


よろしくお願いします。
オンボードのGPUでは2048×1152までしか表示できませんでした。WQHD(2560x1440)の表示をするにはビデオボードを買う必要があることはわかりましたが、何を選べば安くて済むのかがわかりません。
ゲームもしませんので、ワード、エクセルが使える程度で構いません。
OSはWindows7、Windows10、OpenSUSELeap 42.3を使っています。
どのような選択肢があるのでしょうか。
書込番号:22437854
0点

まあ、安いだけなら、GT710かR5 230で良いような気がしますが^^;
ただ、動画支援も古臭いので・・・それでいいのなら
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=459&pdf_so=p1
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=400
の辺りじゃないですかね?
書込番号:22437928
0点

>ウサマビンさん
こんにちは。
GeForce GT 710 で選んでみました。
お気に入りのメーカーなどがあれば、お好みで選んで頂いて大丈夫ではないかと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000849553_K0000849552_K0001079542_K0000977925_K0001006893_K0000849112_K0000849111&pd_ctg=0550&spec=101_1-1-2-3_2-1-2-3_3-1_5-1-2-3-4,102_6-1-2-3-4,103_7-1
書込番号:22437951
0点

>オンボードのGPUでは2048×1152までしか表示できませんでした。
まさかD-sub接続ですか?
モニターの型番は書いておきましょう。どういうコネクタがあるによって回答が変わってきます。古い物だとHDMI経由でのWQHDも出来なかったりしますので。
DVIを使っての話なら。GT1030系ビデオカードのDVIは、WQHD未対応(Single DVI)なので注意。既出の通り、GT710以前のカードを買いましょう。
DisplayPortが付いているのなら、コネクタのバリエーションを考えずに確実ですが。DisplayPort付ビデオカードは、今回の用途で言えば無駄に高性能(つまり高価)なので。将来使う予定があるのなら…程度で。
書込番号:22437975
1点

>ウサマビンさん
使ってるモニターの確認も必要かと。
私の使ってるDELLのWQHDモニターはHDMIでは2560x1440出ません。
displayポートもしくはDVI-Dじゃないと WQHDになりません。
書込番号:22437997
0点

ありがとうございました。
モニターはIOのEXQ241です。
>動画支援も古臭いので・
すみません。あまり意味が分からないのですが、では、どのようなものがおすすめなのでしょうか?
>まさかD-sub接続ですか?
どこからそのように思われたのでしょうか?P8H67-Vのすべての出力端子で試して2048×1152まででした。D-sub接続でなければ、オンボードでもWQHD(2560x1440)が可能なのでしょうか?
書込番号:22438381
0点

>ウサマビンさん
>モニターはIOのEXQ241です。
検索してみましたが該当する製品を見つけられませんでした。型式が間違っていませんでしょうか?
もしくは、製品情報ページへのリンクを貼って頂けると助かります。
ヾ(⌒ー⌒)ノ
書込番号:22438415
0点

>ウサマビンさん
>>動画支援も古臭いので・
>すみません。あまり意味が分からないのですが、では、どのようなものがおすすめなのでしょうか?
お使いのマザーボード自体が古い規格ですので、今となっては高性能とは言えません。そういう意味だと思います。
ですが、スレ主さんとしては、「ゲームもしませんので、ワード、エクセルが使える程度で構いません。」との事ですので、WQHD(2560x1440)の表示が出来ればそれで十分なのだろうと理解しました。
後は皆さんが仰るように、ディスプレイ側の入力ポートの種類が確認出来れば、よりオススメのものをご紹介出来ると思いますよ。
ヾ(⌒ー⌒)ノ
書込番号:22438432
0点

>ウサマビンさん
少し語弊があったようですが、GT710(Kepler)ではサポートしない動画支援が有るが正解ですね
H.265やVP9 VP8はサポートしない様です。
サポートしないからと言って映らないという事ではなく、CPUが支援を行いますので、当然、負荷が上がるという事です。
https://developer.nvidia.com/nvidia-video-codec-sdk#NVDECFeatures
すみません。あまり意味が分からないのですが、では、どのようなものがおすすめなのでしょうか? → これは、スレ主さんの用途次第なので動画あんまり見ないよと言うなら気にする必要は有りません。頻度が少ないならCPUで肩代わりでも良いと思います。
モニターはIO DATA のEX-LDQ241DBですかね?
これなら、普通にHDMIでもDisplayPortでも出力可能なので問題は無いです。逆にDVIは無い様です。(型番違いならすみません)
書込番号:22438442
0点

すみませんでした。IO・DATAのEX-LDQ241DBです。
https://www.iodata.jp/product/lcd/wide/ex-ldq241db/
ただ、製品の箱には、「EXQ241」って大きく書いてあるんですよ。なので。それが型番と思い込んで間違えました。すみません。
いままですべてオンボードのものしか使ってこなかったので、ビデオカードの選択基準がよくわかりません。このマザーボードでビデオカードを選ぶ時に「これを間違えると使えない」というものはどういうものがあるのでしょうか?
書込番号:22438443
0点

モニターの型番が見付からないので何か間違いがないでしょうか?
もしHDMIとDisplayPortしかないならDVI-Dのビデオカードを紹介しても意味がないです。
DVI-DでHDMIと互換性があるのはWUXGAくらいの解像度まで、それ以上に関しては互換性はありません。
Dual-Link DVI-DをHDMIに変換しても、Single-Linkでの接続になるので意味がなくなります。
DVI-Dがあっても新しいものなら互換性の為だけにシングルリンクのものが搭載されているという可能性もあります。
動画再生支援が古臭いと、新しい動画形式の再生支援が効きません。
大抵新しいものはCPU負荷も大きいので、ないよりはあった方がいいということです。
そこをどう考えるかです。
それでも安くか、そちらも優先するかは貴方次第です。
安いものならGeForce GT 710辺りでいいですし、動画再生支援も重視するならGeForce GT 1030辺りがいいでしょう。
またモニターにDual-Link DVI-DがないものならGeForce GT 710は意味がなくなります。
HDMIでWQHDの入力に対応したモニターで、近い内にPCを更新することを考えているなら間に合わせのものでいいと思います。
最近のものならHDMIで4Kも可能なので、性能が足りていれば無理にビデオカードを使う必要もないです。
そうなれば今買ったビデオカードは無用の長物となり、特に安物は無駄な電気を食うだけで性能は当代の内蔵GPUと同等かそれ以下ということになります。
かといって新しいものにしても、そこまでの3D性能は使わないのなら統合GPUを使った方が良くなります。
書込番号:22438490
0点

あまりよく分かっていませんが、なんとなくマザーボードのメーカーと同じASUSのGT710-SL-2GD5-BRK [PCIExp 2GB]にしようかと思います。
このビデオボードはバスインターフェイスがPCI Express 2.0と書かれていますが、P8H67-Vのマニュアルに書かれているPCIスロット、PCI Express x1スロット、PCI Express x16スロットのどれのことになるのでしょうか。
書込番号:22438491
0点

待ってください。
モニターにDual-Link DVI-Dがありません。
ということで、上にも書きましたがGeForce GT 710は使えません。
そのカードのHDMIではその解像度が使えないからです。
書込番号:22438495
0点

PCI Express x16スロットに付ければ良いです。(このスロットにしか取付できません)
書込番号:22438497
0点

>ウサマビンさん
情報提供、ありがとうございました。製品の箱には省略形で書かれていたんでしょうね。
(^o^;
お使いのディスプレイは HDMI と Display Port の2つに対応しているようですが、最初に私が紹介したビデオカードは全て HDMI 出力しか持っていないようです。なので、必然的に HDMI での接続になるかと思います。
>このマザーボードでビデオカードを選ぶ時に「これを間違えると使えない」というものはどういうものがあるのでしょうか?
PCI Express 2.0 x16 という規格にマッチしているモノを選ぶべきだと思います。現在はもっと新しい規格になっていますので、最新の規格の製品を購入しても、せっかくの性能を発揮出来ずに終わってしまう可能性があります(中には使えないものもあるかもしれません)。
または、上記のディスプレイでは接続が不可能なDVI端子しか持っていないビデオカードを選んだ場合も「使えない」事になりますね。
あとは、御予算と相談しながら、お好きなモノをお選びになればよいかと思います。
(五十歩百歩かもしれませんが、個人的にはビデオメモリ2GBのモノがオススメです。若干高くなりますが。)
ヾ(⌒ー⌒)ノ
書込番号:22438518
0点

>そのカードのHDMIではその解像度が使えないからです。
わかりました。
HDMIではWQHD(2560x1440)まで表示できないビデオカードがあるのですね。どこを見たら、その判断ができるのでしょうか?
書込番号:22438519
0点

最低ラインはNVIDIAならGeForce 900番台以降です。
HDMI2.0のあるものを目安にしてください。
但しDisplayPortがあるならもう少し古いものでも大丈夫です。
ただ数千円の安いカードには殆どないです。
書込番号:22438520
0点

>PCI Express x16スロットに付ければ良いです。
わかりました。
P8H67-Vのボードを見ると、青い色と灰色の差し込み出そうなところがあるのですが、色による違いはないと考えていいのでしょうか?
書込番号:22438528
0点

MSI GT 710 2GD3H LPならHDMI1.4aの記載も有りますし、Max Resolution: 4096x2160 @24 Hz との記載も有るのでWQHD 2560*1440 60Hzに対応すると思うのですが
また、ASUSのデジタル出力も2560*1600までの記載があり、MSIが使えるのにASUSが使えないのだろうか?とは思いますが。。。
ただ、規格等が記載が無いので値段や記載内容から選ぶならMSIの方が無難かも知れないです。
書込番号:22438529
0点

下のページに
https://www.asus.com/jp/Graphics-Cards/GT710-SL-2GD5/specifications/
以下のように書いてありました。
デジタル出力:2,560×1,600ドット
それでもダメなんでしょうか?
書込番号:22438546
0点

>最低ラインはNVIDIAならGeForce 900番台以降です。
900番台は4万円以上もしますね。以降ということは1000番台でも良いということでしょうか。
書込番号:22438569
1点

自分的にはMSI同様にHDMI 1.4aだとは思うのですが、記載がない以上、規格が分からないとしか言えないです。
書込番号:22438580
0点

以下のレビューに
//review.kakaku.com/review/K0000977925/#tab
>HDMI出力で2560×1440出力さえできればよかったので必要かつ十分です。
と書いてあったので、大丈夫と判断してよいのでしょうか?
書込番号:22438587
0点

>自分的にはMSI同様にHDMI 1.4aだとは思うのですが、記載がない以上、規格が分からないとしか言えないです。
わかりました。もう少し情報を集めて判断します。ありがとうございました。
書込番号:22438591
0点

大丈夫と思います。やはりHDMI1.4a規格だと思います。
昨日、ドライバーが入らないと言ってた人はMSIでしたがWQHDの出力はできたようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000849552/SortID=22436003/?lid=myp_notice_comm#22436220
スレ主さんからいただいたレビュー内容を見てもWQHDで表示できてるとの内容なので60Hzはクリアしてると思います。
その他のレビューを見る限りGT710は4Kには対応しないが(HDMI2.0ではない)WQHDには対応するで合ってると思います。
書込番号:22438602
0点

>uPD70116さん
すみません。教えて下さい。
>待ってください。
>モニターにDual-Link DVI-Dがありません。
>ということで、上にも書きましたがGeForce GT 710は使えません。
>そのカードのHDMIではその解像度が使えないからです。
結局、上記は正しい情報なのでしょうか?
きちんと整理すれば、GeForce GT 710 での HDMI を使った接続で、WQHD(2560x1440)の表示は出来ない、となりますが、これに関するもっと詳細な情報をお持ちでしたら、そのリンクをご紹介頂けますか?
なお、同じ様な状況かもしれないと思ったのですが、以下のようなケースも見つけました(ただし GT 730 ですが)。
-----< ここから:抜粋 >-----
私もHDMIにてWQHD表示にしたかったのでいろいろ試した結果成功しましたので簡単ですが報告いたします。
OSはWIN10
グラフィックボードはMSI N730-4GD3V2を使用しています。
早速HDMIにて接続したところ、とんぼ4さんの状況と同様FULL HD表示となりました。
NVIDIAのコントロールパネル(画面上の右クリックで出てくる)によるカスタム設定でうまくいきました。
amazonの「MSI N730-4GD3V2」のカスタマーレビューを参考にしました。
-----< ここまで:抜粋 >-----
本文はこちら。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001010378/SortID=21533581/#tab
結論としてはGeForce GT 710 での HDMI を使った接続で、WQHD(2560x1440)の表示は可能なのかもしれませんが、上手くいかないケースが多々ある(相応の回避策・解決策が必要)という認識になりますでしょうか。
書込番号:22438693
0点

正規の方法ではないので、モニターによっては対応しないこともあります。
またリフレッシュレートも低くなります。
書込番号:22439226
0点

https://www.geforce.com/hardware/desktop-gpus/geforce-gt-710/specifications
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_review-gt710
http://androgamer.net/2017/10/08/post-6852/
4K 30Hzは正規の方法じゃないとは思うんだけど^^;
書込番号:22439345
1点

本日取り付けて、HDMIでWQHD(2560x1440)で表示できました。リフレッシュレートは60Hzにできています。
レスいただいたみなさま、ありがとうございました。
なお、DVIをHDMIに変換するアダプタを使用して、今まで使っていたフルHD(1920x1080)のモニターとデュアルモニターにしています。DVIをHDMIに変換するアダプタを使用した方のモニターでも、音声がスピーカーで鳴らすことができました。変換アダプタを通して音声が流れることもあると聞いたことはありましたが、自分の環境でも音が流れました。
書込番号:22443705
1点

すみません。あわせて教えてください。
オンボードの画像出力のGPUはBIOSで切り離す必要はありますでしょうか。BIOSを見たのですが、それと思われる設定項目がわからなかったです。あるとしたら、どういう項目でしょうか。それともこのマザーボードにはそういう設定項目はないのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:22443722
0点

グラボを刺すと自動的に内蔵グラフィックは無効になります。
有効にしたい場合は下記参照です。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1017796
書込番号:22443749
0点

ありがとうございます。
BIOSは「Auto」にしておきました。
とりあえずWindows7でうまくいったので、ハードウエアの問題はないようなのですが、OpenSUSELeap 42.3の表示がWQHD(2560x1440)になりませんでした。ドライバを入れなかったら2048×1152の表示のままでしたので、ドライバをNVIDIAのページから入れたのですが、エラーで入らず。その後再起動したら640×480に固定されてしまい、それ以外の解像度に変更ができない状況です。ハードの問題ではないので、これから少し格闘してみます。
書込番号:22443902
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





