DIGA DMR-BZT900
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(3TB/3波デジタルチューナー×3)
このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2011年6月16日 09:07 | |
| 14 | 10 | 2011年8月5日 16:58 | |
| 0 | 7 | 2011年6月1日 21:29 | |
| 5 | 7 | 2011年11月13日 10:31 | |
| 3 | 12 | 2011年5月17日 07:02 | |
| 4 | 27 | 2011年5月1日 00:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT900
最近何かで観たのですが、ブルーレイを引っ張っているはずの『パナ・ソニーの機種は、部分消去機能は無い』みたいに図表が掲載されていました(-.-;)
これは、間違ってますよね?
ソニーにはA→B地点指定消去機能みたいに、指定地点から指定地点までの部分消去機能が有った気がするんですが…
同じ様な機能もパナにも有った気が!!
1点
現在、部分消去機能の無いレコーダは、有りません。
手法が独特なメーカーは、有ります。
書込番号:13134837
4点
ソニーはチャプター編集が便利なので、普通は部分消去は使わないです。
パナソニックでもチャプターでの編集が便利で、やはり部分消去は使わないです。
書込番号:13135992
0点
>これは、間違ってますよね?
ええ。
>ソニーにはA→B地点指定消去機能みたいに、指定地点から指定地点までの部分消去機能が有った気がするんですが…
過去にはA-B消去と言われており、最近は部分削除と言われていますが、
同一の機能です。
>同じ様な機能もパナにも有った気が!!
ちゃんとありますのでご安心を。
書込番号:13138044
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT900
現在、ディーガのこの機種の購入を検討していまして、今までPanasonicのディーガは大体半年ペースで発売されていたと思うのですが、今回は震災等があり、どうなのかなと思い質問させていただきました。
また、発売されるとしたら新機能としてどんなものが追加されそうですか?
お手数ですが、よろしくお願いします。
5点
ツイッター機能とか。番組を見ながら、ツイッターで感想やツッコミを書き込める。
確かPS3+トルネはツイッター対応だと思った。
書込番号:13123797
0点
「生産終了」の書き込みなどと共に、「メーカーは生産続行」との書き込みも
ありますが、いずれにしても、春・秋 のモデルチェンジは確実なので、
現行機の生産をこのまま長く続けるとは考えにくいと思います。
どんなに遅くても7月(下旬)までには、何らかの新機種発表があると
思います。パナは、発表から発売までの時間が短いケースもあるので、
いきなりドカンと発表・発売するかもしれません。
丘珠さんが書かれているツイッター機能は確実視されているようです。
自分的には全く不要な機能ではありますが、要望は多いんでしょうね。
それ以外は、たぶん、びっくりするような機能追加はないと想像しています。
○100シリーズからのモデルチェンジで外付けUSBHDDへの対応も
期待されていましたが、今期のビエラへの外付けUSBHDDの評判がいまひとつ
だったようなので(ビエラのクチコミ参照)、たぶん、ディーガは内臓HDDの
容量が多いのでそのままいくと思います(増やせれば増やして欲しいですが、
2TB×2台・・・と言うやり方は、熱を持つのでやらないと思います)
外付けUSBHDDは「東芝などのように、機器の縛りがあり、ネットワーク視聴も
直接視聴は不可(LANHDDなどへ移さなければ)なので、不便だから不用」と
分析しているのではないかと思います。
自分も、前回は外付けUSBHDDへの期待を持っていましたが、機器の縛りや
PS3などから直接見えないなどの不便さを克服しない限りは不用と考える
ようになってきました。
自分としては、TVが高付加価値機能を満載している反面、高額になっている
ので、TVはモニター機能だけにして、昔の高機能S−VHSみたいに、
BDレコーダーにも複数画面機能などを盛り込んで欲しいです。
東芝REGZAの2画面機能(マルチ画面機能)などを、ぜひともディーガの
3〜4番組同時録画機能を生かして、2画面機能や録画一覧マルチ動画面機能などを
搭載して欲しいですね・・・そこから好きな録画番組を選ぶ・・・みたいに。
そうすれば、TV自体は外部入力画像をキレイに映し出してくれる機能だけで
十分になるし、長持ちすると思います。
改良して欲しい部分としては、どこのメーカーにも言えることですが、
録画一覧など、操作画面を出すと、音すらも出さなくなってしまうところが
なんともいただけないです。
番組表や予約一覧を出しても、音は(いらない子画面も)シームレスに出るのに、
なぜに録画一覧や操作画面を出すと、全て音消しにしてしまうのか、疑問です。
ディスクへのダビング中でも内臓チューナーで録画しながら視聴できるのに、
ディスクのフォーマットの時だけ音消しして「ディスクの初期化中」は不満です。
家族が突然TVを消したのか、壊れたのかと振り向いてしまいます。
その辺を、もう少し柔軟にして欲しい・・・あ、パナだけへの要望ではありませんが。
すみません、「追加されそうな機能」ではなく「追加・修正して欲しい機能」に
なってしまい、全く回答になっていませんね。
書込番号:13127253
4点
秋の新機種からはパナのTVでは既に採用済みの
radiko.jpと外付けHDDへの対応が追加されるような気がしますが???
書込番号:13192869
0点
やっぱり外付けHDD対応はどうしても欲しいですね。たとえ、個体縛りの制限があっても大きな容量が使えるのは魅力です。
書込番号:13208790
1点
パナレコは今販売が好調なので、今度のモデルでは外付けHDDには対応しないと思う。
もし対応するとしたら、販売台数が落ち込んだ時のカンフル剤としてでしょう。
書込番号:13208818
0点
個人的には外付けUSB-HDDよりもRECBOXへのムーブのほうが
面白いかな?
外付けUSB-HDDについてはVIERAのほうを早くUSBハブ対応に
してほしいと思うのだか・・・(あとW録)
書込番号:13209240
0点
USB-HDD対応のブルーレイレコーダーって、メーカーにとって、諸刃の剣。安価な物しか売れなくなる可能性が高い。
東芝は、RD-X10フラグシップは爆安で、1Tモデルも売れないから、RD-BZ800は最後投げ売りでした。
パナソニックは、東芝がシェア30%以上に成らないとやらないだろうね。東芝がパナソニックよりシェアが上に成れば、必ずUSB-HDD対応するだろう。
つまり、殆ど可能性が無いと言う話し。
書込番号:13210318
3点
新製品の発表は9日らしく、パナの営業さんが言うには、かなり期待出来るモデルらしいです。
(仕様等の詳細は教えて貰えませんでしたが・・・。)
書込番号:13335829
1点
DMR-HS2購入時から『ずーーーっと!』カスタマーセンターに言い続けてきた事なのですが、何故、Panasonicは、タイトル打ち込み時の変換エンジンを『JIS第一水準』から偏屈に変えようとしないのでしょうか?変更しなさいよ>Panasonic。歴史上の人物や、地名が一発で変換出来なかったり、濁点等を含むと変換出来なかったりと明らかにオカシイでしょ。どうせレコーダーは高い買い物なんだし、値段上乗せしても良いから、ATOKくらい入れなさい。あと、カートリッジDVD-RAMを、再び直に差し込める光学ドライブを開発しなさい。外付けHDDドライブを使える様にしなさい。私がDIGAの新機能に望むのはそれくらいです。あとはパーフェクトな作りで感動すら覚えます。意固地なコダワリはやめましょう>Panasonicのエンジニア。そうそう、そろそろ、何倍速録画が出来る云々はやめて欲しいですね。BD-Rも確実に安くなってきてます。そういう機能を省いて、使い勝手をよくしませんか。以上、極めて個人的な意見でした。ペコリ。でも、愛なんです。
書込番号:13338664
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT900
パンフレット見ても解らないので単純な質問ですがお願い致します。
私はハワイが好きなのでキーワードで「ハワイ」と入力してレコーダーが
自動的に判断してハワイの番組をすべて録画をしてくれる機能があるのでしょうか?
ソニー製品は有るらしいみたいですが、パナソニック製品はどうなの
でしょうか?
ちなみにTVはパナソニックですがレコーダーもパナソニックで同じメーカー方が
良いのか、ソニーでも良いのかな?
0点
パナは本体だけではキーワード自動録画出来ません
ネットに繋いでPCからDIMORAを利用します
DIMORAはキーワード自動録画だけではなく
遠隔予約やPCからのタイトル名変更や番組消去も対応します
携帯からも予約出来るようになります
キーワード自動録画はPCからしか出来ないから不便って面もあるし
PCから出来るから便利って面もあります
ネット利用だから自宅以外からも設定や操作可能です
TVとレコーダーのメーカーを合わせる必要はありません
レコーダー選びにはTVとかより
ケーブルTVでSTB使ってるのか?のほうが余程重要です
書込番号:13078178
0点
余計なお世話ですが、現在の民放番組で「ハワイ」でヒットする番組って大した内容ないですよ。
スカパーあるなら「ハワイに恋して」がある。
http://www.ex-ch.tv/ex-entertainment/e-onair/travel/hawaiikoi/
唯一私がおススメするのは、NHK語学番組 水曜日(23時から)のモノくらいです。先生は優しいんだけど、いつも寝むそうな口調で学習内容よりそっちが気になっちゃって面白い。
http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/3month/
書込番号:13078253
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん ありがとうございます。
パナはネット経由でのキーワード対応なのですね!
手間を考えたらソニーかなぁ?悩みます。
TVはケーブルTVに繋いであります。レコーダーセットに
何か不都合があるのでしょうか?
at freedさん ありがとうございます。
番組情報をありがとうございます。
ex-ch TVは視聴出来ないですがNHKは視聴してみます。
書込番号:13078504
0点
>TVはケーブルTVに繋いであります。レコーダーセットに何か不都合があるのでしょうか?
パナソニックであれば、STBでしか受信出来ない番組もi−Link端子が有ればそれを使用して劣化無くレコーダーで録画出来ます。SONYではこれが出来ません。
STBの機種は何でしょうか?
書込番号:13078697
0点
jimmy88さんありがとうございます。
STBってCATVのチューナーですよね?
パナソニックでTZ-DCH1000というものです。
>パナソニックであれば、STBでしか受信出来ない番組もi-Link端子が有ればそれを使用して劣化無くレコーダーで録画出来ます。SONYではこれが出来ません。
SONYはi-Link端子以外で劣化ありで録画可能って事ですね?
>ネットに繋いでPCからDIMORAを利用します
これってPCとパナのレコーダーをLANで繋ぐ事でいいのでしょうか?
書込番号:13078823
0点
DCH1000はi.LINKが無いようだから
パナでもソニーでも同じですが予約は面倒だし画質は悪いです
劣化有りっていうか外部入力録画だからVHS程度の画質です
DCH1000経由はパナもソニーも自動録画対象外で
録画する番組は自分でSTBとレコーダー2ヶ所に予約が必要です
(パナだとIrシステムが使えるかも?)
地デジはパススルーであればSTB関係無く受信出来るから
自動録画や普通のHD画質での録画が可能です
STBをパナのi.LINK付かSTB自体を
BDレコーダー付に変更したほうが良いと思います
または自前でBS/CSアンテナを立てるのが一番便利です
書込番号:13078859
0点
みなさま、ありがとうございます。
PCからの自動録画操作がネックになるかなぁ!
気持はSONYに傾いてます。
書込番号:13080020
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT900
PCで作成した、ペガシスの「TMPGEnc Authoring Works 4」等で作成したBDビデオ形式のディスク(著作権無し)からHDDへはダビングできるのでしょうか。
説明書のダビング方法をみているかぎりBD-Vのマークがないので無理なような気がしますが。
もし出来る場合、AVCでのダビングに対応しているでしょうか。
ソニーのレコーダーではダビングに対応したディスクではありませんと出てできませんでした。
出来るとしたら、アナログ録画になりますが、東芝のラインUダビングだけになるんでしょうかね。
0点
BDAV形式でないと無理でしょう。自分はTMPGEnc MPEG Editor 3を使って、BDAV形式で焼いてますがBZT600へコピー出来ました。
書込番号:12977090
![]()
0点
Kやんver2さん お返事ありがとうございます。
BDAV形式ならいけるんですね。
(TMPGEnc Authoring Works 4ではBDMV、DVD-VIDEO、DivX Ultraのみ)
TMPGEnc Authoring Works 4ではなくTMPGEnc MPEG Editor 3を購入すればよかったですね。
出費がかさみますが、TMPGEnc MPEG Editor 3を購入して試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12978209
0点
教えてください。
このTMPGEnc MPEG Editor 3はISOファイルをBDAV形式に変換してBD-RE DLに書き込みできるのでしょうか。
書込番号:13391420
0点
BDAVでもBDMVでも適切にオーサリングしていれば高速ダビングできますが、
自分ならm2tsファイルを取り出してAVCHDオーサリングします。
元データはビデオカメラで撮影したものではないのですね?
書込番号:13391703
0点
うめづさん、有難うございます。
単純に、BDソフトをISOでリッピングしたものを、HDDにダビングしたいのですが…。
書込番号:13393266
0点
Tackaさん
そーゆーグレー…ってより真っ黒な気配のする話題を持ちかけると怒られますよ。
書込番号:13760039
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT900
先日テレビ、42VT3を購入しました。
しかし、レコーダーは現在、DIGA DMR-BW850を使用しているため3Dソフトを見ることが
出来ません。(/_;)
やはり3D対応機が必要ですよね。?
ハードディスクも容量が少ないのでDMR-BZT900の導入を検討しています。
ただ、現在の850もまだ十分に使えるので捨てるのはもったいないく、両方使いたいので
すが、両方接続して使う方法はあるのでしょうか?
あと、画質は850と900はかなり違うものでしょうか?
どなたか教えてください。
0点
>やはり3D対応機が必要ですよね。?
3Dで視聴したいのなら必要ですね。
>両方接続して使う方法はあるのでしょうか?
ありますよ。
アンテナ配線は分配器で分けて繋いでも良いですし
BW850からBZT900に数珠繋ぎしても良いです。
リモコンモードはBW850はそのままで、BZT900は無線で使うと良いですよ。
書込番号:12967233
0点
同じ部屋で使うのではなく、寝室や他の部屋で使ったら如何でしょう??
書込番号:12967252
0点
>画質は850と900はかなり違うものでしょうか?
BW800、830、570、890と所有していますが、正直DRモードは大差なし、HEやHLモード
あたりは世代の新しい機体の方が高画質かなって感じですが、歴然と違うとも感じません。
結論としては、大差は無いと思いますが、BZT900はフラッグシップ機だからその分高画質
かもしれません。
自分はフラッグシップ機は所有したことが無いので、はっきり断言できませんが。
書込番号:12967334
0点
のら猫ギンさんへ
アドバイスありがとうございます。
アンテナ分配は当方はケーブルテレビですができますか?
あとwowowowはどうでしょうか?
こちらは両方は無理ですよね?
現在ケーブルテレビ+STBといった構成になっています。
書込番号:12968595
0点
おはようございます、shotakeさん
> アンテナ分配は当方はケーブルテレビですができますか?
できます。私も分配しています。
> あとwowowowはどうでしょうか?
BS/CATV専門チャンネルはSTB経由でしか視聴・録画できません。
書込番号:12968672
0点
すかたさんへ
アドバイスありがとうございます。
のら猫ギンさんへ
>リモコンモードはBW850はそのままで、BZT900は無線で使うと良いですよ。
・・・すみません。
素人でよく分かりませんが、「無線で使う」ってどういうことでしょうか?
お教えいただけば幸いです。
書込番号:12970344
0点
shotakeさん
BZT900は無線リモコンが付属しています。
BW850のように赤外線リモコンとしても使えますが、無線だとレコとリモコンの間に
遮蔽物があっても操作できますし、レコに向けなくとも操作できるのです。
もちろん、初回の設定時に無線で設定しなければなりません。
設定法は画面で案内されますので、迷うことなくできますよ。
書込番号:12970416
0点
まあ、無線が本来の意味と違って固有名詞になっているのが混乱の元かと。(笑)
無線と言うと文字通り、線が無いことで有線の反対語ですよね。
それからすると、今の一般的なリモコンって、線が有りませんから、全部、無線リモコンと言うことになってしまいます。
で、一般的なリモコンはどうやって線無しで制御しているかと言うと、赤外線で制御しています。
ですから、リモコンと機器の間に遮蔽物があると、操作できなくなります。
ここで言う無線リモコンと言うのは、電波式リモコンのことです。
電波なので、リモコンをどちらに向けて操作しても機器は反応します。まあ、家庭用なので電波の届く範囲はそれほど広くありませんが、赤外線よりは広いです。
ネットワークで有線ではない電波を飛ばす方式を無線と呼ぶので、電波式=無線と利用されるようになったんでしょうね。
書込番号:12971007
1点
無線にしなくても(赤外線のままでも)取扱説明書に「2台以上の当社ブルーレイディスクレコーダを使う」という項目があって、リモコン1〜3まで、それぞれのリモコンを切り替えれるようになっていますよ!
書込番号:12972087
0点
>リモコン1〜3までそれぞれのリモコンを切り替えれるようになっていますよ!
そんな事は知っていますし、最近の機種は6まであります。
無線の方が遙かに使い勝手が良いのに、わざわざ赤外線で使用する意味がありません。
使うとしたら、学習リモコン1台で両機とも操作したい時だけだと思いますが?
書込番号:12972102
2点
WOWOW(デジタル)はB-CASカードで管理されているので,同時使用は不可能ですが,今DMR-BW850に刺さっているカードをDMR-BZT900に刺せば,DMR-BZT900で録画(一つの番組を同時に3つまで録画できる)することは可能です。
その後に一つをDMR-BW850にダビングすれば,両機で観ることも可能にはなります。
書込番号:12989019
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT900
本日BZT900を購入しようと思い最寄りのヨドバシカメラさんに行き、
見積もりをして戴いたところ23万円で18%のポイントを付けてくれるとのことでした。
現在使用しているレコーダーが破損してしまいましたので、
急遽購入しなければなりませんがこの価格ではチョット購入をためらってしまいます。
情報が有りましたらお願いできませんでしょうか?
住まいは23区です。
宜しくお願いします。
0点
自分は2月上旬にこの機種(BZT900)か3DプロジェクターのX3かを買うためにLABIなんば(大阪)のヤマダで見積り取った時点では、BZT900は23万+ポイント15%が限界でしたので、破格値が出たプロジェクターの方を買いましたが、現時点で23万+18%なら、あんまり安くなってないですね〜。
近所のヨドバシなんかじゃなくて、池袋まで出て、LABIヤマダ池袋とビック池袋を行き来すれば、より安く買えると思います。
ずばり目標額は21万+ポイント20%ぐらいでどうでしょう?
その際は、「今日はこれだけしか持ち合わせ無くて〜」…と表に現金\210,000と書いた封筒に現金を入れて、フロア長クラスの男性店員と閉店1時間前ぐらいに交渉すれば、そこまでやってくれるかもしれません。(笑)
書込番号:12936129
0点
タコダさん
あまり安く無いですか?!そうですよね〜
故障してなければGWのセールでも待ってみるのも良いと思ってますが。。。
21万+20% 機械が無知な私にはハードル高そうですね。
今晩再度閉店1時間前に行ってトライしてみます。ダメもとで。。。
ダメなら明日池袋も行ってみようかな?!って思います。
でも交渉は男性の方が有利なんでしょうか?
書込番号:12936162
0点
長期保証は必要ないんですか?
必要なのだとしたら、ヨドは止めておいた方が良いですよ。
何故ならヨドの長期保証は、メーカー保証終了後の保証がたったの1回なのです。
書込番号:12936281
0点
こんばんは、ジョグジャワニタさん。
お求めの価格情報でなくてすみません。
根本的な質問ですが、「なぜBZT900(価格.com最安\199,750)なんでしょうか?」
この質問に「○○○が必要だから、BZT900にしかないから」と即答できないようであれば、
BZT800(価格.com最安\112,975)あるいはBZT700(価格.com最安\88,441)を検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:12936418
![]()
0点
交渉はそりゃ男性店員相手の方が一般的には有利です。男性店員は女性のお客様には優しいのが一般的です。むちゃくちゃ言う男性客より、なんとかこれで無理ですか〜って実はむちゃくちゃな価格を言う女性客でしたら、男性店員は間違い無く後者の方で頑張りますからね…(苦笑)
自分が学生時代に電気屋のバイト店員だった時もそうでしたし…(笑)
それと、ノラ猫ぎんさんが言われた様に、5年保証を付けるなら、ヨドバシはかなりデメリット多いですし、その反面、ヤマダが5年保証込みにしてくれやすく、ヨドバシみたいにメーカー保証切れ後に一回限りでは無いのでメリット大です。最初から5年保証込みで交渉しても良いですし、5年保証の話はしないで、交渉の最後に5年保証付けてくれたら決めます!ってのも有りですね…。
(価格とタイミングによります。)
まあともかく21万+P20%を目標に池袋へ行って頑張ってみて下さい!!
ここの電気屋さんで買った最安値記録の更新を目指して下さいね〜(笑)
書込番号:12936527
0点
それとさっきの話の説明不足な点として、男性店員と女性店員でしたら、自分がこれまで家電製品2000万円以上、数100回交渉して買って来た中では、女性店員では限界値はそれほど凄く無かったケースが多いです。
女性店員は本部との交渉力がそれほど強く無く、本人に決済権があまり無い場合が多いですし、女性客だろうと男性客だろうと無理なものは無理ですと、わりと早くに諦めるケースが多いので、スレ主さんの様に女性客の場合は、間違い無く男性店員(ヤマダはフロア長以上が正社員)を狙って交渉した方が無難です。(より安く買えます。)
書込番号:12936644
0点
みなさま
いろいろアドバイス有り難うございます。
本日はヤマダさん、コジマさん行って来ました。
結果は惨敗です(泣
一番安くなった所でポイント2%上乗せの23万円+20%です。
もちろん延長保証は有償です。。。
『都内でもっと良い条件のお店があるようなら対応します』とのことです。
しかも何か証拠になるようなものが必要とのことです。
みなさま方は交渉が上手で羨ましい限りです。
私がこの機種を選んだ理由ですが、
1.海外長期出張(1ヶ月以上)が多いのでHDDは出来るだけゆとりが有った方がようです。
(しかも無精なので見終わった番組を整理できていません)
2.見たい番組がカブる時が多いのでチューナーは2つ以上は必要です。
3.iPhoneから予約が可能。
等です。
すかた様がおっしゃるようBZT800でもと思ってはいるのですが、
ハイエンドこそがメーカーさんの技術、努力の結晶という古い考えが邪魔をしております。
馬鹿ですよね??
差し支えが無いようでしたら、
どこの地域でいくらで買った!みたいな情報戴けますとうれしいです。
お忙しいと思いますが、
皆様方よろしくお願いいたします。
書込番号:12936886
0点
スレ主さん
購入理由は、ある程度理解出来ましたが
購入限界価格は幾ら位でしょう?
フラッグシップ機である事と、発売して日にちが余り経過してないので
希望価格は難しいと思われます。
店員云々の問題ではないと思います。
ソニーとか他のメーカーに変更するとか、ダブル録画機を二台購入するとか視点を変えてみても良いのでは?
20万円も使うのでしたら、固執せず色々考えられたら良いと思います。
余計なお世話かも知れませんが、内容からすると無理にこの機種にしなくてもと思いました。
書込番号:12937419
![]()
0点
ジョグジャワニタさん、ご回答ありがとうございます。
論理的には1.2.3.のご回答にはBZT800あたりでも十分かと思いますが、
「ハイエンドこそがメーカーさんの技術、努力の結晶」とお考えであれば、
BZT900しかないですね。納得です。
あとは、「値切り」を楽しむつもりでがんばってください。
書込番号:12937598
0点
空想大好き天然親父さま
特に購入限界価格はございません。
タコダ様がおっしゃるよう、21万円で20%でしたら即決ですが私には難しいような気がします。
今まで電化製品を大手量販店さまで購入している時が多いのですが、
購入後『あまり安くないね〜』と知人に言われ、実際調べてみると事実な時が多くガッカリする時ばかりでした。
そこで発売間もない機種がどの位の価格で購入可能か調べているところ、
こちらにたどり着いた次第です。
GWに入りますと大幅な値引き等も有ると聞いておりますが、
前述の通り使用していた物が故障してしまいましたので急遽購入せねばならない状況です。
SONYの物ももちろん視野に入れております。
BZT900等はスカイプも使用可能だとのことで、
海外出張中に自宅のとスカイプにて通話が出来るのも魅力があります。
明日池袋、新宿等に足を運び最終チェックしてきます。
すかた様
私もBZT800の2Tで十分とも思います。
価格もかなり違うのにHDD意外のスペックはそんなに変わりませんし。。。
みなさま方のアドバイスを踏まえ値引き楽しんで参ります。
有り難うございます。
書込番号:12937752
0点
おはようございます。
皆さんの中にはBZT800でも良いんじゃないかと言われている点についてですが、800と900の違いはHDDの容量うんぬんより、画質、音質の差が大きいと自分は考えています。
そこに拘りがあるかどうかでスレ主さんも考えられた方が良いかと思います。
音はデュアルHDMI出力のサブ端子から音声専用でAVアンプに接続し、メイン端子からはフラッグシップクラスのプラズマTV(最近ではパナVT3シリーズなど)か高級プロジェクターなどに繋いで、やっとこのBZT900の真価が発揮されてきますので、画質、音質に拘りが無ければ、2TBのBZT800にして、ちょっとの長時間モードのAVC録画で録り溜めしても1ヵ月ぐらいの出張なら十分でしょう。
でもやっぱりBZT900が良かったな〜って後々後悔しそうでしたら、やはりBZT900に決めてしまって、近くのヤマダやコジマで無駄な時間潰していないで、一発勝負で池袋に「チェックしに行く」のではなくて、現金持って買いに行って下さい!!
スレ主さんの今までのコメントを見ていると、どうもどこのお店でも「このBZT900っておいくらになるんですか?」…ってあくまで価格を聞いて廻っているだけで、お店の店員側からしたら、冷やかし客としか捉えられていなく、そんな交渉をしていても最終価格はなかなか出してもらえません。
あくまで、自分が前に言った様に、現金入りの封筒をちらつかせて、この価格にしてくれたら、今すぐここで貴方から買います!!って心構えで本気で交渉して下さい。
「チェックしに行きます」なんて甘い考えは、安く買いたいのでしたらお捨て下さい。絶対に安くなりません。
21万+P20%はあくまで「目標」ですから、その額になるのは難しくても、それに近づける様に頑張って交渉して下さいね!!(笑)
書込番号:12938645
![]()
0点
タコダ様
おっしゃります通り「このBZT900っておいくらになるんですか?」状態です。
結局いくらまで出せるかハッキリ決めて無いのでこのようになってしまっているのでしょう。。。反省します。
皆様方に色々アドバイス戴きましたので、
昨夜は各メーカーさんのカタログを見比べ、私の使用条件に適している物は何か再検討しました。
で、いきなりのご報告ですが。。。
本日自宅近くのヤマダさんで購入しました。
価格は22万円+20%+延長補償+メディア5枚+HDMI(3m)です。
※自宅近くの他店さんは原価割れとのことで23万+20%が限界といわれてしまいました)
池袋や新宿まで出向けばもう少し安く買えたのかも知れませんが、
半日近くかかってしまう労力を考えると、自宅近くで購入した方が良いと思ってしまいました。
今晩は早く帰宅し接続しあれこれ試してみたいと思っています。
余談ですが、
本体が小さいという事もあり梱包のサイズが小さく持ち帰りが楽でした。
書込番号:12939336
1点
ジョグジャワニタさん
結局もう買われたんですね〜…ってか近所のヤマダで22万+P20%(実質本体価格\183,333)で買えたんですか〜!?
安いです!十分安い価格だと思います。池袋まで出てもさほど変わらない価格だったでしょう。
おめでとうございます。
自分も夏か年末までにBZT900買いますし、負けずに安く買いたいと思います。
それでは大事にお使い下さいませ〜(笑)
書込番号:12939477
0点
こんにちは、ジョグジャワニタさん。
購入されたんですね、おめでとうございます。
「買値が少々高くても気にされることはないですよ。」的なことを書こうと思ってましたが、
文句なしの条件での購入、よかったですね。
#私にはBZT700すらまだ買えないのですが。。。
書込番号:12939724
0点
タコダさま、すかたさま
購入までアドバイス有り難うございました!
自宅近くのコジマさん、ヨドバシさんは在庫がなくヤマダさんだけが一個有ったので、
早く買わなくてはと焦っていたので足下見られてしまうな〜と思ってましたが、
『今買うから、後で寂しい気持ちにしないでください』とだけ言うと、
店員さんは店長と話して来ますと消えて行きました。
その後出された最終価格が前述の通りでした。
いつもの事だと思いながらも、
店員さんがベストを出してくれたんだと自分に言い聞かせ購入してきました。
夕方から四苦八苦して取り付けている途中スカイプカメラを買い忘れた事に気づいたので、
ヤマダさんに在庫確認したところラス1ですとのことだったので、
今から行くから取っておいてくださいとだけ告げ急いで購入しに行きました。
到着すると、在庫で無く展示品だったら9800円でよいとのこと。。。
しかも昨日おろしたてとのことです。
迷わず展示品を購入させていただきました。
大変助かりました。
本日22時からリンカーン、グッドライフ、スタードラフトの3番組同時録画でき重宝しました。
みなさま方のおかげで良い買い物ができたと思います。
本当に有り難うございました。
書込番号:12941694
0点
おはようございます。
無事初期不良等無く、3番組同時録画も出来たみたいで良かったですね〜。でも1時間モノのドラマや情報番組などを3番組同時録画したら、それを全部観るのに、早見再生や飛ばし再生しない限り3時間近く掛かるから、3番組同時録画しまくると後で観る時間が無くなりそうですね(笑)
後は内蔵HDD(3TB)に対する負荷も、3番組同時録画中は特に高くなり、HDDの寿命を確実に縮めますので、なるべく普段は2番組同時までに抑えておいて、どうしても観たいのが更にプラス1番組という緊急時に、3番組同時を使う…みたいに使われると、BZT900の内蔵HDDの寿命が伸びるでしょう。
PCの世界ではHDDはあくまで消耗品扱いですので、それはレコーダー内蔵されたモノも同じだと言うことをご理解下さい。
それと「後で寂しい思いを…」なんて情に訴える手法で安くなるもんなんですね〜
自分は関西人なんで、
「とにかく何でもええからこの値段にしてくれや〜!!」って強く言うことしか出来てないので参考になりました(笑)
SkypeはPCで海外の取引先との商談で使うことは有りますが、自宅では使わないですね〜。自分も自宅の3DビエラもSkype対応ですのでいつかチャンス有れば使ってみたいと思います。
Skypeカメラの価格は参考になりました。有難うございます。
書込番号:12942113
0点
みなさま方のアドバイスで納得いく買い物ができました。
まだ購入から1日しかたっておりませんので、
使用方法等勉強しなければなりません。。。
予約録画、再生、スカイプ(マイク音量の調整方法がわかりませんが..)、Youtube等使用してみましたが問題ありませんでした。お部屋ジャンプリンクについては、ワイヤレスが弱いせいか途切れてしまいます。
因に別室のテレビはWoooです。原因究明し改善せねばと思っています。
近いうちにレビューします。
有り難うございました。
書込番号:12942374
0点
タコダさん
「とにかく何でもええからこの値段にしてくれや〜!!」と言ってみたいです(笑
HDDはなるべく酷使しないようにいたわりながら使っていきます。
録るだけとってHDDが壊れて見れなくなったら最悪ですよね?!
おっしゃる通り録画番組がたまると見るのも辛いです。。
スカイプですが、
最近スマートフォンの普及のおかげで認知度もあがったと思いますが、まだまだといった感じですよね〜?
海外(特に米国)で初めて会った方だと、
ほとんどの方にスカイプIDの有無を聞かれます。
スカイプクレジットが有れば、固定電話や携帯電話にも安く電話をかけられるので重宝しています。
ただ安いせいもあり長電話が多くなり本末転倒ですが。。。
スカイプはメカに弱い年配の方にも十分使いこなせる(設定だけしてあげれば)ので、
テレビ、レコーダー等にスカイプの機能がついているのはとても良い事だと思います。
カメラについては、
まだ専用の物しか使用できないとの事で購入しましたが、
展示品とはいえまだまだ高いです。(4000円くらいで買えるのかと思っていましたから。。)
他のメーカー様が対応品を早く出してくれる事を祈ります。もちろん適正価格で。。。
これからも情報交換させてください。
宜しくお願いしま〜す
書込番号:12942506
0点
先程、池袋総本店に行って販売価格を聞いてきました。
店頭価格は285,000で、値引き交渉を行うものの最低でもポイントなしで235,000円が限界とのことでした。ジョグジャワニタさんの例を活用させて頂きましたが、「グループ店でその様な実績はありません」と一蹴されました。
複数の店員さんに聞きましたが全てほぼ同じ結果でした。
タイミングの問題なのでしょうか。
仮に同グループでの実績であっても「向こうは向こう、ウチはウチ」的なことも言われました。
ジョグジャワニタさんが羨ましい限りです。はい。
書込番号:12944127
0点
rurisuzumeさま
23万円で18~20%はヨドバシさん、コジマさんでも一回目の交渉で戴きました。
ただこの辺の価格が現状の仕入れに近いとの事でした。(コジマさん曰く)
ヤマダさんの店頭価格はrurisuzumeさんのおっしゃる通りでした。
BZT900は生産台数がBZT800等と比較すると生産台数が極端に少ないとの事でした。
購入店でも一日に一台は出ないとの事です。
GW用に在庫を確保せねばみたいな事を言われてましたが、
メーカー在庫次第との事でした。
この辺がタイミングとなって出てきている可能性は有るかもしれませんね。
ご参考までに私が回ったお店は大田区と川崎です。
書込番号:12944852
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








