DIGA DMR-BZT900 のクチコミ掲示板

2011年 2月 5日 発売

DIGA DMR-BZT900

スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(3TB/3波デジタルチューナー×3)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB DIGA DMR-BZT900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT900の価格比較
  • DIGA DMR-BZT900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT900のレビュー
  • DIGA DMR-BZT900のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT900の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT900のオークション

DIGA DMR-BZT900パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月 5日

  • DIGA DMR-BZT900の価格比較
  • DIGA DMR-BZT900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT900のレビュー
  • DIGA DMR-BZT900のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT900の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT900のオークション

DIGA DMR-BZT900 のクチコミ掲示板

(498件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT900を新規書き込みDIGA DMR-BZT900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

cmカット

2011/07/05 10:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT900

スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

よろしくお願いします。
この製品はcmカット機能は付いていますでしょうか?

書込番号:13216759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/05 10:55(1年以上前)

CMカットなら部分消去で可能です。。

CMスキップにだと自動もありますが実用性的には不可なので、自動チャプターで頭出しでCMスキップは簡単に可能です。。

書込番号:13216796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20381件Goodアンサー獲得:3402件

2011/07/05 10:56(1年以上前)

基本パナ機にあるのはCMスキップ機能です。
ただ最近のほとんどの番組でこの機能は効きません。
番組本編がモノラル音声じゃないと無理でしょう。
CM毎に自動チャプターを打ってくれるので、スキップボタンで飛ばすスタイルになると思います。

書込番号:13216798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2011/07/05 10:58(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

自動でチャプターを打ってくれるのであれば問題ないです。
最近、テレビ業界からの圧力があるみたいでcmカットが出来ない機種が増えているみたいだったので、てっきりこの製品もチャプターすら打ってくれないかと思いました。

助かりました。

書込番号:13216805

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/07/05 10:59(1年以上前)

>この製品はcmカット機能は付いていますでしょうか?

CMカット=CMカットして録画という意味であれば、レコーダーでその様な機能は有りません。


書込番号:13216807

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/07/05 16:56(1年以上前)

>最近、テレビ業界からの圧力があるみたいでcmカットが出来ない機種が増えているみたい
>だったので、てっきりこの製品もチャプターすら打ってくれないかと思いました

圧力が掛かっているのはあくまでもオートカットのみです。
オートチャプターについては中止になっているところはありません。
手動でカットすることについてはまったく問題ないので、オートチャプターを使ってスキップかカットということになります。

書込番号:13217730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/05 19:56(1年以上前)

技術的にはレコーダー側がCMと判断出来る様にCMに固有の信号を埋めて、CMをはじく機能はすぐに搭載可能なのだそうですが、常識的に考えて自社のCMを見てもらえなくなる機能は搭載しないでしょ。

書込番号:13218253

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT900

スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

ilinkを使うと別のDIGAのHDDにダビング出来ると聞きましたがDRモードの物しか出来ないと聞きました。今後例えばHZモードの物を新しく出たDIGAにダビング出来るようになるのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:13174213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/06/25 01:57(1年以上前)

はい、i.LINKではDRしかダビングできません。
これはどこのメーカーでも同じです。

ただ、BW*90以降のディーガであれば、ムーブバックに対応しているのBDにダビングして、HDDに書き戻せば録画モードは関係なく移動できます。

書込番号:13174227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/25 01:58(1年以上前)

ムーブバックができるのですから、i-linkムーブなんて考える必要はないですよ。
ムーブバックなら、DRはもちろんのことHZだって可能ですし
チャプターマークも引き継がれますよ。

書込番号:13174228

ナイスクチコミ!0


スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

2011/06/25 02:07(1年以上前)

★イモラさんありがとうございます。僕が持ってるのは970なのでその方法は出来ないと思います。容量も少なくなってきてディスクに焼くのもと思って悩んでいます。良い勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:13174251

ナイスクチコミ!0


スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

2011/06/25 02:10(1年以上前)

のら猫ギンさん。ありがとうございます。僕が持ってるのは970なのでその方法は出来ないと思います。容量も少なくなってきてディスクに焼くのもと思って悩んでいます。もっと古いのもあってDVDレコーダーもあるのでそれも悩んでいます。勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:13174257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/06/25 02:11(1年以上前)

dita1972さん

いえ、大丈夫ですよ。
BW*90以降の機種であれば、BDから書き戻せる機能が付いたと言う意味です。
それ以前の機種からでも、他機種で作成したBDでも書き戻せます。

書込番号:13174263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/25 02:12(1年以上前)

>僕が持ってるのは970なのでその方法は出来ないと思います。

新しく出たDIGAにダビングしたいのですよね?
だったらできますよ。

書込番号:13174269

ナイスクチコミ!1


スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

2011/06/25 02:19(1年以上前)

★イモラさん。ありがとうございます。手間を掛けずに970からHMモードで録ってあるHDDの物を新しく出るDIGAにダビング出来ればと考えています。その解決方法を模索中です。これからも良いアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:13174281

ナイスクチコミ!0


スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

2011/06/25 02:21(1年以上前)

のら猫ギンさん。ありがとうございます。出来るんですね。ありがとうございます。検討してみたいと思います。

書込番号:13174286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/06/25 02:27(1年以上前)

dita1972さん

>970からHMモードで録ってあるHDDの物を新しく出るDIGAにダビング出来ればと考えています。

ですから、それをそのままBW970でBDにダビングして下さい。
新機種の方でで、そのディスクを挿入しダビング元をBDにダビング先をHDDにすれば書き戻せます。

ただ、ムーブバックなので、そのダビングしたBDは利用不能になります。
BD-REであれば、再利用可能ですが、BD-Rだと捨てるしかなくなりますので、ご注意下さい。

書込番号:13174295

ナイスクチコミ!1


スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

2011/06/25 02:34(1年以上前)

★イモラさん。ありがとうございます。そういうやり方で出来るんですね。で、質問なのですが移し終わった新しいデッキのHDDの方には今使っている番組のデータつまりいつ何チャンネルのどんな番組をどのモードで録ったかまで完璧に移行できるのでしょうか?こんな初歩的な質問をしてすみません。

書込番号:13174306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/25 02:37(1年以上前)

>いつ何チャンネルのどんな番組をどのモードで録ったかまで完璧に移行できるのでしょうか?

完璧に移行できますよ。
ただし、元がダビ10であっても移行先はコピ1です。

書込番号:13174309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/06/25 02:39(1年以上前)

>今使っている番組のデータつまりいつ何チャンネルのどんな番組をどのモードで録ったかまで完璧に移行できるのでしょうか?

はい。ディーガ同士だと完璧に移行できますよ。
他のメーカーで作成したBDの場合だと、録画モードが一致しないことがありますが。
のら猫ギンさんの言うようにチャプター情報から全ての情報が引き継がれます。
まあ、ディーガの場合、チャンネル名は表示してくれるのですが、それを局名に変換してくれないと言うディーガ特有の欠点はあるのですが。(笑)

書込番号:13174313

ナイスクチコミ!0


スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

2011/06/25 02:40(1年以上前)

のら猫ギンさん。ありがとうございます。これで手間は掛かりますがダビングできる事が分かってほっとしました。ありがとうございました。

書込番号:13174314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/06/25 02:40(1年以上前)

しまった。
今度は、ギンさんより遅れた。(笑)

書込番号:13174315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/25 02:43(1年以上前)

手間がかかるなんてとんでもないですよ(笑)
仮にDRだったなら、i-linkムーブができますが
その代わりムーブに要する時間は実時間です。

メディア経由のムーブバックなら、高速で移動できますので
これが手間と言われるのなら、i-linkムーブなんてやってられないですよ(笑)

書込番号:13174323

ナイスクチコミ!2


スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

2011/06/25 02:45(1年以上前)

★イモラさん。ありがとうございます。これで安心出来ました。あとは自分の欲しいスペックのDIGAが出るのを楽しみにしてます。多分当分出ないと思いますが一番上のグレードで5TBで20倍録り出来る機種が一番良いんですがね笑。そんなん待ってたら大変ですけどね。ありりがとうございました。

書込番号:13174326

ナイスクチコミ!0


スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

2011/06/25 02:47(1年以上前)

のら猫ギンさん。ありがとうございます。そうなんですか。後はデッキを買うだけですね。後はお金だけですが笑。ありがとうございました。

書込番号:13174331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/25 02:48(1年以上前)

>一番上のグレードで5TBで20倍録り出来る機種が一番良いんですがね

発売当初は30万以上でも良いんですか(笑)

書込番号:13174333

ナイスクチコミ!0


スレ主 dita1972さん
クチコミ投稿数:164件

2011/06/25 02:51(1年以上前)

のら猫ギンさん。ありがとうございます。30万は厳しいですね。夢の中ではヤマダ電機で20万円で25%のポイントでしたよ笑。何年先の話か分かりませんけどね。でもそれまでにBDを買ってきます。

書込番号:13174337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT900

急遽、大容量BDレコーダーが必要となりBZT800を最近購入しました。
ディーガは初代BW200以来の導入ですが、編集作業に関してSONYに比べやや難点です。
Panasonicには是が非でも改善して戴きたい要改善箇所をいくつか挙げておきます。

■大多数皆さん仰せのとおり、「番組表」

■「コマ送り」時、リモコンが反応しているか画面表示が無い為確認が難しい。

■早送り・早戻し時、画面上部にタイムバーが出る為、テロップ有無の確認ができない
 タイムバーを画面下部に表示すべき。編集画面時のタイムバー位置も同様。
 ※そろそろ根本的に編集画面は変えてほしいですね。

■予約録画頭のりしろ1秒以下につき頭切れ懸念。いつもギリギリでヒヤヒヤさせます。
 現に一度数フレームですが頭切れを起こしました。のりしろは5秒以上はつけるべき。

■録画済みタイトルのデータ量表示がない。

■15倍のHZモード廃止。今日のBDメディアが大変安価になってるのでHX以上のモード増設。

外観デザインについては、かつてのPana名機DVD-H2000のような前面アルミ厚「筐体」が
1台あっても良いと思う。プレミアムモデルのインシュレーターはもう少し厚めのモノを。
中央青ランプはややエメラルドグリーン寄りなので、「ディープな青」で弱光モード。

ザっと簡単に書きましたが、他に何か改善点ありますでしょうか?

これまでSONYのフラグシップを買い揃えてきましたが、省エネ、各ドライブ駆動音の静音性、
早送り、スロー等の特殊再生の滑らかさはディーガの特筆部分で、上記改善点を採用されて
はじめてプレミアムモデルを導入したいと考えます。いやホント絶対欲しい!!


書込番号:13154820

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/06/20 11:18(1年以上前)

Blu-birdエンブレム さん こんにちは
ご購入、おめでとうございます。


>大多数皆さん仰せのとおり、「番組表」

改善する場合でも、画面左上の「小画面」は残して欲しいなあ・・・
と、個人的には思います。


>「コマ送り」時、リモコンが反応しているか画面表示が無い為確認が難しい。

同意見です。
最近「頭切れ」「尻切れ」チェックのため、コマ送り・コマ戻しを多用していますが、
フレーム番号表示ができないため、非常に難儀しております。


>予約録画頭のりしろ1秒以下につき頭切れ懸念。いつもギリギリでヒヤヒヤさせます。
>現に一度数フレームですが頭切れを起こしました。のりしろは5秒以上はつけるべき。

検証?スレ建ててます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13097687/

パナサポート説明によると、
「番組予約の場合、冒頭部分が切れないように、余裕を持って、番組開始時刻の0.5秒前に録画を開始する仕組みにしている。
 よって、録画品冒頭には「0.5秒」+「デジタル放送特有の映像遅延」相当分が、余計に録画される様になっている。
 今回のように冒頭部分が切れているケースは、本機が一時的なビジー状態になったのかも知れないが、よくわからない。」
とのことでした。

ちなみに、私の環境では、1割程度の録画品で数フレームの頭切れが発生しています。


>録画済みタイトルのデータ量表示がない。

ちょっと面倒ですが、詳細ダビング画面で、データ量確認できますよ。
「番組内容」画面で見れれば、ベターなのですが・・・


>15倍のHZモード廃止。今日のBDメディアが大変安価になってるのでHX以上のモード増設。

私は、BW890に東芝TV32A1を接続、距離約2.5メートルで視聴しておりますが、
見て消しでは、最近12.5倍のHBモードを多用しております。(メディア化の可能性あれば、DRで録画していますが・・・)
見て消しであれば、低レートモードも結構使えてます。

なお、HX以上のモード増設に異論はありません。


>ザっと簡単に書きましたが、他に何か改善点ありますでしょうか?

個人的な希望ですが、
・タイムバーでのチャプターマーク表示をもっと高精細の細い線にしてほしい。
・タイムワープを秒単位で出来るようにしてほしい。
・リモコンの「緑」ボタンと「消去」ボタンは離してほしい。
・外部入力録画で、VR、AVCの選択ができるとうれしい。

書込番号:13154923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件

2011/06/20 23:45(1年以上前)

むらのくまさん 有り難うございます。
また「頭切れ・尻切れ」スレ及びバックデータ拝見しましたが、几帳面に
記録に残してるんですね。感服以外言葉がありません。
しかし私が所有するSONYのAX1000は一切頭切れ・尻切れがありません。
Panaも真剣に糊代について考えるべきですね。


>なお、HX以上のモード増設に異論はありません。

ありがとうございます。
HXに該当するのがSONYでいうとSR(8Mbps)、その上にXSR(12Mbps)、更にXR(16Mbps)
画質を損ないたくない/しかし少しデータ量を減らしたいBSの紀行・ネイチャー
・ドキュメント番組は結構あり、ソースの画質によってモードを使い分けてますので
PanaのHXとHGモードだけでは不足を感じてます。

書込番号:13157678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2011/06/21 23:24(1年以上前)

>余裕を持って、番組開始時刻の0.5秒前に録画を開始する仕組みにしている
たった0.5秒を余裕と言える神経がわかりません。
しかもよくわかりませんとしか言えない現象が発生するということは、欠陥があると言われてもしょうがないと思います。

書込番号:13161622

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 部分消去機能について!!

2011/06/15 12:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT900

最近何かで観たのですが、ブルーレイを引っ張っているはずの『パナ・ソニーの機種は、部分消去機能は無い』みたいに図表が掲載されていました(-.-;)

これは、間違ってますよね?

ソニーにはA→B地点指定消去機能みたいに、指定地点から指定地点までの部分消去機能が有った気がするんですが…

同じ様な機能もパナにも有った気が!!

書込番号:13134807

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/15 12:48(1年以上前)

現在、部分消去機能の無いレコーダは、有りません。

手法が独特なメーカーは、有ります。

書込番号:13134837

ナイスクチコミ!4


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/06/15 19:59(1年以上前)

ソニーはチャプター編集が便利なので、普通は部分消去は使わないです。

パナソニックでもチャプターでの編集が便利で、やはり部分消去は使わないです。

書込番号:13135992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/06/16 09:07(1年以上前)

>これは、間違ってますよね?

ええ。

>ソニーにはA→B地点指定消去機能みたいに、指定地点から指定地点までの部分消去機能が有った気がするんですが…

過去にはA-B消去と言われており、最近は部分削除と言われていますが、
同一の機能です。

>同じ様な機能もパナにも有った気が!!

ちゃんとありますのでご安心を。

書込番号:13138044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 録画について

2011/06/01 10:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT900

クチコミ投稿数:6件

パンフレット見ても解らないので単純な質問ですがお願い致します。

私はハワイが好きなのでキーワードで「ハワイ」と入力してレコーダーが
自動的に判断してハワイの番組をすべて録画をしてくれる機能があるのでしょうか?

ソニー製品は有るらしいみたいですが、パナソニック製品はどうなの
でしょうか?

ちなみにTVはパナソニックですがレコーダーもパナソニックで同じメーカー方が
良いのか、ソニーでも良いのかな?

書込番号:13078164

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/06/01 10:40(1年以上前)

パナは本体だけではキーワード自動録画出来ません
ネットに繋いでPCからDIMORAを利用します

DIMORAはキーワード自動録画だけではなく
遠隔予約やPCからのタイトル名変更や番組消去も対応します
携帯からも予約出来るようになります

キーワード自動録画はPCからしか出来ないから不便って面もあるし
PCから出来るから便利って面もあります
ネット利用だから自宅以外からも設定や操作可能です

TVとレコーダーのメーカーを合わせる必要はありません
レコーダー選びにはTVとかより
ケーブルTVでSTB使ってるのか?のほうが余程重要です

書込番号:13078178

ナイスクチコミ!0


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2011/06/01 11:08(1年以上前)

余計なお世話ですが、現在の民放番組で「ハワイ」でヒットする番組って大した内容ないですよ。

スカパーあるなら「ハワイに恋して」がある。
http://www.ex-ch.tv/ex-entertainment/e-onair/travel/hawaiikoi/

唯一私がおススメするのは、NHK語学番組 水曜日(23時から)のモノくらいです。先生は優しいんだけど、いつも寝むそうな口調で学習内容よりそっちが気になっちゃって面白い。
http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/3month/

書込番号:13078253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/06/01 12:36(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん ありがとうございます。

パナはネット経由でのキーワード対応なのですね!
手間を考えたらソニーかなぁ?悩みます。

TVはケーブルTVに繋いであります。レコーダーセットに
何か不都合があるのでしょうか?


at freedさん ありがとうございます。

番組情報をありがとうございます。
ex-ch TVは視聴出来ないですがNHKは視聴してみます。

書込番号:13078504

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/06/01 13:46(1年以上前)

>TVはケーブルTVに繋いであります。レコーダーセットに何か不都合があるのでしょうか?

パナソニックであれば、STBでしか受信出来ない番組もi−Link端子が有ればそれを使用して劣化無くレコーダーで録画出来ます。SONYではこれが出来ません。

STBの機種は何でしょうか?

書込番号:13078697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/06/01 14:40(1年以上前)

jimmy88さんありがとうございます。

STBってCATVのチューナーですよね?
パナソニックでTZ-DCH1000というものです。

>パナソニックであれば、STBでしか受信出来ない番組もi-Link端子が有ればそれを使用して劣化無くレコーダーで録画出来ます。SONYではこれが出来ません。

SONYはi-Link端子以外で劣化ありで録画可能って事ですね?

>ネットに繋いでPCからDIMORAを利用します

これってPCとパナのレコーダーをLANで繋ぐ事でいいのでしょうか?

書込番号:13078823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/06/01 14:56(1年以上前)

DCH1000はi.LINKが無いようだから
パナでもソニーでも同じですが予約は面倒だし画質は悪いです
劣化有りっていうか外部入力録画だからVHS程度の画質です

DCH1000経由はパナもソニーも自動録画対象外で
録画する番組は自分でSTBとレコーダー2ヶ所に予約が必要です
(パナだとIrシステムが使えるかも?)

地デジはパススルーであればSTB関係無く受信出来るから
自動録画や普通のHD画質での録画が可能です

STBをパナのi.LINK付かSTB自体を
BDレコーダー付に変更したほうが良いと思います
または自前でBS/CSアンテナを立てるのが一番便利です

書込番号:13078859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/06/01 21:29(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

PCからの自動録画操作がネックになるかなぁ!
気持はSONYに傾いてます。

書込番号:13080020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レコーダーの買い替えについて

2011/05/03 22:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT900

スレ主 shotakeさん
クチコミ投稿数:41件

先日テレビ、42VT3を購入しました。
しかし、レコーダーは現在、DIGA DMR-BW850を使用しているため3Dソフトを見ることが
出来ません。(/_;)
やはり3D対応機が必要ですよね。?

ハードディスクも容量が少ないのでDMR-BZT900の導入を検討しています。

ただ、現在の850もまだ十分に使えるので捨てるのはもったいないく、両方使いたいので
すが、両方接続して使う方法はあるのでしょうか?

あと、画質は850と900はかなり違うものでしょうか?

どなたか教えてください。

書込番号:12967187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/03 22:23(1年以上前)

>やはり3D対応機が必要ですよね。?

3Dで視聴したいのなら必要ですね。

>両方接続して使う方法はあるのでしょうか?

ありますよ。
アンテナ配線は分配器で分けて繋いでも良いですし
BW850からBZT900に数珠繋ぎしても良いです。
リモコンモードはBW850はそのままで、BZT900は無線で使うと良いですよ。

書込番号:12967233

ナイスクチコミ!0


開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件

2011/05/03 22:27(1年以上前)

同じ部屋で使うのではなく、寝室や他の部屋で使ったら如何でしょう??

書込番号:12967252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/05/03 22:42(1年以上前)

>画質は850と900はかなり違うものでしょうか?

BW800、830、570、890と所有していますが、正直DRモードは大差なし、HEやHLモード
あたりは世代の新しい機体の方が高画質かなって感じですが、歴然と違うとも感じません。

結論としては、大差は無いと思いますが、BZT900はフラッグシップ機だからその分高画質
かもしれません。

自分はフラッグシップ機は所有したことが無いので、はっきり断言できませんが。

書込番号:12967334

ナイスクチコミ!0


スレ主 shotakeさん
クチコミ投稿数:41件

2011/05/04 09:11(1年以上前)

のら猫ギンさんへ

アドバイスありがとうございます。

アンテナ分配は当方はケーブルテレビですができますか?
あとwowowowはどうでしょうか?
こちらは両方は無理ですよね?

現在ケーブルテレビ+STBといった構成になっています。

書込番号:12968595

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/05/04 09:45(1年以上前)

おはようございます、shotakeさん

> アンテナ分配は当方はケーブルテレビですができますか?

できます。私も分配しています。

> あとwowowowはどうでしょうか?

BS/CATV専門チャンネルはSTB経由でしか視聴・録画できません。

書込番号:12968672

ナイスクチコミ!0


スレ主 shotakeさん
クチコミ投稿数:41件

2011/05/04 19:05(1年以上前)

すかたさんへ

アドバイスありがとうございます。

のら猫ギンさんへ


>リモコンモードはBW850はそのままで、BZT900は無線で使うと良いですよ。

・・・すみません。
素人でよく分かりませんが、「無線で使う」ってどういうことでしょうか?
お教えいただけば幸いです。


書込番号:12970344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/04 19:22(1年以上前)

shotakeさん

BZT900は無線リモコンが付属しています。
BW850のように赤外線リモコンとしても使えますが、無線だとレコとリモコンの間に
遮蔽物があっても操作できますし、レコに向けなくとも操作できるのです。

もちろん、初回の設定時に無線で設定しなければなりません。
設定法は画面で案内されますので、迷うことなくできますよ。

書込番号:12970416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/05/04 21:36(1年以上前)

まあ、無線が本来の意味と違って固有名詞になっているのが混乱の元かと。(笑)

無線と言うと文字通り、線が無いことで有線の反対語ですよね。
それからすると、今の一般的なリモコンって、線が有りませんから、全部、無線リモコンと言うことになってしまいます。

で、一般的なリモコンはどうやって線無しで制御しているかと言うと、赤外線で制御しています。
ですから、リモコンと機器の間に遮蔽物があると、操作できなくなります。

ここで言う無線リモコンと言うのは、電波式リモコンのことです。
電波なので、リモコンをどちらに向けて操作しても機器は反応します。まあ、家庭用なので電波の届く範囲はそれほど広くありませんが、赤外線よりは広いです。

ネットワークで有線ではない電波を飛ばす方式を無線と呼ぶので、電波式=無線と利用されるようになったんでしょうね。

書込番号:12971007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/05/05 01:30(1年以上前)

無線にしなくても(赤外線のままでも)取扱説明書に「2台以上の当社ブルーレイディスクレコーダを使う」という項目があって、リモコン1〜3まで、それぞれのリモコンを切り替えれるようになっていますよ!


書込番号:12972087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/05 01:36(1年以上前)

>リモコン1〜3までそれぞれのリモコンを切り替えれるようになっていますよ!

そんな事は知っていますし、最近の機種は6まであります。
無線の方が遙かに使い勝手が良いのに、わざわざ赤外線で使用する意味がありません。
使うとしたら、学習リモコン1台で両機とも操作したい時だけだと思いますが?

書込番号:12972102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/09 07:26(1年以上前)

WOWOW(デジタル)はB-CASカードで管理されているので,同時使用は不可能ですが,今DMR-BW850に刺さっているカードをDMR-BZT900に刺せば,DMR-BZT900で録画(一つの番組を同時に3つまで録画できる)することは可能です。
その後に一つをDMR-BW850にダビングすれば,両機で観ることも可能にはなります。

書込番号:12989019

ナイスクチコミ!0


スレ主 shotakeさん
クチコミ投稿数:41件

2011/05/17 07:02(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

書込番号:13017586

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BZT900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT900を新規書き込みDIGA DMR-BZT900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT900
パナソニック

DIGA DMR-BZT900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月 5日

DIGA DMR-BZT900をお気に入り製品に追加する <202

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング