DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

2011年 2月 5日 発売

DIGA DMR-BZT600

スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月 5日

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

(5135件)
RSS

このページのスレッド一覧(全467スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ビデオテープのダビング

2011/06/30 12:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 tavaruaさん
クチコミ投稿数:1件

御質問願います。

以前使用していたDIGAでは録画ボタンにて30分単位のクイックタイマー録画機能が
ありましたが、現機種ではないようですね

前は180分ビデオテープを180分XP指定で寝てる間とかにダビングしてましたが
現機種ではXPで手動入切録画するか、FRでぴったり録画するか ですかね?

HDDに入れたあとは編集してブルーレイに入れたり、そのまま保存したりを予定してます
結構古い番組を保管してるのでテープは大量にあるので、以前のように寝てる間に
効率よくできればと思ってました・・・

また180分程度の映像でXPとFRでは差はどれ程あるのでしょうか?

書込番号:13196896

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/06/30 13:07(1年以上前)

>HDDに入れたあとは編集してブルーレイに入れたり、そのまま保存したりを予定してます

そういう用途にはパナソニックは適していません。

HDDに取り込んだ後、BDに記録する段階で記録形式を変換する必要が有り、画質の劣化と実時間を追加で要します。

SONYのレコーダーならそれは有りません。

書込番号:13196953

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/06/30 13:51(1年以上前)

VHSの内容って再放送も無いし
レンタル屋さんでDVDを借りてみることも出来ないような番組ですか?

VHSのディスク化にBDでやりたいならソニーが向いています
ディスク化をDVDでやりたいならパナが向いています

もうBZT600を買ったのならDVDでやったほうが簡単です

VHSからBZT600へのダビングは
予約録画を利用すれば良いのでは?

チャンネルは外部入力で開始時刻は今現在で
終了は2時間10分後って感じで予約すれば良いのでは?と思います

書込番号:13197039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/06/30 15:11(1年以上前)

>現機種ではXPで手動入切録画するか、FRでぴったり録画するか ですかね?
FRも無くなったと思いますのでXPで録画して外部入力からの時間予約録画がいいと思います

最近VHSデッキ売っているのを見ませんのでVHSデッキが壊れる前にダビングしたほうがいいでしょうね
※複合機器となっているので1.5〜2万程度の高いものしか見かけなくなりました

書込番号:13197204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/30 15:25(1年以上前)

意外と東芝機が向いてる気がします。

東芝機なら時間を指定して電源を自動的に落とせますので、VHSはキッチンタイマーなどを
使うなど工夫すれば『寝ている間に』ダビングが出来ます。

HDDにダビング後、BDへ移すにはAVCに変換する必要がありますが、この時にビットレートを
細かく指定できますので、画質重視やファイルサイズ重視で高圧縮など、自由度は高いです。
変換には実時間かかりますが、これも変換終了後に自動で電源を落とせます。
編集ももちろん可能です。

更に、外付けのHDDを使えばとりあえずテープからHDDにダビングしまくって、編集や変換は
後回しなんて使い方もできます。(BDへ移すには内蔵HDDにファイルがある必要があるので要注意)

結構、希望に沿った使い方ができるのでは無いでしょうか。
ただ…、東芝機は操作性が独特なので、或いは動作の安定性についてあれこれ言われているので、
その辺りは色々と調べてから決断することをお勧めします。

書込番号:13197250

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/06/30 15:38(1年以上前)

>HDDにダビング後、BDへ移すにはAVCに変換する必要がありますが、この時にビットレートを
>細かく指定できますので、画質重視やファイルサイズ重視で高圧縮など、自由度は高いです。
>変換には実時間かかりますが、これも変換終了後に自動で電源を落とせます。

東芝のAVCは実際に変換してみないと容量が確定できないのと、ソニーは外部入力段階で、すでにAVCなので
取り込み後は画質劣化がないこと、またダビング開始したら電源落とせますので、今回のニーズなら
ソニーのほうが向いていると思います。

書込番号:13197286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/30 17:45(1年以上前)

>東芝のAVCは実際に変換してみないと容量が確定できない
これは、どんな場面で問題になるとお考えですか?

>ソニーは外部入力段階で、すでにAVCなので取り込み後は画質劣化がないこと
理論値としての話なら同意なのですが、実際のところ、再変換したものとの差は
どれほどのものなのでしょう?
一目見てハッキリと判るのでしょうか?見比べれて判ると云う程度でしょうか?
個人的に興味があるのでお教え戴ければありがたいです。

まぁ、再変換云々がなくてもAVCの画質ではソニーは定評があるし、東芝はイマイチと
聞きますので、画質に拘るのであれば私もソニーをお勧めします。

書込番号:13197647

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/06/30 18:20(1年以上前)

>これは、どんな場面で問題になるとお考えですか?

単純に計算が出来ないということです。
ソニーやパナは半固定なので、LSRなりSRなりでモードを決めれば1枚のBDに入る時間はほぼ確定できます。
東芝やシャープは実際の圧縮をしてから容量が確定するので事前の計算がしにくいということです。
特に東芝はBD機になってからぴったりダビングで失敗する報告は書込みでも結構見られます。

>一目見てハッキリと判るのでしょうか?見比べれて判ると云う程度でしょうか?

実際にVHSでやったことはないのでわかりません。
ただ、東芝のAVC変換は等時間より短いとはいえ、1回の等速+高速ダビングの使えるソニーのほうが良いとは思います。
ダビング中のマルチタスクも東芝も改善されてきたとはいえ、比較するとソニーの高速時のほうが
自由が利くとは思いますので。

書込番号:13197771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/01 00:27(1年以上前)

>ソニーやパナは半固定なので、LSRなりSRなりでモードを決めれば1枚のBDに入る時間はほぼ確定できます。
 : 中略 :
>特に東芝はBD機になってからぴったりダビングで失敗する報告は書込みでも結構見られます。
東芝だってビットレートの設定を固定して使えば大体の容量は確定できます。
大体の容量が確定出来れば、1枚のBDに入る時間もほぼ確定できます。
ソニーやパナと何ら変わることはありません。

>実際にVHSでやったことはないのでわかりません。
そうですか。残念です。
画質にこだわる方の話を聞けると思ったのですが。

書込番号:13199279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/01 00:50(1年以上前)

>単純に計算が出来ないということです。
変換した後のファイルサイズが分からないので計算できないと云う意味なら同意です。
操作性の話とも相まって、初心者向けの提案ではなかったかも。>東芝機

話が大きく逸れてしまいました。
重ね重ね申し訳有りませんでした。
しばらく消えます。

書込番号:13199339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ビエラワンセグSVーME870との接続について

2011/06/29 21:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:39件

この機種で、お部屋ジャンプ機能を使って、録画した番組や現在放送されている番組をビエラワンセグSVーME870で見ることは可能でしょうか。

カタログやWEBの説明を見ると、BZT600も対応機種になっていますが、BZT600は無線LAN対応となってはいるものの、無線LANは内蔵されてはいません。
BZT600を有線LANで接続して、ルーター経由とした場合でも、録画した番組や現在放送されている番組をビエラワンセグSVーME870で見ることは可能でしょうか。

教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:13194588

ナイスクチコミ!1


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/06/29 21:50(1年以上前)

>BZT600を有線LANで接続して、ルーター経由とした場合でも、録画した番組や現在放送されて
>いる番組をビエラワンセグSVーME870で見ることは可能でしょうか。

というよりも上記が正しい接続です。
DIGAが無線LAN内蔵の場合でも基本はルーター間接続です。
アドホックモードによる無線同士の接続はHP見る限りは記載がないので直接接続は有線のみではないかと思います。
http://panasonic.jp/support/r_jump/

いずれにせよルーター経由の方がDIGAの機能は最大限に発揮できるので推奨です。

書込番号:13194683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/29 21:50(1年以上前)

仕様上は可能なはずです

ちなみに無線LANに対応 というのは
パナの純正無線LANアダプタに対応 という意味ですが

USB端子が前にしかないこの機種では
この純正無線LANアダプタをつけると
不格好になるってことですかね

書込番号:13194686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度5

2011/06/29 22:11(1年以上前)

可能です!

ただME870はハイビジョン対応では無く、エンコーダーの機能を使って圧縮しながら画像を送るので、
本体での録画は長時間録画モードを使わなければ問題無いと思います。
(長時間録画モードを使いながらだと、同時動作制限が多くなりますので、基本DRでの録画をオススメします。)

ちなみに番組を録画する時に、持ち出し番組(VGA)を作っておけば、エンコードする必要が無い為、
ME870での録画番組の視聴時に動作制限が多少少なくなります。
(放送転送はリアルタイムにエンコードするので、動作制限が多いです。)

それともしお風呂での使用や、持ち運びでの使用を考えていない様であれば、HV200にされた方が良いと思います。
HV200はハイビジョン対応でダイバーシティアンテナの感度も良く、同時動作制限が少ないですよ!

書込番号:13194813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2011/06/30 22:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

うろ覚えですが、BZT600は2つエンコーダーを持っていると理解しているのですが、長時間モードでW録を行っていなければ、放送中の番組や録画した番組をビエラワンセグで視聴することができるということでしょうか。

また、長時間モードで録画した番組は、W録中でも視聴できると考えていいのでしょうか。

教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:13198781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度5

2011/06/30 23:10(1年以上前)

ユニフィエは1基のみで、2つ同時にエンコードしています。

パナのサイトの機能制限一覧表をご覧になられると早いかと・・・。

リンク http://panasonic.jp/support/viera_1/connect/rest/index.html

録画中(1番組)は持ち出し番組を作成していればME870で再生出来ますが、放送転送と録画番組視聴は録画中は使えません。

お風呂や持ち運びで使わなければ、HV200にされた方が良いかと思いますが・・・。

書込番号:13198952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/03 19:49(1年以上前)

ヨドバシカメラは元気ないですよね。

書込番号:13210374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝、シャープ機との互換性について

2011/06/29 15:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:5件

現在東芝機VARDIA RD-S304K、シャープ機DV-AR12を使用しています。
シャープ機が壊れてしまったため、東芝機のブルーレイ購入を
考えていたのですが、パナ機の方が画質がよさそうなので迷っています。
互換性を教えてください。

1、S304KでHDDにTS、TSEで録画したものはLAN接続でパナ機にムーブ(コピー)して
ブルーレイディスクにダビングすることは可能でしょうか?
S304KはネットdeLINK対応機種です。(iLINK未対応)

2、S304KでTS,TSEでダビングしたDVD-R(HDVRフォーマット)を再生することは
可能でしょうか?
他機種なので無理でしょうか。

3、シャープ機DV-AR12はiLINK対応機種です。
 iLINKでHDDにハイビジョン画質で録画した番組をムーブすることは可能でしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。




書込番号:13193335

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/29 15:37(1年以上前)

1
TS録画分のみDLNAダビングが可能です。

2
不可能です。

3 
DR録画分のみ可能でしょう。

書込番号:13193397

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/06/29 15:39(1年以上前)

>1、S304KでHDDにTS、TSEで録画したものはLAN接続でパナ機にムーブ(コピー)して
>ブルーレイディスクにダビングすることは可能でしょうか?

TSEは絶対に無理、TSは出来ると思います。

>2、S304KでTS,TSEでダビングしたDVD-R(HDVRフォーマット)を再生することは
可能でしょうか?
>他機種なので無理でしょうか。

東芝独自規格なので絶対に無理です。

>3、シャープ機DV-AR12はiLINK対応機種です。
> iLINKでHDDにハイビジョン画質で録画した番組をムーブすることは可能でしょうか?

DR(東芝でいうTS)であれば出来ると思います。

東芝で録画した物を活かすのであれば、多少使い勝手が悪くても東芝を選択するしか有りません。

書込番号:13193406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/29 15:40(1年以上前)

補足

DLNAダビングは基本的に無編集に限ります。
ダビ10番組だったら、チャプター総数が10までしたら
編集してても可能ではありますが…

書込番号:13193410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28466件Goodアンサー獲得:4211件

2011/06/29 16:24(1年以上前)

1. TSに限りパナへ可能です。TSEは東芝間でもスカパー!HD録画のTSEを除きできません。
X10世代以降のレグザブルーレイ間では、AVC(従来のTSE)のネットdeダビングHDが可能です。

2. BDの対抗規格であったHD DVDのフォーマットなので、他社は対応していません。東芝でしか再生互換はありません(RD型番のみ)。東芝もAVCRECに変更しているため、HDRecの再生互換をいつまで残すかわかりません。

3. DRタイトルなら可能だと思います。

書込番号:13193507

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2011/06/29 17:51(1年以上前)

回答していただき、ありがとうございました!
互換性を求めるなら東芝機を購入したほうがよさそうですね。
助かりました。ありがとうございます!

書込番号:13193730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/06/30 02:25(1年以上前)

スレ主さんは解決済みとされていますが、1件質問させてください。

のら猫ギンさん

>DLNAダビングは基本的に無編集に限ります。
>ダビ10番組だったら、チャプター総数が10までしたら
>編集してても可能ではありますが…

このことは実験してご存じなのでしょうか、それとも説明書等に書いてあるのでしょうか?
もし何かに書いてあるのなら、どこに書いてあるのか教えてください。

2行目、3行目から、チャプターに分かれていると、チャプターごとにコピー回数が
カウント(消費)されると推測しましたが、そのような理解でよろしいですか?
もしそうなら、チャプターがたくさんあっても全て結合してしまえば可能になりますか?

なお、私もスレ主さんと同じく東芝機VARDIA RD-S304Kを使っていますが、
東芝のブルーレイ機がブルーレイディスクをライブラり機能の対象にしていないので、
他社機を使ってみようと思いパナソニック機の購入を検討しています。
RD-S304KのUSB-HDDに録画してあるものを(HDDに移した後)DLNAダビングして、
パナソニック機でBDにダビングすることは必須とは思っていませんが、
できればうれしいための質問です。
よろしくお願いします。


書込番号:13195780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/30 13:11(1年以上前)

いろは24さん

スレ主には為にならない回答だたようです(苦笑)

>このことは実験してご存じなのでしょうか、それとも説明書等に書いてあるのでしょうか?

どちらでもありません。
名前は忘れたのですが、ある方がこんな方法もあると、以前紹介してましたので
確認して、可能だという事は間違いありません。

>チャプターごとにコピー回数がカウント(消費)されると推測しましたが
そのような理解でよろしいですか?

はい
その理解で間違いないです。

>チャプターがたくさんあっても全て結合してしまえば可能になりますか?

それは無理です。

本編が奇数のチャプター、或いは偶数のチャプターで
奇数の時は1/3/5/7/9とかのチャプターそれぞれを、チャプター単位で
ムーブするので、DIGA側ではそれぞれ独立したタイトルになるので
1つの連続したタイトルにするには、DIGA側で結合する必要があります。

なお、途中のCMなどをカットせず、頭と尻をカットしただけなら
コピー回数を1回消費するだけのDLNAダビングは可能ですよ。

書込番号:13196966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/07/01 01:13(1年以上前)

のら猫ギンさん

回答ありがとうございました。

>チャプターそれぞれを、チャプター単位でムーブするので、
>DIGA側ではそれぞれ独立したタイトルになる

となっているとは、想像できませんでした。

NHKの場合はよいのですが、民放の場合、マジックチャプターでCMが
チャプター分けされていると、編集していなくても、DLNAダビングが
うまくいかなくなるのではないでしょうか。
結局、問題は編集の有無よりも、チャプターの数ということになりそうですね。

考えられる対策は、DLNAダビング前にチャプターを結合して(極端に言えば
1チャプター/タイトルにして)しまうことぐらいでしょうか。

近くパナソニック機を購入する予定ですので、試してみようと思います。

書込番号:13199406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/01 01:29(1年以上前)

>NHKの場合はよいのですが、民放の場合、マジックチャプターでCMが
チャプター分けされていると、編集していなくても、DLNAダビングが
うまくいかなくなるのではないでしょうか

いえいえ
マジチャプでCMを抜いた状態から送ろうとすれば跳ねられますが
オリジナルのままでしたら、チャプター分けされててもDLNAダビングは可能ですよ。

>結局、問題は編集の有無よりも、チャプターの数ということになりそうですね。

私がご紹介したのは、あくまでも裏技的なことです。
CMを抜いてても、必要なチャプター単位でDLNAダビングは可能というだけですので
無編集或いは、全結合して頭と尻だけをカットしただけの場合は
何も気にする必要はないですよ。

>考えられる対策は、DLNAダビング前にチャプターを結合して(極端に言えば
1チャプター/タイトルにして)しまうことぐらいでしょうか。

CMを抜いてから全結合するということですよね?
先のレスでもご説明させて頂いたとおり、その場合でも跳ねられます。

ちなみにですが、DIGAにDLNAダビングする際は、等速ではありますが
チャプターが打たれますし、番組情報も引き継がれます。

書込番号:13199435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/07/01 12:25(1年以上前)

のら猫ギンさん

ようやく理解できました。
「オリジナル、またはその頭と尻をカットしただけのもの以外はDLNAダビング不可」
というルールが厳守されるが、
チャプター単位のDLNAダビングを行った後に結合することで、結果として回避する
方法もあるということですね。

変なことを書いたのは、

>チャプターそれぞれを、チャプター単位でムーブするので、
>DIGA側ではそれぞれ独立したタイトルになる

というご説明を誤解していたためです。
ユーザがタイトルのダビングを指示すると、システム側でチャプター単位のムーブ
に分解されるのだと思っていたのですが、そうではなくて、ユーザがチャプター単位
のダビングを必要な回数指示するのですね。

CMを抜いた形で持っているタイトルもありますので、この種のものを
DLNAダビングしたくなったときにやってみます。

チャプター数の上限ですが、RD内でムーブして分割してからDLNAダビングを
始めれば、10以上に増やすこともできそうです(たとえば、半分に分割してから
チャプター単位のDLNAダビングを行えば、それぞれ最大9回ダビングできるので、
18チャプターまでダビングできる。何回も分割してからDLNAダビングすれば
最大チャプター数はさらに増える。もちろん上限はあります)。
手間がかかるし間違いやすいのでどうしてもやりたいときにしかやりませんが。

丁寧なご説明ありがとうございました。

書込番号:13200399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/07/01 13:00(1年以上前)

すみません。訂正です。

>(たとえば、半分に分割してから
>チャプター単位のDLNAダビングを行えば、それぞれ最大9回ダビングできるので、
>18チャプターまでダビングできる。何回も分割してからDLNAダビングすれば
>最大チャプター数はさらに増える。もちろん上限はあります)。

「もちろん上限はあります」は取り消します。原理的には上限はないはずです。

なお、「最大9回ダビングできる」はRD側にも残しておく前提です。残さなければ
10回になります。

書込番号:13200524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/07/02 01:54(1年以上前)

東芝機に録画してある(CMカットなどで編集してしまった)タイトルをパナ機に
DLNAダビングする方法について質問したり考えたりしていましたが、パナ機を購入した
ので実験してみました。

結論は、「DLNAダビングをコピーではなく移動で行えば、チャプターの数が多い場合でも
大きな問題なくダビングできる」です。

実験は次の手順で行いました。

(1)東芝機(RD-S304K)内でダビングしたいタイトルをコピーして転送用タイトルを作成
 する。転送用タイトルは当然コピー不可。もとのタイトルをそのまま使用することも
 できるが、再試行等考えてコピーしておいた方がよい。

(2)東芝機からパナ機(DMR-BZT600)にDLNAダビングする。
 このとき、ダビングの対象は転送用タイトルでなく、転送用タイトルを構成する
 全チャプターを並べて指定する。
 また、ダビングのモードはコピーではなく移動とする。

(3)パナ機には、ダビングされた各チャプターが独立したタイトルになっているので、
 これらをすべて結合すれば、もとと同じタイトルができる。
 東芝機の転送用タイトルは移動によりなくなり、もとのタイトルのコピーカウント
 が1減少している。

以上のようにうまくダビングできました。通常のダビングとの手間の相違もダビング時
の全チャプター指定とダビング後の結合だけです。

今回は3チャプターのタイトルで実験しましたが、チャプターが多くなると
1回のDLNAダビングで扱えるタイトル/チャプター数の制限にぶつかることがあるかも
しれません。その場合にも、何回かにわけてダビングすれば問題ないはずと思います。

書込番号:13203309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/02 02:55(1年以上前)

いろは24さん

東芝のダビングカウント管理は、タイトルだけでもチャプタでもないのです。
あくまで分断されたファイル単位(タイトル結合等をしても見た目だけの事)なのですが、
難解なことやってますし、普通には気にする必要もありません。

RD-->DIGAの、DLNA(DTCP-IP)ダビングでの細かい制約は存じませんが、送り出し無編集が
基本だとは思っています。単にチャプタを切ってあるとかは関係無いはずですが、、、。

書込番号:13203395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/02 14:53(1年以上前)

いろは24さん

私も実際に確認してみました。
確かにHDD内コピー後に移動すれば、オリジナルの残りのコピー回数を
残してDIGAに転送できますね。

今までは、オリジナルから行った場合のみしか確認していませんでしたので
盲点でした…_| ̄|○

ですので、ダビ10番組だったら、チャプター総数が10までしたら
編集してても可能ではありますが…

という発言は撤回させて頂きますm(_ _)m

書込番号:13205064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/07/03 13:36(1年以上前)

のら猫ギンさん

移動にしたのはコピー回数を減らさない方法を考えているときにたまたま
思いついただけのことで、すべては、のら猫ギンさんの「補足」からスタート
しています。あらためて御礼申し上げます。


モスキートノイズさん

>RD-->DIGAの、DLNA(DTCP-IP)ダビングでの細かい制約は存じませんが、送り出し無編集が
>基本だとは思っています。単にチャプタを切ってあるとかは関係無いはずですが、、、。

録画してそのまま編集しないでいるものをダビングするのが基本というのは
理解できるのですが、録画後編集してしまっている場合があります(CMを
カットしたとか、音楽番組で自分の好きなアーティストの部分だけを集めて
あるとか)。現状、RDではこのような編集済みタイトルをDLNAダビングしよう
とすると、「ダビング先がLANの場合、このパーツは選択できません。」と
門前払いされてしまいます。ここでは、このような場合のダビングについて
取り上げています。


有識者のみなさん

現状では、CMカット済み等の編集済みタイトルのRD-->DIGAの、DLNA(DTCP-IP)
ダビングの場合、タイトル単位でダビングしようとするとエラーになるが、
チャプター単位でダビングした後結合すればダビングできるということになります。

やり方がわかればよいようなものですが、ちょっと不思議な気もします。
理由や事情をご存じの方があれば教えてください。
次のようなことがあるのかとも思いますがわかりません。
  ・考え方として理由がある?
  ・情報の管理の仕方から処理が大変?
  ・使い方まで考えていないだけ?
  ・優先して開発・強化すべきことがほかにたくさんある?

他社機の例等も教えていただければ幸いです。


書込番号:13209152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

この機種の購入を検討しています。

2011/06/28 11:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:4件

この機種の購入を検討しています。
で気になるのがHD容量です。
それをカバーする為にBD-REに一時退避させる事を考えてます。
過去使ってたレコーダーではDVD-RAMが読み取り不良になる事が何度かありましたが
BD-REでも読み取り不良になる事はしばしあるのでしょうか?


またこの機種と相性のいいBD-R、BF-REデイスクがありましたら同時にご紹介いただけるとありがたいです。

書込番号:13188458

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/06/28 12:14(1年以上前)

BD-REでも読み取り不良になる可能性はあります

わたしはまだ1枚もありませんが
書き換えは数回以上しないようにして
2〜3回書き換えたREはRになったつもりで
書き換えしない番組用にしています

相性・性能が良いBDは
原産国日本のパナソニック製です

書込番号:13188537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/06/28 12:27(1年以上前)

BDドライブがしばしば読み取り不良になるかといえば、しばしばはなりませんが消耗品ですのでいずれはなるでしょう。

『しばしば』は『芝芝』と書くのかな(笑)
冗談ですのでスルーして下さい。

またHDDも消耗品ですので故障の可能性もメーカー問わずあります。

ですので5年保証は必ず付けて御購入下さい。

オススメのBDメディアは生産国日本と書かれた物を買うようにすれば大丈夫だと思います。
ただBD-Rの場合はLTHタイプはオススメできませんので御注意下さい。

それに書き戻し機能(ムーブバック)を使う事も考えれば繰り返し使えるBD-REをオススメいたします。
BD-Rは書き戻しすれば後は使い道がなくタダのゴミになってしまいますので。

書込番号:13188585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/06/28 12:36(1年以上前)

ごめんなさい。

読み取り不良ってドライブの話じゃなくてメディアの話だったんですね。

BD-REを何度も何度も書き直しをしたことが無いのでわかりませんm(__)m

書込番号:13188613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/06/28 14:08(1年以上前)

自分は、ソニーのBD-REを使っています。もちろん原産国は日本です。

元々こちらで評判の良い、パナソニックを使いたかったのですが、
たまたま安くで販売されたソニーに、原産国「日本」と書いてあった為、
試しにと買ってみましたが、何の問題もなく、現在も使っています。
保存する訳ではないので、今の所、これで充分だと思っています。

でも、主観としては、パナソニック(原産国、日本)が、
一番安心して使えるんじゃないかなと、思います。

書込番号:13188915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/28 15:43(1年以上前)

Mondialさんから保証の話が出てますので、付け加えさせて頂きますが
5年保証はケーズ・ビック・ヤマダ(進呈P加入以外)がお勧めです。

もしも、今までに火災や落雷の経験があるのでしたら
修理総額が購入金額までだったり、年々保証限度額が下がっては行きますが
コジマの保証が良いのではないでしょうか?

りょりょうさんがもしも、西日本地区にお住まいなら
ダイレックスとういう、ディスカウントショップはパナのメディアを
安く売っていますよ。
http://www.ds-direx.co.jp/

通販も行ってくれる店舗もあるのですが、正式なサービスではないですし
幾つかの約束事があるので、公に店舗名を紹介できませんm(_ _)m

書込番号:13189188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/06/28 16:48(1年以上前)

>BD-REでも読み取り不良になる事はしばしあるのでしょうか?

パナ機で各種BD-REを使った場合に読み取り不良率については
レス出来ませんが、単にBD-REの読み取り不良が体験あるか
どうかなら、ソニー、ビクター、TDK、三菱で1枚もありません。
読み取る側は焼いたレコーダー以外にBDプレーヤーやPS3と様々
ですが。
何回も繰り返し使い、テストとして10回以上書き換えしても、
大丈夫でしたよ。
ドライブ不良やメディアの品質不良でない限り頻繁には起こり
得ないと思いますね。
なおメディアは全て日本製しか使ってはいません。

書込番号:13189372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/28 17:14(1年以上前)

>BD-REでも読み取り不良になる事はしばしあるのでしょうか?

ぼくはBW730とBW690しか持っていないけど
過去にBD-REが読み取り不良になったことは皆無です
まあパナ純正を使っているからでしょうが
(注意:もちろん日本製)

かといって可能性の有無を聞かれれば
否定は出来ません

いずれにせよパナ純正を使っていれば
間違いはないと思います
不具合が起きたときも文句は言いやすいですしね

書込番号:13189449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/07/08 00:37(1年以上前)

お礼が遅くなりすみませんでしたが皆さんのおかげで安心できましたのでこの機種を購入いたしました。
実際に使ってる人の貴重なご意見ありがとうございました。

メディアもパナソニックに決めてさっそく秋葉原で購入いたしました。

書込番号:13227392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

初めてのデジレコとしてDMR-EX340を購入(今は使っていません)してから3年超ぶりに、パナのデジレコを購入予定です。その後、SONYのデジレコも買いましたが、現在は東芝X8とX9(3台)とBZ800(2台)が現役で活躍しています。パナのBDレコについては初心者です、パナの掲示板を見るのも3年ぶり位です。その他にRECBOX(4台でHDD容量合計で7.5T)とパナのスカパーHDチューナーのTZ-WR320P(2台)で、家庭内を有線のLANでつないでいます。
テレビは寝室に37ZV500で居間に47Z1です。

さて質問です、宜しくお願いします。

1.TZ-WR320PからRECBOXに録画した番組(東芝機にLANダビングするとAVCタイトルになるもの)は、パナでいうDR録画(非圧縮録画)でないので、DMR-BZT600へLANダビングできない?

2.RD-X8やX9やBZ800からBZT600へLANダビング出来るのは東芝でいうTS録画された番組のみ(かかる時間はほとんど実時間だがチャプターが新規に打たれる?)?
BZT600からRD-X9等へのLANダビングは出来ない?(パナ機はムーブ受けできるがムーブ送りが出来ない?)RECBOXに、RDやレグザTVからLANダビングされた(非圧縮録画)タイトルも上記と同じ?

3.パナのDRタイトルと東芝のTSタイトルは、上記機種同士であれば相互にiリンクダビングできる?(かかる時間はほとんど実時間、チャプターは引き継がれない?)

以上よろしくお願いします。

((DMR-BZT600の購入の主な目的は、録画でなくRECBOXやX9等に溜め録りしてしまった非圧縮録画タイトルのBD焼きです。東芝のBDレコはいまだ動作が安定せず。ダビングと録画が重なるとダビングがキャンセルされる等マルチタスクが出来ないので、BD焼きに非常にストレスを感じています(BD焼きでは運よくフリーズはしていません)。マルチタスクに強いパナ機でBD焼きしながら見て消し用に活躍してくれることを期待しています。))

書込番号:13186689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/06/27 23:44(1年以上前)

取りあえず、分かる範囲で。

>1.TZ-WR320PからRECBOXに録画した番組(東芝機にLANダビングするとAVCタイトルになるもの)は、パナでいうDR録画(非圧縮録画)でないので、DMR-BZT600へLANダビングできない?

ダビングできます。DRと言うのはダイレクトレコーディングの略なので、スカパー!HDの録画タイトルはパナでは全てDR扱いです。

>2.RD-X8やX9やBZ800からBZT600へLANダビング出来るのは東芝でいうTS録画された番組のみ(かかる時間はほとんど実時間だがチャプターが新規に打たれる?)?

はい。チャプターは打たれます。
ただ、TS録画である必要があるのかは分かりません。私の場合、BZ810しか持っていないのですが、AVCは不具合があるので使っていないので試した事がありません。AVCでもダビングできても良さそうな気はしますが。

>BZT600からRD-X9等へのLANダビングは出来ない?(パナ機はムーブ受けできるがムーブ送りが出来ない?)

これは、パナに送り側の機能がないのでできません。

>RECBOXに、RDやレグザTVからLANダビングされた(非圧縮録画)タイトルも上記と同じ?

意味が分かりにくいけど、一度、RECBOXからパナにダビングした後、また、ダビングしようとした場合ってことかな?
これであれば、上記理由で無理です。

>3.パナのDRタイトルと東芝のTSタイトルは、上記機種同士であれば相互にiリンクダビングできる?(かかる時間はほとんど実時間、チャプターは引き継がれない?)

これは、その通りです。

書込番号:13186985

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度5

2011/06/28 00:59(1年以上前)

★イモラさん、
早速のご返答ありがとうございます。
パナ機やソニー機使いでBZ810を最近入手された★イモラさんですね。BZ810カテでも詳しい使用レポートをの書き込み等を参考に見させていただいています、今回はBZT600カテでもお世話になりまして重ね重ねお礼申し上げます。

RECBOXのスカパーHDからの録画タイトルもDRタイトル扱いとは思いがけず嬉しいです。
同じ映画をBSで録画したものとスカパーHDで録画したものと比べると録画サイズがあまりにも小さいことが多かったので、圧縮されているものと思っていました。察するに、スカパーHDはBSよりかなり低レートで放送されていて、RECBOXでは低レートのまま圧縮せず録画しているのですね。ただ、録画サイズの違いほどの画質の違いは私は感じられません。BSで録画したものは消してRDやRECBOXのHDDの空き容量を簡単に増やせそうです。

BZ800のAVC録画タイトルもBZT600にムーブ(コピー)の可能性があるのも嬉しいレポートです。
BZT600を入手次第試してみようと思います。

その他の事項についても、曖昧な知識や思い込みが確認できました。本当にありがとうございます。

思いのほか、LANダビングで多くのタイトルのムーブが出来そうなので、購入意欲がかなり増しました。明日にでも近所の量販店を廻って、今月中の購入を目指します。




書込番号:13187337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/28 18:35(1年以上前)

解決済ですが解る範囲で書きます。
自分のレコはX8・BZ800・BR600・BW690です。
X8からHDタイトルはLANでは外に出せません。

BZ800からBW690にAVCのLANダビング出来ませんでした。BZ800からBR600には出来ました。

X8からi.LINKでBZ800にダビングすると番組説明が無表示になり、このタイトルをBZ800からBW690にLANダビングすると番組説明が復活します。
X8からBW690にi.LINKダビングすると番組説明が見れます。

書込番号:13189700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/06/28 20:46(1年以上前)

KAPPA7さん 

>BZ800からBW690にAVCのLANダビング出来ませんでした。BZ800からBR600には出来ました。

情報ありがとうございます。

まあ、あくまで可能性ですが一度RECBOXを通すと可能になる可能性はあるかも知れません。
BZ810からディーガにプレイリストはダビング(実体化)できなかったのですが、RECBOXにはダビング可能で、それをディーガにダビングは可能でした。

ただ、やっぱり、ダビングされるデータはGOP単位の為、CMのゴミが残っていました。

レグザリンクダビングの場合、東芝独自規格が入っているそうなので、そこをRECBOXを通すと標準規格で配信してくれるので可能性だけはあると思っています。
AVCについてはBZ810のAVC録画は不具合がありそうなので、まだ一度もAVC使っていませんので確認が取れていません。^^;

書込番号:13190207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/28 21:12(1年以上前)

イモラさん
BZ800で2分15秒DRタイトルのプレイリストで実験しました。
BW690・BR600の両機にLANダビング出来ました。
頭切れも有りませ。

書込番号:13190356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/06/28 21:46(1年以上前)

KAPPA7さん

私の所でも、1個のパーツとしてプレイリストをダイビングして可能なのは確認しています。
しかし、30分番組でちゃんと編集した物をダビングしようとした場合はできませんでした。

同じ番組を編集なしではダビング可能なのを確認しています。
CMをカットしてるのと、OP,ED等にチャプター打っているので、最低でも5つ以上のチャプターで構成された番組をプレイリストとしてダビング試みましたが不可でした。

可能な場合と不可能な場合があるようです。

書込番号:13190555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/28 22:00(1年以上前)

イモラさん
BR600でDRタイトルCMを抜いたプレイリストで実験しました。
BW690にはLANダビング出来ませんでした。
X8・BZ800にはLANダビング出来ました。

書込番号:13190636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/28 22:14(1年以上前)

連続レスすいません。

CMを抜いたオリジナルもLANダビング出来ませんでした。

書込番号:13190739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度5

2011/06/28 23:43(1年以上前)

KAPPA7さん、★イモラさん、
検証報告等ありがとうございます。

実は、今夜DMR-BZT600を購入してきました、無事にセットアップ終了し、まずは東芝のRD-BZ800とX9からのLANダビングの検証を始めたところです。

1.送り出し側BZ800とX9のTS(パナでいうDR)タイトルであれば、RECBOX(HVL-AV2.0)にもBZT600にも送れることは確認しました。(但し、X9に録画したスカパーe2!を録画したコピ1のTSタイトルはRECBOXには送れますが、BZT600には送れませんでした。X9録画中のため、RECBOX経由で送れるかは後日の検証となります。)

2.送り出し側BZ800のAVCタイトルは、RECBOXにもBZT600にも送れませんでした。

(送れないときには、「ダビング先がLANの場合このパーツは選択できません。」とエラー表示されます。)

検証には時間がかかりますので、今日は以上とします。





書込番号:13191289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度5

2011/06/29 12:27(1年以上前)

>(但し、X9に録画したスカパーe2!を録画したコピ1のTSタイトルはRECBOXには送れますが、BZT600には送れませんでした。X9録画中のため、RECBOX経由で送れるかは後日の検証となります。)

昨夜の上記の書き込みですが訂正があります。

昨夜、X9に録画したスカパーe2!を録画したコピ1のTSタイトルはBZT600にも送れました。

原因はよくわかりませんが、X9録画中だったのでバグが出て、ダビング手続きの途中で「ダビング先がLANの場合このパーツは選択できません。」のエラー表示が出たものと思われます。X9録画終了後、再度e2!のコピ1タイトルのLANダビングを試みたら、エラー表示出ずに手続き出来て、夜のうちにダビングは完了していました。

マルチタスクに弱い東芝らしいバグ(挙動不良)?を報告いたします。
混乱させる書き込みしてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:13192859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

epgrecって?

2011/06/27 21:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:18件

質問です。
レコーダーの録画方法として、番組表からのGガイドと、時間録画、あとEPG録画というのを聞いたことがあるのですが、EPG録画というものはどういうものでしょうか。簡単に教えていただければ嬉しいです。 また、このBZT600では、そのEPG録画は可能でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13186199

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/06/27 21:45(1年以上前)

EPG録画ってEPG(電子番組表)から
予約して録画する事だと思います
チューナーで受信出来ればどのレコーダーでも出来ます

書込番号:13186279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/06/27 21:51(1年以上前)

EPGとは番組表のことなのでGガイドもEPGです。
細かく言うと放送波を利用した番組表がEPGでインターネットデータ利用の番組表はiEPGなので、
同じGガイドでも本体を使った番組表はEPGえdPCのdimoraはiEPGです。

書込番号:13186310

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT600
パナソニック

DIGA DMR-BZT600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月 5日

DIGA DMR-BZT600をお気に入り製品に追加する <1151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング