カワサキ W800のコンテンツ



W800(2020)ですがエンジンが冷えてる状態でエンジンをかけると始動後〜30秒くらいの間にエンジンから「パキン!」と弾けるような金属的な音が毎回一度だけ鳴ります。
走行に問題となる不具合は今のところありませんが、アイドルアップしているエンジン音にも負けない音量なので気になります。
カワサキプラザに預けて見ていただき現象は確認出来たのですが、未だに解決には及んでおりません。
同様の現象を経験された方、何かお分かりになられる方がおられましたら、ご教授頂けましたら幸いです。
現在ODO2000km弱、初回点検、オイル・フィルター交換はしております。
書込番号:23616374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エンジン始動後、エキパイが高音の排気で急加熱され熱膨張して音を立ててる
可能性もありますが何とも・・・・・。
エンジンがそのまま回り続けるのであれば問題はないとは思いますが、100万円以上もするバイクだけに
メーカークレームで返金対応を要求するのも手ではないかと思います。
っていうかダブハチって随分値段が跳ね上がりましたね。
書込番号:23616880
2点

>ななまる5さん
空冷でしょ?膨張率とかそんな、兼ね合いじゃないの?
気になるなら、動画に撮ってお店で見せれば良いんじゃない
書込番号:23616989
2点

>ななまる5さん
そこまで大きな音が出るのであれば気になるでしょうね。
私はW800ではなくハーレーのスポーツスターに乗っています。カワサキに増して大雑把なバイクですがエンジン始動時にそのような音はなりませんね。
音の出る場所によって緊急性が変わってくるのではないかと思います。
音の原因がエンジン本体からであれば早急に対応が必要でしょうが、マフラーからであればそこまで焦らずとも良いかもしれません。
走行に問題が無い、始動直後でなくちょっと経ってから、音が継続的でなく一回だけ、カワサキプラザが確認しながらも現在はバイクが戻ってきている点からマフラー周辺の熱膨張による音なのかな?と思います。
現象は確認しながら戻ってきた時にカワサキプラザから何と説明があったのですか?
書込番号:23617977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α77ユーザーさん
ご返答ありがとうございます。
熱膨張に関してはわたしもはじめに疑いましたが、この車両だけの現象なら何らかの対応をして頂けたらとカワサキプラザに持ち込んだ次第です。
おそらくメカニックの方もその点は疑われたと思いますが、現象変わらずなので困っておりました。
書込番号:23619154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cbr600f2としさん
ご返答ありがとうございます。
現象は録音して提示しておりました。
熱膨張についてはわたしもまず疑いましたので、その点も含めて何らかの対策を講じて頂けたらと入庫させたのですが、現象変わらずで帰って来ました。
走行を開始して間もない時にアクセルオフした時にも同様にパキンと聞こえる時がありますので、未燃焼のガスが冷却に働く収縮音だとすると、やはりエキパイ系からの音を疑った方が良さそうですね。
書込番号:23619169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>屁理屈どっとcomさん
ご返答ありがとうございます。
エキパイ系からの膨張音はわたしもはじめに疑いましたが、時に隣の人が振り返るくらいの音が鳴ることがあり、クランクケースから鳴ってるなら一大事かもと入庫させた次第です。
もともとアイドルアップしにくい個体みたいで、お店とカワサキ本社との相談の上、スロットルボディとプラグ交換をして頂きました。
お店からはこれで様子見して下さいとのことでしたが、始動時のアイドルアップは正常になりましたが、音の方は相変わらずですのでその旨を申し上げ、現在お店からの連絡待ちという状態です。
皆さまからのご意見でますますエキパイ系の膨張音が疑わしく思えてきました。
書込番号:23619183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ななまる5さん
>未燃焼のガスが冷却に働く収縮音だとすると、やはりエキパイ系からの音を疑った方が良さそうですね。
それなら、アフターファイヤーじゃないですか?
書込番号:23619316
0点

>cbr600f2としさん
ご返答ありがとうございます。
アフターファイアのような残響を伴う空気的な破裂音ではなくて、もっと金属的で「パキン!」あるいは「バキンっ‼」という金属音なのです。
自分としては発生箇所の特定に至っておりませんが、エンジン下部なのは間違いありません。
書込番号:23619420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ななまる5さん
ある程度乗り込んだ車体なら、例えばエキパイとテープパイプを全緩め後、再締め付けしてみるとか思いつくのですが、今年降ろした新車ですからね。
そのためだけに新品のガスケットを用意するのも気が退けますので、とりあえず返答待ちというところでしょうか。
StreetやCafeで、センタースタンドを後付けしたとかはありませんかね? もしあれば、下廻りちょこっと触った可能性が無きにしも非ず。
書込番号:23620923
2点

>Cross Chamberさん
ご返答ありがとうございます。
やっぱり排気管が疑わしそうですね。
もう10日ほど返答待ち状態が続いていますので、一度こちらから進言してみます。
ウチのは無印…いわゆる緑のW800なのでセンタースタンドは付いてるタイプです。
ただ前にサイドスタンドを使ってる時に始動させて、びっくりするぐらい大きな音でバキン!となったことがありました。
車体が傾いたことで、音源となると部分の歪み具合が微妙に変わったとすれば、大きな音になった理屈にも合致しますね。
書込番号:23622703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スタンドを掛けたのと掛けないのとで症状に差が出てるなら、
フレームのたわみに影響を受ける部分が疑わしいですね。
エキパイ及びサイレンサーの取り付けに関して、
フレームと連結している部分のネジを緩めて音の有る無し或いは程度をご確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:23623111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鉄騎、颯爽と。さん
ご返答ありがとうございます。
ご進言に従いましてカワサキプラザさんに再度申し上げてみたいと思います。
音が大きな時は、本当に…えっ?!ってなるぐらいです。
今まで所有したバイクでこんな音がする事は無かったので気になってしまいます。
書込番号:23625932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
昨年か一昨年にテレビで「音カメラ」というものを紹介していました。
電力会社が建設会社・大学と協力して、不思議音の発生場所を特定するというものです。原理は、何本かのマイクで収録した音の時間差から場所を特定し、同時に撮影した画像上に場所を示すものです。
現在は建築用にしか使われていないようですが、機械用にも開発されるとこのような場合に役立ちそうですね。
書込番号:23626561
3点

>暁のスツーカさん
ご返答ありがとうございます。
なるほどーすごく興味深いお話です。
こういう発想・開発ができる人を心底尊敬してしまいますね。
実際に我がW8を持ち込み検証してみたいです。
ありがとうございます!
書込番号:23630091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の車体(無印2020モデル・5月納車・OD3000Km)も同じ症状出ています。
冷えた状態からエンジン始動後30秒以内に「必ず」「1回だけ」『カンッ!』って金属音がします。
購入直後は無かったような気がするのですが、気味が悪いので原因を知りたいです。
私はカワサキプラザで購入していないのですが、プラザですらわからないという事であれば解決は難しそうですね・・・。
時々ここを見に来るようにしますので、続報あれば記載していただければ、と思います。
書込番号:23655482
1点

>umepoさん
ご覧頂きありがとうございます。
同様の症状をお持ちの方がやはりおられましたか。
現在カワサキプラザさんにて原因究明と対策中です。
結果ももちろん報告させて頂きますので、よろしかったらまた覗いて下さい。
umepoさんのモヤモヤしたお気持ち、解決の手助けになれば幸いです。
あと、カワサキプラザ以外で購入されたW800でも購入後2年の保証がありますので、お近くのカワサキプラザに持ち込み対応していただけると思います。
書込番号:23657515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>umepoさん
その後の続報です。
カワサキプラザさんのご対応でカワサキ本社に相談して頂き、マフラー一式(エキパイ含む)を交換して頂きました。
交換後すでに20回ほどコールド状態からのスタートを試みましたが、現在まったく現象は無くなっております。
やはり皆さまのご指摘どおり排気管のどこかに原因があった可能性が大きいです。
たかが「異音」されど「異音」です。
走行にはまったく支障を来たしませんが、オーナーにとっては大切な愛車の見えない傷のようなものです。
その想いを汲んで本社に掛け合って頂いたカワサキプラザさんには感謝しかないです。
umepoさんもお近くのカワサキプラザさんにご相談されてはいかがでしょうか。
私のデータも残っていると思いますし、私たち以外にも同じ現象で悩まれてるオーナーさんがおられるかもしれません。
書込番号:23673295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ななまる5さん
ご報告ありがとうございました。
私も他店購入ですが、保証書を持って近くのプラザに相談しに行く事にします。(前輪のブレーキが走行中にシャリシャリ音がするのもあり…)
このスレッドも見せてみようかなと考えています。
ありがとうございました!
書込番号:23684616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>umepoさん
はい、シャリシャリ音はディスクプレートの歪みの場合もありますので、併せてよくみて頂いた方が良いかと思います。
私のW800はすっかり「パキン音」が無くなりました。
umepoさんの愛車も改善されるよう願っています。
書込番号:23692025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまに残念なお知らせです。
ここ数日、またパキン音が始まりました…
エキゾーストからマフラーまで一式交換して頂き、交換後はずっと鳴らなくて喜んでいたのですが。
いったい音源はどこなんでしょう…
もう分からなくなりました。
ただ今のところ走行には一切影響が出てないのが幸いだと言えるだけです。
書込番号:23695020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ななまる5さん
残念です・・・エキパイ、サイレンサーだとは思うのですが・・・。
私もプラザに見せに行ったのですが、預かりになると言われた為、シーズンオフになってからにする事にします。
私の車体はブレーキのシャリシャリ音も物凄くストレスですし・・・真摯に対応していただきたいですね・・・。
100万払ったものが「ハズレ個体でした」で終わらせられたらたまりません。
書込番号:23715014
1点

>umepoさん
現在再度カワサキプラザさんにてご対応頂いております。
何か分かりましたらまたここでご報告させて頂きます。
書込番号:23719715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最終報告
その後カワサキプラザさんを通して、カワサキモータースの方へ車両を預け見て頂きました。
結論としてはエンジン本体ではなく「触媒」の熱膨張ではないか…ということで、今後もなり続けるか、そのうち治るかは分からないそうです。
ただミッションやクラッチという走行安全に関係する部分ではないので安心していいそうです。
私の場合はやや大きな音がすることもあって、一応メカニックの方に診て頂くことにしましたが、プラザ、メーカーとも安心のお墨付きを得ることが出来たのはよかったと思います。
パンパンなるアフターファイアと共に歴史ある空冷エンジンの趣として付き合っていこうと思いました。
これまで長々とありがとうございました。
皆さまこれからもどうぞご安全に…
書込番号:23801328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





