DPX-U700
フロントパネルにUSB端子やAUX端子を搭載したMP3/WMA/AAC対応のCD/USBレシーバー(2DIN型/日本語表示対応)

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2012年3月19日 16:08 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2012年1月31日 10:20 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月25日 09:40 |
![]() |
1 | 2 | 2011年5月14日 12:08 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月14日 03:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「KENWOOD Music Editor Light」でのプレイリストについてご質問させて頂きます。
困っている内容は、「KENWOOD Music Editor Light」作成されたはずのプレイリストが、
DPX-U700で認識しない事です。
USBの中身ですが、
・アルバム毎にフォルダ分け
・そのフォルダにmp3ファイルを保存
・フィルダ数は約100個
・ファイル数は全フォルダ合わせて約2,000個
・フォルダは、基本は階層1
・あるフォルダのみ、階層2まで区分け
・あるフォルダとは、255個のファイル数を超えてしまう場合、
階層2で255個づつ区切ったフォルダを作成している
上記のフォルダ、ファイル構成で「KENWOOD Music Editor Light」で
データベース及びプレイリストを作成しました。
作成終了後、プレイリストの確認画面が出ます。
結果、ちゃんと思い通りにプレイリストは作成されています。
そこで、USBをDPX-U700に挿し、サーチボタンを押すと、
「MUSICSEARCH」と表示されたあと、なんにも表示されません。
データベース情報を読み込むのに時間が掛かっているのかな?
と思い、5分程そのまま待ちましたが、結局何も表示されず・・・。
挿した直後に再生されているファイルは、
USBに入っている全ファイルを昇順にした時の一番最初のファイルが
再生されています。
初めは、プレイリストは作成せず、フォルダに番号付けをし、
そのまま聴いていたのですが、DPX-700には全曲ランダム再生機能がなく、
全曲をあるフォルダに保存し(階層2で255個づつ区分け)、
全曲ランダム再生を可能にしようかな〜と思った次第でした。
KENWOODには問い合わせメールを送りましたが、4日経過した今現在、
回答が来ないので、こちらでご質問させて頂きました。
KENWOODのサイトを見ても、USB自体の制限は確認出来ましたが、
「KENWOOD Music Editor Light」の制限は特に記載されていません。
ヘルプには「階層8まで」という制限は記載されていましたが・・・。
もしご存知の方がいらっしゃったらご教授頂きたく、お願い申し上げます。
0点

解決!!
結局、USBメモリーをケンウッドに送り、再現テストをして頂きましたが、
ケンウッドではプレイリストも、アーティスト/アルバム検索もOKとの事。
よって、USBメモリー、データベース、ソフトに問題はなしとの見解。
DPX-U700自体に問題がある可能性が・・・、との事で、
ハードリセットをして見て下さい、との事でした。
USBメモリーが返却され、早速、本体前面のリセットボタンを
シャープペンの先っちょで突っついたところ・・・、改善されちゃいました^_^;
大反省です・・・。
上手くいかない時のハードリセット。
基本中の基本でした。
という事で、解決致しました!!
ありがとうございました。
書込番号:14313558
3点



購入前に質問しています。
USBメモリの接続は、別売りのケーブルを購入するしか方法はないのでしょうか。
本体に直に挿せるソケットなんてありませんよね…。
絵的に「ぷらーん」となるのはどうか…と思ったりしてますw
0点

本体に直接USBメモリーを挿せますよ
ただ一般の物だと本体から4センチくらい飛び出してしまい
うっとうしかったので
今はこれを使っています
http://www2.elecom.co.jp/data-media/usb-flash/mf-su2/bk/
書込番号:14089943
3点



「iPod」での使用を前提で考えています。
旧モデルDPX-U70も候補に挙がっていますが、
「iPodダイレクトコントロール」が付いている分、
こちらにしようかと考えています。
(店頭でDPX-U70も触ってみましたが、ipod操作時の手順が煩雑で・・)
直接、「ipod」をコントロール出来る、この機種で考えていますが、
「iPodダイレクトコントロール」時の画面表示と、電源の連動がどのようになっているのか分からず、
質問させて頂きました。
ユーザーの方、教えて下さい。
0点

iPod tuchで使用してます
オーディオon時は常にiPodが充電されオーディオOFF(キーOFF)で
自動停止します後はiPod側の設定でスタンバイになる時間を設定しておけば設定時間でスタンバイとなります
またダイレクトコントロール時はオーディオ本体には曲名などは表示されません
次にキーonにした時に前回の途中からの再生となります
書込番号:13808963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メーカーHPより
USB I/F部 USB USB1.1/2.0full speed対応 ファイルシステム FAT16/32
最大供給電流 500mA
MP3デコード MPEG-1/2 AudioLayer-3準拠
WMAデコード WindowsMedia™ Audio準拠
AACデコード AAC-LC形式“m4a”ファイル
特に容量の制限は記載されてません(上限=FAT32の上限?)
転送速度はUSB2.0full speedまでなのでUSB3.0の使用は意味が無いでしょう。
実際はUSB2.0full speedの32G以下ぐらいのUSBメモリが性能やコスト的に無難だと思います。
私はコレを使ってます
http://buffalo.jp/product/usb-memory/design/ruf2-pss/
USB端子には、カードリーダー、USBフラッシュメモリー、デジタルオーディオプレーヤーなど、
さまざまなUSBデバイスの接続が〜という記載もあるのでUSBカードリーダー+SDという選択肢も
アリかもしれません。
書込番号:13006213
1点



DSPのプログラムとしては、無いですね。
ただし、イコライザーのマニュアル設定でエフェクト(EFCT)をONにすると残響音が増えるので
似たような効果は設定しだいで出来るかも知れません。
書込番号:13006195
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





