このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2011年12月25日 21:21 | |
| 40 | 6 | 2011年9月26日 07:34 | |
| 0 | 4 | 2011年8月28日 09:31 | |
| 2 | 4 | 2011年8月14日 07:40 | |
| 1 | 1 | 2011年8月14日 02:48 | |
| 10 | 12 | 2011年8月5日 10:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入当初iPhone4にて正常に使えておりました。
先日OSを5にアップしたところ一部不具合的な状況になってしまいました。
対策方法をご存じの方いらっしゃればおしえて下さいませ。
DEH-460のipodボタンによりipod本体によるコントロールにした状態で音楽を聴いています。OS4の時は音楽を聴いている最中メールの着信が有ると音楽の音が小さくなりメール着信音が聞こえておりました。(iphone本体ではなくDEH-460に接続したスピーカーです)
OS5になってからはメールの着信が有ると音楽の音量は小さくなるのですが、メール着信音は鳴りません。SMSもメールも同様です。
電話の着信音は鳴ります。
何か設定で治るのでしょうか?
0点
メーカーが正式に対応していないのに、なぜアップデートしたのでしょうか?
メーカーの対応を待つしかないでしょう。
書込番号:13802092
1点
先般ios5と新しい製品(470)との適合について、サポートに問い合わせいたしましたが、「自己責任で」と言った感じの回答でした。(適合表ではios4.2までです)
それと、「アップデートは不可ですね」と確認したところ、「そうです、カーナビのようには行きません。」とのことでした。ご参考まで。
書込番号:13833138
![]()
0点
サポートに問い合わせして頂いたのですね。
有り難うございました。
一応わたくしも確認してみましたがios5は未確認という返答でした。
音楽だけは聴けますので全く使えないという状況ではありません。
今販売しているiPhoneはos5ですので購入予定の方は気をつけた方が良いと思います。
ちなみにわたくしこの機種は車ではなく仕事場で一般の家庭用オーディオとして
使っています。この価格帯の家庭用コンポに比べてCPが実に高いと思います。
書込番号:13840220
0点
DEH570にしましたが、長男のiPhon4s作動したとのことです。
ご報告まで。
なるほど、家庭用に使うのはよいですね。コンポも二極化していますから。
書込番号:13941047
0点
ホンダ軽トラアクティ(新車)にDEH−460を取り付けましたが。AMラジオの感度があまりよくありません。アンテナコントロールの配線(青色)の接続をしませんでしたのが原因かもしれません。
アンテナコントロールの配線(青色)の接続は赤色のバックアップ(常時)でしょうか。または、橙色のアクセサリーでしょうか。教えてください。
20点
>アンテナコントロールの配線(青色)の接続は赤色のバックアップ(常時)でしょうか。
>または、橙色のアクセサリーでしょうか。
電源ハーネスの配線(青色)に繋がないとマズいでしょう。
書込番号:13547718
![]()
5点
早速お答えありがとうございます。ホンダ用の配線キットには電源ハーネスの配線(青色)がありません。どこに繋いだらいいのかこまっています。
書込番号:13547943
4点
度々の質問でしみません。アンテナプラグの横についている青い線に接続すればよいでしょうか。
書込番号:13548080
4点
>アンテナプラグの横についている青い線に接続すればよいでしょうか。
はいそれです。
そこにオーディオのアンテナコントロール線を接続してください。
ご参考までに・・・・・
書込番号:13548698
![]()
2点
蛇足です。
本体から出ているアンテナコントロール線(青色)は
”(12 V DC 300 mA以内でご使用ください)”と記載されてますが、
本体への該電力の入力用の線ではなく、
アンテナをコントロールする部品の(実体としてはアンテナ傍にあるブースター)電源線です、出力線です。
取説の記載内容はアンテナコントロールをそれなり理解している人向けの記載ですね、
中途半端な記載ですね、独りよがりとも、確かに『記載しておかないと』ですが。
書込番号:13549039
![]()
5点
皆さんにご協力いただきましてありがとうございました。早速、夜が明けて接続すると感度がよくなりました。ありがとうございました。
書込番号:13549155
0点
KENWOOD U353SかDEH-460で迷っています。
1.好みはあるでしょうが、それぞれの機種の音質はどうでしょうか?
2.iPodを接続しようと考えています。
iPodをUSBでつないで曲を聴きながら充電はむずかしいと別のどこかのスレで読みました。
では、USBでつないで充電しつつ、同時にAUX入力端子にiPodをつないで曲を再生することは
それぞれの機種では可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
>iPodをUSBでつないで曲を聴きながら充電はむずかしいと別のどこかのスレで読みました。
もしできなかったら不満爆発だと思うんですが・・・
どこのスレにありました?
書込番号:13424098
0点
iPod付属のケーブルだと室温が高くなるとアレコレとかって話は聞いたことあるけど、製品OPのケーブル買えば解決するし。
またiPadだと充電は無理なスレはあるけど。
この価格帯なら音質に大差ないと思うよ。
書込番号:13424432
![]()
0点
ダンシングほ不満さん、CBA-CT9Aさん、ご回答ありがとうございます。
充電について。
>>もしできなかったら不満爆発だと思うんですが・・・
>>またiPadだと充電は無理なスレはあるけど。
ありゃりゃ。iPod じゃなくて iPadでしたか!!
最近老眼が進み始めてまして、どうやら読み違えてたみたいです。
ってことは、両機種とも、iPodをUSB接続したら充電しながら曲を流せるということですね。
安心しました。
音質についても、まあこの価格帯なので大差ないとは思いますが
もしなにがしかの差があるなら、と思ってお聞きした次第です。
追加質問させてください。
それぞれの機種をお使いの方で、使い勝手の悪さを感じる点はありますか?
書込番号:13424930
0点
両機種のレビューを読ませていただき、KENWOODの方に気持ちが傾いています。
回答をしてくださったお二方、ありがとうございました。
書込番号:13428107
0点
ipad(初代)を車載して使用しています。
今使っているカーオーディオにはAUX端子が付いているので、ipadのDock→ステレオミニプラグ+シガーソケットが枝分かれしているケーブルを使い、音声を流しつつ充電をしています。
しかしこれだと、ケーブルが剥き出しで足元のシガーソケットまでケーブルが伸びでしまい、ごちゃごちゃで見た目もカッコ悪くスマートではありません。
色々調べているうちに、ipodやiphoneとUSB接続できるDEH-460の存在を知りました。これだと、Dock→USBという最小限のケーブルのみで済むのでは、と思いました。
そこで質問なのですが、ipadでUSB端子に接続して充電しつつ音声を流すことは可能でしょうか。AUXと併用でも構いません(充電はUSBで音声はAUX)。
もしできないとすれば、DEH-460以外でこのようなことができるカーオーディオがあれば教えてください。よろしくお願いします。
0点
うろ覚えですが、iPadを充電するには1A出力可能なものが必要だったと思います。
この製品は0.5Aまでしか対応してないので、公式にもiPad対応を謳ってないのだと思いますよ。
なので、USB出力が1Aなものを探してみては?
書込番号:13366975
![]()
1点
>>CBA-CT9Aさん
ご回答ありがとうございます。
ああ…そうなんですか(泣)ということは、音声は出力できそうでも充電まではできない、ということですよね。
ちょっとUSB出力が1Aのものを調べてみたのですが、よくわかりませんでした(汗)どのメーカーでも結構ですので、対応のものを知っていましたらお教えいただけたら嬉しいです。
書込番号:13368431
0点
ケンウッドのI-K900は1A対応してますね。
書込番号:13369051
![]()
1点
>>CBA-CT9Aさん
ありがとうございます。1Aのものはかなり少ない(このケンウッドのみ??)みたいですね。まだまだipadの車載の需要少なくて選択肢がないのが辛いところです…(笑)検討したいと思います。
書込番号:13371752
0点
この度、中古車を購入しました。
その車にこちらの「DEH-460」を
つけたいなと考えているのですが
別途、必要な「CD-IU50」は
ipodを購入した時に入っていた
白いUSBケーブルでも
代用できるのでしょうか?
それとも、やっぱり
こちらの変換ケーブルでないと
ダメなのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら
是非、教えて下さい!
よろしくお願い致します。
0点
デデグモさん、こんばんは。
じつは、私も昨日取り付けたばかりです。
結論から言うと、「CU-IU50」はなくても何の問題もなく聴けるし、代用できます。
ただし、ipodに付属のケーブルとの違いは、耐熱性です。
車室内で高温になると、付属のケーブルは壊れるようです。放置しなければ大丈夫ですかね。
書込番号:13371427
![]()
1点
IPHON4は、対応しそうですが、他のスマートフォンでアンドロイド(IS05)などは、同等に機能を使えるのでしょうか?
たとえば、音楽は、当然として、ナビ音声等・・・。
この製品と言うより、スマホの性能の問題かもしれませんが、解れば、教えて下さい。
1点
USB 接続の iPhone は、iPod 相当の機能のみ使用可能です。iPod と他の USB メモリ等との違いは、iPod 側でエンコードするので iPod で再生可能なコーデックは全て再生可能なこと、iPod のプレイリストが使用可能なこと、DRM 保護された AAC の再生が可能なこと、コントロールモードでは iPod 側でアートワークや日本語タグ情報が表示可能なことです。
Andoroid の場合、USB をカードリーダーモードに設定すれば、単純に USB メモリとして認識され、USB メモリとして使用可能です(DEH-P620 と SH-12C で確認済み)。
ただ、microSD 内のオーディオファイルを再生しながら、充電が可能なこと以外のメリットは全くありません。充電は、ヘッドユニットから行うより、1A 以上取れるシガーライター USB 電源に接続した方が高速です。
書込番号:13295730
2点
早速の回答ありがとうございます。全く使えないわけでは、内容ですね。ん〜参考になりました。実は、先日私の友人がIPHON4を繋いでカーナビの音声を出しながら道路検索をしていたものですから、うらやましく思い、アンドロイドでも可能なのか?と思ったんです。
音楽自体は、CDでも聞けますので、不都合は無かったのですが、ナビは、HDDと違いリアルタイムのグーグルですので便利かなと思いました。
書込番号:13296208
1点
iPhone でも、カーナビの音声をヘッドユニットに出すには、AUX 接続してませんか? 確か、USB 接続ではダメではなかったかと…。
で、AUX 接続なら、iPhone だろうが Andoroid だろうが関係ありません。どんなアプリの音声であろうがヘッドユニットに出力可能です。
ただ、カーナビや PND でバックグラウンドで音楽再生しながらナビゲーションさせると、音声案内が割り込んで音楽がとっても聞きづらくなります(スマートフォンのナビでも同様ではないかと)。私はそれがいやで、音楽はカーステレオで、ナビは PND でと完全に切り離して使っています。ナビの音声案内なんぞはカーステレオで聞く必要は皆無で、あんなもののために音楽のボリュームを勝手に下げて欲しくないものです。
書込番号:13296264
2点
そうですね、確かに同時にと言うことはありませんよね。
彼のはパイオニアでないかもしれません。確かにUSB接続はしてました。
そのまま、電話までしていました。専用回線の物だったのでしょう。
書込番号:13296389
0点
>この製品と言うより、スマホの性能の問題かも
音楽再生しながら、通話やアプリが使える機種(マルチタスク?)だと、
AUXならいけそうですね。
(USBはデッキ側が対応してないと無理と思います。)
カロはSPX-SC01のような製品でスマホ対応しようとしてるのかなと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000243930/SortID=13280449/
>声案内が割り込んで音楽がとっても聞きづらく
同意。
書込番号:13297002
1点
すみません。ヘッドホン端子を繋いでAUXで使ってしまうと、
通話できないかもしれませんね・・・忘れて下さい
書込番号:13297049
0点
確かにSPX-SC01を使用していました。
これは、IPHON対応のナビ専用スタンドのようですが、シャープは対応してないようです。
AUXの接続でしたら音声が聞こえますが、繋がないと音声は聞こえません。
電話受信の関係かと思います。
書込番号:13297915
0点
>確かにSPX-SC01を使用していました。
>これは、IPHON対応のナビ専用スタンドのようですが、シャープは対応してないようです。
あり得ません。下記をよくご覧ください。
http://pioneer.jp/carrozzeria/splink/cradle/index.html
書込番号:13299214
1点
OhYeah! さん、新たな発見で嬉しいです。ありがとうございます。
なんで、こんな台が15,000円もするのか、解りませんでしたが、
台の所にセンサーが付いているのですね。
カタログ上では、DoCoMoオンリーの説明ですが、アンドロイドのバージョンからAUのIS05も
可能と解釈して良いのでしょうか?
可能であれば、早速買いなのですが・・・。
買って合わなかったら、値段からしてショック大きいですね。
書込番号:13299811
0点
>台の所にセンサーが付いているのですね。
自律航法用のセンサーと、スマートループの通信機が付いていますね。
>アンドロイドのバージョンからAUのIS05も可能と解釈して良いのでしょうか?
良くないでしょうね。使用できるなら、対象機種に1つくらいは入っているはずです。クレイドルに置けないってことはないでしょうが、恐らくソフトが DoCoMo でないと動かないのではないかと…。
それはともかく、もし仮にこれが使えたところで、単に自律航法付き PDN になるってだけで、ヘッドユニットとは何の関係もありません。いったい、どのようなことがしたくて、最初の質問になったのでしょうか?
書込番号:13300179
![]()
1点
実は、DoCoMoのようにナビ専用スタンドで、スマートフォンをナビ代わりに使いと思ってましたが、パイオニアに聞いてもDoCoMoとの提携アプリなので駄目とのことでした。
グーグルナビをAUX接続したら使えそうなので、PNDと併用して使ってみることにします。
色々、教えて頂きありがとうございました。
書込番号:13301949
0点
色々ご意見ありがとうございました。
音声は、FMトランスミッターかAUXでしか出ませんでした。
iPhoneのようにUSB接続には対応してないとのことです。
しかし、これまでのカーオーディオからみると、1DINですべてこなしてしまう
時代なんですね。
これからは、すべてUSB接続のみで事が足りる時代になると思います。
書込番号:13337593
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







