P8H67-M EVO のクチコミ掲示板

2011年 1月上旬 発売

P8H67-M EVO

ミドルレンジ向けのH67 Expressチップセット搭載micro ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/H67 P8H67-M EVOのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8H67-M EVOの価格比較
  • P8H67-M EVOのスペック・仕様
  • P8H67-M EVOのレビュー
  • P8H67-M EVOのクチコミ
  • P8H67-M EVOの画像・動画
  • P8H67-M EVOのピックアップリスト
  • P8H67-M EVOのオークション

P8H67-M EVOASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 1月上旬

  • P8H67-M EVOの価格比較
  • P8H67-M EVOのスペック・仕様
  • P8H67-M EVOのレビュー
  • P8H67-M EVOのクチコミ
  • P8H67-M EVOの画像・動画
  • P8H67-M EVOのピックアップリスト
  • P8H67-M EVOのオークション

P8H67-M EVO のクチコミ掲示板

(96件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8H67-M EVO」のクチコミ掲示板に
P8H67-M EVOを新規書き込みP8H67-M EVOをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P8H67-M EVO

はじめまして。1月下旬に購入後ねパソコンを組み立てて、使用中に突然画面が乱れた状態になり、パソコンもフリーズしキーボードも一切動かなくなり、解決策も分からずに大変困っています。突然起こるので困っています。原因もふめいです。もし、同様の症状に見舞われた方などいましたら、ご教授いただければ幸いです。アドバイスをよろしくお願いします。

マザーボード  P8H67-M EVO
  CPU     core i7 2600
 メモリー    16G (Team 8GB(4GB*2)×2 TED38192M133C9DC)
 グラフィック  ボード内蔵
 ドライブ    LG BH10NS30
  HD      Crucial RealSSD 64GB×2 (raid0にて使用)SATA 6Gポートに接続
HD      WD1002FAEX   SATA 3Gポートに接続
 電源      STRIDER SST-ST75F-P750W
 OS     Windows7 64bit Home Premium

書込番号:12697974

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:28件

2011/02/23 22:09(1年以上前)

ちょおてきとうに。

CPUクーラーの取り付け不良かな、と思います。
全然違うかもですけど。

書込番号:12698001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2011/02/23 22:11(1年以上前)

追加です。今までに試してみた解決策
@マウスが一切動かなくなったのでまず、使っていたUSB2.0タイプの外付けHDDを外してみました。(効果なし・フリーズした)
AモニターDELL S2409W とHDMIで接続していたため、DVI-Iに変えてみた。(効果なし・フリーズした)
Bスクリーンセーバーをカットして、モニターの電源も電源が切れないようにした(効果なし・フリーズした)
Cインテルのホームページから、最新のグラフィックドライバーをダウンロードしインストールした。(効果なし・フリーズした)

書込番号:12698012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/02/23 22:21(1年以上前)

カレイドステッキさん。ありがとうございます。後日CPUクーラーを再点検したいと思います。ちなみにCPUクーラーはCWCH50−1です。

書込番号:12698075

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/02/23 22:27(1年以上前)

いきなりクーラー触る前にCoreTempなどのソフトでCPU温度を確認してみましょう
許容範囲に収まっていれば問題は他にあります

書込番号:12698109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2011/02/23 22:33(1年以上前)

ももZさんありがとうございます。マザーボードの付属のソフトによれば、動画エンコードなどの高負荷時にも温度は57℃の適正範囲内ではあります。

書込番号:12698142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/23 22:40(1年以上前)

これはただ事ではないですね。
普通にマザーもしくはメモリか内蔵GPUの破損ではなかろうか?
リコール対象品ですし下手に弄らずに早めに返品するか再販まで待った方が良いかもですよ?
あとSATA 3Gbは使わない方がよろしいかと。

書込番号:12698181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/23 22:51(1年以上前)

私の場合はフリーズ&色々なブルースクリーンで困っていましたが解決しました。
その時は原因はメモリエラーでした。有名ブランドのメモリだったので疑いもせずわかるまで苦労しました。

もしパソコンの初心者88さんがメモリテストをしていないなら1枚ずつメモリテストをされることをおすすめします。
ソフトは「Memtest86+」の最新バージョンでエラーチェックしてみてください。

「memotest86+ダウンロード先」
http://www.memtest.org/#downiso

「memotest86+使い方」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&hs=QiF&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&q=memotest86%2B%E3%80%80%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&aq=f&aqi=&aql=&oq=

※メモリテストを1枚でする場合、「DIMM1」メモリスロットに差して下さい。
違うスロットに刺すと起動しない場合があります。マニュアルを見るかマザーボード上に小さく書かれていると思います。

書込番号:12698234

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:24件

2011/02/23 22:58(1年以上前)

カレイドステッキさん 
 ちょおてきとうに。
  ↑適当だと思うなら余計なレスはするな

らいあにきさんもコメントされていますが、
チップセットに不具合があるので修正版が出たら交換してもらいましょう。
 ↓
インテル® 6 シリーズ Express チップセットは、場合により SATA ポート 2-5 に影響を与えるという問題を持っています との事。SATA ポート 2-5を外して使えるのか確認してみては?
http://www.intel.co.jp/ja_JP/Consumer/Products/Processors/chipset.htm

書込番号:12698283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/02/23 23:03(1年以上前)

らいあにきさんありがとうございます。たしかに4月まで待てば解決するのかもしれないのですが、突然止まってしまうのでHDD等が壊れないか心配です。あと同様の症状が出ている人がいないのかなと思いまして投稿しました。

書込番号:12698313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/02/23 23:04(1年以上前)

ブランソンさんありがとうございます。後日メモリーを試させていただきます。試したら追記をさせていただきます。教えていただきありがとうございました。

書込番号:12698317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2011/02/23 23:06(1年以上前)

seijyoukani.kitai さんありがとうございます。とりあえず使用は問題なく使えるのですが、突然画面があのようになってしまいます。パソコンをつけて、2時間で起きるときもあれば、10分くらいでおきる場合もあります。なにぶん突然起きるので困っています。使用はそれ以外は問題なく動作しています。

書込番号:12698333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:24件

2011/02/23 23:58(1年以上前)

このシリーズでの不具合報告は結構あります、
他に怪しい点が無ければバイオスかもしれませんよ、
リコールだからアップデータはない?(まだ確認してませんが)はず。。。

言いたいのはCrucial RealSSD 64GB×2で使えるならそれで使う、
 データはUSBのほうから取るかする、
このまま使っていてHDDなど故障しても保障はないですよ。

書込番号:12698647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/02/24 00:28(1年以上前)

これほどではありませんが、マウスが故障すると画面が乱れることがありますね。

書込番号:12698775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:642件

2011/02/24 06:50(1年以上前)

Team TED38192M1333C9DC-AS [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

P8P67で使用。ばっちり動作してます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000147639/#12587698

>私の場合では、ASUS P8P67 EVOと組み合わせ、OS Windows 7/64bitを入れて以来、
>画面が固まったり、ブルースクリーンしたりすることが、一日数回ぐらいあります。

>Mentest 86+にてチェックしてみたが、赤いエラーが多数出ました。”相性問題なし”という認識で
>購入したが、やはり相性がだめで、がっかりです。

書込番号:12699275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:29件

2011/02/24 11:29(1年以上前)

メモリの取り付け時に細かな埃が端子に付いていて
同じ症状が出て原因が分からず困ったことがありました。
ホントにルーペで見てやっと分かる程度の大きさでしたので。

多くの方がメモリをチェックして下さいとおっしゃってますので、
早く見てみたほうがいいかも知れませんね。

書込番号:12699946

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/26 20:26(1年以上前)

わたしも同じ症状が出ました
原因はメモリーでした

環境は
CPU Corei7 2600K 
M/B ASUS P8H67-V
メモリ A-DATA AD3U1333C4G9-2(DDR3 PC3-10600 4GBx2
OS WINDOWS7 プロ 64ビット

今ははすしましたがPQIのDDR3 PC3-10600 2GBx2が余っていたのでつけたら同じ症状がでました。
memのテストでは異常は出なかったのに…、もしかしてと思い外してみたらビンゴでした。
気休めですがマザーについているMemOK!なる機能を使ってみてはいかがでしょうか?
ご参考までに…

書込番号:12711220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/02/26 21:38(1年以上前)

ブランソンさん のアドバイス通り、金曜日の夜からメモリーをつして、メモリーのチェックを行いました。まずはメモリーを一枚ずつにして、PASSが5になるまで一枚ずつチェックを行いました。しかし、エラーは出ませんでした。そこで、次は2枚さした状態でエラーのチェックを行いました。しかし、エラーは出ませんでした。次に、4枚さした状態でエラーのチェックをおこないましたがエラーは出ませんでした。

書込番号:12711617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/02/26 21:40(1年以上前)

ヘタリン さん ありがとうございます。マウスも変えてみましたが変化はありませんでした。

書込番号:12711630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/02/26 21:42(1年以上前)

夏のひかり さんありがとうございます。わたしもTeamに電話しました。とっても丁寧な対応で、ASUSのマザーボードで相性の不具合がある場合は、無償で交換してくれるそうです。

書込番号:12711646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/02/26 21:44(1年以上前)

wanwanwanwanwanさん。ありがとうございます。メモリーのチェックノアとは、順調に動いています。もしかすると本当に埃なのかなと今思っています。メモリーを外してチェックした後は今のところフリーズしていないのでそのご様子をみているところであります。

書込番号:12711656

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ASUS Probe IIのCPU温度

2011/02/16 01:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H67-M EVO

スレ主 陸遊さん
クチコミ投稿数:5件

デフォルトのCPU温度境界値設定は60度になっていますが、
時折、60度オーバーの警告メッセージが表示されます。
 付けているCPUは、core i5 2500ですが、オーバークロック
もしていないですし、まだそんなに負荷のかかる作業をさせて
いないのにもかかわらず、頻繁に60度を超えることがあります。
 60度を超えたときにProbe IIをみると平均53度に落ち着いて
いるのですが、瞬間的に60度オーバーになるのが若干気になります。
 http://ark.intel.com/Product.aspx?id=52209&processor=i5-2500&spec-codes=SR00T
他のユーザー様のところは温度設定はどのようにされているのでしょうか。
いっそのこと、65度くらいにしておいていいのかなと思って
いますが、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:12662507

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/02/16 01:50(1年以上前)

ソフト読みを信用するとして、それは高すぎて危険ですね
すぐにCPUクーラーの取り付けが正常か確認しましょう
よく分からない場合は一度取り外して正しく付け直しが良いです

書込番号:12662541

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/16 01:53(1年以上前)

Core Tempを起動させてTj Maxの値が出てきたら、その値を超えなければシャットダウンはしないはずです。
100度になってたら90度くらいまでなら許容範囲と見なしていいと思います。
急に温度が上昇するのは、何らかのソフトがバックグラウンドで動作したのでしょう。
リテールクーラをそのまま使っているならグリス塗り直しをお勧めします。

書込番号:12662554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/02/16 02:09(1年以上前)

CPU温度に余裕があればオーバークロックを自動的にしてるんじゃね?
http://support.intel.co.jp/jp/technology/turboboost/index.htm?iid=support
T-Case(限界温度と考えていいヒートスプレッダの温度)
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=52209&processor=i5-2500&spec-codes=SR00T
が72.6度なので60度だと余裕

もっと負荷を連続してかけてどのくらいになるかやってみるといいかもしれない。
それで65度ぐらいなら問題ないと思うけどな。

書込番号:12662586

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 陸遊さん
クチコミ投稿数:5件

2011/02/16 02:15(1年以上前)

先ほどASUS AI Suite IIをアップデートしたら、
今度はCPU温度境界値デフォが85度になって
いました?
 なぜ?
 どうせ4月にマザー交換なので、もう一回分解
しないといけないので、それまで気をつけて使い
ます。
 72.6度こえないきゃ大丈夫?ってことで。

 そういえば、組む時、2年くらいほったらかしのCPU
グリスで、結構固くなっていたのを使ってしまったことを
思いだしました。
 やっぱり新品買うべきでした(>_<)

 

書込番号:12662589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P8H67-M EVO

クチコミ投稿数:11件

バックパネルのeSATAからの引込み

ビデオ処理に特化した、やや小型のサブ機というコンセプトで組み立ててみようと考え、このボードを選択した者です。
ASUSのホームページに掲載された「Intel P67/Intel H67搭載マザーボード回収のお知らせ」http://www.asus.co.jp/news.aspx?N_ID=muuf66qDWTGM0OwX
によると「問題を回避する方法」として、「SATA 6Gb/sポートおよびeSATA 3Gb/sポートには問題がありません。  (中略) 光学ドライブなどのすべてのSATA接続を行う機器を、SATA 6Gb/sポートまたはeSATA 3Gb/sポート(バックパネルにあるSATAポート)に接続してお使いください。」とあります。2つあるSATA 6Gb/sポートには、既にSSDとHDDを接続したので、光学ドライブはバックパネルのeSATAポートにつなぐこととし、写真のようにeSATAポートと付属モジュール(本来、ボード上のSATAとUSBポートを取り出すためのもの)のSATAポートをケーブルでつなぎ、モジュールのケース内のケーブル(本来、マザーボード上のポートに挿すべきもの)を直接、光学ドライブに挿す方法で接続したところ、Pioneer製DVDドライブ(DVR-S15J-BK)やLG製Blu-rayドライブ(GGW-H20N)については問題なく動作しましたが、Pioneer製BDR-206はWindowsがドライブの存在を認識できないようで、正常に動作しません(前面の開閉ボタンでトレーの開け閉めは可能ですが、ディスクの読み書きができません。)。BIOS設定画面では、起動ドライブの選択画面に出てきますので認識されているようですが、Windowsを立ち上げてエクスプローラで見てみると「リムーバブル記憶域があるデバイス」のところに現れず、また、「コンピューターの管理」「記憶域」「ディスクの管理」のところにも出てこないため、システムから装置が認識されていないように思われます。いわゆる相性の問題なのかと考えているところですが、同様の問題が生じている方、あるいは、問題なく接続できている方はいらっしゃいますでしょうか?
ちなみに、ボード上のSATA 3Gb/sポートにつなげば正しく認識され、問題なく動作します。
〔機器構成〕
マザー:P8H67-M-EVO (BIOS1204)
CPU:Core i7 2600K
VGA:on chip
メモリ:ADATA AD3U1333C4G9(PC3-10600 4GB)×2枚
SSD:Crucial CTFDDAC064MAG-1G1
HDD:HITACHI 0S03191(SATA3 7200rpm 2TB)
光学ドライブ:Pioneer BDR-206(ファーム1.04)
電源:パワグリ2 525W
OS:Windows7 HomePremium x64

書込番号:12662445

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/16 01:45(1年以上前)

Marvell 88SE6111と相性が悪いのかな。
88SE6111の動作モードにIDEやAHCIがあると思いますが、BIOSで変更してみたら直らないでしょうか。
SATAの増設カードも検討してみて下さい。

書込番号:12662531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/02/16 16:31(1年以上前)

マザー上のポートの刺しても状況に変化がなければ・・・どちらかに問題があると言う事なのかな?

お店に相談するか? カードを増設するか?

書込番号:12664355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/02/17 00:56(1年以上前)

 早速返信をいただきありがとうございます。

 甜様
>SATAの増設カードも検討してみて下さい。
 有力な選択肢とは思いますが、H67ExpressのSATAポートにつなげば正しく認識されますので、マザーボード交換後は不要になってしまうことを考えると、やや消極的です。今、LG製Blu-rayドライブ(GGW-H20N)に乗せ換えて、Blu-rayディスクの試し焼きをしているところです。Pioneer製BDR-206については、先ほど、P5K-EのサウスブリッジのSATAにつないで、試し焼きと再生をしたところ、正常に動きました。増設カードについては、もう少し様子を見てからにしたいと思います。

 カメカメポッポ様
>どちらかに問題があると言う事なのかな?
 Pioneer製BDR-206については別機(P5K-E)に乗せ換えたところ、正常に動いています。そのP5K-E機につないでいたLG製(GGW-H20N)を外して本機のMarvellチップのeSATAポートにつなぎ、試し焼きをしていますが・・・
 今、試し焼きが終わったので再生したところ、正常のようです。
 どちらが悪いとは決められない、まさに「相性」ということなのですかね?
 もう少し、色々試してみたいと思いますが、このまま入れ替えた状態で様子を見ているうちに、マザーボード交換の時期が来てしまうかもしれません。

書込番号:12666859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

電源投入後一旦OFFになり数秒後に再びON

2011/01/30 19:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H67-M EVO

クチコミ投稿数:198件

皆さん、こんにちは。
新しいCPUはいかがですか?

私もSandyBridgeを心待ちにしていて、
初自作ながら組んでみました。
使用中は特に問題がないのですが、毎回電源投入時
ケースの電源ボタンを押すと一旦電源LEDが点灯する
もののすぐにOFFになり、その数秒後に再びONになり
何事もなかったかの様に起動します。
再びONになるまでは何も触っていません。

皆さんはいかがですか?ググってみると一件だけ
「最近のマザーはこの様な仕様で…」とあるのですが、
それだけの記述でこれを信じてよいのか
例えばメモリとの相性が悪い等の不具合なのか
自分では判断出来ません。
どうかお教え下さい、お願いします。

【構成】
【CPU】Intel Core i7 2600K
【FAN】KABUTO SCKBT-1000
【MEM】W3U1333Q-4G *2 合計16G
【VGA】内蔵GPU
【HDD】HDS721010CLA332*2
【DVD】iHAS324-27
【電源】剛力短2プラグイン SPGT2-600P
【CASE】SILVERSTONE SST-TJ08B

書込番号:12583245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:198件

2011/01/30 19:32(1年以上前)

スミマセン、スレ主ですが書き忘れです。
OSはWindows 7 Pro 64bitです。
よろしくお願いします。

書込番号:12583254

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/01/30 19:41(1年以上前)

ACを切ってからの場合だと問題無いですが、
OSから切っただけの場合はちと・・・

CMOSクリアでの動作検証願います。
P35辺りから電源との相性?でACオフからの起動時に再起動掛かる場合が多いです。

書込番号:12583289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/30 20:29(1年以上前)

こんばんは。
私のところも、CPUとマザボとメモリは一緒の構成で、同じ状態です。
まぁこんなものかと気にしていませんでしたが。

最初は1回目では起動しないので、電源スイッチを2回押さないと起動しないのかなと思って2回押していましたが、1回押すだけでしばらくすれば起動することがわかりましたので、そのまま使っています。
まぁこんなものでは?

書込番号:12583514

ナイスクチコミ!0


simple00さん
クチコミ投稿数:1件

2011/01/30 23:44(1年以上前)

私も同じ症状等で悩まされ、結局他のマザーに乗り換えましたが
こちらでも出ているので(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000215887/BBSTabNo=1/CategoryCD=0540/ItemCD=054020/MakerCD=10/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#12497471)
ASUS全般で頻発しているように思います。

CMOSクリアでブートの問題は修正できましたが
今見たらBIOSもアップデート(Ver1204)きてますね
ぜひご検証を。

書込番号:12584627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/31 10:51(1年以上前)

電源投入時の再起動は、ASUSの板の仕様のようです。

板は違いますが、他の方の書き込みを見ると、新しいBIOSで解決できるようですよ。
私はCMOSクリアで解決済みでなので、BIOSは上げていませんので未確認です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000215886/SortID=12526930/

書込番号:12585792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2011/01/31 15:04(1年以上前)

平さん、物欲クマさん、simple00さん、ぽっちゃりかじちゃんさん、
どうもありがとうございます!
こんなにレスが付くとは思ってもおらず、出先から見て
返答しております。

家族に電話してみると、今朝の起動では一回でOKだった模様。
どうやら毎回必ず2回起動というワケではなさそうです。

CMOSクリアですか、なにぶん初めてなもので怖いのですが
帰宅後トライしてみたいと思います。
他のASUSマザボでも同じ症状が多いとなるとやはりBIOSでしょうか?

とりあえず皆様にお礼をしたかったのでカキコしました。
ではまたご報告します。

書込番号:12586524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2011/01/31 19:47(1年以上前)

ASUSの1155マザー初期ロットではこの現象が出るようです。
P8P67Deluxeでは最新BIOSへのアップデートで直ったという書き込みがあります。
少し待てばH67マザーもBIOSのアップデートで直ると思います。

書込番号:12587558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2011/01/31 21:01(1年以上前)

ASUSのサポートページにP8H67-M EVOのバージョン1204がアップされています。
最新版でいくつかの問題は解決されいるかも知れません。

書込番号:12587931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/31 22:11(1年以上前)

こんばんは。
新BIOSで試してみました。

1.まず、EFIBIOSで設定を初期値に戻す。
2.電源を切ってCMOSクリア。
3.EFIBIOSでまた設定し直す。

うちでは、以上で再発しなくなりました。(電源スイッチ1回だけで正常起動)
ネット上ではCMOSクリアだけで直るという報告もあるようですが、
ついでにBIOSも上げてみました。
以上、ご報告まで。

書込番号:12588358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2011/01/31 22:13(1年以上前)

デジタル趣味人さん、ありがとうございます。
BIOSについてですが後述します。

さて帰宅後、とりあえずマザボの取説を見て
CMOSクリアに取り掛かりました。
私のイメージでは半田が盛り上がっている所を
マイナスドライバ等で触れショートさせるもの
だと思っていましたが、なんとジャンパピンを
はめ込むだけとは恐れ入りました。
非常に簡単でしたね。

ただ電源ボタンを押しても症状が治まらず、結局
設定を初期化しただけで終わりました。
こうなればヤケクソで、これまたやった事もない
BIOS更新に取り掛かりました。

まず製品ホームページでダウンロードから、バージョン1204
をzipでゲット。解凍してAISuiteUで更新からファイルを実行すると
再起動後、BIOSアップデート完了でした。
少しCPUファンの設定がおかしかったのか、エラーが出ましたが
まあそれはおいおいやるとして、直りました。
BIOSアップデート後3回起動しましたが、いずれも一発起動でした。

物欲クマさん、主要パーツ構成が同じ方がいらっしゃるのはたいへん
心強いです。確かに2度電源が入るのは気にしなければ何の問題も
ありませんので私の事は参考程度にお受け取り下さい。
もし同じ事をされても上手くいく保障はないですが、また何か情報が
ありましたらお教え下さい。

平さん、simple00さん、ぽっちゃりかじちゃんさん、デジタル趣味人さん、
情報ありがとうございました。おかげ様でなんとか症状を抑える事が
出来ました。もっともまだ3回しか起動していないのでなんとも
言えませんが、明日もう一度確認しますのでまたご報告申し上げます。

書込番号:12588376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/31 22:14(1年以上前)

失礼しました。

1.と2.の間に、「EFIBIOSを更新」が抜けてました。

ちなみに私はWindows上からは絶対更新しません。

書込番号:12588378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2011/01/31 22:18(1年以上前)

物欲クマさん、入れ違いになったようですね。
そうですか、windows上では更新なさらなかったんですね。
う〜ん、もしかしたら私のはこれから不具合がでるかも
知れませんね。

レスありがとうございました。また明日ご報告させて
頂きます。

書込番号:12588402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/31 22:38(1年以上前)

wanwanwanwanwan さん

解決されてよかったですね。

BIOSの更新が初めてとの事ですので、老婆心ながら自分の手順を
以下に記載しますので、参考になれば幸いです。

<手順>
1.BIOS更新前にロードデフォルト
2.保存して再起動
3.再度BIOSに入ってBIOS更新
4.CMOSクリア
5.ロードデフォルト
6.自分の環境に再設定
7.保存して再起動

以上で、今まで成功しています。

BIOSの更新は、一歩間違えば起動できなくなりますので、
更新前の「デフォルトに戻す」のと、「更新後のCMOSクリア」が
肝だと思っています。


書込番号:12588542

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/31 22:42(1年以上前)

>wanwanwanwanwanさん

いえいえ、Windows上から無事に更新できたなら問題ないのですが、
Windows上だと相性のアプリとかあったらいつ止まるかわからないですから・・・。

私が自作始めた15年以上前は、DOSのFDからしか更新できなかったので、
今もWindows上から更新ってのが怖くてできないんですよ。
DOSの頃でもドライバは組み込まない素のDOSでっていうのが基本だったもので・・・。
それでも何度かFDDが途中で止まって2枚ほどマザーを駄目にしたことがあります。

古い人間で失礼しました。
また情報交換させてください。

書込番号:12588578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2011/02/01 21:17(1年以上前)

ぽっちゃりかじちゃんさん、物欲クマさん、こんばんは。

本日帰宅してからぽっちゃりかじちゃんさんが肝だと
言われているBIOS更新後のCMOSクリアを遅くなりましたが
実行し、3回起動致しましたが問題無です。
お2人ともBIOS更新の方法まで親切に示して下さり
大変勉強になりました。

物欲クマさん、かなり長いご経験をされていて
怖さを分かっておられるので、(私は勝手にwindows上で
更新をかけましたが)これからはお教えくださった事を
心に留めて置きます。

お2人ともありがとうございました。
他にも親切にして頂いた方々、ありがとうございました。

書込番号:12592509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P8H67-M EVO

スレ主 flower2002さん
クチコミ投稿数:16件

今現在、下記の環境で特にオーバークロック等はせずに使用しております。
【CPU】Core 2 Quad Q6600
【マザーボード】 GIGABYTE GA-G33M-DS2R
【グラボ】SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3 256MB)

これをP8H67-M EVOと2600kに置き換えようと検討しておりますが、
この場合、現在使用しているグラボ2600XTを引き続き使用するのと
グラボ無しの環境では、どちらがスペック的に良いのでしょうか?
使用目的では、動画編集が多くゲームはあまりやりません。
同様の質問が多かと思い、書込みを躊躇っていたのですが、
自身では結論が見つかりませんので、ご教授頂ければ助かります。

書込番号:12546316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/22 20:24(1年以上前)

i7-2600K + H67であれば、2600XT無しでも良いかと。
ゲームしているなら、ゲーム名は書いておいたほうが良いですy
2600XTの方が若干良いけど、動画編集と言う点では古いモノだから利点があまり無い。

書込番号:12546347

ナイスクチコミ!0


スレ主 flower2002さん
クチコミ投稿数:16件

2011/01/22 21:51(1年以上前)

パーシモン1wさん
ご丁寧にありがとうございます。
グラボ無しで組み直そうかと思います。

書込番号:12546809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

2500Kでの倍率変更について

2011/01/18 19:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H67-M EVO

クチコミ投稿数:236件

2500Kでの倍率変更についてですが、マニュアル設定で33倍以上で設定できますか?
当方の環境では定格の33倍までとなっています。

書込番号:12528046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/18 20:05(1年以上前)

ここを、見てください

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000215885/SortID=12483579/

書込番号:12528101

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2011/01/19 12:42(1年以上前)

・・初めて知りました。。
P5B-VMで、QX6700を組み、OC出来ず、泣いていましたが、
今回でもですか・・。
microATXで組みたい人多いと思うんですけどね。。
違うレスに書いてすいません。

書込番号:12531154

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P8H67-M EVO」のクチコミ掲示板に
P8H67-M EVOを新規書き込みP8H67-M EVOをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8H67-M EVO
ASUS

P8H67-M EVO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月上旬

P8H67-M EVOをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング