P8H67-M EVO のクチコミ掲示板

2011年 1月上旬 発売

P8H67-M EVO

ミドルレンジ向けのH67 Expressチップセット搭載micro ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/H67 P8H67-M EVOのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8H67-M EVOの価格比較
  • P8H67-M EVOのスペック・仕様
  • P8H67-M EVOのレビュー
  • P8H67-M EVOのクチコミ
  • P8H67-M EVOの画像・動画
  • P8H67-M EVOのピックアップリスト
  • P8H67-M EVOのオークション

P8H67-M EVOASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 1月上旬

  • P8H67-M EVOの価格比較
  • P8H67-M EVOのスペック・仕様
  • P8H67-M EVOのレビュー
  • P8H67-M EVOのクチコミ
  • P8H67-M EVOの画像・動画
  • P8H67-M EVOのピックアップリスト
  • P8H67-M EVOのオークション

P8H67-M EVO のクチコミ掲示板

(13件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8H67-M EVO」のクチコミ掲示板に
P8H67-M EVOを新規書き込みP8H67-M EVOをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU温度

2011/08/16 13:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H67-M EVO

スレ主 ucyuumaruさん
クチコミ投稿数:3件

初書き込みです。
CPUは、corei32105で、BAIOS画面でCPU温度を確認してところ、起動直後にもかかわらず60度くらい有ります。
このくらいのCPU温度は、正常値なのでしょうか。
宜しくお願いいたします。

書込番号:13380556

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/16 14:24(1年以上前)

ucyuumaruさん  こんにちは。  ユーザーではありません。
画面のデジタル表示は一見 正確そうですが誤差もあります。

表示温度について
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/jisakuyou-coment/ondohyouji/ondohyouji.html

書込番号:13380775

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2011/08/16 15:10(1年以上前)

BIOS時には、省電力が効いていないので、温度は高めに出ますが。60度はちょっと高いと思います。50度以下が普通かと。

CPUクーラーが正常に刺さっているか、今一度確認を。
裏面から見て、白い部分に黒い部分が、同じ高さまで刺さっていれば正常です。
あと。Coreの温度と、マザーのCPU温度では、後者が高めに出る傾向がありますので。OSのインストールが出来ているのでしたら、SpeedFanなどでCoreの温度の確認も。OSが起動していて負荷をかけていない状態で、室温+15度以下くらいで無いとしたら、やはりクーラーの取り付けの確認を。

書込番号:13380888

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/08/16 17:35(1年以上前)

P8H67-M EVOでCPU温度誤差に悩んでいる人が他にもいますね。
Asusなら添付の純正ツールAI Suite IIで測ってどうかです。
BIOSと純正ツールで測定温度が大幅にちがうとなると、これは
いかさない話ですが。

あと60℃だといっているCPUクーラーを自分の指でさわってみる。
60℃というのは 楽にさわれない温度です。

書込番号:13381348

ナイスクチコミ!1


スレ主 ucyuumaruさん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/16 21:23(1年以上前)

早々のご回答有難うございます。
大変参考になりました。
先先日に組んだばかりなので、CASEのサイドは、開きっぱなしです。
早々、CPUファンの確認と、CPUファン周りを触診して見ます。

書込番号:13382170

ナイスクチコミ!0


スレ主 ucyuumaruさん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/17 22:57(1年以上前)

ZUULさんからのアドバイスに有りました、ASUSのAI Suite IIのセンサーデータを確認したところ、CPU温度は、40度でした。因みにBIOSでは、65度です。誤差大で驚きです。
ところが、マザーボードの温度は、AI Suite IIとBIOSで同じ38度の表示です。
ところで、私のボードP8H67-M EVO Revisionでした、申し訳ございません。

書込番号:13386761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P8H67-M EVO

クチコミ投稿数:11件

バックパネルのeSATAからの引込み

ビデオ処理に特化した、やや小型のサブ機というコンセプトで組み立ててみようと考え、このボードを選択した者です。
ASUSのホームページに掲載された「Intel P67/Intel H67搭載マザーボード回収のお知らせ」http://www.asus.co.jp/news.aspx?N_ID=muuf66qDWTGM0OwX
によると「問題を回避する方法」として、「SATA 6Gb/sポートおよびeSATA 3Gb/sポートには問題がありません。  (中略) 光学ドライブなどのすべてのSATA接続を行う機器を、SATA 6Gb/sポートまたはeSATA 3Gb/sポート(バックパネルにあるSATAポート)に接続してお使いください。」とあります。2つあるSATA 6Gb/sポートには、既にSSDとHDDを接続したので、光学ドライブはバックパネルのeSATAポートにつなぐこととし、写真のようにeSATAポートと付属モジュール(本来、ボード上のSATAとUSBポートを取り出すためのもの)のSATAポートをケーブルでつなぎ、モジュールのケース内のケーブル(本来、マザーボード上のポートに挿すべきもの)を直接、光学ドライブに挿す方法で接続したところ、Pioneer製DVDドライブ(DVR-S15J-BK)やLG製Blu-rayドライブ(GGW-H20N)については問題なく動作しましたが、Pioneer製BDR-206はWindowsがドライブの存在を認識できないようで、正常に動作しません(前面の開閉ボタンでトレーの開け閉めは可能ですが、ディスクの読み書きができません。)。BIOS設定画面では、起動ドライブの選択画面に出てきますので認識されているようですが、Windowsを立ち上げてエクスプローラで見てみると「リムーバブル記憶域があるデバイス」のところに現れず、また、「コンピューターの管理」「記憶域」「ディスクの管理」のところにも出てこないため、システムから装置が認識されていないように思われます。いわゆる相性の問題なのかと考えているところですが、同様の問題が生じている方、あるいは、問題なく接続できている方はいらっしゃいますでしょうか?
ちなみに、ボード上のSATA 3Gb/sポートにつなげば正しく認識され、問題なく動作します。
〔機器構成〕
マザー:P8H67-M-EVO (BIOS1204)
CPU:Core i7 2600K
VGA:on chip
メモリ:ADATA AD3U1333C4G9(PC3-10600 4GB)×2枚
SSD:Crucial CTFDDAC064MAG-1G1
HDD:HITACHI 0S03191(SATA3 7200rpm 2TB)
光学ドライブ:Pioneer BDR-206(ファーム1.04)
電源:パワグリ2 525W
OS:Windows7 HomePremium x64

書込番号:12662445

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/16 01:45(1年以上前)

Marvell 88SE6111と相性が悪いのかな。
88SE6111の動作モードにIDEやAHCIがあると思いますが、BIOSで変更してみたら直らないでしょうか。
SATAの増設カードも検討してみて下さい。

書込番号:12662531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/02/16 16:31(1年以上前)

マザー上のポートの刺しても状況に変化がなければ・・・どちらかに問題があると言う事なのかな?

お店に相談するか? カードを増設するか?

書込番号:12664355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/02/17 00:56(1年以上前)

 早速返信をいただきありがとうございます。

 甜様
>SATAの増設カードも検討してみて下さい。
 有力な選択肢とは思いますが、H67ExpressのSATAポートにつなげば正しく認識されますので、マザーボード交換後は不要になってしまうことを考えると、やや消極的です。今、LG製Blu-rayドライブ(GGW-H20N)に乗せ換えて、Blu-rayディスクの試し焼きをしているところです。Pioneer製BDR-206については、先ほど、P5K-EのサウスブリッジのSATAにつないで、試し焼きと再生をしたところ、正常に動きました。増設カードについては、もう少し様子を見てからにしたいと思います。

 カメカメポッポ様
>どちらかに問題があると言う事なのかな?
 Pioneer製BDR-206については別機(P5K-E)に乗せ換えたところ、正常に動いています。そのP5K-E機につないでいたLG製(GGW-H20N)を外して本機のMarvellチップのeSATAポートにつなぎ、試し焼きをしていますが・・・
 今、試し焼きが終わったので再生したところ、正常のようです。
 どちらが悪いとは決められない、まさに「相性」ということなのですかね?
 もう少し、色々試してみたいと思いますが、このまま入れ替えた状態で様子を見ているうちに、マザーボード交換の時期が来てしまうかもしれません。

書込番号:12666859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P8H67-M EVO

スレ主 flower2002さん
クチコミ投稿数:16件

今現在、下記の環境で特にオーバークロック等はせずに使用しております。
【CPU】Core 2 Quad Q6600
【マザーボード】 GIGABYTE GA-G33M-DS2R
【グラボ】SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3 256MB)

これをP8H67-M EVOと2600kに置き換えようと検討しておりますが、
この場合、現在使用しているグラボ2600XTを引き続き使用するのと
グラボ無しの環境では、どちらがスペック的に良いのでしょうか?
使用目的では、動画編集が多くゲームはあまりやりません。
同様の質問が多かと思い、書込みを躊躇っていたのですが、
自身では結論が見つかりませんので、ご教授頂ければ助かります。

書込番号:12546316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/22 20:24(1年以上前)

i7-2600K + H67であれば、2600XT無しでも良いかと。
ゲームしているなら、ゲーム名は書いておいたほうが良いですy
2600XTの方が若干良いけど、動画編集と言う点では古いモノだから利点があまり無い。

書込番号:12546347

ナイスクチコミ!0


スレ主 flower2002さん
クチコミ投稿数:16件

2011/01/22 21:51(1年以上前)

パーシモン1wさん
ご丁寧にありがとうございます。
グラボ無しで組み直そうかと思います。

書込番号:12546809

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8H67-M EVO」のクチコミ掲示板に
P8H67-M EVOを新規書き込みP8H67-M EVOをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8H67-M EVO
ASUS

P8H67-M EVO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月上旬

P8H67-M EVOをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング