DIGA DMR-BZT900
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(3TB/3波デジタルチューナー×3)
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 8 | 2017年1月8日 12:31 | |
| 8 | 19 | 2011年6月25日 02:51 | |
| 5 | 3 | 2011年6月16日 09:07 | |
| 14 | 10 | 2011年8月5日 16:58 | |
| 0 | 7 | 2011年6月1日 21:29 | |
| 0 | 2 | 2011年3月7日 15:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT900
3番組同時録画でも、録画が重なる。2番組同時録画だと少なすぎ。
4番組同時録画でないと…
家族の観たい番組録画が重なるとどうしても…
ギリギリ3番組 普通で4番組同時録画です。
3点
このレコーダーの4番組録画は、スカパーHDチューナーを接続して録画する場合です。
地デジやBSは3番組しか録画できません。
全自動ディーガなら6CHまたは10CH録画できるので、良いと思います。
書込番号:19543218
2点
>4番組同時録画でないと…
家族の観たい番組録画が重なるとどうしても…
Wチューナー機を2台使うのも便利。
書込番号:19543300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この機種が、3番組だからだめということなのかな?
5年ほど前の機種だし!!
書込番号:19543328
1点
チャンネル争いならぬ録画争い…
どうしても録画して観ておきたいので
2番組同時録画は チョッと。ギリギリ3番組同時録画だと安心出来るので。
書込番号:19543704
2点
流行のチャンネルレコか、4番組ならおおよそTVは2入力以上ですのでダブル以上を2台稼動させるというのが順当でしょう。
書込番号:19543715
1点
>ミラルカさん
直接AVC録画はできませんが、6番組同時録画可能なDMR-BRG2010買えば解決では?
書込番号:19543731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミラルカさん 初めまして。同時録画なんて2番組分くらいあれば十分だと思ってましたが、ウチの息子の入社式でテレビ取材があり、各局の夕方のニュースを漏れ無く録画するのに大変重宝しました。
書込番号:20550194
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT900
ilinkを使うと別のDIGAのHDDにダビング出来ると聞きましたがDRモードの物しか出来ないと聞きました。今後例えばHZモードの物を新しく出たDIGAにダビング出来るようになるのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
はい、i.LINKではDRしかダビングできません。
これはどこのメーカーでも同じです。
ただ、BW*90以降のディーガであれば、ムーブバックに対応しているのBDにダビングして、HDDに書き戻せば録画モードは関係なく移動できます。
書込番号:13174227
1点
ムーブバックができるのですから、i-linkムーブなんて考える必要はないですよ。
ムーブバックなら、DRはもちろんのことHZだって可能ですし
チャプターマークも引き継がれますよ。
書込番号:13174228
0点
★イモラさんありがとうございます。僕が持ってるのは970なのでその方法は出来ないと思います。容量も少なくなってきてディスクに焼くのもと思って悩んでいます。良い勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:13174251
0点
のら猫ギンさん。ありがとうございます。僕が持ってるのは970なのでその方法は出来ないと思います。容量も少なくなってきてディスクに焼くのもと思って悩んでいます。もっと古いのもあってDVDレコーダーもあるのでそれも悩んでいます。勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:13174257
0点
dita1972さん
いえ、大丈夫ですよ。
BW*90以降の機種であれば、BDから書き戻せる機能が付いたと言う意味です。
それ以前の機種からでも、他機種で作成したBDでも書き戻せます。
書込番号:13174263
0点
>僕が持ってるのは970なのでその方法は出来ないと思います。
新しく出たDIGAにダビングしたいのですよね?
だったらできますよ。
書込番号:13174269
1点
★イモラさん。ありがとうございます。手間を掛けずに970からHMモードで録ってあるHDDの物を新しく出るDIGAにダビング出来ればと考えています。その解決方法を模索中です。これからも良いアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:13174281
0点
のら猫ギンさん。ありがとうございます。出来るんですね。ありがとうございます。検討してみたいと思います。
書込番号:13174286
0点
dita1972さん
>970からHMモードで録ってあるHDDの物を新しく出るDIGAにダビング出来ればと考えています。
ですから、それをそのままBW970でBDにダビングして下さい。
新機種の方でで、そのディスクを挿入しダビング元をBDにダビング先をHDDにすれば書き戻せます。
ただ、ムーブバックなので、そのダビングしたBDは利用不能になります。
BD-REであれば、再利用可能ですが、BD-Rだと捨てるしかなくなりますので、ご注意下さい。
書込番号:13174295
1点
★イモラさん。ありがとうございます。そういうやり方で出来るんですね。で、質問なのですが移し終わった新しいデッキのHDDの方には今使っている番組のデータつまりいつ何チャンネルのどんな番組をどのモードで録ったかまで完璧に移行できるのでしょうか?こんな初歩的な質問をしてすみません。
書込番号:13174306
0点
>いつ何チャンネルのどんな番組をどのモードで録ったかまで完璧に移行できるのでしょうか?
完璧に移行できますよ。
ただし、元がダビ10であっても移行先はコピ1です。
書込番号:13174309
0点
>今使っている番組のデータつまりいつ何チャンネルのどんな番組をどのモードで録ったかまで完璧に移行できるのでしょうか?
はい。ディーガ同士だと完璧に移行できますよ。
他のメーカーで作成したBDの場合だと、録画モードが一致しないことがありますが。
のら猫ギンさんの言うようにチャプター情報から全ての情報が引き継がれます。
まあ、ディーガの場合、チャンネル名は表示してくれるのですが、それを局名に変換してくれないと言うディーガ特有の欠点はあるのですが。(笑)
書込番号:13174313
0点
のら猫ギンさん。ありがとうございます。これで手間は掛かりますがダビングできる事が分かってほっとしました。ありがとうございました。
書込番号:13174314
0点
しまった。
今度は、ギンさんより遅れた。(笑)
書込番号:13174315
3点
手間がかかるなんてとんでもないですよ(笑)
仮にDRだったなら、i-linkムーブができますが
その代わりムーブに要する時間は実時間です。
メディア経由のムーブバックなら、高速で移動できますので
これが手間と言われるのなら、i-linkムーブなんてやってられないですよ(笑)
書込番号:13174323
2点
★イモラさん。ありがとうございます。これで安心出来ました。あとは自分の欲しいスペックのDIGAが出るのを楽しみにしてます。多分当分出ないと思いますが一番上のグレードで5TBで20倍録り出来る機種が一番良いんですがね笑。そんなん待ってたら大変ですけどね。ありりがとうございました。
書込番号:13174326
0点
のら猫ギンさん。ありがとうございます。そうなんですか。後はデッキを買うだけですね。後はお金だけですが笑。ありがとうございました。
書込番号:13174331
0点
>一番上のグレードで5TBで20倍録り出来る機種が一番良いんですがね
発売当初は30万以上でも良いんですか(笑)
書込番号:13174333
0点
のら猫ギンさん。ありがとうございます。30万は厳しいですね。夢の中ではヤマダ電機で20万円で25%のポイントでしたよ笑。何年先の話か分かりませんけどね。でもそれまでにBDを買ってきます。
書込番号:13174337
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT900
最近何かで観たのですが、ブルーレイを引っ張っているはずの『パナ・ソニーの機種は、部分消去機能は無い』みたいに図表が掲載されていました(-.-;)
これは、間違ってますよね?
ソニーにはA→B地点指定消去機能みたいに、指定地点から指定地点までの部分消去機能が有った気がするんですが…
同じ様な機能もパナにも有った気が!!
1点
現在、部分消去機能の無いレコーダは、有りません。
手法が独特なメーカーは、有ります。
書込番号:13134837
4点
ソニーはチャプター編集が便利なので、普通は部分消去は使わないです。
パナソニックでもチャプターでの編集が便利で、やはり部分消去は使わないです。
書込番号:13135992
0点
>これは、間違ってますよね?
ええ。
>ソニーにはA→B地点指定消去機能みたいに、指定地点から指定地点までの部分消去機能が有った気がするんですが…
過去にはA-B消去と言われており、最近は部分削除と言われていますが、
同一の機能です。
>同じ様な機能もパナにも有った気が!!
ちゃんとありますのでご安心を。
書込番号:13138044
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT900
現在、ディーガのこの機種の購入を検討していまして、今までPanasonicのディーガは大体半年ペースで発売されていたと思うのですが、今回は震災等があり、どうなのかなと思い質問させていただきました。
また、発売されるとしたら新機能としてどんなものが追加されそうですか?
お手数ですが、よろしくお願いします。
5点
ツイッター機能とか。番組を見ながら、ツイッターで感想やツッコミを書き込める。
確かPS3+トルネはツイッター対応だと思った。
書込番号:13123797
0点
「生産終了」の書き込みなどと共に、「メーカーは生産続行」との書き込みも
ありますが、いずれにしても、春・秋 のモデルチェンジは確実なので、
現行機の生産をこのまま長く続けるとは考えにくいと思います。
どんなに遅くても7月(下旬)までには、何らかの新機種発表があると
思います。パナは、発表から発売までの時間が短いケースもあるので、
いきなりドカンと発表・発売するかもしれません。
丘珠さんが書かれているツイッター機能は確実視されているようです。
自分的には全く不要な機能ではありますが、要望は多いんでしょうね。
それ以外は、たぶん、びっくりするような機能追加はないと想像しています。
○100シリーズからのモデルチェンジで外付けUSBHDDへの対応も
期待されていましたが、今期のビエラへの外付けUSBHDDの評判がいまひとつ
だったようなので(ビエラのクチコミ参照)、たぶん、ディーガは内臓HDDの
容量が多いのでそのままいくと思います(増やせれば増やして欲しいですが、
2TB×2台・・・と言うやり方は、熱を持つのでやらないと思います)
外付けUSBHDDは「東芝などのように、機器の縛りがあり、ネットワーク視聴も
直接視聴は不可(LANHDDなどへ移さなければ)なので、不便だから不用」と
分析しているのではないかと思います。
自分も、前回は外付けUSBHDDへの期待を持っていましたが、機器の縛りや
PS3などから直接見えないなどの不便さを克服しない限りは不用と考える
ようになってきました。
自分としては、TVが高付加価値機能を満載している反面、高額になっている
ので、TVはモニター機能だけにして、昔の高機能S−VHSみたいに、
BDレコーダーにも複数画面機能などを盛り込んで欲しいです。
東芝REGZAの2画面機能(マルチ画面機能)などを、ぜひともディーガの
3〜4番組同時録画機能を生かして、2画面機能や録画一覧マルチ動画面機能などを
搭載して欲しいですね・・・そこから好きな録画番組を選ぶ・・・みたいに。
そうすれば、TV自体は外部入力画像をキレイに映し出してくれる機能だけで
十分になるし、長持ちすると思います。
改良して欲しい部分としては、どこのメーカーにも言えることですが、
録画一覧など、操作画面を出すと、音すらも出さなくなってしまうところが
なんともいただけないです。
番組表や予約一覧を出しても、音は(いらない子画面も)シームレスに出るのに、
なぜに録画一覧や操作画面を出すと、全て音消しにしてしまうのか、疑問です。
ディスクへのダビング中でも内臓チューナーで録画しながら視聴できるのに、
ディスクのフォーマットの時だけ音消しして「ディスクの初期化中」は不満です。
家族が突然TVを消したのか、壊れたのかと振り向いてしまいます。
その辺を、もう少し柔軟にして欲しい・・・あ、パナだけへの要望ではありませんが。
すみません、「追加されそうな機能」ではなく「追加・修正して欲しい機能」に
なってしまい、全く回答になっていませんね。
書込番号:13127253
4点
秋の新機種からはパナのTVでは既に採用済みの
radiko.jpと外付けHDDへの対応が追加されるような気がしますが???
書込番号:13192869
0点
やっぱり外付けHDD対応はどうしても欲しいですね。たとえ、個体縛りの制限があっても大きな容量が使えるのは魅力です。
書込番号:13208790
1点
パナレコは今販売が好調なので、今度のモデルでは外付けHDDには対応しないと思う。
もし対応するとしたら、販売台数が落ち込んだ時のカンフル剤としてでしょう。
書込番号:13208818
0点
個人的には外付けUSB-HDDよりもRECBOXへのムーブのほうが
面白いかな?
外付けUSB-HDDについてはVIERAのほうを早くUSBハブ対応に
してほしいと思うのだか・・・(あとW録)
書込番号:13209240
0点
USB-HDD対応のブルーレイレコーダーって、メーカーにとって、諸刃の剣。安価な物しか売れなくなる可能性が高い。
東芝は、RD-X10フラグシップは爆安で、1Tモデルも売れないから、RD-BZ800は最後投げ売りでした。
パナソニックは、東芝がシェア30%以上に成らないとやらないだろうね。東芝がパナソニックよりシェアが上に成れば、必ずUSB-HDD対応するだろう。
つまり、殆ど可能性が無いと言う話し。
書込番号:13210318
3点
新製品の発表は9日らしく、パナの営業さんが言うには、かなり期待出来るモデルらしいです。
(仕様等の詳細は教えて貰えませんでしたが・・・。)
書込番号:13335829
1点
DMR-HS2購入時から『ずーーーっと!』カスタマーセンターに言い続けてきた事なのですが、何故、Panasonicは、タイトル打ち込み時の変換エンジンを『JIS第一水準』から偏屈に変えようとしないのでしょうか?変更しなさいよ>Panasonic。歴史上の人物や、地名が一発で変換出来なかったり、濁点等を含むと変換出来なかったりと明らかにオカシイでしょ。どうせレコーダーは高い買い物なんだし、値段上乗せしても良いから、ATOKくらい入れなさい。あと、カートリッジDVD-RAMを、再び直に差し込める光学ドライブを開発しなさい。外付けHDDドライブを使える様にしなさい。私がDIGAの新機能に望むのはそれくらいです。あとはパーフェクトな作りで感動すら覚えます。意固地なコダワリはやめましょう>Panasonicのエンジニア。そうそう、そろそろ、何倍速録画が出来る云々はやめて欲しいですね。BD-Rも確実に安くなってきてます。そういう機能を省いて、使い勝手をよくしませんか。以上、極めて個人的な意見でした。ペコリ。でも、愛なんです。
書込番号:13338664
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT900
パンフレット見ても解らないので単純な質問ですがお願い致します。
私はハワイが好きなのでキーワードで「ハワイ」と入力してレコーダーが
自動的に判断してハワイの番組をすべて録画をしてくれる機能があるのでしょうか?
ソニー製品は有るらしいみたいですが、パナソニック製品はどうなの
でしょうか?
ちなみにTVはパナソニックですがレコーダーもパナソニックで同じメーカー方が
良いのか、ソニーでも良いのかな?
0点
パナは本体だけではキーワード自動録画出来ません
ネットに繋いでPCからDIMORAを利用します
DIMORAはキーワード自動録画だけではなく
遠隔予約やPCからのタイトル名変更や番組消去も対応します
携帯からも予約出来るようになります
キーワード自動録画はPCからしか出来ないから不便って面もあるし
PCから出来るから便利って面もあります
ネット利用だから自宅以外からも設定や操作可能です
TVとレコーダーのメーカーを合わせる必要はありません
レコーダー選びにはTVとかより
ケーブルTVでSTB使ってるのか?のほうが余程重要です
書込番号:13078178
0点
余計なお世話ですが、現在の民放番組で「ハワイ」でヒットする番組って大した内容ないですよ。
スカパーあるなら「ハワイに恋して」がある。
http://www.ex-ch.tv/ex-entertainment/e-onair/travel/hawaiikoi/
唯一私がおススメするのは、NHK語学番組 水曜日(23時から)のモノくらいです。先生は優しいんだけど、いつも寝むそうな口調で学習内容よりそっちが気になっちゃって面白い。
http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/3month/
書込番号:13078253
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん ありがとうございます。
パナはネット経由でのキーワード対応なのですね!
手間を考えたらソニーかなぁ?悩みます。
TVはケーブルTVに繋いであります。レコーダーセットに
何か不都合があるのでしょうか?
at freedさん ありがとうございます。
番組情報をありがとうございます。
ex-ch TVは視聴出来ないですがNHKは視聴してみます。
書込番号:13078504
0点
>TVはケーブルTVに繋いであります。レコーダーセットに何か不都合があるのでしょうか?
パナソニックであれば、STBでしか受信出来ない番組もi−Link端子が有ればそれを使用して劣化無くレコーダーで録画出来ます。SONYではこれが出来ません。
STBの機種は何でしょうか?
書込番号:13078697
0点
jimmy88さんありがとうございます。
STBってCATVのチューナーですよね?
パナソニックでTZ-DCH1000というものです。
>パナソニックであれば、STBでしか受信出来ない番組もi-Link端子が有ればそれを使用して劣化無くレコーダーで録画出来ます。SONYではこれが出来ません。
SONYはi-Link端子以外で劣化ありで録画可能って事ですね?
>ネットに繋いでPCからDIMORAを利用します
これってPCとパナのレコーダーをLANで繋ぐ事でいいのでしょうか?
書込番号:13078823
0点
DCH1000はi.LINKが無いようだから
パナでもソニーでも同じですが予約は面倒だし画質は悪いです
劣化有りっていうか外部入力録画だからVHS程度の画質です
DCH1000経由はパナもソニーも自動録画対象外で
録画する番組は自分でSTBとレコーダー2ヶ所に予約が必要です
(パナだとIrシステムが使えるかも?)
地デジはパススルーであればSTB関係無く受信出来るから
自動録画や普通のHD画質での録画が可能です
STBをパナのi.LINK付かSTB自体を
BDレコーダー付に変更したほうが良いと思います
または自前でBS/CSアンテナを立てるのが一番便利です
書込番号:13078859
0点
みなさま、ありがとうございます。
PCからの自動録画操作がネックになるかなぁ!
気持はSONYに傾いてます。
書込番号:13080020
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT900
レコーダーのかんたんネットワーク設定を済ませているのですが
スカパーHDチューナーが認識してくれません。
チューナーでLAN設定しようとするとケーブルが繋がっていないと表示されるので
試しに以前使っていたHDD&ソニーのEX200に再度繋ぐときちんと認識してくれます。
ソニーのEX200のときはホームサーバーを入にしないといけなかったので
BZT900も同様の設定をしなければならないのかと思い、
いろいろネットワーク設定をいじってみたのですが駄目でした・・
すみませんがアドバイスお願いします。
0点
IPはちゃんと取れてますか?
レコのサーバー設定はしましたか?
書込番号:12754138
0点
>D2xxxさん
返答有難うございます。
無線接続していたのが原因でした。
有線にしたら認識してくれました。
こんな単純なことに気付かなかったなんて
恥ずかしい限りです
書込番号:12754227
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






