Core i7 2600K バルク

このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 13 | 2011年12月24日 17:04 |
![]() |
8 | 3 | 2011年12月21日 23:31 |
![]() |
4 | 8 | 2011年12月13日 05:58 |
![]() |
2 | 2 | 2011年12月12日 01:18 |
![]() |
8 | 4 | 2011年12月8日 17:43 |
![]() |
2 | 2 | 2011年12月5日 09:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX
OSはwindows7 64bitを使用しております。
タスクマーネージャを開きパフォーマンスを見ると
CPU使用率のメータが8つ表示されているのですが
左から 0 1 2 3 4 5 6 7とした場合
8スレッド対応してないアプリを使用する場合、64bitの場合0,2,4,6を使うのが正常なのでしょうか?
9割がた0,2,4,6を使用している(1,3,5,7は0%辺りです)のですが、たまに0,3,4,6を使用してしまってることがあります。
1,2,5,7は0%辺りです。
もちろんCHINE BENCHIやPRIME95を起動すると8つとも100%に張り付きます。
これはCPUが何かおかしいのでしょうか。win7側の誤認識だったらいいのですが・・・。
0点

>8スレッド対応してないアプリ
ってどんなアプリ?
書込番号:13934975
0点

すいません8スレッド対応してないというのは書き方がおかしかったかもしれないです。
あまり詳しくなくてすみません。
IE 9等でyoutubeの動画を見ている場合と思って頂ければ幸いです。
追加ですが
10回、再起動して9回が初期から0,2,4,6使用
その内1回が0,3,4,6使用といった確立ぐらいです。
ただ、0,3,4,6の場合いつの間にか0,2,4,6使用へ戻ってます。
書込番号:13934995
0点

こぼくん3 さん
返信ありがとうございます。
基本0,2,4,6だけど、たまに 0,3,4,6を使用してしまっていても正常ということで大丈夫でしょうか。
それでしたら、安心しました。
ベンチマークも一通りしましたが、期待値が出ており
特に動作がおかしいとか、再起動するとかはないのですが
買ったばっかりでどうしても気になったので質問させて頂きました。
書込番号:13935040
0点

何を気にしているかが判りません。
もしそれが違うなら、その根拠は?
スレッドはユーザーがコントロール出来るものでは有りません。
プログラムがどう対応しているかだけのこと。
従って正常なのでは。
書込番号:13935048
2点

私の32bit/OSのもので、デコード中のタスクとHWinfoを付けておきます。
タスクマネージャーの棒グラフの表示は、物理コアと論理コアが、交互に順番に並んで表示している訳ではありません。
もし、それを見たければ、HWinfoのSensorsで見ることが出来ます。これだと、#0コアの物理コアと論理コアを上から順番に表示しています。
DL先は
http://www.hwinfo.com/
上の薄紫のタスクの中にあるDownloadで、OSのbit数を選択して、現在の最新版、Portable
ZIP
v3.91-1470
と言うのをDLして、見てくださいな!!
ちなみに、私の64bitの方で、ビデオ編集した時の物も付けておきます。
アプリケーション中で、命令が音声のエンコード中は、4コアで動き、映像部を繋ぎ合わせる命令部分は、映像のエンコードを行いますので、8コア動作を見てとることができます。
継ぎ目ですので、一瞬なので、ちょうどのタイミングでSS撮れていませんが、撮ったとしても、グラフは上がっていませんので判りません。
軌跡で見てとることが出来ます。
TME3だと、そう言った動きを見てとることが出来ます。
書込番号:13935268
1点

返信ありがとうございます。
DLして試して見ました。
やはり
0,3,4,6を使用しているようです。
書込番号:13935481
0点

本当ですねぇ〜・・・笑!!
ちょっと、もう1台2600Kが、居ますので試してみますね。
書込番号:13935513
1点

申し訳ありません!!
HWinfoも、コアを指定している訳ではないかもしれません。カルビン22さんと、同じような症状を見て取ることが出来ました。
SSは、後程アップしてみます。
書込番号:13935537
1点

わざわざ、本当に申し訳ありません。
再起動し直すと、正常?かはわかりませんが
4コアとも0(0,2,4,6)を使用します。
先ほども書きましたが10回起動して1回はこの症状です。
書込番号:13935575
0点

おそらく、物理コアの方が先に動いていると思いますので、物理4コア動作で表示はしているものと思います。(HWinfoでも指定表示はしない)
ソースは↑のものと同じですので。
私のも同じ表示をしているので、問題ないものと思います。。。HWinfoの件は申し訳ありませんでした。私の勘違いでした!!
書込番号:13935612
1点

こぼくん35 さん
本当に助かりました。
私のも何度か0,2,4,7になったこともありました。(気になって再起動を何度も(笑))
恐らく仕様ということでスッキリしました。
また、貴重な時間を使わせてしまって申し訳ありませんでした。
書込番号:13935660
0点



CPU > インテル > Core i7 2600K BOX
4.8Gにオーバークロックし、occt1時間完走しました。
温度も安定しているため常用しようかと思いますが、下記内容で皆さんはどう思われますか?
構成:
CPU:Intel Core i7 2600K
CPU COOLER:Thermalright Silver Arrow
M/B: ASUSTeK SABERTOOTH P67 REV3.0 (Bios1904)
Memory: Corsair CML8GX3M2A1600C9W
VGA: MSI N580GTX Lightning XE
SSD: Intel SSDSC2MH250A2K5
PSU:Seasonic M12-700W/SS-700HM
OS:Microsoft Windows7 Home Premium 64bit
室温:14℃
1点

OCは、所詮自己満足の世界ですから、
ご自分がいいと思うならやってみればいいだけのことです。
自己責任ですし・・・
人に聞いてもねぇ・・・あまり意味がないかと。
書込番号:13924512
5点

室温14度でコア温度max62°ってことは
夏場で今より20度室温上がるとすると
コア温度は80度超えてきますね。
自分なら4.5Ghzでどれくらいの電圧でどれくらいのコア温度に
なるかも見ておきます。
あとLLCですが現状ウルトラハイ設定のようですが
ハイ又はミディアムで同じ設定で通りますか?
自分ならそのへんもやっておきます。
書込番号:13924680
2点

PurpleRainbowさん
おっしゃるとおりなのですが・・・。
ちょっと皆さんのご意見も伺ってみたいと思い、投稿してみました。
御不快な思いをさせてしまいましたら、申し訳ございませんでした。
まぼっちさん
CPU温度については、5.0Gの時68℃、1.45V、4.5Gで60℃、1.32Vでした。
夏場に差し掛かる頃の温度を注視します。
LLCについてはハイもしくはミディアムで通るか試してみます。
書込番号:13924874
0点



CPU > インテル > Core i7 2600K BOX
宜しくお願い致します。
ベンチマ−クテスト(CrystalMarkR2)実行において、CPU使用率(タスクマネ-ジャ上の)が
50%までしか上昇しないのは正常な動作でしょうか?
ぴったり50%まで上昇し、それ以上は上がりません。
正常であればなぜ100%まで上がらないのか教えて頂けますか?
パソコン構成を書きますと、
M/B ASUS P8Z68-VPRO
MEMORY CRUCIAL CT2KIT51264BA1339 4GB×4=16GB
G/B MSI R6870 HAWK
POWER ENERMAX MODU87+ 700W
DRIVE PIONEER BDR-206JBK
CASE ANTEC P183-V3
HDD HITACHI 500GB×1
WESTERN DIGITAL 3TB×4
です。
0点

CrystalMarkは4スレッドまでだったと思うけど。
書込番号:13884896
1点

どうにもなりません。
そもそも8スレッドとか、そういうPCがなかったころのベンチマークなので。
逆に言うと、4スレッドまでしか使えないソフトだと旧環境と比較してCrystalMarkで測定したくらいのアドバンテージしか得られないというのが分かる、と考えられるかな。
書込番号:13885169
0点

ありがとうございます!!
何か良いベンチマ−ク、またはツノが付いてる赤いヤツさんの薦めるベンチマ−クは
ありますか?
書込番号:13885182
0点

CPUだったら、CINEBENCH R11.5・・・・・・かなぁ?
書込番号:13885209
0点

4gamerのハードウェアレビュー記事とかでいろんなベンチマークソフトを用いてるけど、あれみたいにやったらどうですか。
書込番号:13885224
0点

そんな開発者が放棄してるような化石のようなベンチマークやっても無駄でしょ。
書込番号:13885765
3点



CPU > インテル > Core i7 2600K BOX
みなさんこんばんは
E350IA-E45は省電力で定評があるので
録画、ファイルサーバー用途で格安PCを1台作ろうと予定していましたが、
実は2600kもアイドル時の電力はそんなにかわらないのではと
思いまして、実際どうなんでしょうか?
win7 64bitで24時間起動させっぱなしを予定しています。
2600kならCMカットやエンコ速度も期待できそうなので
エンコすることも多い自分にはちょっと魅力があります。
もちろんエンコや作業時に電力が上がるのは構いません。
0点

http://mika-ringo.com/?p=2073
PC構成をキーボード・モニタレス状態まで削ったりするとアイドルで20Wくらいのようです。
M/Bやデバイス設定によっては更に数W下がるかもしれません。
ただ、用途として2600Kを使う意味があるかは疑問です。
書込番号:13881244
2点

甜さん 回答ありがとうございます。
キーボード・モニタ等を削ればアイドル20Wほどですか。これは低い!
これだけ低ければ起動させっぱなしでも全く問題なさそうですね
確かにファイルサーバー用途としてはatomでも2600kでも全く問題ないのですが、
x264エンコは非常に時間がかかり、CPUパワーが物を言うので出来るだけ早く済ませたいのと、そのうち他のPCへの付け替えも視野に入れています。
そうなるとafter effects等での動画編集や3Dゲームでハイスペック
が求められるもので、買って損はないかなと思った次第です。
書込番号:13881374
0点



CPU > インテル > Core i7 2600K BOX
Windowsコントロールパネルのプログラムと機能から
Windowsの機能の有効化または無効化のなかの
Microsoft.NET Framework 3.5.1を無効にした場合
IntelHDのグラフィックコントロールパネルが表示されなくなり
添付画像1のようなダイアログがでます
少し判り難いのですが
Windowsの機能の有効化または無効化のダイアログで
添付画像2の場合で、表示不可
添付画像3の場合で、表示可能となります
IntelHDコントロールパネルが表示されなくなって
身に覚えがある人は、試してみると良いかも知れません←(経験者曰く)
それにしても、チェックボックスの色で状態が変わるとか・・・
あまり、碌なインターフェイスでは無い気がします
2点

.NET Frameworkというのは.NET Frameworkを利用して作られたプログラムを動作させるために必要なランタイムみたいなものです。
VB5.0とかVB6.0で作られたプログラムを動作させるためにVB5ランタイムやVB6ランタイムが必要なのと同じですよ。
無ければ動作しないという必須機能を無効にすればおかしくなって当たり前です。
まぁ、.NET Frameworkを無効にした場合に警告メッセージが出ないあたりがちょっと不親切かもしれませんけどね。
ちなみに、Intelが提供している各種ソフトは.NET Frameworkを使っている場合が多いです。
Intel SSD ToolboxとかIntel Rapid Storage Technologyなんかも.NET Frameworkが必須だったはず。
最近のVisualStudio系だと.NET Frameworkに標準対応しているはずだし、Intelのプログラム開発環境はVisualStudioなのかも。
書込番号:13864943
2点

別に、どうかして貰いたいと云う事でも無く
単に製品の情報(ネタ)として、書き込んでみました
私は、インストーラ付き(IRST含)のものは使っていませんが
IntelHDグラフィックコントロールパネルに関しては
勝手にインストールされてしまうのが、鬱陶しいと思っています
まぁ、敢えてどうにかして貰いたいとかを書くとすれば
(IRSTのように)ドライバーのみの配布も行って欲しいと思います
実際に前記のような状態になって
困っている人がいるのかどうかは、私には不明ですが
状態を再現する事が可能で、その回避策としては有効です
書込番号:13865314
2点

>Intelのプログラム開発環境はVisualStudioなのかも。
でしょう。
とりあえずドライバーUPされてますね。
VIRTUとインテルHD
(気付かなかったのは私だけかも)
書込番号:13866296
1点



CPU > インテル > Core i7 2600K BOX
近所のグッドウィルというパソコン専門店で
日替わり5個限りで19980円で売ってました。
閉店間際に行ったのにまだたくさん残っていました。
閉店間際だったのでお金を持っていかずに買いそびれました。
2700Kが出たせいかこんな価格になってるんですかねぇ?
http://ipqwww.shufoo.net/c/2011/11/30/c/301210911731/index.html?sid=null&un=goodwill&shopId=171031&chirashiId=301210911731&shopId=171031&chirashiId=301210911731
http://www.goodwill.jp/
1点

i7 2600K&2700k4コアもだけど寄り新しいCore i7 3930K BOX 6コアが、出たから(^O^)だよ!モバイルノートも安くなって、i5&i7とSSDクラウド利用ノートパソコンをを出し始めてるスマートホンと繋げて、利用させる為にだ!
書込番号:13844971
0点

3930kはハイエンド向けだからミドルレンジの2700kとは関係ないはず
Intelも全く違うものとして売ってるから値段には影響しないと思うよ…
普通に考えて特価&型落ちで安くなってたんでしょう
書込番号:13852107
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





