Core i7 2600K バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 2600K クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:LGA1155 Core i7 2600K バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 2600K バルクの価格比較
  • Core i7 2600K バルクのスペック・仕様
  • Core i7 2600K バルクのレビュー
  • Core i7 2600K バルクのクチコミ
  • Core i7 2600K バルクの画像・動画
  • Core i7 2600K バルクのピックアップリスト
  • Core i7 2600K バルクのオークション

Core i7 2600K バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 1月 9日

  • Core i7 2600K バルクの価格比較
  • Core i7 2600K バルクのスペック・仕様
  • Core i7 2600K バルクのレビュー
  • Core i7 2600K バルクのクチコミ
  • Core i7 2600K バルクの画像・動画
  • Core i7 2600K バルクのピックアップリスト
  • Core i7 2600K バルクのオークション

Core i7 2600K バルク のクチコミ掲示板

(2625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全242スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 2600K バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 2600K バルクを新規書き込みCore i7 2600K バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU温度

2012/05/26 15:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:33件

自作初心者です。
3年ぶり2度目の自作に挑戦しました。
Windows7は初めて扱うのでエクスペリエンス インデックスを行いましたがどうにもCPU温度が高すぎる気がします。
それともエクスペリエンス インデックス行うとみなさんこの程度の温度になるのでしょうか?
室温23℃、ケース内温度24℃で測定しました。
通常使用時のCPU温度は40℃前後です。
構成は以下のとおりです。

CPU:Core i7 2600K [INTEL]
CPUクーラー:ETS-T40-TB [ENERMAX]
M/B:P8Z68-V/GEN3 [ASUS]
MEM:W3U1600HQ-4G [CFD] *4 = 16G
POW:SST-ST75F-P [SILVERSTONE]
SSD:Crucial m4 CT128M4SSD2 [Crucial]
CASE:Z9 PLUS [ZALMAN]
OS:Windows7 Home

書込番号:14607398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/05/26 15:55(1年以上前)

リテールクーラーだとそのぐらいになるかもしれません・・・

書込番号:14607415

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/26 15:58(1年以上前)

>CPU:Core i7 2600K [INTEL]
>CPUクーラー:ETS-T40-TB [ENERMAX]
定格駆動、フル稼働で、アイドリングでその温度は高すぎますね。
CPUクーラーの取り付け不良あるのでは?
グリス塗りましたよね?

書込番号:14607427

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/05/26 15:58(1年以上前)

CPUクーラを付け直してみては。

書込番号:14607429

ナイスクチコミ!0


dameponさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:44件 パソコン修理.COM 

2012/05/26 16:06(1年以上前)

自分も同じ2600Kなので、テストしてみましたのでご参考に。
結論からいえば温度は高すぎますね。
取り付け具合をもう一度確認した方が良いでしょう。
CPUクーラーのETS-T40-TBは悪くないクーラーですので、もっと冷えると思います。

書込番号:14607456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/05/26 16:17(1年以上前)

ああ失礼しますた。ETS-T40-TBだったんですねえ。
もっと冷えると思います。
パーシモンさん・甜さんのおっしゃるように付け直すと良いと思います。

グリスぬり忘れてももっと冷えそうなような・・・
ファンは回っていますか?
設定間違っていませんか・・・
きちんと圧着できていますか?


書込番号:14607484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/05/26 17:00(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
CPUクーラーの取り付けですか・・・。
今まではリテールだったのでグリスの量がわからず少し多めにしたのがいけなかったのでしょうか?
CPUクーラーに設定は必要なのでしょうか?
取り付けるだけだと思っていました!

グリスがないので急いで買ってきてもう一度取り付けてみます。

書込番号:14607628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/05/26 17:16(1年以上前)

設定といっても、ピンの指し間違いや回転数の設定であり、多くは間違えません。
グリスの量は多めなら少しぐらい大丈夫です。

ようは、CPUと密着しているかです。

書込番号:14607664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/05/26 20:44(1年以上前)

リテールが何度で、取り替えたら・・・・下がったのかな?

書込番号:14608324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/05/26 20:48(1年以上前)

無事に解決できたのでご報告します。

CPUクーラーを再度付け直そうと思ってはずしてみたところ、CPUとの接触面に貼られているシールがついたままになっていました!
シールをはがして再度装着したところ、高負荷でも50℃を超えることはなかったです。
自分の勉強不足が身に染みました。
これから少しずつ勉強していつかOCに挑戦でしようと思います!

どうもありがとうございました。
ベストアンサーは最初にクーラーについて指摘くださったパーシモン1wさん
にさしあげます。

書込番号:14608347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/05/26 20:54(1年以上前)

シールが溶けて大変なところになる前で良かったですね。
いやー怖い怖い。。。ひやっとしますね。

書込番号:14608368

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 場違いかもしれませんが

2012/05/25 23:30(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

スレ主 海男123さん
クチコミ投稿数:206件

Windows7 でこちらのCPU使ってます 動画編集していたら右下に警告CPU72.0centigrade とでます これはどういった状態なのでしょうか?どこに質問していいかわからずこちらに書かせていただきました 場違いかもしれませんがよろしくお願いします

書込番号:14604987

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/05/25 23:37(1年以上前)

CPUが72度になっているという意味です。
ソフトによっては表示温度と実温度の誤差が大きい場合もあります。
OCしていないならCPUファンがきちんと付いていないことも考えられます。

書込番号:14605026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:17件

2012/05/26 00:13(1年以上前)

海男123さん こんばんは

動画編集のせいかもしれませんが、CPUの上限温度が72℃まで上がったので、CPUやマザーの管理ソフトが「警告」を出している状態です。
OCされているのでしょうか。その場合は、設定を下げてください。
OCされてない場合は、
1. CPUファンが正常に働いていない(故障の可能性も)
2. CPUファンの能力が足りていない。→高性能のCPUファンへ換装
3. それでもだめなら、一度グリスの塗り直しを試してみてください。
参考 Core i7 2600K のスペック
http://ark.intel.com/products/52214/Intel-Core-i7-2600K-Processor-(8M-Cache-3_40-GHz)
ここで、Tcase=72.6℃になっているので、これが一つの目安になるかと思います。

書込番号:14605160

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2012/05/26 00:16(1年以上前)

リテールクーラーでエンコードしていたら、72度は珍しくありませんが。
CPU使用率が低いのに72度にもなっていたら、クーラーの取り付けミスを疑いましょう。

書込番号:14605172

ナイスクチコミ!2


玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:12件 Core i7 2600K BOXの満足度5

2012/05/26 00:42(1年以上前)

リテールクーラー使用時

室温は違いますが、クーラー交換後

自分も同じCPUで動画編集して、夏場ですが、温度の違いはありますが、
警告が出ました。その時はリテールクーラーを使用してました。

気になりましたので、忍者参にクーラーを付け替えました。

書込番号:14605279

ナイスクチコミ!1


スレ主 海男123さん
クチコミ投稿数:206件

2012/05/26 18:56(1年以上前)

皆さんご教授ありがとうございます CPUクーラー取り付け直したりしたのですがだめでした このままでは夏が不安なので新しくクーラー買いたいとおもいます それで改善するか試したいと思います

書込番号:14607955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

BOINCと2600k

2012/05/12 10:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

現在、2600Kにて通常用途と併用でBOINCを運用しています
CPU:i7-2600K(簡易水冷APSALUS 120)の場合
BOINC100%(100%)設定で、下記のような状態で冷却維持します

3.5GHz Vcore1.05V付近 082〜084w 28-35-48°(倍率AUTO)
4.0GHz Vcore1.16V付近 104〜106w 28-41-57°
4.2GHz Vcore1.20V付近 115〜117w 28-45-61°
4.4GHz Vcore1.25V付近 130〜134w 28-46-68°
4.6GHz Vcore1.31V付近 150〜153w 26-42-65°
4.8GHz Vcore1.38V付近 185〜187w 27-53-80°
5.0GHz Vcore1.48V付近 232〜235w 22-55-90°
5.2GHz Vcore1.53V付近 NG

温度は、HWiNFO64による、Motherboard・CPU・CPU Packageの並び順で
私の環境では、CPU Packageの値が92〜95°で落ち(Hang-Up or BlueScreen of Dead)ます
構成は、CPU+MEM(8GB)+SSD(64GB)+ラジエータFAN(12cm)+水冷PUMP+電源ユニットで
システム電力は、モニターを除きTAP-TST5の実測です
アイドル時(1.6GHz)には30w程度の表示となっています

どのレンジでも、支障になる程の事はありませんが
dGPUを使用していないので、画面表示にCPU能力を必要とする
PDFファイルのベクトルデータ成分(図面データ等)の表示時等に
多少の表示遅延が感じられる程度です

例えば、3770kが2600kに比べて、負荷時に-20w程度であるとした場合には
年間で、20w×24h×365日÷1000×22円=3,854円もお得になりそうです
一般的にはこれを、取らぬ狸の皮算用と言うそうですが
夏場に向けて、入れ替えと冷却強化を目論んでいたのですが
諸般の事情により、先送りせざるを得ない状況となっております

書込番号:14551948

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/12 13:11(1年以上前)

 > 年間で、20w×24h×365日÷1000×22円=3,854円

CPU買って、その4千円/年の電気代の元を取るのに、7年近くかかる・・。


Q9650・Q9550・ATOM・2600K・2700K持っていますが、
趣味として、仕事としてと分けるなら気にしません。

自分はヘビースモーカですが・・・

年間8箱ぶんですから・・。ちなみに1日2箱。・・1000円

酒は飲みませんが。夫婦で2〜3本ビールを飲んだら・・。???


だいたい東電は第一原発近くの町・広野・大熊・浪江・双葉町・小高町(南相馬)に
            
    ※原発の従業員の多い地域。

毎月一人10万くれてやって、ウチ土地山億単位で買い上げて、
集団でいわき市に仮設住宅作って、いわき市長・市民の断りなしに、
そこにそれぞれの町を勝手に作る計画だしている。

1世帯に3〜5億の金ばらまいて。(ソープ豪遊・ブランド買いまくり。)
ナンバープレート拾ってくれば、新車プレゼント。
冬・コート買えは2800円だろーが28万のコートだろうが、レーシーと持って行くと
全額払い戻し・・。ふざけてるね・・。

そのツケは「いわき市の市県民税増税」・「全国の電気代10%アップ。」

   節電?

30Km県内の人建ちが40年も近く、金・物で便宜受け手おいて、今・被災者面で
いわき市押し寄せてきて、いわき市を混乱させいる。

被災地の高校は定員オーバーだろうが100%合格。
俺の息子たちはまともに受験・・。

これから40年間、原発被災者(原発賠償成り上がり 億万長者)に発電機でもこがせろって
思う!

そうそう原発町・地域は年に1回、原発協力金で8千円の戻り(振り込みで)あるから。

4千円くらいならおつりきますよ・・。関東は、原発協力金わからないけど。

福島第一・第二原発も作った電気は東京に送電していたわけだし・・。

書込番号:14552489

ナイスクチコミ!3


スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

2012/05/13 10:30(1年以上前)

最初に、昨年の3/11に被災された方々へのお見舞いとお悔やみを申し上げます
被災地域、或いは地域周辺の混沌とした状況を推し量るべくもありませんが
被災しなかった地域のものも、皆が力を合わせたいと願っている事を感じていただき
一日も早く、平穏な生活に戻られる事を願ってやみません

添付した画像は
BOINCで、私が参加しているチームの[World Community Grid]での
過去2年間の日々の発生ポイントを、グラフ化したもので
昨年3/11のダメージが、如何に大きかったかが判ると思います
[World Community Grid]については、下記がHPになります
http://www.worldcommunitygrid.org/index.jsp
所謂、分散コンピューティングを利用した学術研究になると思いますが
難病治療の基礎データ解析や、水の汚染除去用フィルター開発の基礎データ解析
或いは、太陽放射エネルギー利用のための素材開発の基礎データ解析
などのプロジェクトが、現在は進行中です

電力供給の逼迫が懸念されるなかで、行うことの是非については
今後の諸識者の議論を待つとして
このCPUを使った、ひとつの運用事例として目安になればと思います

書込番号:14555981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/13 10:53(1年以上前)

すごいね。。

PCを活用してる。

ただ。PC作るのが趣味の自分には、尊敬に値する・・。

書込番号:14556056

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

そふまっぷ@楽天 実質21,475円

2012/05/06 15:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:197件

【送料無料】Intel
Core i7-2600K BOX品 【sandy0109】


商品番号 0735858217361
販売価格 22,605円 (税込 23,735 円) 送料込
10倍 2260ポイント

書込番号:14529313

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/11 23:54(1年以上前)

店舗での金額ですが愛知県のエイデン安城店にて2600kが現在、22,800円です。

書込番号:14550707

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:24件

I-O DATA WMX-U Series CUを借りて使用していたら、翌日PCが起動せずMissing operating systemと表示されます。

BIOS見るとCPU温度が何と180℃になっていて、cpu temperature errorが起こってます。
自作PCでCPUはCore i7、マザーボードはP8H67-V、OSはWindows7の64bit使ってます。
CPUを確認するとファンに埃がたまっててCPUのグリス塗ってた部分が砂のようになって固まってました。
とりあえず埃を払って掃除して再起動してみたんですが変わらず180℃超えていてエラーも発生しています。

Missing operating systemをネットで調べたらデバイスが原因かもしれないというのがあったので、USB全部抜いて再起動しても発生してます。
リカバリする前にCPU問題を片付けたいのですが、やっぱりもうCPU壊れてますかね?
ツクモで5年間保証入っているので、故障してるのであれば証明したいんですが、
確認の仕方ご存知の方、教えてもらえないでしょうか
お願いします。

書込番号:14506148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2012/05/01 10:14(1年以上前)

>BIOS見るとCPU温度が何と180℃になっていて

本当にCPUがその温度になってるならまず起動しないと思います。
多分マザーボードの方のセンサーの具合が悪くなってるのかも。

>CPUを確認するとファンに埃がたまっててCPUのグリス塗ってた部分が砂のようになって固まってました。
とりあえず埃を払って掃除して再起動してみたんですが変わらず180℃超えていてエラーも発生しています。


グリスは塗りなおしされたのでしょうか。


>ツクモで5年間保証入っているので、故障してるのであれば証明したいんですが

どのパーツをツクモで購入されてるのかわかりません。

書込番号:14506226

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2012/05/01 10:35(1年以上前)

タイトルではWiMAXのせいで起動不良になったように書いてますが
それが原因と特定できてるのでしょうか?

CPU TEMPERATURE ERRORはCPUファンの動作不良、設置不良により
CPUコア温度が警報温度に達した時に起こります。
現在は警報により保護されるのでCPU単体の故障は起こり難いと思います。

>ツクモで5年間保証入っているので、故障してるのであれば証明したいんですが
ところで自作で通常使用での自然故障と
一体どうやって証明する気だったのですか?
自作PCは基本的に自己責任なので無意味な気がしますがw

パーツ単体の故障または不良を見分けるには、その他のパーツ全てが
正常である事が証明されるか、正常稼働する予備パーツで組んでも
それを付けたら起動しなくなるなどの検証結果を出し
且つ、証明しなければなりません。
取り付けミスや通常使用から逸脱したOCなどをしてれば自然故障では無くなるので
保証対象外でしょうし。
正常な温度での正常稼働かを確認もせずに高温なまま使用し続けて限界を超えての故障ならば
自然故障とは言えなくなる。
故障を証明するのはかなり難しいですよ。

書込番号:14506285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/05/01 10:40(1年以上前)

すいません。
CPUが五年間保証です。

書込番号:14506295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2012/05/01 10:54(1年以上前)

Missing operating system、そのままOSがダメな時のメッセージですが、もう確認しました?
BIOSをデフォルト値に戻して再度HDD起動順番などを設定しなおして、OSを再インストールできるか確認してみる辺りを作業としてやりますね。
とりあえずWindws7のディスクを入れて読み込むかテストくらいはしてみましょう。
CPUがダメになっていたらこの辺の作業一切できません。

書込番号:14506339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Core i7 2600K BOXの満足度5

2012/05/01 11:12(1年以上前)

180度っておいw

摂氏と華氏の設定は大丈夫ですか?
華氏だとして80度以上なのでヤバいのですが、マジで摂氏180度なら焼け付いてるような気がします。
PC構成が解らないので切り分けが難しいですが、やはりCPU取付に問題があるんじゃないでしょうか。

CPUとファンとの間のグリス(足りないor塗りすぎ)
CPUファンの回転(埃等)
水冷ファンならモーターが正常駆動しているか(簡易の場合は確認できないのでBIOSとかファンコンとかで)
表示温度が本当に摂氏180度なのか?
他の原因ではないか。


大体が何か事を起こした時に出たエラーは「それが原因」と思いがちです。
実際には「それが原因」の事が大多数ですが、確実に原因を掴むまでは決め付けない方が解決への近道です。
あらゆる事を考えて色々と試して行きましょう。

書込番号:14506391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/05/01 15:38(1年以上前)

prego1969manさん

ですよね〜。
僕も180℃ってどう考えてもおかしいと思ってました。
BIOSだと英語で表記されててイマイチわかんないんですよね。
温度の表記は180℃と80℃と2つありましてメータが赤になってるんですが、
満タン近くで止まってるので、80℃のような気がしてきました。
とりあえずグリス買ってきて塗ってみます。
CPUは既に何度か取り外してますが、焦げ付いたり焼け跡が残っていることはないです。
また経過報告しますのでよろしくお願いします!

書込番号:14507127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Core i7 2600K BOXの満足度5

2012/05/01 19:04(1年以上前)

BIOSバージョンは?

以前に私のM/Bでも温度表示が正常に出来ない事がありましたが、BIOSバージョンを最新にしたら正常表示になりましたね。確か私も摂氏表示で100度超えてた記憶があります。CPUとファンの接触部端を触ってみたり温度計などで確認しましたが実際には高温ではありませんでしたね。だから単純に表示ミスだろうと言う事で色々と調べ行き着いた先がBIOSバージョンアップでしたね。もしかしたら、本当に温度が高い可能性もありますが、自己責任でBIOSアップデートを行ってみては如何でしょうか。

BIOSアップデート後にサウンドやグラフィックが「何かおかしい!?」って感じたら、各ドライバーを入れ直しましょう。この時、折角なので最新をダウンロードしてアップデートしてみましょう。

グリス塗る時は慎重に。私はCPUのピン側にグリスを付けてしまい(気が付かなかった><)CPUが焼けて、CPU&M/B&MEMがダメなった事がありました。まぁ、話術で全て新品交換して貰いましたがw・・・だから慎重にね。

経験値が解らないので私ならってやり方を一つ。
CPUとファン両面にグリスを薄く塗ります。塗ると言っても表面に塗ってやったぜ!って感じじゃなく、目に見えない凸凹を埋めるって感じで。本当に薄く…見た目塗ってるかどうか判らないくらいで(CPU側だけでもOK…それでも私は極薄で塗ります)。次にCPU側の中央に米1粒強程度(心配なら2粒程度…て言っても米の種類によるだがw)を綺麗にまーるく「チョン」って感じで乗せます。CPUファンを押し付けて軽く左右に回転させます。CPUファンをCPUから離さないようにそのまま四隅のストッパーを固定します。って感じです。慣れてる人だったのならゴメンなさいねって事で。

書込番号:14507782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:28件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2012/05/01 20:31(1年以上前)

CPUがおかしいのではと言うことですが、まずPCの構成を書かれると良いと思います
今回の件ならマザーボード位は書いて欲しい物です

書込番号:14508140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/01 21:16(1年以上前)

ブートローダーが壊れたとか?

BIOSみれるんだからCPUは生きているでしょ?

OSイント時に、CドラでなくてDとか他のドライブにブートローダーのパティ切られていて、
ケース解放時、クーラー外すとき、気がつかず手とかがSATAに当たり抜け気味だとか。。
単にSATAのコードの接触不良だとか?

書込番号:14508322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2012/05/03 22:39(1年以上前)

>やっぱりもうCPU壊れてますかね?
==>
上の方が書いてるように BIOSを起動する時も CPUは必要だから、壊れていないに一票。
ショップブランドのPCなの? 

いずれにせよ、PCの内部の掃除が出来てるのなら 
まずはマザーのCMOSクリア->Default値ロード.
それで起動しないのなら、適当なブートするメディアを入れてみてどうなるかかな...
WindowsのInstall DVDでも、USB Linuxでも何でも良いが..

書込番号:14517757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/05/05 20:58(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。
CPUはグリスを塗り直したら温度上昇の問題は解決しました。
SSDをRAIDにして起動ドライブにしてるんですが、BIOSを確認したら何故かRAIDの設定が解除されてました。
RAIDに設定し直したら元通りに復帰できました。
リカバリの必要もありませんでした。
何故RAID設定が解除されてしまったのかは不明ですが。。。

WiMax無料レンタルしたことによる影響の可能性もあると思います。
USB挿入したままPC起動すると固まったままになりWinsows画面に遷移しないです。
とりあえず起動時はUSB抜いて、早々に返却する予定です。

書込番号:14525878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Core i7 2600K BOXの満足度5

2012/05/05 22:16(1年以上前)

解決おめでとう。

USB接続時にWindowsが起動しないってのは、BIOSで起動優先順位を変更しましょう。
多分、リムーバブル(だったかな?名称忘れた)が一番になっているのではないでしょうか。
私は優先順位を、1:HDD→2:DVD(BD)のみに設定しています。他はDesableにしています。
お試しあれ。

書込番号:14526299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2012/05/07 12:54(1年以上前)

Boot可能なUSBでないならブートの先頭デバイスになっていても自動的にスキップされて次のデバイスを探すと思う。

何かをUSB接続してPCが起動しないのは USB爆弾の可能性もある。実際に爆発する訳ではないけど、接続してるだけでPCを起動させなくなるUSBデバイスとマザーの組合わせは今でもあるよ。

我が家では ONKYOのアルミへアラインのUSBキーボードを ASUS P5K-Eに差してると起動しなくなる。
俗に相性というらしいが、要するに原因不明のトラブルを”相性”という分ったような言葉で誤魔化してるだけだが...

書込番号:14533358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/08 00:46(1年以上前)

SSDでデュアルブート(VISTA 32bitとWin7 64bit)しているのに、Readyboost刺して
いたとか・・・。(意味ないんだけど・・。)

俺はギガ好きなので。。

Z68Xで「OCZ Agility3 AGT3-25SAT3-120G」でRAID0でブートすると、
ほとんど毎回「Missing operating system」でました。。。

素直にAHCIにして安定。

この辺はクレバリーも言っていますね。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4537694136068/

書込番号:14535958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信34

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

改善可能なのか、あり得ることなので仕方ないのか教えてください。
以下スペックでエクスペリエンスインデックスを実行しました。

CPU:i7 2600k
MB:ASUS P8Z68-V/GEN3
CPU Cooler:KABUTO SCKBT-1000
GPU:ASUS EAH6850 DirectCU
MEM:TED38192M1333C9DC-AS DDR3 PC3-10600 4GB (2GB*2枚)

SSD:C300-CTFDDAC064MAG(system)
HDD:WD20EARS-00MVWB0(Data)
OS:Windows7 Professional 32bit SP無し
電源:STRONGER SPSN-60P(600W)
ケース:ZALMAN Z9

CPU〜MEMまで新規購入して、SSD以下の既存パーツと組み合わせました。
エクスペリエンスインデックスが添付のような数値となっています。
MB側でTPUは有効
BIOSでTyperThreading有効、ASUS Optimalモードで起動しています。
OC設定はデフォルトのままで変更しておりません。

i7で期待していたのですがこんなものなんでしょうか。
以前使っていたAMD x64でのインデックスは取っていませんので比較ができません。
改善ポイントあれば教えていただければと思います。
できれば定格でOCは避けたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14481792

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/25 00:18(1年以上前)

CPUのクロックが下がったままということはないですか?
4C8Tでの動作はしていますか?
再測定は行いましたか?

書込番号:14481805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Core i7 2600K BOXの満足度5

2012/04/25 00:19(1年以上前)

Windowsを最新までアップデートしてみる。
M/B関連のドライバーを最新にしてみる。
BIOSを最新にしてみる。

とかはやってみた?

書込番号:14481813

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2012/04/25 01:07(1年以上前)

こんばんは。
OSが再インストール済みだったらごめんなさいですが。

もし前の環境のSSDのままで運よく使えているということなら、
C:\Windows\Performance\WinSAT\DataStoreの中のXMLファイルを
すべて削除してからやり直してみては?

書込番号:14482023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/04/25 02:16(1年以上前)

電源オプションが「省電力」になっていませんか?
「高パフォーマンス」でお試しください。
WindowsUpdateとかBIOSは関係無いでしょう。
BIOSの更新は実行しないほうが無難かと。

書込番号:14482199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Core i7 2600K BOXの満足度5

2012/04/25 05:49(1年以上前)

「M/B関連のドライバーを最新にしてみる。」ってのは入れているものが既に最新の場合は、当然(既にダウンロードしている奴ではなく同ファイルを再度ダウンロードしてから)再インストールって事だから。

書込番号:14482356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/04/25 08:04(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
Suite起動しながら確認してますが4C8T動作はしており、再測定繰り返しても同じでした。

書込番号:14482573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/04/25 08:08(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
無印のままでしたのでSPとMBドライバ最新にしてみます。
これから仕事なので夜になりますが…。

書込番号:14482583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/04/25 08:14(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
前のSSD環境がそのまま使えるの運がよかったんですかね(--;)
AHCI入れていなかったので当初IDEモードにせざるを得なかったくらいです。
今はAHCIです。
DataStoreの中身は測定の度に念のため外に逃がしてますが変わりませんでした。

書込番号:14482597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/04/25 08:17(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
Biosですべて試した結果同じでした。
省電力ノーマル高パフォーマンスで数値同じでした。
変化出てくれればいいんですが全く同じでした。

書込番号:14482607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/04/25 09:02(1年以上前)

すみません言い訳がましいですが携帯からなのでまとめて返信せず個別返信したつもりが羅列したじょうたいになってしまいました。
見辛くて申し訳ありません。

> prego1969manさん
MBドライバ関連はメディアからだったためダウンロードした最新を使用するように致します。
夜にですが。

書込番号:14482704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2012/04/25 09:53(1年以上前)

http://support.microsoft.com/kb/933478/ja

この方法も試してみてください

書込番号:14482823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2012/04/25 09:58(1年以上前)

もしかして前回使ってたSSDそのままポン付けですか?
クリーンインストールは必須ですよ 違ってたすいません

書込番号:14482832

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/04/25 10:21(1年以上前)

OCはされてないとのことですが、
TBを少しずつ上げてみたら、(自分のはTB=4.6GHZでWEI=7.8です)

書込番号:14482889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/04/25 10:27(1年以上前)

>ケイエヌさん
えいやでやってしまったのでクリーンインストールはやってません。
パフォーマンスの更新は行ってなかったので試させていただきます。
以前がAMDx64 4000+だったためひょっとしたらその情報が残っているのかもしれません。
ご指摘ありがとうございます。

MB関連のドライバ最新
パフォーマンス更新
再度インデックス実行
を試します。

書込番号:14482905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2012/04/25 10:29(1年以上前)

VISTAや7では結構ポン付けでも動いちゃいますからね^^;
でも不具合が潜伏しているかもしれないので、長く安定して使いたいなら
マザボを変えたらOSは再インストールが基本です。

私が言ったのは要はケイエヌ(^^♪さんのリンク先の「方法2」ですね。
ちなみにうちのPCは2600KからG630Tに換えてそれを行っていないので、
WEIをかけてもCPUは7.6になってます^^;

書込番号:14482911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/04/25 12:31(1年以上前)

>JZS145さん
OCは自己責任ってことで何か起きたときに対処しようがないのでできるだけ定格に納めたいと思ってます。
TBだけでも保障ないですよね?
あまりにも変わらなかったらえいやとやってしまいそうですが…。

> LEPRIXさん
そのうち64bit化しようと考えているため、今回はインストールの手間省こうとポン付けでした。
方法2は試しているのですが方法1も試した方が良いですよね?
7.6うらやましいです。
期待していたのがあまりにもな数値だったため思わずスレ立てしてしまいました…。

書込番号:14483219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Core i7 2600K BOXの満足度5

2012/04/25 12:44(1年以上前)

主さんへ
ピンクモンキーさんが私の書き込みに対して指摘してある部分ですが、ピンクモンキーさんの通りです。

で、解った上で言っていますので危ないと思ったらしない方が良いです。
まぁ、ネット上でのアドバイスなんて所詮は自己責任でやる事になるから当たり前ですが一応言っておきます。
例として過去にエクスペリエンスでメモリーの性能が上がらないってのがありまして、その時に色々とアドバイスをされた内容でもBIOSやらWinアップデートやらM/B関連のアップデートが出ていました。で、それらを行ったらメモリ性能が正常値と思われる数値まで上がったとありました。あくまでも直るかもしれないという意味合いで書き込みました。確かその時は同時に全てを行ったので何が原因で直ったのか解らないって回答だったと思います。うろ覚えですみません。

でも、M/B、VGA、SOUND等のドライバとかチップセットとかは全てを入れ直した方が良いですよ。前の環境からの移行であれば尚更です。

数値が出れば良いですね。

書込番号:14483270

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2012/04/25 19:03(1年以上前)

参考までに 2600k+P8Z68-VでのWEIを載せます。

常用は定格ですがTB時は4.5GHzになるよう倍率変更してはあります。
グラフィックは内蔵です。

書込番号:14484247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/04/25 19:53(1年以上前)

結果からご報告いたします。
スコア6.9のまま変化ありませんでした。

MBチップセットドライバ更新
手持ちにFメモリがなかったためBIOSは更新しておりませんが。
その他オーディオやNW関連含め更新掛けました。

トホホです。
PerformanceTest V7.0が1252.4
(添付)
FF14のLOWベンチが3214

でした。

こんなものなのでしょうか・・・。
OS再インストールするか迷い中です。
どうせなら64bitにとも思うので。

AI SuiteUでOCを実行してみましたが、
AutoTuning→FAST

スコア変更ありませんでした。
他ベンチの値がこんなものであれば諦めます。
本当色々ご意見ありがとうございます。
感謝の気持ちでいっぱいです。

書込番号:14484381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2012/04/25 21:09(1年以上前)

そうでしたか....

4.5GHz OCの乗せときます
確か定格では7.6だったと思います

現状6.9表示のようですが実際は7.8あるはずなので、気にしないで使った方がいいと思います
納得いかなければ、再インストールしかないと思います。
でもこのWEIの測定はいい加減なんであんま気にしないで使用した方がいいと思います

書込番号:14484754

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Core i7 2600K バルク」のクチコミ掲示板に
Core i7 2600K バルクを新規書き込みCore i7 2600K バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 2600K バルク
インテル

Core i7 2600K バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月 9日

Core i7 2600K バルクをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング