DIGA DMR-BZT900 のクチコミ掲示板

2011年 2月 5日 発売

DIGA DMR-BZT900

スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(3TB/3波デジタルチューナー×3)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB DIGA DMR-BZT900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT900の価格比較
  • DIGA DMR-BZT900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT900のレビュー
  • DIGA DMR-BZT900のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT900の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT900のオークション

DIGA DMR-BZT900パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月 5日

  • DIGA DMR-BZT900の価格比較
  • DIGA DMR-BZT900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT900のレビュー
  • DIGA DMR-BZT900のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT900の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT900のオークション

DIGA DMR-BZT900 のクチコミ掲示板

(498件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT900を新規書き込みDIGA DMR-BZT900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ132

返信23

お気に入りに追加

標準

地方の方におすすめ

2011/01/23 13:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT900

クチコミ投稿数:211件

こんな購入方法もあるのですね・・・
http://club.panasonic.jp/mall/sense/open/monitor/DMR-BZT900/?id=ld110117&utm_source=livedoor&utm_medium=textlink&utm_campaign=m110117
パナソニックが自ら募っているので信頼もばっちりでしょう。
発売と同時にかなりお安く買える都会の方には不要でしょうが、地方在住者には(価格面、入荷時期として)救済になりそうです。
人数を限定しているみたいなので見た方全員が幸せになるというものではありませんが・・・

書込番号:12549655

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/01/23 13:18(1年以上前)

このスレ見てる人でモニター販売に興味持った人への注意点です
パナの各機種の最初の頃のスレを見ればすぐ分りますが
毎回(つまり年に2回)全く同じ事が問題になります

・予約後のキャンセルは出来ない
・モニター価格は市価より安いとは限らない
・モニター決定の経緯は公表されない
・発売後にしか発送にならないから
 量販店で買ったほうが早く手に入る場合もある
・延長保証は無い
・後からキャンセル者分の追加販売(先着順)の案内が来る人がいる

ちなみにモニター当選後キャンセルは出来ない事になっていますが
期日までに手続きしなければ自動的にキャンセル扱いです

キャンセルした人が最初から入札しなければ
モニター価格は安くなってた可能性があるから
モニター当選者はキャンセルした人に金銭的迷惑を被った可能性があります

問い合わせ先もちゃんとあるから不明な点は問い合わせて
当選したのにキャンセルしなくて良いように
入札はよ〜く考えてからしましょう

書込番号:12549694

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/01/23 14:41(1年以上前)

モニター販売の場合「価格は最初から期待しないとしても早く手に入るから・・・」と思われる方もあるかもしれませんが、結構納期が遅い(公式の発売日の3〜4週間後とか)ケースもあり、それほど値段も安いわけではなく、結局何のためにこの制度で購入したのか・・ということになる可能性もあります。

書込番号:12550011

ナイスクチコミ!7


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2011/01/23 18:34(1年以上前)

鞭なおやぢさん

モニターに関しては他の方も書かれていますが、価格が入札者の入札価格で変わってきますので、その時によってまちまちです。

BW680の時は結構高値だったみたいですよ。(応募していないので正確な価格はわかりませんが)
私はBW690をモニターで購入しましたが、発売時の店頭価格より安かったです。
モニター価格は67500円でした。
(もちろんその後は店頭価格が下がってくるので逆転してきますが)

延長保証なしやキャンセルが出来ないなど納得できない場合は応募しない方がいいです。

ちなみに今回FAXもモニターで購入しました。

書込番号:12550952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/24 00:22(1年以上前)

モニターは長期保証が付けられないのが気になりますね
あと、商品によりますが1ヶ月も経たない内に落札>最安値になることが多いような気がします。

書込番号:12552927

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:211件

2011/01/24 20:51(1年以上前)

値段がまちまちなのはわかりますよ。
今回の入札価格が(最高値でも)最安に近い値段だったため書き込みました。
地方の場合、ネット上の最安値なんて全然相手にしてもらえませんよ。
そういった部分がわからない方には理解できないかも知れません。
新製品は定価にかなり近い値段しか割引なく、納期待ち当たり前なんてのはざらです。
長期保障はプラスできない面は否定しませんが、いまどきの家電を10年とか使うのか?と聞きたくなるほどに全く疑問です。
メーカーにユーザー登録して購入するのだから、未登録で利用するよりサポート面で安心できるとは考えないのでしょうか・・・
 以前、自分がパナ製品をモニター購入した際、サービスが充実していた為書き込んだのですが、よほど暇な「したり顔」「知ったかぶり」さんでポインターばかりですね・・・

書込番号:12556115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/01/24 23:41(1年以上前)

私もパナ製品でテレビ・BDレコーダ・デジカメ・ノートpcをユーザー登録していますが、ユーザー登録していたが故のそれほど感動的なサポートって受けたことがありません。ですのでユーザー登録というのは、それほど重視していませんでした。

過去、モニター販売で価格・納期以外のメリットを掲示板に書かれていた記憶がないので「価格第一主義」寄りで書かせていただきましたが、「自分がパナ製品をモニター購入した際、サービスが充実していた為書き込んだのですが」の具体的内容を教えていただけませんか。

それと、前の文章からのつながりが何度読んでも理解できなかったのですが、
>よほど暇な「したり顔」「知ったかぶり」さんでポインターばかりですね・・・
の意味も説明いただけると幸いです。

書込番号:12557139

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/24 23:59(1年以上前)

鞭なおやぢさんはモニター購入のメリットを主に書かれていますが、
レスはデメリットがあると言うことを伝えたかったのだと思います、特に自分は...

>今回の入札価格が(最高値でも)最安に近い値段だったため書き込みました。
今までの事例では、発売前の価格と発売後〜数日でかなり価格は落ち込みます(保証は出来ませんが)

>地方の場合、ネット上の最安値なんて全然相手にしてもらえませんよ。
それこそ価格コムの最安値店で購入すればよろしいのではないでしょうか、送料は別にして全国同じ価格で購入できます(モニタ販売も同じ通販です)

>長期保障はプラスできない面は否定しませんが、いまどきの家電を10年とか使うのか?
大抵長期保証は5年〜7年です、そのくらいは通常使用すると思いますがいかがでしょう?
また新製品が好きで、短期で買い替えるのであれば、前機種は捨てずに売りますよね
その場合長期保証(譲渡が出来れば)が付いているとかなり価格が有利になります。

>以前、自分がパナ製品をモニター購入した際、サービスが充実していた為書き込んだのですが
過去数度モニター販売で購入しておりますが、お店で購入したときとサービスは変わらなかったのですが、最近では別途特別サービスがあるのでしょうか?

>よほど暇な「したり顔」「知ったかぶり」さんでポインターばかりですね・・・
すいません”ポインター”の意味がわかりません教えていただけないでしょうか?

最後に
レスの方は 鞭なおやぢさんを攻めているわけでも、喧嘩を売っているわけでもありません
読み直しても悪意がある書き込みには思えません
それに対して、上のレスでは自分の株を下げているだけかと思いますよ、書き込みは落ち着いてから送信したほうがよろしいかと

書込番号:12557238

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/25 00:16(1年以上前)

長文を記入している間に一部しえらざーどさん とかぶってしまいました。

モニタ購入で”自分がパナ製品をモニター購入した際、サービスが充実していた”ここは非常に気になります。

いつもユーザー登録はしているのですが、モニタ購入だからサービスが違ったことは一切無かったので、製品により違うのかな?
修理については、どこで購入したかは関係なく部品代をおまけしてくれることもありましたので、これも関係なさそうですし。


>メーカーにユーザー登録して購入するのだから、未登録で利用するよりサポート面で安心できるとは考えないのでしょうか・・・
通常購入でもWeb上でユーザー登録は出来ます

書込番号:12557335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/01/25 02:53(1年以上前)

>いまどきの家電を10年とか使うのか?と聞きたくなるほどに全く疑問です。

10年は使わないでしょうが、メーカー保証は1年です。

メーカー保証が切れた後に基板やHDDあたりにトラブルが出た時に数万円単位の
修理費がかかるリスクのあるBDレコーダーで長期保証関係の注釈をレスするのって
逆に親切だと思うのですが。

>よほど暇な「したり顔」「知ったかぶり」さんでポインターばかりですね・・・

他の方から批判された訳でもないのにこのレスはちょっと。

書込番号:12557754

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/25 11:59(1年以上前)

モニター販売の事が良くわかるスレになったので
よかったじゃないですか


書込番号:12558666

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:90件

2011/01/25 12:54(1年以上前)

私的にはモニター販売では買う気にはなれないですね

モニターと唱ってるのであれば、使用してみての感想だとかうんぬんをメーカー側にフィードバックするんだと思いますが、であればそういう条件で購入する側にはっきりしとメリットがあっても良いと思います。

入札での価格決定も不透明だし、抽選になるだろうけどある程度安くして、3年保証位あれば申し込むかもしれません

書込番号:12558850

ナイスクチコミ!5


コウMさん
クチコミ投稿数:22件

2011/01/25 13:09(1年以上前)

地方だから安く買える都会の人間には!

・・・・?
安く買えるならこんなネット通販最安値探しサイトにきてないと思うのですが・・・

ぶっちゃけここより安く買える場所って地方、都会じゃあなくて「秋葉原、大須など」と言った有名家電場所へ行けるぐらいの距離に住んでいるごく限られた住人ぐらいだと思うのですが・・・。

書込番号:12558920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件

2011/01/29 06:23(1年以上前)

しえらざーどさん
>私もパナ製品でテレビ・BDレコーダ・デジカメ・ノートpcをユーザー登録していますが
とありますが、それは家電量販店で購入されたのですか?
であればあなたの感じたとおりと思います。
コウMさん
もちろん通販を利用すれば価格は送料以外都市部と大差ない価格で購入可能です。
 しかし、ただ安く買えればいいというわけではありませんよね。
近くにメーカーSSなどがあれば直接持ち込みなど可能かも知れませんが、そうでなければ不具合や修理等が必要な場合すこし大変な思いをされるかと思います。
 モニター販売の場合(たぶん希望すればだと思いますが)お近くの「パナソニックのお店」でのサポートが受けられたかと思います。(以前私がモニター購入した際はそうでした)そのため「地方の方におすすめ」というタイトルをつけた経緯があります。
さとーーさん
>上のレスでは自分の株を下げているだけかと思いますよ
 そのために書き込んだのです。
 今回の私の書き込みを見てモニター購入という制度を知った方が増えることによって、入札という値段の設定のしかたから「値がつりあがる」可能性を減らしたかったからです。
 申し込み人数が多ければ多いほど「値がつりあがる」システムになっていますからね。
 今回入札された方の価格を見てすこしほっとしました。

人それぞれの考え方、感じ方はあると思いますが私の書き込みを見て不愉快と感じた方が居たとすればこの場をお借りしてお詫びいたします。
 大変申しわけありませんでしたorz

書込番号:12575398

ナイスクチコミ!1


コウMさん
クチコミ投稿数:22件

2011/01/30 00:11(1年以上前)

だからさ。日本語通じてる?
もちろん通販を利用すれば価格は送料以外都市部とじゃない。

だ か ら 一部の家電街以外は通販の方が安いの

で、ここに来ている人達はそんな人達なの。

という同条件の人達に対して、地方だからとか安くないとか意味不明だと言っているわけ。

修理に話を摩り替えてまで何をしたいの?

露骨すぎて見苦しい。

書込番号:12579926

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/30 11:57(1年以上前)

>近くにメーカーSSなどがあれば直接持ち込みなど可能かも知れませんが、そうでなければ不具合や>修理等が必要な場合すこし大変な思いをされるかと思います。

ディーガは出張修理ではなかったでしょうか?(最近変わったのでしょうか?)
どこで購入しようがメーカー対応なので手間は変わらないと思います

>人それぞれの考え方、感じ方はあると思いますが私の書き込みを見て不愉快と感じた方が居たとす>ればこの場をお借りしてお詫びいたします。
>”よほど暇な「したり顔」「知ったかぶり」さんでポインターばかりですね・・・”

”不愉快と感じた方が居たとすれば”ですか....このレスで不愉快に感じない方がいると思う感覚が不思議です

>上のレスでは自分の株を下げているだけかと思いますよ
>そのために書き込んだのです。

これも意味がわかりません、株を下げれば入札が少なくなると思うのでしょうか?
ユニマトリックス01の第三付属物さん他、の注意点を書き込むほうがよっぽど効果があります。
不要な入札が少なくなり納得の上本当に欲しい人が入札を出来るようにしたいなら、最初からデメリットも書き込むべきです。

考えや感覚が合わないこともそうですが、ハンドルネームの通り 本当に”むちなおやじ”さんなのかもしれませんが...
世間との感覚の差は、レス右下のナイス点数が物語っています。

書込番号:12581441

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/31 23:06(1年以上前)

補足 モニタ購入した場合について、気になったのでパナにメールで確認してみました(下記は簡略して記載しています)

自動的に製品のユーザー登録がされる?→されません、自身で行う

家電量販店などで購入した場合と比べサポートの違いはあるのか?→ありません、保証は1年、カスタマセンタで修理手配代行が可能
だそうです。

鞭なおやぢさんの記載ですが
1.メーカーにユーザー登録→製品登録は自動でされない
(購入時ユーザー登録の意味であっても特にサポートが良くなるわけでもない)
2.モニター購入した際、サービスが充実→通常購入と特に変わらず

結局モニタ購入とは関係ないようです。

あと鞭なおやぢさんが記載していた”ポインター”の意味がわかりません、誰でも良いので教えて頂けないでしょうか?
気になって.....

書込番号:12588734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/01 00:01(1年以上前)

>ポインター

たくさんの書き込みをして、メダルを獲得している人、
また、メダルを獲得しようとする人のことを皮肉ってるんじゃないかな?

メダルとは、登録名の横にある、金,銀,銅のことです。

あくまで憶測ですけどね・・・

書込番号:12589011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/02/01 01:46(1年以上前)

あっ!それでやっとわかりましたよ。
改めてこの掲示板のシステムを見てみると、

>毎月発表する、直近1年間を集計対象としたカテゴリ別のクチコミストランキングで、一定条件を満たした上で1〜3位に入賞したユーザーには、それぞれ「金・銀・銅メダル」が授与されます。
こんな制度がいつのまにかできてたんですね〜。

ポインターというのは、このポイント稼ぎのために意味のない書き込みをする人がいるということを皮肉ったわけですか。

※恥ずかしながら今までこんな仕組みがあることを知りませんでした。

書込番号:12589349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/02/01 07:59(1年以上前)

しえらざーどさん、

>※恥ずかしながら今までこんな仕組みがあることを知りませんでした。

常連さんって、書きたくて書いてる人が多いので、この手のシステムはあまり気にしてないような気がします。

書込番号:12589732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/02/01 08:19(1年以上前)

楽天、ヤフー、もちろん価格コム、あとはノジマ、ビックカメラ、ヤマダ、ヨドバシでも買ってますが、長期保証をつけたことがありません(^^ゞ
運がいいのか壊れたものはみんな1年以内。
それを過ぎると故障しらず。
でもここを見ると長期保証付けてる人が多いんですね。
でもいいや、これからも付けないでいきますよん(笑)
泣くも笑うも自己責任ですから〜。

書込番号:12589759

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

オートチャプター

2011/01/22 16:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT900

スレ主 GO_ikeさん
クチコミ投稿数:114件

この機種は、パナソニックのHPで見る限り、オートチャプターのことがどこにも載っていませんでした。
トリプルチューナーになったので、技術的に省略したのでしょうか?
それともパナソニックでは、オートチャプター機能をつけることは当たり前になっているので、HPの掲載を省略したのでしょうか?

書込番号:12545261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/22 16:29(1年以上前)

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt900/dubbing.html

シリーズ一発ダビング
の下にあります。

書込番号:12545299

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 GO_ikeさん
クチコミ投稿数:114件

2011/01/22 19:15(1年以上前)

見逃していました。
見つけてくれて、ありがとうございます。

書込番号:12546022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2011/01/23 01:15(1年以上前)

>それともパナソニックでは、オートチャプター機能をつけることは当たり前になっているので、HPの掲載を省略したのでしょうか?


パナソニックに対してはそのようなあまい?考えは通用しません(苦笑)


パナソニックがくり出す、数多ある悪徳商法のテクニックのひとつに、『ふりだしにもどる』というのがあります。

何か新しい事を始めると、たとえどのメーカーでも搭載され、今まで当たり前のようにできていた標準的機能でも突然カット!
またゼロから小出しにして始めようとするテクニックです。


過去に例がありましたが、今回もオートチャプターは愚か、チャプター自体一切打てなくなる恐れすらありました…。

「まさか、そんな事…」とお思いの方も多いでしょうが、録画番組一覧においては、いまだに「番組名」「チャンネル」等でソート(並べ替え)できなくなったままです…


→他社の常識はパナでは非常識。(良くも悪くも…)

一方、他社では到底できないようなスゴい事でも、パナだけはできたりもします。

不可能を可能にし、可能を不可能にするのがパナソニックです(笑)

書込番号:12547896

ナイスクチコミ!2


スレ主 GO_ikeさん
クチコミ投稿数:114件

2011/01/23 14:20(1年以上前)

よく考えてみれば、丈直し豊さんの仰る通りですね。
私のDIGAは、3台購入しました。
昔のDIGA(E20)には、プレイリスト機能があったのですが、EX350やBW970には省かれたようですね。
鋭い指摘をしていただき、ありがとうございました。

書込番号:12549931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/24 01:32(1年以上前)

>パナソニックがくり出す、数多ある悪徳商法のテクニックのひとつに、『ふりだしにもどる』というのがあります。

先日BWT1100を購入した者ですが、まるで子供が作ったようなEPG番組表もその一つですかね?BZT900でもまだ成長していないようですがww

書込番号:12553195

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT900

クチコミ投稿数:27件

ご承知のとおり、いよいよ2011年からD端子でのHD映像の出力制限がなされるとのことで、ディーガもこの新シリーズより、「※AACSの運用ルールにより、2011年1月以降、D端子からのハイビジョン映像出力は制限される場合があります。」と注記されています(パナHP前面・後面端子の項)。

この注意書きの解釈についてなのですが、以下のどれが適当でしょうか?

@BDも地デジ・BS・CSもD端子ではHDでは見れない(D2以下)
ABDはD2以下だが、地デジ・BS・CSはHD(D3以上)で見れる
B最初はBDも放送両方ともHDで見れるが、後に制限が加わった場合、D2以下になる
C最初は両方ともHDで見れるが、後に制限が加わった場合、BDはHDで見れなくなるが、
地デジ・BS・CSはHDで見れる。

私は、もともと、2011年以降発売の新機種のD端子はD2までの搭載となるのかなと思っていたのですが、わざわざD1〜D4端子を搭載し、上記のような注意書きがあるということは、BかCなのではと理解しますが、いかがでしょう?

また、本来AACSのコントロールはBDなどのソフトのコピープロテクトのことだと思っていたのですが、やはり地デジ等の放送もHDで見れなくなるんでしょうかね?

さらに、2010年までに発売されていた機種についても、たとえば新しいBDソフトを読み込むこと等により後から制限されて、B又はCのように今までD3〜D4で見れていたのがD2以下になる、なんてことはないのでしょうか?

ネット検索してみましたが、正確なところが分かりません。
お詳しい方ご教授いただければ幸いです。

書込番号:12524156

ナイスクチコミ!3


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/01/17 22:37(1年以上前)

 報道が正確なら、現在使っている機器での問題は、ブルーレイソフトの制限くらいでは。
 AACSとICTというものが混同されているので、いろいろ混乱しているのでは。
(以下、私見ですのが)
 2010年12月以降製造の機器でD端子の解像度制限が出ますが、現在使用機器のファームウエアなどで制限が加わることは無いはず。
(当面、放送電波の問題というより、出力機器やTV受像機の製造問題ですから)

 ブルーレイソフトの場合もICT(下記リンクを)を設定するのはソフトメーカーなので、(まだD端子TVの多いことから)すぐには行わないというのが、現実的な判断だと思いますが。
 ICT(Image Constrain Token)制限を放送に適用するのは、(目下何も決められていないので)アナログ出力禁止になる2013年以降では。(デジタル放送には規格的には実装されているようですが、NHKなどは受信者間で不公平になるので出来ないのでは)

 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0516/ubiq154.htm

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051220/111766/?P=2

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050914/aacs.htm

書込番号:12524549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/01/17 22:40(1年以上前)

AACSのコントロールはコンポーネント映像信号では暗号化できないので、将来は
HDCPの暗号化ができるHDMIに一本化しようというものです。

HDMIが生まれる10年以上前からBSアナログハイビジョンテレビやハイビジョン
レーザーディスクをはじめ、数年前までのデジタルハイビジョンテレビやハイビジョン
レコーダーにHDMIの無い製品は膨大な数に上ります。

現状での制限は市販のDVDソフトはD映像端子は480iか480pでのみ出力する
というものだけで、既に販売されたハイビジョンレコーダーへの新たな制限については
AACSの公式発表が無ければだれにもわかりません。

これから発売されるブルーレイレコーダーの映像出力が黄色のコンポジットビデオと
HDMIのみになることは想像できるので、ブラウン管ハイビジョンテレビで楽しんで
いる人がブルーレイレコーダーの将来の機種でハイビジョン画質で観られないことや、
HDMI出力の無いハイビジョンレコーダーが新しいハイビジョンテレビでハイビジョン
画質で楽しめなくなると予想されます。

ネットで検索できなければまったくわかりません。ブラウン管ハイビジョンテレビ等を
お持ちの方が今春以降発売のブルーレイレコーダー等をお求めになる場合に考えれば
よいことです。

書込番号:12524578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2011/01/17 23:18(1年以上前)

ご回答頂いた方々、ありがとうございます。

まさに現在ブラウン管ハイビジョンテレビ(TH−36D60)を使っており、前々からD端子出力制限のかかる前にBWT−3100でも買っとくかなと思っていたところ、BZT−900もD4まで搭載しているとのことでしたので。

サッカー観戦などスポーツがやはり見やすいので、可能であればもう少しブラウン管使いたいと思っており、D端子の扱いがはっきりすればなあ、と。

なかなか正確なところは分からない、まだ未定ということですかね。。。

書込番号:12524845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/17 23:25(1年以上前)

ついにこの時期が来てしまいましたね。
前回つっぱねて頂いた各社メーカーさんには感謝しています。

この件に関しましては、現時点では情報が少ないですね。

現時点では、市販のBDにおいて、
・2010年12月31日以降に製造の機種からアナログ出力を480i及び576iのみに制限
・2013年12月31日以降の製造機種ではアナログ出力自体が禁止される
ということが、AACS LAで決まっているようです。
市販のBDにおいては、D2ですら見れないってことでしょうか?

録画機能を持たない、いわゆるBDプレーヤでは、
今年発売機種(DMP-BDT110)からコンポーネント端子がなくなってしまいました。

テレビ放送においては、著作権保護が日本固有のものですし、
D端子を含むアナログ出力においては、ダビング10の保護も対象外ですので、
HDDやBDにダビングしたもの等かかわらず、
現状のまま、D4でも見れるのではないかと思います。
録画用BDには「私的録画補償金」という料金を上乗せで支払っていますので、
D4でも見させてほしいものです。

書込番号:12524889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2011/01/18 08:51(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。

確かに「AACSのAACS Final Adopter Agreement2010年12月31日以降に製造の機種からアナログ出力を480i及び576iのみに制限」(Wikipedia D端子の項)ですね。

D1(480i)か、D2(480p)以上かで区分するのが適当でした。勘違いして、出力制限時はD2までと思い込んでいました。

当方の用途としては、放送の録画が中心なので、新機種以降も録画視聴がD4で見れるのなら問題ないのですが。

BDはソフトの方で制限されるのであればどうしようもないですかね。。。

書込番号:12525993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/01/18 09:43(1年以上前)

>新機種以降も録画視聴がD4で見れるのなら問題ないのですが。

放送の出力については日本のみ特例で制限が
かかるのに数年の猶予が認められたとの話が
過去にあったかと思いますが、これがICT勧告
では?
2014年にはHDでは見れなくなると思いますが、
まだ猶予期間はありますよ。

書込番号:12526124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/19 23:11(1年以上前)

コジコジ777さん、みなさま

貴重なスレ立て&コメント、ありがとうございました。
恥ずかしながら、「D端子でのHD映像の出力制限」の件、初耳でした。

奇遇ですが、私もコジさんと同様に、
ブラウン管ハイビジョンテレビ(TH−36D30、ちょっと古い型)をまだ愛用してます。
(地デジチューナーとHDMI端子が付いてなくて、BSデジタルチューナーが付いてる中途半端な型 ^^;)
で、まだまだ現役予定です。

ブルーレイレコーダーも末永く愛用しようと思ってますので、
D端子の件で将来的に不便にならないように、
元々型落ち底値を狙ってたBWT2100を第一候補に検討します。(最後の買い場か!)

(D端子の空きが少ないので)テレビのチューナーとしても活用予定の私にとっては、
新型の3チューナーも魅力的ですけど、
もう待ったなしの状況なので ^^;

書込番号:12533713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2011/01/21 12:07(1年以上前)

ブラウン管に固執するのは何故ですか?37型なら7万台なのに買い換えればいいと思います。2100が買えるなら、買い換えればいいと思います。

書込番号:12539864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/21 13:01(1年以上前)

今後TVを買う際にはHDMI端子数も
重要ファクターになるのかなぁ・・・

書込番号:12540050

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2011/01/21 13:08(1年以上前)

ひでゆいさんへ

 私もまだD4対応の32型ブラウン管テレビですが、SD画質、
特に市販・レンタルのDVDソフトを再生する時は、
ブラウン管の方が、遥かに画質が良く感じられます。
地デジも十分な綺麗な画質と感じられますし。

32以上の液晶でDVDを見たときの画質のガッカリ感を
味わうと、ブラウン管を捨てる気にはなれません。

書込番号:12540071

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件

2011/01/21 13:26(1年以上前)

確かにね。DVDや、アナログに関しては、画質は悪いです。でも、現在のブラウン管も8年〜10年使っていますよね?あと数年ですよ。ブラウン管は。地デジに完全以降し、BD全盛になればそれが当たり前になってきます。昔の映画やライブDVDもBD化してきてますし、BDソフトの価格も途方もない価格でもないし。中にはパススルー方式CATVでアナログ多チャンネルで見てる方は厳しいですが。CATV(うちの地元はアナログ2015年まで延長)って人は悩む所です。俺は割りきって50G1見てます。

書込番号:12540133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2011/01/21 13:47(1年以上前)

購入のきっかけは…連れが遊びに来たときに、「まだ薄型買ってないの?俺の回りは皆買ってるよ」って言われたのがきっかけで、たまたま50の掘り出し物があって即決しました。嫁は烈火の如く激怒してました。視聴しはじめは、やはりアナログ悪いなあ。失敗したかな?って思いましたが、地デジはきれいだったので、1週間位でアナログは気にしなくなりました。今は嫁さんも買ってよかったねって言ってくれてます。その訳は…友達が遊びに来たときに鼻高々だそうです。

書込番号:12540186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/21 21:35(1年以上前)

液晶に買い換える費用が無いわけではないので、
ただのブラウン管ならとっくに買い換えてたかと思います。
でも、なまじブラウン管ハイビジョンテレビ所有なので、
地デジチューナーさえあればD4端子で高画質で視聴出来ますし、
コジコジ777さんや紅秋葉さんのコメントにもありますが、
スポーツ観戦やSD画質の視聴の際にまだまだブラウン管も捨てがたいってところです。

知人が昨年ソニー液晶(確か2倍速だったか)に買い換えましたが、
まだスポーツ観戦の際に少し残像が気になると言ってたのも一因ですかね。
(最近のだと特に気にならないのかもしれませんが)

書込番号:12541845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2011/01/22 09:05(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

我が家の事情で言いますと、
・地上・BS・CSデジタルチューナー搭載でハイビジョン映像は見れる、
・サッカーなどスポーツ観戦が好きなので速い動きで残像は避けたい、
・リビングのレイアウト上、TVをコーナーに置きたいので薄型でなくても気にならない、
・腕白な子どももいるので悪戯されるのは避けたい(画面損傷とか、倒したりとか)
といった理由からでしょうか。

ヘビーゲーマーの方々のようなブラウン管への拘りはありませんが、今のところ積極的に買い換えなきゃいけないという必要性もないのかなーと。現在使用6年目ですが、可能であれば次のW杯までは使いたいと思ってます。

・・とはいいつつも、エコポイント狂騒曲のさなか、録画機能搭載のプラズマ機なんかには結構心動かされるものがあったんですけどね。今後、XP−05あたりが型落ちしてもう一段下がるようだとまた悩むのかもしれません。。

書込番号:12543699

ナイスクチコミ!0


のbibiさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/29 08:45(1年以上前)

パナがサポートページに詳しい情報を載せました。
D端子接続における、アナログハイビジョン映像出力規制に関するお知らせ
http://panasonic.jp/support/bd/info/d_terminal.html
放送とHDD記録は制限がかからないけれど、ブルーレイに落すとD1。
アナログテレビ派は、2010年モデルを購入しておいたほうが良いかも。
私も28インチですけど、アナログテレビ。壊れるまで使うつもり。



書込番号:12575699

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/29 10:01(1年以上前)

>放送とHDD記録は制限がかからないけれど、ブルーレイに落すとD1。

うむむ・・・
てっきり市販のBDソフトにのみ適用と勝手に思い込んでいました
これはイタタな仕様だなぁ・・・
それなりに対策するにしても余計な出費は免れないですねぇ

書込番号:12576004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/29 16:48(1年以上前)

コジコジ777さん
 TH−36D60は地デジチューナー付きなんですね。羨ましいです。
 コーナーに置いてる、腕白な子どもがいるあたりは私も一緒です^^

のbibiさん 
 情報ありがとうございます。
 やっぱり今回の2011モデルからD端子で色々制限が掛かるんですね。
 (将来的に、じゃなくて最初から制限が掛かりそうな感じですね)
 

私はBWT2100を通販で5年保証付きで注文して、今日あたり到着予定です。
ある意味、貴重な機種(世代)になりそうですね。
ブラウン管ハイビジョンテレビ同様、大事に使っていこうと思ってます。

書込番号:12577530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/29 17:10(1年以上前)

思ってたより厳しい規制になりましたね。

ぼくも、28インチのアナログチューナーしかないテレビで
D3接続で見ています。

このぐらいのサイズでは、あまり映りのいい地デジテレビがないので、
壊れるまで使いたいです。

BWT2100を買っておいてよかったです。

あとは、過去機種をファーム更新で同じようにD1にされないことを祈ります。

書込番号:12577608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/01/29 17:18(1年以上前)

のbibi さん、 情報提供ありがとうございます。これで制限内容がはっきりしましたね。

BD化した放送もだめというのは、BWT500の方の口コミで書かれていたのを見てた
のですが、ムーブバックしたものもだめなのはきついですね。。

ケビンくんさん、

私も2010年版のBWT3100を買いました。当分はこれでD端子を使っていきます。
なお、HDfury3といったHDMI→D端子変換のできる機器の購入も
考えていたところでした。

書込番号:12577646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2011/01/30 14:17(1年以上前)

D端子からのHD出力制限は、残念ですね。
これは、パナソニックだけではないですが。
私も、HDブラウン管を使ってるので(他にHDMI入力のプロジェクターも持ってますが、)、HDfury3を購入しなければならないかもしれません。

>2010年版のBWT3100を買いました

直接操作して確認してませんが、量販店の店員さんやパナソニックの社員の人からの情報だと、BZT900からデータ放送の録画が可能になったとのことです。

私がパナソニックを選ばずシャープを使ってる理由は、パナソニックはデータ放送の録画ができないことだったので、データ放送の録画ができて、BDからの書き戻しや大容量のBD−XLメディアへも対応するBZT900は、購入の候補になります(シャープがぜんぜん壊れないので、シャープが壊れるか、BZT900がもう少し値下がりしてからですが)。

書込番号:12581960

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT900

クチコミ投稿数:765件

今現在、ムラウチドットコムで「BZT900」が254,800円が最安みたいですね。

価格.comのショップも右に倣えしてくるでしょうね。

書込番号:12521934

ナイスクチコミ!0


返信する
コウMさん
クチコミ投稿数:22件

2011/01/25 13:10(1年以上前)

出た際に価格落ちがあるので、あくまで「現状での最安値」ですね。
出るまでは様子見です

書込番号:12558928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:18件

2011/01/25 13:34(1年以上前)

BWT3100の初値(発売時期)\245,867に近づいてきましたね。
http://kakaku.com/item/K0000140481/pricehistory/

書込番号:12558999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2011/01/25 14:32(1年以上前)

レスありがとうございます。

>BWT3100の初値(発売時期)\245,867に近づいてきましたね。

ということは、BZT930(?)が発表される頃には今のBWT3100のように14,5万円ほどの価格に落ち込むということになりますかね?

発売日には欲しいけど、その頃まで待つのもいいかな〜
ただ、パナソニックのキャンペーン「アバター3D」などのプレゼントの対象機種にもなっているので、3月31日までに応募すればプレゼントが手に入りますが・・・。
(不要ならばオークションで売却すればそこそこの値段で売れるみたいですし。)

書込番号:12559176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

2D→3D変換機能について

2011/01/15 23:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT900

クチコミ投稿数:159件

この機能どの程度の機能を持っているんでしょうか?
実機が展示されてから判明してくるでしょうが。。。

レコーダー側での擬似変換技術ってどの程度なんでしょうか

書込番号:12514757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/01/15 23:42(1年以上前)

テレビの問題だからデジレコとは無関係。

書込番号:12514797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/16 08:15(1年以上前)

そうなんですよ。

私もスレ主さんと同じように疑問もあり、また

3D変換とか3D奥行きコントローラーとか?いくらレコーダー側に付いてても、テレビ側が3D対応のものじゃないと3D画像として見れない意味のない機能だし、

逆にテレビ側に3D変換機能や奥行きコントローラーが付いてた場合、このDIGAの新しい機能は必要なのでしょうか?

書込番号:12516124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/16 22:06(1年以上前)

僕の3Dプロジェクタ(DLA-X3)には、2D→3D変換機能がないので、
レコーダ(プレーヤ)側にこの機能があるのはありがたいです。

確かにテレビ側にこの機能があれば、レコーダ側にあっても意味ないかもしれませんが、
詳細な部分はメーカーによって違ってくると思いますよ。

たとえばSONYのプロジェクタの場合、2D→3D変換で見てても、
1時間後に、強制的に2Dに戻ってしまいます。
映画の場合、まず1時間以上はあるので、
途中で2Dに戻ってしまうなら、わずらわしくて実質使えないです。

そういった詳細な部分に違いがあるなら、レコーダ側にもあれば、
どちらがいいか選ぶことができます。

でも聞いた話によると、最初から3Dなのと、2D→3D変換したのとでは、
奥行き感はまるで違う(最初から3Dの方がいい)らしいので、
お遊び程度の機能と思っている方がいいかもしれませんね。

書込番号:12519870

ナイスクチコミ!1


タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/17 08:41(1年以上前)

2D→3D変換機能をパナソがBDレコに初めて載っけて来るのは、特に自社のVIERAのVT2シリーズの50、54、58、65インチユーザーからの要望が多かった為に搭載されたと思われます。(後発の42、46インチには2D→3D変換機能は初めから搭載していますし、他社の発売済み3D液晶テレビも2D→3D変換機能搭載モデルが多い為にメインターゲットはあくまで大画面VT2ユーザーだろうと…)

また、パナは42、46VT2の変換機能のアルゴリズムとは別の物を搭載したとのことなので、まあお遊び程度の疑似3D変換機能とは言え、自分は54VT2ユーザーなので、このBZT900は必ず購入して効果の程を確かめたいと思います。

この2D→3D変換機能もパナ次期仮称VT3シリーズが春までに登場すれば必ず載っけて来るでしょうし、テレビ側には必須の機能になりつつありますから、レコーダー側で被る機能がずっと必要だとは思えませんので、限定的な搭載になる可能性も否めませんね…。

書込番号:12521497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/01/18 23:30(1年以上前)

唯一気になる機能です。
TV側でも2D→3D変換してレコーダー側でも変換すると
ボーンと飛び出しが強くなるのかな?とも思いましたが、
そもそもメガネが他メーカーの3DTVだと・・・同時変換にはメガネ2重掛けが必要に・・・
メガネ無しでそれっぽく見えるって事ですかね?
それはそれですごいですが、裸眼TVですら無理な事ですしw
実機が出るのが楽しみですがHPのまま捕らえたら、3D対応のビエラでは無いので旧機種×2に直行しかないですw


>3D™ディスク対応のディーガと、3D対応のプラズマテレビ ビエラが必要です。ディーガとビエラをHDMIケーブル(HIGH SPEED)で接続し、ビエラ同梱の3Dグラスをかけてお楽しみください。(テレビが3Dに対応していない場合は、通常の2D映像をご覧いただけます。)

書込番号:12529402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

40万キターー

2011/01/13 19:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT900

クチコミ投稿数:169件

4000時間って…
そんなにいるの???

書込番号:12503782

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/01/13 20:14(1年以上前)

>4000時間

いくら3TでもDRオンリーではそこまで録れない。

書込番号:12504076

ナイスクチコミ!2


cooyaさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:29件

2011/01/13 20:19(1年以上前)

見る見ないに
かかわらず
撮りだめする性格の人間にとって
いくら容量が増えても
多過ぎることはない。

書込番号:12504097

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/13 21:18(1年以上前)

撮った動画の管理方法が気になりますね

書込番号:12504407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/01/15 14:45(1年以上前)

こんにちは、ヨドバシモバイルニュースでの価格、900が318000円、800が198000円、700が148000円、600が108000円。すべて10%還元です。

書込番号:12512039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/16 22:26(1年以上前)

あとから画質を下げることはできますが、上げることはできないので、
もっぱらDR録りしてます。

おまけに仕事の都合などで、かるく3カ月は溜めこんでます。

以前、500GB使用時に、知らぬ間に満タンで、
しばらく録れてなかったことがありました。(涙)
なので、価格も考慮しますが、容量は大きいほうが安心ではあります。
この場合、大は小を兼ねますし。

とはいえ、あまり溜めこみすぎると整理が大変なので、
モッサリ動作だとイライラしてしまいますね。

書込番号:12520003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2011/01/17 00:26(1年以上前)

うーん
そんなにDRで録画はしないんで
今使ってる1TBで私は十分です(パナソのBDT2100)

書込番号:12520734

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BZT900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT900を新規書き込みDIGA DMR-BZT900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT900
パナソニック

DIGA DMR-BZT900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月 5日

DIGA DMR-BZT900をお気に入り製品に追加する <202

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング