DIGA DMR-BZT900 のクチコミ掲示板

2011年 2月 5日 発売

DIGA DMR-BZT900

スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(3TB/3波デジタルチューナー×3)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB DIGA DMR-BZT900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT900の価格比較
  • DIGA DMR-BZT900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT900のレビュー
  • DIGA DMR-BZT900のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT900の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT900のオークション

DIGA DMR-BZT900パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月 5日

  • DIGA DMR-BZT900の価格比較
  • DIGA DMR-BZT900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT900のレビュー
  • DIGA DMR-BZT900のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT900の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT900のオークション

DIGA DMR-BZT900 のクチコミ掲示板

(498件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT900を新規書き込みDIGA DMR-BZT900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT900

クチコミ投稿数:27件

ご承知のとおり、いよいよ2011年からD端子でのHD映像の出力制限がなされるとのことで、ディーガもこの新シリーズより、「※AACSの運用ルールにより、2011年1月以降、D端子からのハイビジョン映像出力は制限される場合があります。」と注記されています(パナHP前面・後面端子の項)。

この注意書きの解釈についてなのですが、以下のどれが適当でしょうか?

@BDも地デジ・BS・CSもD端子ではHDでは見れない(D2以下)
ABDはD2以下だが、地デジ・BS・CSはHD(D3以上)で見れる
B最初はBDも放送両方ともHDで見れるが、後に制限が加わった場合、D2以下になる
C最初は両方ともHDで見れるが、後に制限が加わった場合、BDはHDで見れなくなるが、
地デジ・BS・CSはHDで見れる。

私は、もともと、2011年以降発売の新機種のD端子はD2までの搭載となるのかなと思っていたのですが、わざわざD1〜D4端子を搭載し、上記のような注意書きがあるということは、BかCなのではと理解しますが、いかがでしょう?

また、本来AACSのコントロールはBDなどのソフトのコピープロテクトのことだと思っていたのですが、やはり地デジ等の放送もHDで見れなくなるんでしょうかね?

さらに、2010年までに発売されていた機種についても、たとえば新しいBDソフトを読み込むこと等により後から制限されて、B又はCのように今までD3〜D4で見れていたのがD2以下になる、なんてことはないのでしょうか?

ネット検索してみましたが、正確なところが分かりません。
お詳しい方ご教授いただければ幸いです。

書込番号:12524156

ナイスクチコミ!3


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/01/17 22:37(1年以上前)

 報道が正確なら、現在使っている機器での問題は、ブルーレイソフトの制限くらいでは。
 AACSとICTというものが混同されているので、いろいろ混乱しているのでは。
(以下、私見ですのが)
 2010年12月以降製造の機器でD端子の解像度制限が出ますが、現在使用機器のファームウエアなどで制限が加わることは無いはず。
(当面、放送電波の問題というより、出力機器やTV受像機の製造問題ですから)

 ブルーレイソフトの場合もICT(下記リンクを)を設定するのはソフトメーカーなので、(まだD端子TVの多いことから)すぐには行わないというのが、現実的な判断だと思いますが。
 ICT(Image Constrain Token)制限を放送に適用するのは、(目下何も決められていないので)アナログ出力禁止になる2013年以降では。(デジタル放送には規格的には実装されているようですが、NHKなどは受信者間で不公平になるので出来ないのでは)

 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0516/ubiq154.htm

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051220/111766/?P=2

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050914/aacs.htm

書込番号:12524549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/01/17 22:40(1年以上前)

AACSのコントロールはコンポーネント映像信号では暗号化できないので、将来は
HDCPの暗号化ができるHDMIに一本化しようというものです。

HDMIが生まれる10年以上前からBSアナログハイビジョンテレビやハイビジョン
レーザーディスクをはじめ、数年前までのデジタルハイビジョンテレビやハイビジョン
レコーダーにHDMIの無い製品は膨大な数に上ります。

現状での制限は市販のDVDソフトはD映像端子は480iか480pでのみ出力する
というものだけで、既に販売されたハイビジョンレコーダーへの新たな制限については
AACSの公式発表が無ければだれにもわかりません。

これから発売されるブルーレイレコーダーの映像出力が黄色のコンポジットビデオと
HDMIのみになることは想像できるので、ブラウン管ハイビジョンテレビで楽しんで
いる人がブルーレイレコーダーの将来の機種でハイビジョン画質で観られないことや、
HDMI出力の無いハイビジョンレコーダーが新しいハイビジョンテレビでハイビジョン
画質で楽しめなくなると予想されます。

ネットで検索できなければまったくわかりません。ブラウン管ハイビジョンテレビ等を
お持ちの方が今春以降発売のブルーレイレコーダー等をお求めになる場合に考えれば
よいことです。

書込番号:12524578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2011/01/17 23:18(1年以上前)

ご回答頂いた方々、ありがとうございます。

まさに現在ブラウン管ハイビジョンテレビ(TH−36D60)を使っており、前々からD端子出力制限のかかる前にBWT−3100でも買っとくかなと思っていたところ、BZT−900もD4まで搭載しているとのことでしたので。

サッカー観戦などスポーツがやはり見やすいので、可能であればもう少しブラウン管使いたいと思っており、D端子の扱いがはっきりすればなあ、と。

なかなか正確なところは分からない、まだ未定ということですかね。。。

書込番号:12524845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/17 23:25(1年以上前)

ついにこの時期が来てしまいましたね。
前回つっぱねて頂いた各社メーカーさんには感謝しています。

この件に関しましては、現時点では情報が少ないですね。

現時点では、市販のBDにおいて、
・2010年12月31日以降に製造の機種からアナログ出力を480i及び576iのみに制限
・2013年12月31日以降の製造機種ではアナログ出力自体が禁止される
ということが、AACS LAで決まっているようです。
市販のBDにおいては、D2ですら見れないってことでしょうか?

録画機能を持たない、いわゆるBDプレーヤでは、
今年発売機種(DMP-BDT110)からコンポーネント端子がなくなってしまいました。

テレビ放送においては、著作権保護が日本固有のものですし、
D端子を含むアナログ出力においては、ダビング10の保護も対象外ですので、
HDDやBDにダビングしたもの等かかわらず、
現状のまま、D4でも見れるのではないかと思います。
録画用BDには「私的録画補償金」という料金を上乗せで支払っていますので、
D4でも見させてほしいものです。

書込番号:12524889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2011/01/18 08:51(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。

確かに「AACSのAACS Final Adopter Agreement2010年12月31日以降に製造の機種からアナログ出力を480i及び576iのみに制限」(Wikipedia D端子の項)ですね。

D1(480i)か、D2(480p)以上かで区分するのが適当でした。勘違いして、出力制限時はD2までと思い込んでいました。

当方の用途としては、放送の録画が中心なので、新機種以降も録画視聴がD4で見れるのなら問題ないのですが。

BDはソフトの方で制限されるのであればどうしようもないですかね。。。

書込番号:12525993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/01/18 09:43(1年以上前)

>新機種以降も録画視聴がD4で見れるのなら問題ないのですが。

放送の出力については日本のみ特例で制限が
かかるのに数年の猶予が認められたとの話が
過去にあったかと思いますが、これがICT勧告
では?
2014年にはHDでは見れなくなると思いますが、
まだ猶予期間はありますよ。

書込番号:12526124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/19 23:11(1年以上前)

コジコジ777さん、みなさま

貴重なスレ立て&コメント、ありがとうございました。
恥ずかしながら、「D端子でのHD映像の出力制限」の件、初耳でした。

奇遇ですが、私もコジさんと同様に、
ブラウン管ハイビジョンテレビ(TH−36D30、ちょっと古い型)をまだ愛用してます。
(地デジチューナーとHDMI端子が付いてなくて、BSデジタルチューナーが付いてる中途半端な型 ^^;)
で、まだまだ現役予定です。

ブルーレイレコーダーも末永く愛用しようと思ってますので、
D端子の件で将来的に不便にならないように、
元々型落ち底値を狙ってたBWT2100を第一候補に検討します。(最後の買い場か!)

(D端子の空きが少ないので)テレビのチューナーとしても活用予定の私にとっては、
新型の3チューナーも魅力的ですけど、
もう待ったなしの状況なので ^^;

書込番号:12533713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2011/01/21 12:07(1年以上前)

ブラウン管に固執するのは何故ですか?37型なら7万台なのに買い換えればいいと思います。2100が買えるなら、買い換えればいいと思います。

書込番号:12539864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/21 13:01(1年以上前)

今後TVを買う際にはHDMI端子数も
重要ファクターになるのかなぁ・・・

書込番号:12540050

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2011/01/21 13:08(1年以上前)

ひでゆいさんへ

 私もまだD4対応の32型ブラウン管テレビですが、SD画質、
特に市販・レンタルのDVDソフトを再生する時は、
ブラウン管の方が、遥かに画質が良く感じられます。
地デジも十分な綺麗な画質と感じられますし。

32以上の液晶でDVDを見たときの画質のガッカリ感を
味わうと、ブラウン管を捨てる気にはなれません。

書込番号:12540071

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件

2011/01/21 13:26(1年以上前)

確かにね。DVDや、アナログに関しては、画質は悪いです。でも、現在のブラウン管も8年〜10年使っていますよね?あと数年ですよ。ブラウン管は。地デジに完全以降し、BD全盛になればそれが当たり前になってきます。昔の映画やライブDVDもBD化してきてますし、BDソフトの価格も途方もない価格でもないし。中にはパススルー方式CATVでアナログ多チャンネルで見てる方は厳しいですが。CATV(うちの地元はアナログ2015年まで延長)って人は悩む所です。俺は割りきって50G1見てます。

書込番号:12540133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2011/01/21 13:47(1年以上前)

購入のきっかけは…連れが遊びに来たときに、「まだ薄型買ってないの?俺の回りは皆買ってるよ」って言われたのがきっかけで、たまたま50の掘り出し物があって即決しました。嫁は烈火の如く激怒してました。視聴しはじめは、やはりアナログ悪いなあ。失敗したかな?って思いましたが、地デジはきれいだったので、1週間位でアナログは気にしなくなりました。今は嫁さんも買ってよかったねって言ってくれてます。その訳は…友達が遊びに来たときに鼻高々だそうです。

書込番号:12540186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/21 21:35(1年以上前)

液晶に買い換える費用が無いわけではないので、
ただのブラウン管ならとっくに買い換えてたかと思います。
でも、なまじブラウン管ハイビジョンテレビ所有なので、
地デジチューナーさえあればD4端子で高画質で視聴出来ますし、
コジコジ777さんや紅秋葉さんのコメントにもありますが、
スポーツ観戦やSD画質の視聴の際にまだまだブラウン管も捨てがたいってところです。

知人が昨年ソニー液晶(確か2倍速だったか)に買い換えましたが、
まだスポーツ観戦の際に少し残像が気になると言ってたのも一因ですかね。
(最近のだと特に気にならないのかもしれませんが)

書込番号:12541845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2011/01/22 09:05(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

我が家の事情で言いますと、
・地上・BS・CSデジタルチューナー搭載でハイビジョン映像は見れる、
・サッカーなどスポーツ観戦が好きなので速い動きで残像は避けたい、
・リビングのレイアウト上、TVをコーナーに置きたいので薄型でなくても気にならない、
・腕白な子どももいるので悪戯されるのは避けたい(画面損傷とか、倒したりとか)
といった理由からでしょうか。

ヘビーゲーマーの方々のようなブラウン管への拘りはありませんが、今のところ積極的に買い換えなきゃいけないという必要性もないのかなーと。現在使用6年目ですが、可能であれば次のW杯までは使いたいと思ってます。

・・とはいいつつも、エコポイント狂騒曲のさなか、録画機能搭載のプラズマ機なんかには結構心動かされるものがあったんですけどね。今後、XP−05あたりが型落ちしてもう一段下がるようだとまた悩むのかもしれません。。

書込番号:12543699

ナイスクチコミ!0


のbibiさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/29 08:45(1年以上前)

パナがサポートページに詳しい情報を載せました。
D端子接続における、アナログハイビジョン映像出力規制に関するお知らせ
http://panasonic.jp/support/bd/info/d_terminal.html
放送とHDD記録は制限がかからないけれど、ブルーレイに落すとD1。
アナログテレビ派は、2010年モデルを購入しておいたほうが良いかも。
私も28インチですけど、アナログテレビ。壊れるまで使うつもり。



書込番号:12575699

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/29 10:01(1年以上前)

>放送とHDD記録は制限がかからないけれど、ブルーレイに落すとD1。

うむむ・・・
てっきり市販のBDソフトにのみ適用と勝手に思い込んでいました
これはイタタな仕様だなぁ・・・
それなりに対策するにしても余計な出費は免れないですねぇ

書込番号:12576004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/29 16:48(1年以上前)

コジコジ777さん
 TH−36D60は地デジチューナー付きなんですね。羨ましいです。
 コーナーに置いてる、腕白な子どもがいるあたりは私も一緒です^^

のbibiさん 
 情報ありがとうございます。
 やっぱり今回の2011モデルからD端子で色々制限が掛かるんですね。
 (将来的に、じゃなくて最初から制限が掛かりそうな感じですね)
 

私はBWT2100を通販で5年保証付きで注文して、今日あたり到着予定です。
ある意味、貴重な機種(世代)になりそうですね。
ブラウン管ハイビジョンテレビ同様、大事に使っていこうと思ってます。

書込番号:12577530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/29 17:10(1年以上前)

思ってたより厳しい規制になりましたね。

ぼくも、28インチのアナログチューナーしかないテレビで
D3接続で見ています。

このぐらいのサイズでは、あまり映りのいい地デジテレビがないので、
壊れるまで使いたいです。

BWT2100を買っておいてよかったです。

あとは、過去機種をファーム更新で同じようにD1にされないことを祈ります。

書込番号:12577608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/01/29 17:18(1年以上前)

のbibi さん、 情報提供ありがとうございます。これで制限内容がはっきりしましたね。

BD化した放送もだめというのは、BWT500の方の口コミで書かれていたのを見てた
のですが、ムーブバックしたものもだめなのはきついですね。。

ケビンくんさん、

私も2010年版のBWT3100を買いました。当分はこれでD端子を使っていきます。
なお、HDfury3といったHDMI→D端子変換のできる機器の購入も
考えていたところでした。

書込番号:12577646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2011/01/30 14:17(1年以上前)

D端子からのHD出力制限は、残念ですね。
これは、パナソニックだけではないですが。
私も、HDブラウン管を使ってるので(他にHDMI入力のプロジェクターも持ってますが、)、HDfury3を購入しなければならないかもしれません。

>2010年版のBWT3100を買いました

直接操作して確認してませんが、量販店の店員さんやパナソニックの社員の人からの情報だと、BZT900からデータ放送の録画が可能になったとのことです。

私がパナソニックを選ばずシャープを使ってる理由は、パナソニックはデータ放送の録画ができないことだったので、データ放送の録画ができて、BDからの書き戻しや大容量のBD−XLメディアへも対応するBZT900は、購入の候補になります(シャープがぜんぜん壊れないので、シャープが壊れるか、BZT900がもう少し値下がりしてからですが)。

書込番号:12581960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/30 23:32(1年以上前)

HDfury3なるものがあるんですね。
でも少し調べてみたら2,3万円もするんですね。。。
将来的にファーム更新でこれを買わざるを得ない状況にならない事を祈ります。
(そこまでされると個人的には釈然としませんね。
 まだまだD端子で高画質を楽しんでる方もいらっしゃるでしょうし)

コジコジ777さん
 BWT3100のご購入、おめでとうございます。(リッチマンですね ^^)
 私は昨日BWT2100が到着して色々いじってますが、やはり全体的にいい感じです。
 多機能なので使いこなすのに時間が掛かりそうですが、
 お互い活用していきましょう。

 アバターのキャンペーン、もしまだ申し込みされてなかったら下記をどうぞ。
 BWT2100のクチコミで記載して下さってた方がいらっしゃいました。
 (3月末までOKみたいです。専用ハガキ無くてもネットで登録出来ました)
 http://panasonic.jp/3dcampaign/

書込番号:12584566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2011/02/02 01:22(1年以上前)

>直接操作して確認してませんが、量販店の店員さんやパナソニックの社員の人からの情報だと、BZT900からデータ放送の録画が可能になったとのことです

店頭で直接操作してきましたが、データ放送は録画できなかったです。
ありえないと思いますが、量販店の店員もパナソニックの社員もガセネタを吹聴したのかもしれません。
カタログも見ましたが、データ放送という単語すら見つかりませんでした。
ディーガはデータ放送が録画できないので、カタログでも禁句なのかもしれません。

書込番号:12593906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

アニメモード

2011/01/13 18:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT900

ディーガ新製品のアニメモードの信頼度はどれくらいだと思われますか?原画に近い画像処理をするらしいですがいかがでしょうか?

書込番号:12503546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/13 21:46(1年以上前)

bwt3100「アニメモード」効果はこんな感じです。実際私もこのイベントに参加しています。
http://www.avac.co.jp/akihabara_inp_39.html

書込番号:12504598

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT900を新規書き込みDIGA DMR-BZT900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT900
パナソニック

DIGA DMR-BZT900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月 5日

DIGA DMR-BZT900をお気に入り製品に追加する <202

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング