


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-727DT
最近も似たような件で口コミ対応された方がいらっしゃいましたが。。。
昨日信号待ちで音量ボタンを触っていたら急に音量がマックスのまま固定され突然の爆音と
ナビの操作ボタンが無効という事で かなりパニックになりました。
交通量が多い場所での出来事だったので、急な運転停止もできないし
マックス音量の爆音で運転にも集中できない。ましてや、住宅密集しているところだと騒音被害で迷惑をかけるので
エンジン停止する場所も選ばないといけない。。 スーパー駐車場に何とか停めて、ひたすら減音量ボタンを押し続けてたら消音しましたが、液晶や他の画面を触ると また音量マックス状態に(T_T)
知らないおじさんに「うるさい、警察呼ぶぞ」と怒られ、散々な目にあいました。
カスタマーサービスに電話すると「不具合が起きる前にアップデートしなかったのが悪い。有償で修理して下さい。ホームページで知らせてます」との対応。 家電や自動車含め、日ごろから購入したメーカーのHPなんてみない私が勉強不足だったのでしょうか?
下手すれば、命に関わる事故にも繋がるので もっとメーカー側には不具合発生の情報発信をして欲しいと思います。
この手のトラブルは他のナビにもあると思いますが、KENWOODの報告事例は多いのでしょうか?
CSの対応含め、2度とKENWOODは購入しません。
書込番号:19377899
44点

今回みたいな製品の重要なお知らせは、どのメーカーでもあり得る話ですね。
車のリコールでしたら所有者情報から連絡きますが、ナビを含め家電類だと製品のユーザー登録しない限りメーカーから連絡は来ないでしょう。
書込番号:19378879
1点

>もっとメーカー側には不具合発生の情報発信をして欲しいと思います。
具体的にどうやって?
お客様登録みたいなのでもあれば、メールやハガキを送る事も出来るとは思うけど
お客様登録なんて私はした事無いなー!。
書込番号:19379308
4点

>北に住んでいますさん
>ポン吉郎さん
貴重なご意見有難うございます。
車と違って、保障期間過ぎての無償修理は難しいんでしょうね。
大事故等が起こってからしか、メーカー側は然るべき対応をしないのかもしれません。
お客様登録ですか・・。
個人情報の扱いが気になるご時世で、余程の事が無い限り個人情報の登録は避けてます。
もっと誰もが目にする媒体で情報を発信してくれればと思ったのですが、それは私のエゴだったのかもしれません。
色々勉強になりました。
対応機種の方は、
メーカーHPで知らせてるアップデートをすればこの不具合は回避できるみたいなので
(不具合が起きてからでは有償修理のみです) ぜひ早めのアップデートをオススメします。
書込番号:19379436
6点

> 個人情報の扱いが気になるご時世で、余程の事が無い限り個人情報の登録は避けてます。
これにより連絡が付かないわけですから・・・
連絡をして欲しくないから連絡先を教えない人にどうやって教える事が出来るのかを理解して頂ければと思います。
書込番号:19379576
4点

同様のスレはすでに出てますよね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216497/SortID=18428955/#tab
私はパイオニア クラリオン ソニーと使ってますが、こんな症状は一度もなかったな〜
症状としては最も深刻で危険だと思います。
だいじょぶかケンウッド
またトラブルを回避するためのユーザー登録は当然で 早急にしかるべし対策を取った方が良いかと思います。
書込番号:19379904
9点

>メーカーHPで知らせてるアップデートをすればこの不具合は回避できるみたいなので
(不具合が起きてからでは有償修理のみです) ぜひ早めのアップデートをオススメします。
不具合が起きてからでも、アップデートをしてみてはどうですか。
これで治れば一応は無償ですから。
自分で出来無そうなら、購入店に相談してアップデートしてみてはいかがでしょうか?
また、この件は「重要なお知らせ」ですから、ケンウッドは無償修理を行うべきでしょうね。
ケンウッドカスタマーサポートに再度連絡して、重要なお知らせの件で無償修理対応願いますとたのんでみてはどうでしょうか。
他の機種では、ソニーの1DINオーディオの丸ボリュームタイプの機種で、ボリュームコントロールが上手く出来なくなる故障は
数件ありました。
これは、丸ボリュームを少し動かすと、ボリュームがすごくデカなってしまう不具合です。(左にまわせば音は消せます)
書込番号:19380970
6点

先日音量MAXになる症状が発生し大変でした、MAXのあとはずーっと音量0表示のままオープンボタンとAV以外ほぼボタン操作不能に(ごく稀に反応することも有)いろいろ調べていたらメーカーHPで不具合対応でアップデートのファームウェアがあったのでナビをバージョンアップしたがまったく治らず。。バッテリーマイナスを抜いてナビリセットしてもダメ。。ナビの電源を4回くらい抜いたりしてリセットしてもダメであきらめていましたが、やけくそで音量のボリュームアップボタンをひたすらポチポチ押し続けてたら(100回以上ずっと押してたと思います)音量メーターが突然反応し音量が上がりました。そしたらナビが普通に戻り操作可能になりました。今後どうなるかはまだ分かりませんが同じ症状で復活の手立てになればと書き込みさせていただきました。
書込番号:19741253
21点

自分も今、当該機種でこの不具合が出ています
色々な方の報告を見ると、音量マックス、あるいは操作が効かない
ボタンについても、オープンとAVなど、左側にあるものだけは
利くという症状が多いということからみて、個々のスイッチの物理的なものではなく
明らかに内部的な問題による症状ですよね。
機能まできいていた音量の上下、SRCボタンがいきなりきかなくなるなんてあり得ません。
自分もファームウェアを試したのですが、改善しません
しゃーないなさんのように、たまにきまぐれに音量を上げることが出来るのですが、
とてもまともに使える状態ではないですね
これって有償修理になるのでしょうか?
ユーザーは正常な使い方をしていたのにこんなタイマー発動みたいな壊れ方をして
有償というのもちょっと納得行かないのですが。
修理に出された方などいましたら、いくらかかったかなど教えていただきたいです
書込番号:19743870
15点

私も今日、似たような症状が出ました。
私の場合MAXになるのでは無く、音量小のボタンを押したっきり
「0」表示のまま操作できません。ボリューム表示も出たままです。
同じようにAVより右側のボタンは一切反応しません。
明日、駄目もとでファームのアップをやってみますが、他の方の書き込みを見ると期待薄ですね。。。
ファーム(ソフト)の問題であれば、リセットや、RAMクリアー、イニシャライズ等で何とかなりそうな気がするのですが。。。
一度、ケンウッドのサポートと格闘してみます。
書込番号:19777679
6点

ケンウッドサポートに電話したところ、真相がわかりました。
正式な回答では無いのでご参考程度に・・・
もともと、このシリーズのナビは何年か使用していると、良く使う音量ボタンの
タクトスイッチが不良となり、本スレッドのような故障となる。
(ケンウッドは”稀に”と言ってますがかなりの確立で発生するようです。)
壊れ方によっては、音量がMAXとなり操作不能に陥り、場合によっては車の事故
原因に繋がりかねない。
→ケンウッドが製造者責任に問われかねないので、ファームウェアをアップデートし
タクトスイッチが不良なっても、音量がMAXとならないようにした。
よって、ファームウェアのアップデートと本故障の原因は無関係で
アップデートしても壊れるときは壊れるようで、すでに壊れたものは
アップデートしても直らない。
私の場合、自分で取り外し近くのサポートに修理を出し送料込みで\8000弱でした。
交換したタクトスイッチの耐久性が向上したものになったのかどうかは不明です
タクトスイッチが同じものの場合、また壊れると思います。
書込番号:19815851
10点

KENWOODの問い合わせでメールで交渉したら送料と修理代の無償対応の確約とれました。
粘り強く交渉すれば無償になるかもしれません。
スイッチ不良で何千円ってバカらしいですよ。
書込番号:19833493
17点

皆さんと全く同じ症状になってます。僕も、国道のど真ん中で音量Maxになり、効くボタンはCD取り出しボタンとAVだけで音量はばかになっており押しても無駄でした。
いまも音量0のままでいつMaxになるかわからない状態です!
どこに持っていけばアップデート、修理してもらえるのでしょうか?
書込番号:19893695 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

それから、有料で修理されましたか?いま、同じ状況になってました。
書込番号:20843742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どういう内容でやり取りされましたか?今日、音量ボタン壊れて、こまってます。是非教えてください
書込番号:20843746 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
