Kなら、それこそ3倍くらいの性能にはなりますが。

電気代と経年劣化以外の面で、特に買い換えるメリットはないかなと思います。
2.5インチのSSDへの換装と、件の4TB のHDDを増設くらいでも良いかなと。

書込番号:22515315

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2019/03/07 16:07(1年以上前)

>>まず、CPUから迷っているのですが、このCPUと現行のi3を比較すると、やはりi3の方が良いものでしょうか?

CPU性能は同じでないでしょうか。

インテル Core i7 2600K BOX CPUスコア 8432
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-2600K+%40+3.40GHz&id=868
インテル Core i3 8100 BOX/(Coffee Lake-S)  CPUスコア 8431
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i3-8100B+%40+3.60GHz&id=3406

書込番号:22515334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/03/07 16:14(1年以上前)

SandyBridgeはよく出来たCPUなので買い替えのタイミングって難しいよね

明らかに物足りなさが出てくればそこが買い替えのタイミングなんだろうけど、そういう感じでも無さそうだし、500GBとか1TBのSSDに載せ替えてWin10にアップグレード、後は気分転換にケース変えるとかでいいんじゃないかなぁ?って思ったりする

i3-8100だと同じくらいの性能になるのかな?同じくらいのものに変える意味があるのかってのとだかと言って必要のない性能のためにi5、i7を買う意味もないし…

書込番号:22515346

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2019/03/07 17:33(1年以上前)

ビデオカードの方が現行のCPU内蔵GPUよりは若干性能は高いでしょうが、それを得るのに必要な電力は膨大なので無駄だと思います。
GeForce GTX 560 Tiと比較して統合GPUの性能はCore i3 8100なら3分の1くらい、Ryzen 5 2400Gなら半分くらいです。
しかし動画再生支援が強化されているのでむしろ普段使いなら性能が上がっています。
電力の比較でいえばビデオカードの170Wがなくなるのでかなり大きいです。

Core i3 8100やRyzen 5 2400G辺りならCPU性能は大して変わらず消費電力は大幅に減ります。
マザーボードとCPU、メモリー8GBで3.5〜4万円といったところでしょうか。
メモリーは16GBにしてもいいかも..
その辺りのもので消費電力は半分以下になります。
CPUも若干減って,ビデオカードの分がなくなるのでPC全体でも半分以下は確実でしょう。

CPUクーラーも簡易水冷でなくてもいいでしょう。
CPU付属のものでもいいですし静かにしたいなら市販のものを買ってもいいでしょう。

書込番号:22515468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/07 17:38(1年以上前)

>道野辺次郎さん

ん〜i3に変えても変わりないと思いますよ。

多分 今の状況だと2600Kからの交換は体感出来る効果は無いと思います。

私もsandayの2700K(マザーはスレ主さんと同じものケースも690 当時の鉄板構成)で自作しましたが、今も知り合いの所で現役バリバリですよ。

CPUとマザーとメモリーと交換して 3万円以上?
それ使って ほとんど今と同じって納得できるかどうか?

気になるのは・・水冷のCPUクーラーが古そう(長く使っていそう・・?)
水冷は空冷と違って メンテナンスフリーでいつまでも使えるっては思わない方がいい気がします。

経年劣化で水漏れ等で不具合出るのは〜よく聞く話です。
適当に虎徹とか手ごろな空冷に変えたらどうでしょかね?

それと今の使用用途だとグラボ外しても問題ない気がしますよ。

クーラーの交換とCドライブのSSDを500Gクラスに交換で良い気がしますよ。

仮にね i7 9900Kに載せ替えてもね〜今の使用用途だと体感は・・全く2600Kと変わらないと思います。



書込番号:22515479

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/03/07 21:12(1年以上前)

OS:Windows10にアップ
CPUクーラー:空冷に
ビデオカード:外す
ストレージ:SSD 250GB + HDD 4TB or SSD1TB増設
他はそのまま使用。

1万強くらいかな?


CPU:1万強〜1.6万弱
i3 8100 使用条件からPentium Gold G5600やRyzen 3 2200G or Ryzen 5 2400G
https://kakaku.com/item/K0001002089/
https://kakaku.com/item/K0001045051/
https://kakaku.com/item/K0001031960/?lid=20190108pricemenu_hot
https://kakaku.com/item/K0001031959/?lid=20190108pricemenu_hot

M/B:6,000〜1万位?
Intel:H310、B360、H370辺りからお好みで。それ以外でも勿論大丈夫。
AMD:B450が無難かな?
MicroATXをあえて選ぶのもアリかと。

メモリー:DDR4 8GB×2枚 1万〜2万弱
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&pdf_Spec102=1&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=8&pdf_so=p1

HDD加えても5万位?

使用条件から言えば関係ないけど、AMDは数か月後にはZen2発売予定なのですぐ旧製品になります。そこは頭の片隅にでも…

確実に言えるのは、変えても起動時間や作業での体感はほぼ変わりません。電気代がチョッと安くなるかも?

書込番号:22515904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件

2019/03/07 22:33(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
>キハ65さん
>どうなるさん
>uPD70116さん
>キンちゃん1234さん
>kaeru911さん

沢山の回答、本当にありがとうございます。
大変参考になりました。
色々と教えて頂いた結果、皆さまからのアドバイスに従い、一部を換装して、もう少し様子を見ようと思います。

【OS】
とりあえずWindows7をクリーンインストールした後、Windows10へアップデートしようと思います。
不安定でWindowsアップデートも失敗ばかりだし、丁度いいタイミングです。

【CPUクーラー】
オススメの虎徹markAを買います。
この作業は初めてですが、グリスは添付されてるみたいですね。

【SSD & HDD】
一度データを退避し、綺麗に入れ直します。
予定はどれもウエスタンデジタルのもの。
SSDは、500GBか1TBにして、システム領域にします。
HDDは、4TBのもの×2個にして、データ保存領域とし、両方を同期保存できるようにします。

【光学ディスク】
実は最近調子が悪く、認識しないこともありました。
十分使えるディスクでしたが、同じようなものを買おうと思います。

【ビデオカード】
オンボードに接続し直します。
でも二画面出力できるのかしら。
マザーボードを確認しなければ。

…と変更しようと思います。
久々にケースを開けるので、エアダスターも買おう。
本当に質問して良かったです。
次に悩むのは、何年後かしら。

書込番号:22516092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/03/07 22:38(1年以上前)

>オンボードに接続し直します。
>でも二画面出力できるのかしら。

Z68×2600K(HD3000)ならHDMIとDVIで繋いでデュアルモニタ問題なく使えるよ

書込番号:22516101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件

2019/03/07 22:41(1年以上前)

>どうなるさん
ありがとうございます。
安心しました。

書込番号:22516108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/08 06:17(1年以上前)

>道野辺次郎さん

当時のハイエンド 鉄板仕様です。

スレ主さんのと似たような構成でしたけど。
今 共通してるのは FS2332だけですね。

モニターは長持ちしますね〜
リモコン付きが 何気に便利です。

8700Kも9900KもRyzen2700も 持ってるけど〜
スレ主さんの使用用途だと 2600Kと何も変わらんですよ。
なんっつたって・・
ウェブ閲覧はi3の自作機を使ってるくらいです(大笑い)

書込番号:22516565

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2019/03/08 14:25(1年以上前)

Windows 7は要らないです。
Anniversary Update以降のWindows 10ならWindows 7のプロダクトキーを入れるだけです。
また最近のWindows 10までアップデートされていてマイクロソフトアカウントを使っているなら、クラウド上にライセンス情報が記録されているのでプロダクトキーも入れなくていいです。

最新のWindows 10インストールイメージはこちらから
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

ライセンス移行に関しては
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1008323.html

書込番号:22517234

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2019/03/08 14:33(1年以上前)

現在のPCならWindows 7も動きますが、最近のPCはWindows 10のみしか動きません。
また古いWindows 10もサポートしないので、最新のWindows 10をダウンロードして入れた方がいいです。

それにWindows 10のメジャーアップデートは上書きインストールです。
古いものを入れたとすると、インストールをする、粗らしいバージョンのWindowsをダウンロード、上書きインストールとなります。
最新のものをダウンロードするなら、ダウンロードの時間は大して変わらずインストールが1回で済むので時間の節約になります。

書込番号:22517238

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2019/03/08 15:12(1年以上前)

同じPCなら既にそのPCの認証情報がクラウドにあるので、プロダクトキーを入れなくても大丈夫です。
適切なエディションを選んでいれば、インターネット接続後に勝手に認証されます。

マイクロソフトアカウントに保存されるのはライセンス情報です。

書込番号:22517285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件

2019/03/08 22:44(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

鉄板でしたか。
モニタも元気です。
当時のチョイスが悪くなかったとのことで、ちょっと嬉しいですね。
ありがとうございます。

書込番号:22518169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2019/03/09 00:42(1年以上前)

>uPD70116さん

アドバイスありがとうございます!
それでは、Windows10を入れようと思います。
先にWindows7を入れないとダメだとばかり思っていました。

過去に一度、Windows7からWindows10?か何かに無料アップデートしたことがあります。
なにやら動作が不調で、すぐにクリーンインストールし、Windows7へ戻してしまいました。

とりあえずWindows10のイメージファイルをダウンロードし、それをDVDか何かのメディアにコピーして、インストールするんですね。
光学ディスクも不調なので、まずはそこからですね^^;

書込番号:22518400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/03/09 01:51(1年以上前)

>それをDVDか何かのメディアにコピーして、インストールするんですね。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

DVDよりUSBメモリの方が楽だと思うよ

Win10のインストールUSBを作ってしまえば、そこから直接Win10でインストール出来るし基本的には認証も不要、認証のなんか出てきてもWin7のプロダクトキーを入れればいいだけなので特に何か手間が掛かるとかもないからね

書込番号:22518511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件

2019/03/09 02:18(1年以上前)

>どうなるさん

回答ありがとうございます!
確かにUSBの方がラクですね。
助かります。

書込番号:22518541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/03/09 13:49(1年以上前)

せっかく仕様が決まったようなので、横レススマン

2600Kはうちでも24時間稼働中の現役マシンです

WIN10も問題なく動いています

少し気になったところを書きます

虎徹は良いクーラーですが、冷却能力はリテールより少しいいくらいです、現在使用していますが2600KでオーバークロックとGPUを同時に動かすと冷却がきついです、もう一回り大きなクーラーにしておいた方が、温度が上がらず長持ちすると思います


グラボを導入して、CPUの負荷をさげるか?クーラーを大型化した方が良いように思います

DSP版のOSの場合、WIN7で一度認証を通しておいて、WIN10にした方が安全に思います

このマザボの場合、USBでのインストールより光学メディアの方が安定してWINをインストールできそうです
USBでダメだった場合、光学ドライブからのインストールを試してください

この後順次グレードアップしていくなら、WIN10のパッケージ版を購入しておくのも良いかもしれません、構成を変えた時の認証が楽になります

CPUは来年にかけて安くなるので、今年は延命したほうが良さそうです

書込番号:22519559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件

2019/03/09 15:02(1年以上前)

>便利屋本舗さん

了解しました!
わざわざありがとうございます。

書込番号:22519685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/09 17:44(1年以上前)

>道野辺次郎さん

>道野辺次郎さん

このスレ内でOCの記載がないと思うんですか?
やってますか?

2600Kの定格使用で なおかつ負荷のかかる作業がないはずなので虎徹でも十分だと思いますよ。

2700Kで最終的に付けていたのは〜

https://kakaku.com/item/K0000650913/
これでしたけど。

今も 4790K機に使ってますけどね。
これが虎徹同等の冷却力だったはず。

140mmファンなので静かです。

このクーラーで今も 4790Kを45倍設定で余裕で冷えてますよ。
今は(殻割済)ですが、割る前も 夏は42倍まで 冬とかは45倍で100%負荷でも大丈夫でした。

2700Kの時のデーター残してないけど・・
似たようなOCしてたはずです。

真夏で100%負荷かけて 65℃以内に収まってたはず・・
(ってか 収まるように電圧絞ったり、季節に応じてOC変えてましたけど)

ちなみに このクーラーで外気温17℃ (室温少し上?

42倍でCINEBENCH15を今かけて MAX54℃程。
虎徹で大丈夫と思いますけど?

まぁ 虎徹の上の無限5の選択も もちろん  より冷えますから良いと思いますけど。

書込番号:22520007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件

2019/03/09 18:50(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

メッセージありがとうございます。
オーバークロックはしていません。
そのまま使って現在に至っています。
そもそも、オーバークロックがよく分かってないで、あのCPUを選びました(^^;;

虎徹でも大丈夫であれば、安定した人気の虎徹にしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22520169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/10 09:57(1年以上前)

全部買換えましょう。
全部 新規格になってますから。

電源 SSD HDD は寿命ですし、
そもそもBD-Rなんて誰も使っとらんし 
今どきのPCにはそもそも搭載もされていないものもある。

書込番号:22521642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/03/10 10:19(1年以上前)

付いてないPCもあるから必要ないって?
スレ主さんは必要だからリストに載せている。

外野がケチをつけることではないと思いますよ。

書込番号:22521701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:345件

2019/03/10 10:33(1年以上前)

>zekeecoさん

新規格になっているのは知っていますが、その都度買い替える程のユーザーではありませんので…。
予算もないし、電源なんかはまだ買って数年なので、いずれにせよ、使えるものは使い回したいのです。
BD-Rもウチでは需要があるものですから。

>けーるきーるさん

ありがとうございます。
とりあえず、皆さまから沢山の回答を頂いたお陰で、方向性は決まったので、これでスレッドは打切りとしたいところです。
今後の返信は控えようと思います。
どうもお世話になりました。

書込番号:22521727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

標準

DELLのパソコンのCPU交換について

2018/05/06 18:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K バルク

スレ主 4633bさん
クチコミ投稿数:5件

DELLのvostro460というパソコンを使っています。少しスペックを上げてみたいなと思いCPUの交換を考えています。
core i5 2400 → core i7 2600k と考えています。
そこで質問なんですがCPUを入れ替えて起動するのでしょうか?
OSを再インストールしなくてはならないとかがあったら教えてください。

書込番号:21804845

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/05/06 18:28(1年以上前)

正常にピンが刺さっていれば起動します。OSはそのままで大丈夫です。

書込番号:21804857

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/05/06 18:29(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2018/05/06 18:44(1年以上前)

CPUはどうやって手に入れますか?
ヤフオクとか中古でしょうか?
動作は問題ないとは思いますので、入手経路だけはくれぐれもお気を付けください。
もしもi7 2600とか有ればKなしでも良いと思いますけどね^^;

書込番号:21804898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/05/06 18:59(1年以上前)

> 4633b さん

DELLに確認するのが一番確実なような気がします。

例えば

https://www.dell.com/community/%E4%B8%80%E8%88%AC-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97/Vostro-470%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9CCPU/td-p/5291356

このような感じでフォローしてもらえそうです。

せっかくメーカー物を購入したのですから、制度を利用したほうが良い結果が得られると思います。

書込番号:21804946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2018/05/06 19:44(1年以上前)

CPU交換作業では、必ず外さなくてはいけないものは存在しますので必ず外し、その後は間違えることなく組み上げるための準備は必要です。
CPUを入手できたとしても何かの手違いで、マザー側のピンを折り曲げてしまったら、結果は残念なことになるでしょう。
チップセット上の問題は無いと思いますが、グリスの塗り方も含めて細かい所には、気を使いながら作業して下さい。


初めてCPU交換されるのでしたら、手を抜かずに作業する事が大事ですから、無水エタノールや綿棒など必要なものを、先に用意する段取り心掛けて下さい。
分解する次いでなので、エアダスターも用意された方が良いと思いますけどね。

書込番号:21805075

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/05/06 20:14(1年以上前)

マザボがH67ですから、OCは出来ないですy
定格での使用となります。

書込番号:21805177

ナイスクチコミ!3


スレ主 4633bさん
クチコミ投稿数:5件

2018/05/06 20:36(1年以上前)

>JTB48さん
>揚げないかつパンさん
>便利屋本舗さん
>ガリ狩り君さん
>パーシモン1wさん
皆さんコメントありがとうございます。DELLさんにも聞いてみたいと思います、入手経路も信頼できる中古屋を探してみます。
追加で質問なんですが、そもそもこの2つの交換はスペックアップと言えるのでしょうか?

書込番号:21805245

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2018/05/06 20:53(1年以上前)

>4633bさん

CPUの交換は使用用途によってはスペックアップと考えて良いと思います。
何に使うか?だと思います。
現在の用途で満足してるなら、こんなものって思うかもしれませんが。。。

ところで2つ目の交換って何ですか?

書込番号:21805304

ナイスクチコミ!2


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2018/05/06 21:06(1年以上前)

>4633bさん

こんばんは

Dell Vostro 460は上位モデルとしてi7 2600が用意されてましたからおそらく載せ替え自体は可能でしょう。

ただ2011年モデルをそのままお使いのようでしたらPSUの劣化が心配なところです
その上、交換対象のCPUで消費電力は確実に上がるので不安定になるかもしれません。

他のパーツに問題が無ければ一緒にPSUの交換もした方がいいでしょう。

書込番号:21805349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2018/05/07 04:12(1年以上前)

誰もアドバイスしてないけど、BIOS UP DATEは要チェック。

書込番号:21806028

ナイスクチコミ!6


スレ主 4633bさん
クチコミ投稿数:5件

2018/05/09 19:40(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
2つ目のではなく、i5 2400とi7 2600の2つという意味で書いたつもりです。誤解を招いてしまうような書き方をして申し訳ないです。

書込番号:21812048

ナイスクチコミ!1


スレ主 4633bさん
クチコミ投稿数:5件

2018/05/09 19:41(1年以上前)

>spritzerさん
わかりました、たしかに古いパソコンなので要チェックだと思います。同時に買い替えたいと思います。

書込番号:21812055

ナイスクチコミ!1


スレ主 4633bさん
クチコミ投稿数:5件

2018/05/09 19:42(1年以上前)

>風智庵さん
了解しました、確認してみます。コメントありがとうございます。

書込番号:21812060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/05/11 06:56(1年以上前)

>そもそもこの2つの交換はスペックアップと言えるのでしょうか?

ふざけていますね!>4633bさんは、最初の質問で

>少しスペックを上げてみたいなと思いCPUの交換を考えています。

と書いていますよね!

意味的には、最初は実質の速度向上よりも「CPUの交換を楽しみたい」との意で受け取りましたが

ここまできて、実質の速度の話にすり替え始めましたね!

実質の速度の向上なら、OCメモリを使えるかどうかとか、SSDに換装するとかいろいろな方法があると思いますが?

スペックだけの話なら、型番ではなくても、i5からi7に交換すればスペックアップです。聞くまでもない!

実質の速度なら、ほとんど変わらない可能性のほうが高いと思います。

4コアから8コアに変わるから倍以上の速度が出ると思っていたら大間違いです。

チップセットやマザーボードの性能のほうが、この交換での影響は大きいはずです。

2600Kは、OC用のCPUなので、K付きモデルの性能は発揮できません。

他の方のアドバイスをよく読んで、自分自身でよく考えてください。

CPU交換用の用品、PSUも交換ですか?、2600Kをリテールクーラーで使う人はほとんどいません。CPUクーラーも新規で購入する必要があります。
あまりにも、費用対効果が低すぎると思いませんか?

挙句の果てに、主に使っているソフトが1コアしか使わないソフトだったら、ほとんど変化は体感できないでしょう。

こんなくだらない、釣りに引っかかったと思うと腹が立ったので書き込みさせていただきました。

書込番号:21815428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/05/11 07:00(1年以上前)

失礼しました。

>4コアから8コアに変わるから倍以上の速度が出ると思っていたら大間違いです。

「4スレから8スレ」の間違いですね。

訂正してお詫びいたします。

書込番号:21815431

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core i7 2600K バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 2600K バルクを新規書き込みCore i7 2600K バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 2600K バルク
インテル

Core i7 2600K バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月 9日

Core i7 2600K バルクをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング