Wooo P42-HP06 [42インチ]
250GB HDDを内蔵し、8倍の長時間録画に対応したハイビジョンプラズマテレビ



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP06 [42インチ]
前スレより引き続きのDukeAsimoです。
気づくと質問の趣旨がだいぶ違ってて来たので別スレ立てさせていただき、
最後の2つの質問はもう一度こちらでさせていただくことにします。
前スレは後ほどGoodアンサー選ばせていただきます。
ありがたすぎて、皆さんを選びたいくらいですが。。。
お目汚しにもう少しお付き合い願います。m(__)m
前スレにてPCとの連携に関してはだいぶ理解できたのですが、
そこで派生した新たな疑問が。
L42-HP06でのDLNAダビングは無理として、私の持ってるPCがHP06でも利用可能な
ダビング以外の「DLNA対応PC」であるということは、どこで判断すればよいのでしょうか?
PCのカタログスペックでは確認できなかったのですが、
メーカーのサポートにでも確認しなければわからないものなのでしょうか?
それとも何か他の書き方で製品仕様に書いてあるのでしょうか?
後もうひとつ、
皆さんとHP&XP両方のユーザーである前スレくまの手さんに聴きたい事なのですが、
ブルーレイ視聴にXP/HPの違いというものはそれほどに大きく響くものなのでしょうか?
実は買ったらスグにまず、アリエッティとアバター(ベタですんません)が見てみたい!
と思っているのですが。
他の液晶と較べてもこんだけ違う!とかもあれば聴いてみたいです。
書込番号:13191480
0点

お答えできるDLNAの方だけ、、、
L42-HP06のDLNA機能は
@HP06の録画番組などをPCでDLNA視聴する
APCにある動画などをHP06でDLNA視聴する
と2つの利用方法があります。
@には、DTCP-IP対応のDLNAクライアントソフトが必要になります。(残念ながら、フリーソフトにはありません)
所有していない場合には、2社(下記リンク先)のどちらかの製品を優待価格(3,499円)でダウンロード購入する事になります。
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/software/client/w07/index.html
Aには、PC用のDLNAサーバーソフト(Windows Media Player 12など)を使用します。
>L42-HP06でのDLNAダビングは無理として、私の持ってるPCがHP06でも利用可能な
>ダビング以外の「DLNA対応PC」であるということは、どこで判断すればよいのでしょうか?
@の「DLNA対応PC」の判断方法ですが、「ACERのcore i5、OS win7、BD-REドライブ内臓ノートPC」なら、
BD-Video再生のソフトも使えていそうなので、著作権保護機能の対応も大丈夫だとは思いますが、、、
一応、各メーカーサイトにて、必要な動作環境をチェック出来るソフトがダウンロードできますので、確認してみて下さい。
http://jp.cyberlink.com/stat/dtcp-ip-advisor/jpn/index.jsp
http://optmarket.jp/support/download/dixim/diximdtvchk.html
あと、Aの方は問題ないと思います。
書込番号:13191836
1点

とりあえず、L42-HP06は液晶なのでこの板のP42-HP06プラズマでお話しいたしますと・・・
>ブルーレイ視聴にXP/HPの違いというものはそれほどに大きく響くものなのでしょうか?
フルかハーフかの違いですが、はっきり言うと普通の距離で視聴される場合、42インチならそれほど気になるほど違いは出ないと思いますよ。。
もちろん、解像度が違うのですから一部を凝視したり、細かく比較すると確実に違いは確認できますけどね。。
ただ、ジブリはともかく最近の高精細のアニメ映像やCG映像とかはやはりフルのXP05の方が普通に見ても精細感があって綺麗には見えると思います。。
普通のBD映像ならそこまで気になりませんし、ハーフHPの方が綺麗に感じることもあるかもしれません。。
大きく気になるほどの事ではないと思いますが、もしその辺を気にされるのであれば、フルのXPにしておいた方が精神衛生上にも良いかもしれませんね。
HPにして気になったら後悔しそうですし・・・
やはり展示でじっくり比較されたほうが良いですよ。。
書込番号:13192655
1点

すいませんブルーレイの画像について聴きたかったのは主には
このスレのP42-HP06と、P42-XP05の比較でした。
最初の質問のL42は私の記入ミスです。失礼しました。^^;
書込番号:13193031
0点

いくら文字で説明しても100%伝わるわけではないと思うんですよね。
私自身は量販店にBDプレーヤー(PS3またはBDT900)を持ち込んで、BDを再生して比較します。
それで自分にしっくりと来るTVを選びます。
ん万円単位の買い物です。自分自分の目で選んだ方が良いですよ。
個人的にはクリスタルサイバーさんと同じ見解で、42型ならハーフHDもフルHDも違いは余りわからないと思いますね。
ただ、あえてハーフHDを選ぶ必要もないとは思いますけど。
書込番号:13193135
1点

ご返信ありがとうございます。
★まず、ヤス緒さんにレスいただいたDLNAの方ですが。
とてもわかりやすく教えていただきありがとうございます。
これってすごい専門的なことに思えるのですが、
HP06なりXP05を購入したらマニュアル等に記載されてるのですか?
TVやPCを新たに購入する前に事前に知りたい情報でもありますよねえ。
自分ひとりではとても解決できそうに無い情報を教えていただきありがとうございます。
んでとりあえず出来ることを確認しようと思い、
動作環境チェックを早速してみたのですが
・上のリンク(http://jp.cyberlink.com/stat/dtcp-ip-advisor/jpn/index.jsp)で
ネットワークアダプター2つ
(Broadcom 802.11nとMicrosoft Virtual Miniport Adaptor)が
最新のものであるにも関わらず「!」(要更新)、
・下のリンク(http://optmarket.jp/support/download/dixim/diximdtvchk.html)
で動作環境NG(GPU NVIDIA GeForce 310Mが×)
という結果が出てしまいました。
これってヤバイんですかねえ。^^;
★クリスタルサイバーさん、ずるずるむけポン(笑)さん
こちらも前スレに続きお世話になります。
BD画像の違いですが、確かに、個人の好みや感覚によるところは大きいですよねえ。
でも逆に考えればそう言えるだけ違いはやはり微かということなのでしょうか。
仰るとおり私のPC&BDソフトを量販店に持っていって両方試させてもらい
自分の間隔で判断するのが一番確実ですね!
これはぜひ行ってみようと思います。
書込番号:13193357
0点

DukeAsimoさん
>これってすごい専門的なことに思えるのですが、
Woooを2台繋げて使用する場合(前回のレスでは抜けていましたが)に比べると、PCでの利用方法は複雑になると思います。
PCでの利用を記載している手前、電話サポートでもある程度のサポートはしてもらえると思います。
ただ、あくまでWoooはDLNAサーバー機器の一つにすぎませんので、、、
個人的には、PCのサポートはPCメーカー、ソフトのサーポートはソフトメーカーで行うのが普通だと思います。
一番、手っ取り早いのは「DLNA対応のPC」を購入してしまう事だと思います。(SONY/東芝/NECなど)
>これってヤバイんですかねえ。^^;
ネットワークの方はわかりませんが、GeForce 310Mの方はHDCP(著作権保護技術)対応なので問題無いはずですよねぇ?
どちらにしても、各ソフトメーカーに問い合わせてみないと分からないと思います。(チェックソフトが古いだけ?とか)
あと、よく調べてみたらDiXiMの方に体験版(試用7日間で再生30秒制限)がありました。
ただ、DTCP-IPの番組を再生させないと確認にならないので、これだとWooo購入後になってしまいます。
http://optmarket.jp/support/download/dixim/diximdtvptrial.html
書込番号:13194159
1点

有用なレスが多くて良かったですね。
私自身はDLNA環境構築に伴いBDレコは退役、まったく視聴しないもので…
店頭でのチェックは自宅の視聴距離・状態(裸眼・メガネなど)で真剣に見ないのがポイントでしょうか。
必死に見るとドットの大きさばっかり気になってしまいますので。
PCでのDLNAクライアントソフト使用は動作が不安定な事も多いみたいですね。
一方のソフトで何故か動作せずソフトを変えたら動作した、そんなカキコもあったと思います。
スペック的には問題なさげなんですが、相性って言う不可解な事象もありますのでね。
wifiの件もそうですが機器・ソフトを増設する前に、とりあえず手持ちのモノで試された方が無難だと思います。
あとWooonet、びっくりする位反応が遅いです。
TSUTAYA TVなどを使用されるなら回線速度が足らない様な気もしますし。
こちらも実機でテストされた方が良いと思いますよ。
書込番号:13195640
1点

ヤス緒さん、くまの手さん、
いろいろと情報感謝します。
これまでの流れでPC連携に関係なく
Woooのどれかを購入することは間違いないと思うので
購入した後、頂いた情報を元にPCとのDLNA構築挑戦してみようと思います。
まー最悪例えつながらなかったとしても、
それ以外の部分で充分Woooのプラズマは魅力的だと思いますので。
それからくまの手さん、Wooonet遅いのですか!^^;
家電だから結構使えるくらいには仕上げてるのかなと思ってました。
確かにその部分でPC並みの性能のものが載ってるわけでは無いでしょうからねえ。。。
まだまだ発展途上の機能なんですかね?
その辺が優秀なTVも他メーカーにはあるんですかねえ?。
まあポケットwi-fiじゃいずれにしろ限界あるでしょうけど・・・。
だったらまだ、ネット関係はPCをHDMI接続+WirelessキーボードでTV画面使う方が
私の環境では実用的なのかもしれませんね。
いずれにしても、購入してから出来ること・できない事踏まえた上で
自分なりの楽しみ方を見つけていくのがイイみたいですね!
お蔭様でP42−XP05かHP06にするのか実はほぼ決まりつつあるのですが、
後は今の地デジ化直前の慌しい状況のなかでの
ベストな購入のタイミングを計ってるところです。
書込番号:13200222
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)