このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2011年8月19日 18:48 | |
| 2 | 2 | 2011年8月17日 09:46 | |
| 0 | 1 | 2011年8月5日 22:13 | |
| 0 | 0 | 2011年8月4日 00:34 | |
| 0 | 4 | 2011年8月2日 18:35 | |
| 0 | 0 | 2011年7月30日 15:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVIC-HRV110Gの購入を考えていますが、 カロッツェリア AVIC-T99 + DVH-P560の組み合わせで、HDD?に似た機能は有りますか? オンダッシュで1DINタイプでナビ・DVD,CD.CD録音?の機能が欲しいのですが他に有れば教えて下さい。
0点
DVH-P560へCDの曲を取り込む(録音)という事でしょか?
残念ながらDVH-P560本体に直接、曲を取り込む機能はありません
あと、オンダッシュのナビは今や絶滅寸前ですから
知っている限りではカロのAVIC-HRV110のみだと思います
1DIN一体型ならアルパインのNVA-HD55Sがあります
書込番号:13393173
0点
初めて投稿させていただきます。
質問ですが、先日DVH-P560を購入しいろいろと試している所ですが
USBの音楽ファイルMP3が再生できません(No AUDIOとなる)。
何回か試しに、ルートに直接や、フォルダを作って入れてみるのですができません。
エンコードも128kbpsで問題ないと思うし、よく分かりません。
分かる方いましたら教えてください。
0点
こんにちわ。私も最初ちょっと困っていた時期があったので、もしかしたら参考になるかもです。差し込んだ直後「FormatRead」という文字がますでしょうか?出ていた後、「NoAudio」になるのであれば、USBメモリ側が何か壁を持っているタイプか、ハブの機能があったり、それ単体でプレイヤー機能があったりするんじゃないでしょうか?刺しただけで単純にUSBの記憶装置のみ、として働かないと、うまく読んでくれない感じでした。また、micro-SDカードを指先くらいのUSBアダプタに刺してるタイプのは使えなかったです。
書込番号:13326760
2点
返信遅くなってすいません。
自己解決しました。
USBのメモリが古く(7年近く前の物)転送速度が遅いためだったようです。
新しいUSBメモリを買った所きちんと認識されました。
書込番号:13383992
0点
プレサージュU31のH16年純正ナビ(恐らくMOP)装着車に、カロッツェリアのDVH-P560を外部入力で装着した時、DVDは見れますか?
またUSBケーブルでiPodは、聞けますか?
見れる見れないは、他のメーカーのDVDプレーヤー(ラジオやUSBケーブルが繋げる物)でも一緒ですか?
0点
参考にしかなりませんが、私はポータブルナビに繋げて運転中でもやDVD鑑賞しました。
純正のカーナビを装着されていると言う事なので、映像の表示はナビ次第ではないでしょうか。
また、USBについては、私は直接8GのUSBメモリーを装着しているので、詳しくは判りませんが、ここでのクチコミでは「iPhoneで聞いてる曲もモニターに映るし、不満なしです」と記載はありますよ。
書込番号:13339791
0点
こんにちわ。
こちらの商品について色々調べていたのですが
どうやらiPodやMP3プレーヤーの曲名の日本語表示が
ディスプレイ、モニタ共に表示不可(対応ナビ除く)らしいですね。
少し気になった点があるのですが
ビデオ等の映像を扱えるiPod等では
映像出力が可能な接続端子を用いた場合
音声のみの曲を再生中に、iPod上の画面に表示される
演奏中のアーティストやタイトル等を
そのままモニタに表示させることは可能ではないでしょうか??
それとも、iPodには
映像出力端子を介してモニタに出力できる条件が
決まっているのでしょうか?(ビデオ視聴時のみ映像出力できる等)
単にiPod上に表示される全てが
プロジェクタのようにモニタに出力できるのならば
日本語表示で曲名等を視認することが可能なのではないかと思いました。
既に試された方、ご存知の方おられましたらご回答お願いします。
0点
外部入力があれば接続自体は可能です。
単にDVD/iPodプレーヤーとして使うだけであれば、水平かつリモコンの電波が届く位置に設置することができれば問題ありません。
純正ナビを残したまま、オーディオ部分をこのオーディオに交換したいというのであれば、車両の年式、ナビの種類(MOP or DOP)などによって可否は異なります。
書込番号:13324892
0点
number0014KOさん、回答ありがとうございます。
年式はH16年なのですが、MOPかDOPと言うのはどうしたらわかりますか?(MOP、DOP自体も意味が分かりません。)
初心者なので分からないので、また回答頂けたら助かります。
書込番号:13325163
0点
>年式はH16年なのですが、MOPかDOPと言うのはどうしたらわかりますか?(MOP、DOP自体も意味が分かりません。)
MOPというのはメーカーオプションの略で、クルマが工場を出るときには既に装着されているナビゲーションのことです。
DOPというのはディーラーオプションの略で、クルマが工場を出るときはオーディオレスもしくは純正オーディオが装着されていて、ディーラーに到着した後で装着するナビゲーションのことです。
平成16年式ということは前期型なので、ディーラーオプションを取り付けているということはまずないと思います。
で、メーカーオプションのナビが取り付けられているとすると、現在のオーディオはセンターコンソールのフタを開けてディスクを入れるタイプのものだと思います。
もし、これを外してDVH-P560を装着する場合は、ビートソニックのNSA-03AとパイオニアのCD-RB10という2つのアダプタが必要となります。あと、取付スペースのすき間を埋めるための汎用の1DINサイズの小物入れも必要になります。
この接続方法の場合、天板の純正オーディオの操作ボタンと、純正モニターにオーディオ情報を表示する機能は使えなくなります。また、コンソールのフタは閉まらなくなる可能性が高いと思われます。
書込番号:13326118
0点
度々回答ありがとうございます。
ナビを外さずに、外部入力にDVH-P560を付ければ天板の操作スイッチは使用可能なんでしょうか?
僕がしたかったのは、DVD視聴とiPod等のUSBで聞ける様にする事(メインユニット1DINで可)フロント&リアスピーカー交換&サブウーファー設置、リアモニターの設置(出来ればフリップダウン)後は余裕があればパワーアンプを設置したかったのです。
純正ナビは使えなくなってもいいです。
エアコンのコントロールだけ出来ればいいです。
以上、上記の様なスタイルに出来るのでしょうか?
説明が下手ですいません。
もしよければまた回答よろしくお願いいたします。
書込番号:13327202
0点
地デジDVD(VR録画)を再生中にエンジンOFFで電源が切れたときに、再度再生されるラストメモリー機能はついていますか?
マニュアルは見たんですが、よく分かりませんでした。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







