DEH-P760
CD/FM・AMラジオ/USB端子を備えた有機ELディスプレイ搭載1DIN型メインユニット
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 16 | 2011年3月20日 13:47 | |
| 5 | 2 | 2011年2月22日 21:54 | |
| 18 | 6 | 2011年2月26日 11:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
クチコミを読んでると、
WAV再生というのが音が良いみたいなので、
こんどWAV対応機に買い換えてみたいと思ってます。
WAVにするとファイルが大きくなるのでUSBメモリでは容量が少ない気がして
・外付HDDは電気が足らないかも
・外付SSDは電気は少ないかもですがお値段お高い
ということで、中古のipodクラッシックで代用できないかと思いました。
ipodとして繋ぐより、ファイルのほうがデジタル接続みたいで良いかと思いまして。
(聞いても違いは分からないかもしれませんが気分的に...)
充電は出来ないかっても承知です。
カロに問い合わせしようかと思ったんですが、
人に聞いても「意味分からん」と言われるので、
やはり意味なさそうですかね...
1点
>ipodをUSBメモリとして使えますか?
USBメモリーとしては使用できませんが、本機はIPODの音楽再生対応なので専用ケーブルで再生は可能です。
また、外部アナログ入力端子もあるのでIPODやウォークマンでもヘッドホンジャックからの再生も可能ですね。。
>WAV再生というのが音が良いみたいなので、
こんどWAV対応機に買い換えてみたいと思ってます。
一応ですが、初めからWAV形式でCDをリッピング(録音)する必要がありますよ。。
一度他の圧縮フォーマット(MP3等)でリッピングしたものは音質向上目的では不可です。
>ipodとして繋ぐより、ファイルのほうがデジタル接続みたいで良いかと思いまして。
IPODのヘッドホン端子から接続すればアナログですが、専用ケーブルでUSB接続すればデジタルです。。
音質も違いますが、専用ケーブルの場合はデッキ本体でも操作が可能になり、曲名なども表示されると思います。。
書込番号:12696531
![]()
2点
>クリスタルサイバーさん
ありがとうございます。
ipodはデジタルなんですね!
カロのWebサイトに記述が見あたらなかったので、
アナログかと思ってました...
もしかして560とか460でもデジタルなんですか?
(760のほうが何かと良いんでしょうけれども...)
ファイルについては、
ダウンロード購入したものは無理と覚悟してました。
CDがある分だけ取込し直します。
書込番号:12696669
1点
>もしかして560とか460でもデジタルなんですか?
接続事態はUSB経由なので同じデジタル接続になりますね。。
760以外はデッキで曲やアルバムのタイトル表示ができないと思いますよ。。
書込番号:12696682
2点
>クリスタルサイバーさん
皆デジタルだったんですね...
同価格帯ではアルパインのX305S
くらいしかないのかと思ってました...
あまり調整機能は使わないほうなので、
460との値段の差がびみょおな感じなんですが、
デッキ側で操作できたほうがいいので、
760で検討しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:12696825
1点
>760以外はデッキで曲やアルバムのタイトル表示ができないと思いますよ。。
コントロールモードで接続できる iPod は、560/460 でもタグ情報を表示できます。ただし、英語のみなので、日本語のタイトルなどはローマ字に変換するなどの作業が必要ですけど(^_^;)。
>ダンシングほ不満さん
USB 接続可能な iPod はデジタル接続なんですが、USB HDD と違ってデジタルサウンドエフェクト処理された LPCM がヘッドユニットに出力されます。iPod 側のイコライザはヘッドユニットが自動的にフラットにしちゃいますけど、それでも純粋な WAV の LPCM とはいえません。これにさらに、ヘッドユニット側のデジタルサウンドエフェクトが加わるので、WAV で聞くならヘッドユニットが直接 WAV ファイルを読み込む HDD か SSD をお勧めします。
HDD でも、シガーライター USB 電源で補強すれば良いだけなので、問題はないと思いますよ。
あとは、起動電力が最大 3.5W(0.7A) の HGST CinemaStar Z5K320 や C5K750 なら、電源補強しなくても起動できるかもしれません。特に、同じシリーズで最低容量のモデルは、1プラッタの可能性があり、より確率が上がるかもしれません。こういうベアドライブを購入して、HDD ケースに入れて使うという手もあります。
書込番号:12696893
1点
>OhYeah!さん
ありがとうございます。
と、また悩んでしまいそうなんですが、
私はデジタルならそのままデッキに送られるのかと思ってました...
外付HDD関連のスレは読ませて頂いたような気がしますが、
電源が難しいのかと思ってました。
シガー電源は、USBの口が一個ついてるだけの安いやつでも大丈夫でしょうか?
昔USBケーブルをPCへ2本繋いで使うHDDがあったと思うんですが、
そういうことですよね?
アイオーデータのサイトを見るとまだ製品がありそうです。
HDDのほうが大容量が安い感じなんですよね...
書込番号:12697089
0点
>シガー電源は、USBの口が一個ついてるだけの安いやつでも大丈夫でしょうか?
で大丈夫ですが、モバイルクルーザードライブやサンワの USB カーチャージャーのように、1A 以上取れるものが安心です。
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=382
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CAR-CHR53U&cate=1
>昔USBケーブルをPCへ2本繋いで使うHDDがあったと思うんですが、そういうことですよね?
最近はセルフパワー用の電源コネクタが存在しない HDD が増えているので、この場合はおっしゃるとおり電源補強ケーブルが付いたYケーブルを使用します。ただ、Yケーブルも付属しなくなっているので、別途用意する必要がありますね。
セルフパワー電源コネクタが別途あって、USB タイプのケーブルが付属している製品もまだあるとは思います。
それはそれとして、考えてみたら、IO DATA の HDPC-U シリーズが、REGZA でバスパワー録画を保証していますね。これなら、電源補強無しでいけるかもしれません。ダメだったときに、改めて考えればいいのでは…。
このシリーズ、ラインナップを考えると、320GB が CinemaStar Z5K320、500/640/750GB が CinemaStar C5K750 を使ってるんじゃないかと思われます。ということは、狙い目は 500GB かな。
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/hdpc-u/feature.htm
書込番号:12697257
1点
>OhYeah!さん
すみません。
アイオーデータのACアダプタの接続の写真を見ると、
途中から分岐させるみたいなので、USB2本とは違いました...
(これがYケーブルですね)
REGZAとかの対応を謳ってるのがあるんですね。
電源なしならこれらが安心できそうです。
ケースと別々に買うのも抵抗はないので、
関連の過去スレも読んで、悩んでみます...
ありがとうごさいます。
書込番号:12697362
1点
>OhYeah!さん
CD-IB10IIの仕様を見ると、
最大消費電流2A
と書いてあるんですが、
これって、USBから供給できると思っていいんでしょうか?
そしたらかなり安心かと思いまして。
書込番号:12702845
0点
iPod への USB 給電 0.5A、CD-IB10II 自体の消費電力が 1.5A で、トータル 2A かなあ?
それはそれとして、これをどう使うんですか? USB HDD の電源としては使えませんし、iPod なら USB に直接つなげる機種を選べばわざわざ買うようなオプションじゃないと思いますけど…。
それと、正確なところは分からないんですが、CD-IB10II の場合、音声信号はアナログでヘッドユニットに流されるのではないかと言われています。これが正しいなら、WAV にする意味はあまり無くなってしまいます。
書込番号:12703088
1点
>OhYeah!さん
申し訳ありません。
ipod用アダプターですね。
余計なスレまで立ててしまいました。
ご指摘ありがとうごさいます。
気をつけます。
書込番号:12703112
0点
駄レスになりますが、色々教えて頂いたので報告入れます。
・ipod
ipodクラシック(120G)を繋いだら、ipod本体の画面にcarrozzeriaと表示され、
やはりUSBにはなりませんでした(やってみると当たり前ですね)。
・USB
ファイル名だけではなく、
メディアプレーヤーがWAVファイルに埋めてくれた曲名も表示しました。
スクロールして全角32文字まで表示しました。
やはりエクスプローラーのコピーでは再生曲順が並ばなかったので、
keyDESortとかを使ってみようと思います。
・時計表示
エンタテイメント表示という設定を変えると、
画面の上半分に時刻、下半分に日付という表示になりました。
・WAVファイル
他のスレでCDドライブによってWAVファイルの中身が違うという話があったので、
いつも使ってるノートPCと古いデスクトップPCで比較するとやはり違いました。
(ファイルサイズは同じで、PCで再生して聞いても違いが分からなかったので、
気にしないことにします...)
同じPCでメディアプレーヤーとiTunesは同じでした。
HDDですが、素直にアドバイスを聞かず、衝撃に強いというのと小ささに惹かれて、
トランセンドのStoreJet1.8インチ120G(価格com最安\5,280)を買ってしまいました。
(私は120Gで充分なんです...)
HDDのクチコミにあった通り、東芝のMK1231GALでしたが、
USBへの変換に電気を食うのか、トランセンドのサイトの仕様ではmax790mAでした...
とりあえずバスパワーで動きました。USBケーブルは30cmのを別に買いました。
昨日取り付けてもらったばかりなのですがこんな感じで使ってます。
ありがとうございました。
書込番号:12745515
0点
気のせいかもしれませんが、
ipodにWAVで取込んで再生するより、
HDDにWAVファイルを入れて再生する方が音がくっきりしてる感じがしました。
両方使おうと思っていたのですが、HDDだけを使うことになりそうです。
>(私は120Gで充分なんです...)
は前言撤回します...
書込番号:12797573
0点
>ipodにWAVで取込んで再生するより、
>HDDにWAVファイルを入れて再生する方が音がくっきりしてる感じがしました。
理論的な話は、下記で書いたとおりです。が、思いこみも多分にあるかもしれません(^^;)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000215905/SortID=12696369/#12696893
ただ、このような仕様のおかげで、iPod ならヘッドユニット単体では再生できない Apple Lossless などの再生も可能です。便利に使うという点では意味があります。
書込番号:12799491
1点
>思いこみも多分にあるかもしれません
そうなんです...
実は買ってすぐにちょっとだけですが聞き比べてみたときは、
AUX接続でさえ全く違いは分からなかったんである意味安心してたんです...
またしばらくしたら聞いてみようと思います。
書込番号:12799759
0点
デジタル部分は同じじゃないかと思います。アナログ部は、一応 700 系を謳うためか、プリアウトがハイボルテージになり、1(リアまたはサブウーファ)から3(フロント、リア、サブウーファ)になっっています。
書込番号:12690204
![]()
3点
どなたかがiphoneとの接続にエラーが出て使用出来ないとの事ですが、、、、私もこの機種を購入し、14日(月)に取り付け予定です。不安が募ります、使用中のコンポの調子が悪いのもありましたが、昨年携帯をiphone4に変更した為に車内でも活用しようと思っていたので残念です。まさかカロッツェリアでこんなミスは起こさないでしょうと思っていますが分かりませんからね。取付け後にレビューします。
4点
私は11日に取り付けました。
iPod touch (2G)ですが曲によっては
Error-19と表示され操作を受け付けなくなります。
MP3タグが原因ならどう変換すればいいのか。。。
iTune(10.1.2.17)使用しMP3→AACにしても
エラーの出る曲は聴けませんでした。。。
どなたかわかるかたいませんか?
書込番号:12658069
3点
そうですか。
昨日14日に取り付けしました。ipod用コネクターケーブルも購入し準備万端。ところが
error19が表示されました。あら〜やっぱりねと思いながらもipod(iphone4)を起動させながら
接続したら問題無く再生出来ています。コンポ側からも操作可能な状態になっています。
ただしコンポ側からの再生だといつでもシャッフルになってしまうので、ipod側からアーティスト→アルバムを表示させた状態でコネクターを繋いでみれば大丈夫だと見込まれます。
一度試してみて下さい。私も購入してから日が浅く操作方法が今一つ理解していませんが、
なかなかの音質なので良い商品だと思います。昔は1DNだとおもちゃみたいな音質でしたが、低音も効くし(もちろんスピーカーも交換しています。)お買い得でした。
書込番号:12658994
0点
DEH-P650のクチコミに答えの糸口を見つけました!
今はエラーなく楽しめています!
私も早くスピーカー交換まで行きたいものです。
ありがとうございました!
書込番号:12662718
![]()
6点
daiさんこんにちわ、shuziさんの書き込みを見つけました。参考になりました、ありがとう御座います。私は、エラー19が表示されたら直ぐに抜いて差し込む作業を繰り返します。また、ipodで聞きたい曲を再生しながら繋げると問題ありません。コントロールをデッキ側でやると全てシャッフルになるのが嫌なのいで、いつもipod側でコントロールするようにしています。
他にも何か情報がありましたら教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:12663910
1点
iPhoneやiPod touchですが、ジャンルタグを埋めれば再生出来るという情報もありますので、再生できない曲などは一度確認して見るのがいいかと思います。
ちなみに私は3000曲全てにジャンルタグを設定したところ問題なく再生できています。
書込番号:12668437
3点
今回は、他の機種から関連事項を見つけていただきありがとうございました。
非常に参考になりました。
書込番号:12709018
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







