DEH-P760
CD/FM・AMラジオ/USB端子を備えた有機ELディスプレイ搭載1DIN型メインユニット
このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2016年3月23日 12:18 | |
| 1 | 2 | 2011年11月7日 04:22 | |
| 0 | 1 | 2011年10月10日 23:02 | |
| 27 | 8 | 2011年8月16日 14:50 | |
| 5 | 5 | 2011年5月4日 23:36 | |
| 0 | 6 | 2011年4月30日 15:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日、愛車(フーガ)を日産ディーラーに助手席側のエアバックのリコールで1日預けました。
グローブボックス内にDVDデッキを取り付けているのですが、2日前までDVDデッキは好調だったのですが、今日電源入れるとサブウーファーからボコボコと音が鳴っているのですが、スピーカーからは音は一切出ません。これって故障なのでしょう?それともディーラーさんが配線をいじったりしたのでしょうか?
とりあえず、問い合わせてみるつもりなのですが、こういう場合ってディーラーさんに治せ!って言ってもいいものなのでしょうか?
DVDデッキは購入して2ヶ月目です。2日前に電源入れて2日間は使用していません。
書込番号:19697112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「リコールから戻ってきたら音が出なくなった」って言えばチェックはしてくれるでしょうね。
助手席のエアバックとの事ですし、グローブボックスを触った可能性はあるでしょうね。
とりあえず配線が原因なのか、ちょうどこのタイミングでプレイヤーが壊れたかをハッキリさせましょう。
書込番号:19720737
0点
現在ケンウッドのデッキが付いているのですが(車購入時についていた)純正品からの付け替えではないためこちらの商品を取り付ける際に別途ケーブルを購入する必要はないでしょうか?
もしくはカロッツェリア用のケーブルを購入する必要があるのでしょうか?
0点
現在のケンウッドデッキが市販品なら
別途ケーブル(変換ハーネス)は必要ありませんが。
ただし、現在使われている変換ハーネスによっては
アンテナリモート線を
平型―ギボシに変換する必要がある場合があります。
(ケンウッド含め一般的なアンテナリモートはギボシ端子ですが
カロッツェリアデッキのアンテナリモートは平型端子のため)
それと、同じケンウッドデッキでも
純正オプションでの設定もありますから、
単に表から見て「ケンウッド」と書いてあるからと言って市販品とは限りません。
純正オプションのケンウッドデッキの場合は別途ケーブルを購入する必要があります。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:13723131
1点
ありがとうございます。
とりあえず購入して部品が足らないようでしたら買い足して対応したいと思います。
書込番号:13733378
0点
DEH-650を使ってます。
DEH-650でUSBメモリを接続し、フォルダ間のランダム再生を設定します。フォルダの曲が一巡したので、違うフォルダを選びなおすと、ALL(メモリ内全曲)のランダム再生となります。
フォルダ間のランダム再生の、“フォルダ間”という設定のみがリセットされてしまいます。
私はフォルダを変更してもフォルダ間のランダム再生と言う設定を継続したいのですが、DEH-760では可能ですか?
DEH-650の掲示板に同様の書き込みをしたのですが、回答が無かったので、こちらに書き込みました。
マルチスレッドになり、申し訳ないです。
0点
DEH-650、DEH-760ではなく、DEH-P650、DEH-P760ですね。
Pが抜けてました。
書込番号:13609478
0点
今朝、車で出勤途中に突然ドアスピーカーから音が出なくなってしまいました。フロント、リアの4箇所とも鳴りません。デッキは通電しているのでサブウーファー(RCA接続)からは音が出ており、ヒューズは飛んでいないと思うのですが、素人なので原因が判りません。ちなみにデッキの電源を入れると左のリアスピーカー付近から「ブツッ」という音が一瞬なります。取付けは自分で行いました。できれば自分で対処したいので週末にでも一度バラしてみる予定ですが、こういった不具合の対象方法について詳しいい方のアドバイスを頂きたく質問させて頂きました。
車種:フィットハイブリッド
デッキ:DEH-P760
フロントSP:TS-C1710A
リアSP:TS-F1710
サブウーファー:TS-WX11A
どうぞ宜しくお願いします。
3点
「ブツッ」という音が出るということなので
SP線のどこか短絡している可能性が一番高いと思います
パワードSWは鳴っているということはRCA出力は生きているが、
メインアンプが死んだ可能性もあると思いますが・・・
配線チェック頑張ってください
書込番号:13071693
11点
>フロント、リアの4箇所とも鳴りません。デッキは通電しているのでサブウーファー(RCA接続)からは音が出ており・・・
・・・症状からみると、4スピーカーを鳴らす「内蔵アンプ」が原因の様に思えます。4つのスピーカー配線、または接続途中のどこかが「ショート」していないでしょうか?
ショート=内蔵アンプが過負荷で保護回路が働き「シャット・ダウン」している様に思います。一度デッキを車両から外し(車輌のスピーカー配線から外し)車輌側のスピーカー配線をテスターで確認するか、テスターがなければデッキ単体に適当なスピーカーを接続して「鳴るか」を確認されたらと思います(保護回路働いているだけなら、スピーカー配線外して電源がリセットされれば、復帰するはずです・・・)
書込番号:13071752
4点
「電車男に憧れ」さん、「(新)おやじB〜」さん、早速のご返信感謝致します。今度の週末にショート箇所のチェックしてみます!結果またご報告致します。
書込番号:13071886
2点
>デッキの電源を入れると左のリアスピーカー付近から「ブツッ」という音が一瞬なります。
とりあえず、左のリアスピーカを外してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4351975/
次に、スピーカの端子がドアの鉄板に接触していないか、スピーカ線がブラケットやビスに噛み込んでいないかどうかを確認してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4255590/
書込番号:13072764
2点
途中報告です。
昨夜、駄目元でオーディオの電源を入れてみたところ、何と普通に四箇所ともスピーカーから音が鳴りました。ちなみ、音が出なくなった状況なのですが、どしゃ降りの雨の中を運転していた時でしたので、漏電の可能性も有るという事でしょうか?
どちらにしても、このままにしておく訳にもいかないので、休日に一度バラしてみます。
書込番号:13078532
0点
クルマのオーディオですから、ショートしていても「振動」や「ブレーキ」のショックなどで接触部分が直った(接触しなくなった)可能性が高いです・・・
>どちらにしても、このままにしておく訳にもいかないので、休日に一度バラしてみます。
・・・直っても一時的で、再発の可能性が高いのでお書きの様にやっておいた方が良いと思います。
書込番号:13079705
2点
同じ症状が出ました。
土曜の朝は普通に音が出てましたが、夕方に乗ったら音が出ませんでした。
日曜の昼に乗った時には普通に音がでました。
2日とも雨が降っていたので、単純に接触の問題ですかね!?
書込番号:13080251
1点
時間が経った今ごろですが、気になったので取敢えず書いておきます。
雨の日にフロント、リアの4箇所とも鳴らないのは、本体背面の放熱板に固定されているアンプのICへ何処からか車内へ漏れている雨水がかかっている可能性が有ります。
それは最悪スピーカーに直流電圧がかかり、火事にする事もあるので、音が出なくなった時にすぐ本体を外して確認するなど注意した方がいいです。
音が出る様になってから店やメーカーへ確認しても、乾いているので原因が突き止められない可能性が高いです。
書込番号:13380834
2点
最近このオーディオを購入し、USBに曲を入れて聴こうとしたのですが、オーディオにUSBを挿してもNO AUDIOと表示されて聴くことができません。
どういった原因が考えられますか?
ちなみにパソコンではそのUSBに入れた曲を聴くことができます。
1点
はじめまして。
USBに入っている音楽ファイルの種類は何になりますか?
この機種で再生可能なフォーマットはWMA、MP3、AAC、WAVです。
WMAであればビットレート48〜320kbpsが再生可能、MP3であれば8〜320kbpsが再生可能です。
この範囲から外れたビットレート(kbps)でエンコード(落とした)音源だとユニット側で再生不可能となり、No audioの表示がでます。
また、WAVについては、LPCM形式とMS ADPCM形式のエンコードに対応しています。
他のエンコード形式だと、多分No AUDIOが表示されます。
詳しくは、取説P67〜68参照。
USB内のファイルの形式、エンコード方法について再度確認した方が良いのではないでしょうか。
書込番号:12967451
1点
1392さんありがとうございます。
ファイル形式を確認したところMP4(AAC??)となっていました。MP4というのはこのオーディオでは再生出来ないのでしょうか?
書込番号:12967506
1点
MP4?M4P?
著作権保護されたファイルですかね?
たぶん変換しないと駄目でしょう。
対応フォーマットかどうかは、マニュアル見てください。
書込番号:12967836
0点
MPEG-4 AAC(Ver.9.2以前のiTunesでエンコードされたもののみ)
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_p760/#spec
書込番号:12968009
1点
ダウンロード販売の AAC ファイルだと、DRM 保護されているので再生はできません。が、ファイルは見えるはずです。
ファイルが見えないのは、おそらく拡張子が m4a ではないのが原因です。CD からリッピングした音楽トラックだけで構成された MP4 なら、拡張子を m4a に変更するだけで読めるようになるかもしれません。動画付きの MP4 ファイルの場合は、この機種ではおそらく音楽トラックだけの再生はできません。
書込番号:12971695
1点
たびたび質問ですみません。DEH-P760をまだ車に取り付けていないのですが、家にパソコンがないのでビクターのコンポ(UX-GM77)でUSBフラッシュメモリーに、曲をWMA、MP3に変換して入れているのですが、パソコンからでなく、コンポから入れた曲も再生大丈夫でしょうか?どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
0点
PCではなくても対応するフォーマットで変換しているなら再生できるはずですよ。
書込番号:12950272
0点
WMAで入れるとDRMかけられてしまうと思いますので、MP3をオススメします。
書込番号:12953637
0点
回答ありがとうございます。何も分からず、WMAでいれてしまってました。DRMって何ですか?ダメな時、MP3で入れ直しますね。
書込番号:12953765
0点
DRMというのはWMAの著作権保護機能のことで、原則としてその音楽を録音(もしくはダウンロード購入)したパソコンでしか再生できないようにする機能です。
パソコンでCDをWMAフォーマットで録音するときはDRMをかけるかどうかを選択することができるのですが、コンポの場合は選択できるかどうかはわかりませんので、MP3の方が無難かと思います。
もし、お近くにカー用品店があるなら、MP3とWMAの両方のファイルを入れたUSBメモリを持参して試聴させてもらうのが確実です(店員さんに一声かけて)。
書込番号:12954064
0点
とても分かりやすい回答ありがとうございます。近くのカーショップで試せたら、やってみますね。ありがとうございました!
書込番号:12954094
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







