


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-727DT
先日、727DTを自分で取り付けました。
ビーコンとセットで13万で価格コムに載ってた通販で購入。
素人なのでミスも多く実に3日以上かかりました。
車はスズキkeiワークスです
以前使っていたSANYOゴリラが
ポータブルタイプによるオンダッシュだったため、(画面が8V型ででかい)
乗り換えた車のフロントガラスを若干ふさいでしまい運転の安全性の問題から、
インダッシュの727DTにしました。
それまでつけてた1DINオーディオもはずしました(カロの620)
727DT使ってみての感想
とにかくタッチの反応がすばらしいです。
これは店頭で何度も確認しましたが、他のナビとは比べ物にならない感じでした。
ゴリラ831DTと比べて:831もタッチは快適なほうでしたが、727とは比較にならない感じ。
地デジはくっきりです。
走行中に確認してもらったところ、時々ワンセグに切り替わる感じですが問題ないです。
ゴリラ831DTと比べて:向こうはアンテナ2本のワンセグだったので差は歴然。
各メディア再生力も良好です。
音楽はUSBで再生、動画はSDで再生しています。
ipodは使ってないのでわかりません。
ラジオの入りは良好です。
音質も満足です。
スマフォとのブルートゥース接続について。
auのIS05で接続してます。常時接続してくれます。初回の機器登録操作のみ操作アリ。
ハンズフリー通話テストもしましたが、うまくいきました。
音楽再生は試してません。
ナビ性能、地図表示。
これは「普通」といった感じでしょうか。
使い始めて間もないため、感動と呼べるものには未遭遇です。
ビーコンをつけていますが、まだ役に立つ場面に遭遇してません(渋滞回避ルートなど)
地図表示は可もなく不可もなく。見やすいと思います。
色も変えられますが数パターンのみ。
727気になった点:
ゴリラ831DTになかったPinPは非常に便利です。
ただ、PsideP(だっけ?)も欲しかったかも。
そして、ゴリラ831DTにはあった「地図2画面分割表示」が無いのが
個人的に727を使っての最大の残念点でした。
要するに、半分は詳細地図、半分は広域地図。といった地図表示ができなかったことです。
「できてもいいのに」と思った機能です。
あと、動画の強制?16:9表示。
要するに4:3の動画は横に引き伸ばされ再生。
ゴリラ831DTにはあった「ワイド」「ノーマル」…
などといった「画面サイズ変更」機能はありません。
(コレは周知かな)
あとマイクがあるので音声操作できると思い込んでたけどそんな機能はなかったことです(笑)
これはこちらの思い込み。
マイクはハンズフリー通話時に使います。
------
以上簡単ですが感じたことでした。
書込番号:13147413
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





