DIGA DMR-BZT600
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)
このページのスレッド一覧(全467スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 13 | 2011年7月17日 01:18 | |
| 0 | 3 | 2011年7月17日 14:44 | |
| 13 | 15 | 2011年7月13日 13:54 | |
| 3 | 3 | 2011年7月12日 19:18 | |
| 2 | 4 | 2011年7月12日 20:08 | |
| 0 | 3 | 2011年7月13日 17:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
ブラウン管テレビにブルーレイレコーダーを付ける予定です。
そこで
ブルーレイレコーダーに関して、
@録画中、裏番組が見れる(2番組以上、同時録画できるなら尚よい)
A番組表が見やすい
Bリモコンの操作性がよい
C動作が速く、スムーズでストレスにならない
D必ずしも高価で高機能でなくてもよい
つまり、あまり細かく凝ったゴチャゴチャした機能は付いてなくてよいので、
シンプルで分かりやすく使いやすい商品があれば、
是非、具体的に教えて頂けないでしょうか?
(高齢の両親が録画→再生機能をよく使うことになると考えられるので、そのことを踏まえて・・)
価格.comにて「ブルーレイレコーダー」で検索すると
あまりにも多くの商品が紹介され、どれがいいのか迷っています。
0点
この製品で良いと思います。
番組表の見易さはソニーが良いですが、それ以外ではこの機種が良いです。
3チューナーで低価格が魅力的です。AVCとDRで録画して、残りのチューナーで
番組を選局視聴出来ます。
価格が高かったですが、1TB機が生産終了してるのが少し残念です。
書込番号:13248079
0点
>@録画中、裏番組が見れる(2番組以上、同時録画できるなら尚よい)
今なら、シングルデジタルを敢えて選ばないかぎり、良いだけです。
ただ、東芝とシャープは、チューナー選択が必要なので、利便性はおります(他社は、チューナー切替はないです)
>A番組表が見やすい
好みなので・・・、
>Bリモコンの操作性がよい
システムとの関係があるので、コレも難しいです。
>C動作が速く、スムーズでストレスにならない
動作の基準が良く分かりませんが、
再生関係(スチルやスロー)のレスポンスの良さなら、パナ・東芝
起動・メニュー関係なら、パナ・ソニー辺りか?と
>D必ずしも高価で高機能でなくてもよい
必ずしも高機能だから高価格という訳でもないです。むしろ、単純に機能を削りまくって使い難くした上で、安いというのが実態。下手に安物を買う方が使い難くなります。
機能=メーカー仕様(上位下位関係無し)と考えて良い状況ですので、自分の欲しい機能をチェックする方が良いです。
>番組表の見易さはソニーが良いですが、それ以外ではこの機種が良いです。
少々語弊があると思います。
ソニー機には、予約関係の利便性や、録画品の自動整理など、他にも他社には無い良い部分は、有ります。
パナ機は、オーソドックスには、非常によい機種です(お勧め出来ます)が、弱点も多いです。
私個人的には、ソニー機の方が合います。パナ機は、欠点が少なく良い機種ですが、面白味が無いのが不満です。
>(高齢の両親が録画→再生機能をよく使うことになると考えられるので、そのことを踏まえて・・)
なら、パナが良いのでは?
ソニーのメニュー形式は、好みが割れるので、強くはお勧めしません。
書込番号:13248143
2点
アナログテレビで視聴するなら
やはりトリプルチューナーのこの機種が一番最適です。
W録画中に別番組を見るためには3番組録画できるパナBZT系になります。
それ以外の機種はWチューナーであればW録画中には別番組が見れません。
ほかの使い勝手やレスポンスの面でもこの機種がオススメです。
ただ、丘珠さんもおっしゃっていましたが番組表は見辛いので妥協しないといけないかもしれません。
取り敢えずパナ機は
家族みんなで、とアピールするぐらい老若男女問わず使いやすいですよ!
書込番号:13248284
4点
『ナリスケ』さんこんにちは(^o^)
私の提案通り、スレ移動なされたのですね、前回のスレに書き込みが無かったので「どうされたかなぁ〜!?」と少し心配していましたが、色々と皆さんよりレスを頂いてますね(^o^)
しかし内容が『ナリスケ』さんには少し難しく無いですか…!?
私の提案で返って混乱させてしまったのならゴメンナサイm(_ _)m
レスを下さる皆さん、どうか分かり易いレスを宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:13248868
0点
どうも、開パパさん、やっぱり来てくださいましたか!
いや、そうでもないですよ、
参考になってます(^^)/
書込番号:13248885
0点
それなら良かったです(^o^)
因みにビデオ撮影とかしますか!?
もし、するならそれも考慮して選ばれる事をお勧めします!!
書込番号:13248906
0点
私も関パパさんに言われて移動してきました。予算的に問題なければ私もこの機種でいいと思います。私が使っているのも型式は違いますがパナソニックです。パナ機は使いやすくて基本的な操作は取扱説明書を読まなくてもできます。(私は以前はソニーのスゴ録を使ってましたのでパナ党ではありません)
番組表が見にくいという意見が多いですが、これはGコードというを使用しているので広告が入っている(パナ機はテレビも同じです、またスゴ録も同じでした)ため番組表が小さくて画面一杯に表示されないことが理由です。一方で放送予定のお勧め番組というのが見れるというGコードによるメリットもあり一長一短です。カタログに番組表の例が載ってますので見てみるといいでしょう。
むしろ番組表より問題なのはリモコンで数字ボタンがカバーの中にあっていちいち開けないと操作できないことです。録画予約や再生には数字ボタンは使わないので関係ないのですが、アナログテレビのチューナー代わりに使う場合はチャンネルを変える時ちと面倒です。数字ボタンではなくチャンネルボタンで操作すればいいので慣れればどうということはないですが。
ナリスケさんが前のスレッドで何じゃこれは、と書かれていたS映像端子は黄色の映像端子より画質がよくなる端子で私はこれでブラウン管テレビと接続しています。赤白黄のケーブルは赤白だけ接続して黄色の代わりにS端子ケーブルというのを買って来てそれでつないでください。500〜600円位で売っています。将来テレビを買い換えた時は赤白黄もS端子も使わずHDMIケーブルでつなぎます。
書込番号:13250204
![]()
2点
丘珠さん
「AVCとDRで録画して、残りのチューナーで・・」
とのことですが、
AVCとDRとは、それぞれどういったものなのでしょうか?
書込番号:13253229
0点
ご指名された方ではありませんが…。
簡単に言うと
DR(デジタル放送画質) … デジタル放送そのままを録画する方式で画質が最高レベルでHDDを多く使用する。
AVC … DR以外の録画方式で様々なモードがあります。
例えば
XRモード>XSRモード>SRモード>LSRモード>LRモード>ERモード
といった感じです。画質とHDD使用量は比例します。
書込番号:13254214
0点
(「・・)ン?
パナのAVCは、HG,HX,HE,HLと表示ではなかったのでは?
ハイビジョン圧縮なんたらかんたらでは?
とんちんかんでしたら、スルーしてください。
書込番号:13254275
0点
スミマセン、言葉足らずで…。
私はソニーのAT700使用しているので、あえて『例えば』にしてみました。
最初からソニーの場合ですが…と書き込んだ上で説明して、こんな感じです、Panasonicのこの機種の場合も理屈は同じです。
と、レスすれば良かったですm(_ _)m
書込番号:13254330
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
皆様、はじめまして。
少し前になりますが、REGZAのZ8000を購入し、USBHDに番組を撮って見て消すというような使い方を今までしていましたが、子供が消さないで〜という番組も多くなってきて、HDの容量も厳しくなってきたということもあり、レコーダーを購入することにしました。
最初はTOSHIBAのブルーレイがいいかな?と思っていましたが、(詳しくは分かりませんが)あまり評判が良くないようで・・・。いろいろ自分なりに雑誌を読んだりしていたら、パナソニックのブルーレイもRECBOXを経由することで番組の移動?が出来るみたいなので、この機種に決めようと思っています。各部屋に有線LANもいっているし、これから素敵なことができる??とか考えています。
長くなりましたが、在庫もなんだかなくなりそうですし、今にでも欲しいのですが、やっぱりできるだけ安く購入できたらと思っています。で、今週オープン予定の「LABI新宿西口」はやはり安く購入するには行ってみたほうが良いでしょうか?すごく混んでいるとは思いますが。。。
0点
なんだかいろいろうらやましいですね。
ところで、こればっかりは、行ってみないとわかりません。ただ現金値引ならいいですけど、ポイントいくらもらったところで、結局使い道がないってことにもなりかねないのでご注意を。
これがTVなら量販店なら配達設置、引き取り無料になるので結構価格コムといい勝負ですけど、持ち帰り商品は?ですよね。
散々ここで語り尽くされた話でしょうけど念のため。
あとできるだけ容量の大きいレコーダーにしておいた方がいいですよ。
500GBとかご家族で使っていたらすぐいっぱいになってしまいます。
書込番号:13247496
0点
初心忘れてしもうたさん
アドバイスありがとうございます。
>あとできるだけ容量の大きいレコーダーにしておいた方がいいですよ 500GBとかご家族で使っていたらすぐいっぱいになってしまいます。
そう思って、1TBの方にしようと思ってたんですが、在庫がないようなので、RECBOXをうまく使っていこうと思っています。ちょっと時期を逃してしまったようです。。
>ただ現金値引ならいいですけど、ポイン いくらもらったところで、結局使い道がないって とにもなりかねないのでご注意を
安く安くと思っていましたが、ここにきて、うちの10年選手の洗濯機がなんだか調子悪いようなので、ポイントをいただけたらそれに使います。
まぁ、ニューオープンなので、かなり混んでいると思いますが、値引き&ポイントに期待して新宿西口へ行ってみます!
書込番号:13250826
0点
LABI 新宿西口に行こうと思っていましたが、オープン日の来店者数に新宿で購入するのをあきらめ、近くのLABI大井町に行ってきました。午前中だったからか、お店は空いていて、店員さんの対応も丁寧でかなり好印象!
62700円、下取り-5000円のポイント23%で購入できました。
在庫なしだったので、まだ手元にはありませんが、入荷が待ち遠しいです。
レコーダーが納得の金額だったので、RECBOX 1TBも購入しちゃいました。
13800円のポイント15%で購入。最安が10000円ちょっとぐらいらしいので、あまり安くはないですが、在庫もあったし、良しとしました。
書込番号:13263849
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
同じような質問が他のもあるけど、何故できると思うの?
3チューナしか搭載していないんですよね。それが答えです。
それとも地デジ限定ではなく〜とかですか?
書込番号:13246592
0点
レコ経由ではなく、TVのチューナーの方で視聴するのなら可能ですよ。
ただし、スカパーe2などの番組は、TVに挿してるカードが契約してなければ視聴できません。
書込番号:13246614
0点
デジタルチューナーを搭載した、いわゆる「TV」に接続しているなら、TVのチューナーで
視聴すれば良いから可能。
チューナー非搭載のモニターやPCディスプレイに接続しているのなら不可能。
書込番号:13246623
0点
>3番組録画中に違う番組をテレビで見ることはできますか?
この手の質問は非常に多いですが、質問者の殆どの方はTVのチューナーとレコーダーのチューナーを繋げて考えています。
TVのチューナーとレコーダーのチューナーは別のものなので、レコーダーで3番組録画中は、
当然ながらレコーダーのチューナー経由では3番組以外は見れません。
TVがデジタル対応であればTVで4番組目を見れますし、チューナーのない(アナログやモニター専用)TVであれば
それ以外の番組は見れないということになります。
書込番号:13246666
0点
レコーダーはあくまで録画機なので視聴するだけならTVでそのまま見たらいいだけですよww
書込番号:13246711
0点
テレビは電源をいれてHDMIの入力の部分までで あとは全部ブルーレイのリモコンで操作しています では2つ録画中ではチャンネルは自由だけど3つ録画中はチャンネルボタンを押すと注意信号か何かが表示されそうですね 3つ録画する機会はありそうで なかなかないものでわかりそうで わかりませんね
書込番号:13246793
0点
>テレビは電源をいれてHDMIの入力の部分までで
TVで視聴したいのなら、HDMI入力に変更しなかったら
TVが受信してるチャンネルが映るのではないですか?
チャンネルを変えたかったら、TVのリモコンで変えるもよし
BDのリモコンで順送りで変えても良いのでは?
ひょっとして、レコからTVの方へアンテナケーブルを繋いでいないのですか?
書込番号:13246865
0点
いやいやチャンスがないとか変なこといっているけど
今すぐ3番組録画して動作確認したら消せばいいじゃない
自分で確認できるのにやらないって
なんなんでしょうか
書込番号:13246909
1点
VHS使ったことないんですか?
録画中裏伴組見れますよね?
VHSと同じですよw
書込番号:13246913
0点
>では2つ録画中ではチャンネルは自由だけど3つ録画中はチャンネルボタンを押すと
>注意信号か何かが表示されそうですね
なんか皆さんのレスの内容を理解されていないと思います。
レコーダーの録画とは別にTVのチューナー(TVがデジタル対応という前提)で視聴するということです。
レコーダーで1番組録画であろうが3番組録画であろうが関係ありません。
書込番号:13246931
0点
>テレビは電源をいれてHDMIの入力の部分までで あとは全部ブルーレイのリモコンで操作しています
そこでテレビのリモコンに持ち替えて、リモコンのボタンの「2」とか「4」とかを押すと、レコーダーに録画しているのと違う好きな番組をテレビで見られます。
書込番号:13247586
0点
だから、レコーダー限定で聞いてるんだろ。だったら3チューナーしかないんだから脳があればどうなるか判るだろって話。
3番組同時録画中に他の機器で観れますかってことなら、そんなもの観れるに決まってるだろ。だって他の機器は録画中じゃないからw
釣りか!?
書込番号:13248857
0点
釣りかもね
>3番組録画中に違う番組をテレビで見ることはできますか?
→TVで見れる
みれなきゃTVじゃねぇよ
書込番号:13248980
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
カタログのディーガ仕様一覧には、チューナー数が2つとなっています。
しかし、ホームページ等を見ると、3つになっています。
これって、どちらが正解なのでしょう?
上級機種と同じ、4番組同時録画出来るという事で良いんですよね?
それと、バッファローの外付けHDDはつけられるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
3つが正解です。
また、最大4番組同時録画が可能ですが、スカパーHDを含めた場合のみですので、
通常は3番組同時録画までです。
>それと、バッファローの外付けHDDはつけられるのでしょうか?
できません。
可能なのは、東芝レコーダーの一部RD機種のみです。
一部例外として、パナ機の一部機種で専用HDDを接続できます。(ただほぼ実用的ではありません)
書込番号:13244947
![]()
0点
>バッファローの外付けHDDはつけられるのでしょうか?
つけるだけなら。でも録画はできないよ。
書込番号:13245410
![]()
3点
>カタログのディーガ仕様一覧には、チューナー数が2つとなっています。
最新カタログ2011/7−8
の誤記です。
型番BZTで始まる機種のチューナーは地上、BS、CS
各3個です。
書込番号:13246120
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
以前AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACV52に録画した番組をI-LINKを使ってBZT-600にダビングすることができたのですが、いくつかの番組をまとめて選択してダビングしたところBZT600には1つの番組としてダビングされました。
もともと別々の番組をまとめてダビングしたことにより一つの番組になり、ある番組のタイトル名などの番組情報を引き継いでしまいました。本機で編集分割することはもちろん可能でしたが当然の如くタイトル名も番組情報も本来の番組とは全く違うものになります。
タイトル名の編集はできましたが、本機のサブメニューで内容確認で表示される番組情報(内容文)の編集をすることは可能なのでしょうか?本文を編集できなくても削除でもかまいません。
DV-AVC52には、ムーブしかできない番組も含まれておりましたのでやり直しもできませんし、楽して一気にダビングしたためこのようになりショックです。何か方法があればご教授よろしくお願いいたします。
0点
番組情報(内容文)は、編集も削除もできません。
BDにムーブすれば、PCで行う事は可能のようですので
PCで編集後、そのBDをHDDに書き戻す事は可能ではないでしょうか。
BZT600で行うとすれば、
ACV52で新たに録画したダミーのタイトルを、
i.LINKダビングし、
そのタイトル→番組情報を変更したいタイトルの順番で結合すれば、
(i.LINK(TS)入力録画のタイトル同士なら、結合可能)
番組情報が、ダミータイトルの番組情報になります。
結合後、ダミータイトルを部分消去して、改めてタイトル名の編集をします。
番組情報がない番組を探してACV52で録画をすればいいと思います。
もしくは、HDV方式のカメラがあれば
BZT600にi.LINK(TS)入力でダビングすれば、番組情報がないタイトルができます。
こちらも、i.LINK(TS)入力録画同士なので、結合はできるはずです。
書込番号:13243819
![]()
1点
「rplsTOOL」でググれば有用な情報が得られますよ。
書込番号:13246210
![]()
0点
ハヤシもあるでヨ!さん
こんばんは。早速の御教授ありがとうごさいます。
〉BDにムーブすれば、PCで行う事は可能のようですので
PCで編集後、そのBDをHDDに書き戻す事は可能ではないでしょうか。
PCではBDドライブもありませんし、すぐには無理そうです。
〉BZT600で行うとすれば、ACV52で新たに録画したダミーのタイトルを、i.LINKダビングし、そのタイトル→番組情報を変更したいタイトルの順番で結合すれば、
(i.LINK(TS)入力録画のタイトル同士なら、結合可能)
番組情報が、ダミータイトルの番組情報になります。
なるほどそうゆうやり方があるんですね。目からウロコです。今度試してみたいと思います。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:13246264
1点
修羅の門の続きをいまだ待つ者さん
こんばんは。
便利なソフトご紹介ありがとうございました。
これは、ブルーレイドライブ買って試してみたくなりました。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:13246278
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
7月9日の土曜日、LABIなんばで確か68,800円の21%(14,448ポイント)でしたよ。
交渉したらもう少し安くなるんじゃないですかね。
書込番号:13242521
0点
7月9日にジョーシン新大阪店で62000円で購入、ジョーシンの無料5年保障付
BW770を32000円で下取で、現金支払いは30000円
関西だったらジョーシンが下取価格一番高いと思うよ。
白物家電みたいに壊れるまで使わないような
ブルーレイレコーダー・液晶テレビ・パソコン等
最新機種を買って3年くらいで下取に出す前提ならジョーシンが一番条件良いよ
書込番号:13245981
0点
>>おサル会員さん
情報ありがとうございます
仕事帰りにLABIなんばに行ってきました
店頭価格は67900円(P20%)でした
交渉すると67000円 (P21%)下取り5000円の提示を受けたので
レジにて購入手続きを行ったのですが
5年保障が別途必要言われ納得がいかず
取り合えずキャンセルしました
関東や他のLABI、ヤマダのテックランド系の店では
無料で5年保証が付いていることを伝えても
LABIなんばは付かないとのこと
関東などは大阪に比べると販売値段が5000円くらい安い上に
5年保証が無料なので8000円くらいの差があります
本当に関東の人の値段は羨ましい限りです
>>だんさん1970さん
情報ありがとうございます
ジョーシンの下取り価格良いですね
検討してみます
書込番号:13249419
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






