DIGA DMR-BZT600
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)
このページのスレッド一覧(全467スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2011年6月27日 21:39 | |
| 6 | 3 | 2011年6月27日 20:45 | |
| 3 | 2 | 2011年6月27日 07:27 | |
| 5 | 7 | 2011年7月2日 21:52 | |
| 9 | 8 | 2011年6月26日 20:11 | |
| 2 | 9 | 2011年7月6日 11:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
質問させてください。
現在「BW750」を使用中です。
「BZT600」か「BZT700」の追加購入を考えています。
DLNA機能で「BW750」をサーバーとし、「BZT600」又は「BZT700」をクライアントとして使用する場合、
「BW750」内の録画データは録画レートに関係なく視聴可能でしょうか?
0点
こんばんは、hanakomanさん。
http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/pb_cont.html#bd2
「I」の表(サーバー機器:DMR-BW950 ・DMR-BW850 ・DMR-BW750)をご参照下さい。
クライアントがBZTx00の場合、再生できないのはi.LINK(TS)ダビング番組と写真(JPEG)ですね。
書込番号:13186171
![]()
2点
すかたさん
ご回答ありがとうございます。
疑問が解決いたしました。
これで追加購入に踏み切れます。
書込番号:13186249
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
DVDレコーダー(DMR-XW120)からBlu-rayレコーダー(DMR-BZT600)へ
ハードディスクに録画してある番組を直接コピーかムーブすることは可能でしょうか?
0点
i.LINKムーブの条件を満たしていれば可能です
条件はDRで録画してること・・・です
書込番号:13185474
0点
DRで録画している番組については早速やってみたいと思います。
早速に教えて頂き有難うございました。
書込番号:13185866
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
当該機種は3番組録画が出来るとのことですが、現在使用中で2番組録画できる東芝製DVDプレイヤーでは1番組録画中はハードディスクに録画している番組を再生できますが、2番組録画中は再生できません。当該製品では2番組または3番組録画中にハードディスクに録画済みの番組を再生できますか。ご存知の方がおられたら御教授願いたい。
0点
できます。
3番組録画中でも、DVDの再生やHDDに録画済の番組の再生が可能です。
ただし、3番組録画で、録画中にレコーダーで受信中のチャンネルを
見ることについては、録画モードの組み合わせによっては、切り替えが
できない場合があります。詳しくは↓こちらを。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12609136/
書込番号:13183611
3点
早速に教えて頂き有難うございました。3番組録画中でも再生できると分かり安心して購入を検討します。
書込番号:13183652
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
例年ならボーナス商戦で競争が激化して安くなる頃ですが、
7/24のアナログ停波の駆け込み需要で、引き合いが強いのかもしれませんね。
書込番号:13183227
2点
そろそろ周期的に来月か再来月に新製品が出そうです。
これからは在庫処分により価格は暴落して行きます。
慌てる乞食は貰いが少ないだけです(笑)
書込番号:13185472
3点
返信ありがとうございます。
新商品が出るまで待ちましょうかねー、
でも新商品が欲しくなりそうで、迷い
ますね。
書込番号:13185915
0点
去年のパターンだと、8月発表、9月末発売ですから、
今年もそれに近いのが有力でしょう。
少なくとも発表になったら在庫処分で安くなるでしょうが、
新商品に魅力的な機能があって欲しくなったら、
年末商戦の12月末くらいまで待つことになっちゃいそうですね。
書込番号:13186908
![]()
0点
皆様のクチコミでは電機量販店も下げ下げの方向で〜す♪
価格コムも下げの流れになって来ましたね〜♪
毎度の月初めだけの下げか、早めに高いうちに在庫処分かも知れません♪
しかし今の製品でも十分に熟していますが、次回の新製品は何が変わるんでしょうかね〜?
書込番号:13192778
![]()
0点
ワンランク上のDMR-BZT700も急に下がって来ていますから、もう暫く我慢して700が狙い目かも知れませんね〜〜♪♪
書込番号:13197211
0点
結局、私はヤフーオークションで、DMR−BZT700と同等品で、販売店用の701を購入しました♪
同等品は700にプラスして、シンプルリモコンとHDMIがセットで付いています♪
消費税+送料込みで76800円でした♪
大変にお得な買い物だったと思います♪
書込番号:13206621
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
BW750使いですが、追加でBZT600を買いました。
そこで感じたのですが、DRやHLの画質がBW750の頃より悪くなってるように感じます(肉眼ではっきりと分るレベル)
同じように旧機種から買い足した人がいれば、画質が悪くなっていないか教えていただけませんでしょうか?
ただ単に個体差のハズレ側が当たっただけなのでしょうか?
購入先はヤマダ池袋で保証書が箱から切り取られ完全に箱の中に入っていたので、ひょっとすると返品されたものを最梱包して渡されたのではないかと、ちょっと疑っています。
0点
>DRやHLの画質がBW750の頃より悪くなってるように感じます
これは同じテレビで比較してのことですか? テレビが違うと画質も違ってきますが・・・。
>保証書が箱から切り取られ完全に箱の中に入っていたので、ひょっとすると返品されたものを最梱包して渡されたのではないかと、
保証書は開梱しなくても取り出せますが、明らかにテープを切って開梱されていたのでしょうか?
でも、これと画質は無関係ですよね!!
書込番号:13176957
2点
テレビとの接続は両方ともHDMIで接続しての比較でしょうか?
HDMIの接続でDR録画の画質が肉眼ではっきりわかるレベルの差に
なることは考えにくいです。
ブロックノイズ等が出る状態ってことでしょうか?
テレビ放送の画質はどうですか?
書込番号:13177374
0点
>DRやHLの画質がBW750の頃より悪くなってるように感じます(肉眼ではっきりと分るレベル)
私はBW930→880→690→600を使用していてDRしか使いませんが、画質は悪くなっていません。
まるるうさん の言われるように同じテレビでの視聴で悪いのでしょうか?
>ヤマダ池袋で保証書が箱から切り取られ完全に箱の中に入っていたので、・・・・・・
ここは、メーカーの保証書に直接ヤマダのスタンプを捺印するので、出し入れの際にミシン目から切れて中に入ったと物と思われます。
書込番号:13177433
0点
こんばんは、hanimmmaruさん。
私はBW850とBZT700を併用してますが、DRでもHLでも画質差は感じませんねぇ。
みなさんがおっしゃるように、TVの機種と接続方法をご回答ください。
書込番号:13177489
2点
hanimmmaruさん
HDMI接続でしたら特に画質が悪くなるとは思えませんが1つ気になる設定項目があります。
超画解像アップコンバートの設定で本来なら録画したものの再生時のみの設定の筈なのに
チューナー画質にまで影響を及ぼすものです。これはBW750世代は無かったと思うので1度
以下のように確認して下さい。
1 何か番組を再生させた状態でリモコンの内ブタを開けて再生設定ボタンを押す。
2 映像の項目の中のアドバンスト設定を選択
3 超画解像アップコンバートの設定(0〜2)を選択
初期値だと1になっているのでこれを0にする。これだけで全体のノイズっぽさが無くなり
以前と同じ画質になると思います。
超画解像は2世代前から搭載された機能ですが個人的には百害あって一利なしの機能ですので
買ったら最初に設定し直す項目の1つです。
もしもこれ以外の理由でしたら分かりかねます。1度サービスに観てもらって下さい。
書込番号:13177530
![]()
4点
BW730・BW770・BZT600と3世代持っていますが、特に肉眼でわかるというような画質差は感じないです。
書込番号:13177863
0点
たくさんの返信ありがとうございます。
mamirさんの超画解像アップコンバートの設定で若干改善さえれたような気がします。
でも念のため明日サポートセンターに連絡してみます。
ちなみにTVへはHDMIケーブルで同じTVに繋いであります。
書込番号:13181608
0点
すみません。今見直してみますと恥ずかしい書き間違いが。
超解像と書くべきところが超画解像になっています。適宜読み直して下さい。
hanimmmaruさん 若干改善されましたか。私はBWT3000でなんだこのノイズっぽい画面と思ったら
超解像の項目の初期値が1であり0にした所だいぶ改善されたので報告しました。
ただそれから2世代にわたり超解像の項目の初期値が1であり0にしないことを不思議に思って
いるのですが。パナソニックはこんな出来損ないの超解像の扱いにはもう少し慎重にしてもらい
たいです。
書込番号:13181771
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
こんにちは。
10日ほど前に購入しました。
その節はご回答ありがとうございました。
また疑問点が出てきましたので、教えてください。
前にも書いたのですが、うちにテレビが1台しかないので、
DVD−RWにダビングして、PCの外付けレコーダーで見ています。
が、ブルーレイ対応でないので、RWかRAMにダビングするしかないのですが、
その場合1倍速のダビングしかできなくて、不便ですが、それは諦めています。
本体の録画モードはHLです。ブルーレイで保存したいので、XPやSP等は使いません。
ですが、この場合、ダビング中に、録画した他の番組を見ることはできるのでしょうか。
取説を読みましたが、この点についての説明は見つけられませんでした。
見落としているのかもしれませんが、どうしてもわかりません。
メーカーさんに電話で聞けばいいのでしょうが、もう何回もいろんな疑問で
電話しているので、お邪魔な気もしますし、恥ずかしいです。
お時間のあるときにでも、ご回答いただけましたら助かります。
よろしくお願いします。
0点
>DVD−RWにダビングして、PCの外付けレコーダーで見ています。が、ブルーレイ対応
でないので、RWかRAMにダビングするしかないのですが、その場合1倍速のダビングしか
できなくて、不便ですが、それは諦めています。本体の録画モードはHLです。ブルーレイで
保存したいので、XPやSP等は使いません。ですが、この場合、ダビング中に、録画した他
の番組を見ることはできるのでしょうか。取説を読みましたが、この点についての説明は
見つけられませんでした。
パナならDVDでもRAM(R)ならVR/AVCでも高速ムーブは可能のはずだが?。
書込番号:13166092
0点
>メーカーさんに電話で聞けばいいのでしょうが、もう何回もいろんな疑問で
電話しているので、お邪魔な気もしますし、恥ずかしいです。
メーカーの担当者は一人ではないのだし、質問を受けることによって使いやすさや取り説の分かりやすさの改善に繋がるのです。ここに書き込んだところで限界はあるし、嫌がられることは絶対にありません(海外のろくでもないメーカーやブランドは別にして)。
書込番号:13166174
![]()
0点
>RWかRAMにダビングするしかないのですが、
その場合1倍速のダビングしかできなくて、不便ですが、それは諦めています。
急ぎで見るのでなければあきらめずに・・・こんな方法をお試しあれ
あらかじめHDD内コピーを作成しておいて
そのコピーした動画を電源を切ったら変換設定で変換しておきます
ダビングするときにはそれをダビングするとDVD-RW(4倍速)なら5分程度で
ダビング完了します
書込番号:13166355
![]()
0点
mapleapple99さん こんにちは
>1倍速ダビング中の再生について
可能だと思います。取説操作編P144に「1倍速でダビング中」に「HDDの再生」は○となってます。
なお、「高速でダビング中(ファイナライズあり)」の場合、「HDDの再生」は×となっているので、ご留意下さい。
書込番号:13166394
![]()
0点
一番簡単なのは、録画するときに、XPかSPの録画とDRの録画と2つ同時に録画すればいいです。
XPかSPであれば、DVDには高速ダビング可能ですので。
で、DRの方はモード変換を使ってHLに変換すれば、電源OFFの間に変換されます。
これが一番効率的なような気がしますが。
一応、1倍速ダビング中でもHDD内の番組は再生可能だとマニュアルには載っているのですが、やったことはありません。
書込番号:13166397
0点
まったく別の視点からですが、PCのスペックが問題ないなら、DiximDigitalTVやsoftDMAなどの
DLNA(DTCP-IP対応)ソフトでLAN経由で見ることを視野に入れてはいかがでしょう。
可能であれば、いちいちDVDに焼く必要はなく録画さえ終わっていればPC視聴が可能です。
書込番号:13166451
2点
>この場合、ダビング中に、録画した他の番組を見ることはできるのでしょうか。
すでに「むらのくま」さんからレスがあるけど
ファイナライズを含むダビングでなければ普通に出来ます
ぼくはBW690ですが普通に出来てます
ダビングが始まったら決定ボタンを押します
そのあとに「録画一覧」で見たい番組を選ぶんですが
ダビング中の番組がコピワンである場合
その番組は表示されないので注意してください
書込番号:13166495
0点
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
いただいた回答と取説を何度も読んで、やっと理解できたことが多々ありました。
やっぱりちゃんと取説読まないとだめですね。
でも、知りたいことがどこに書いてあるかなかなか見つけられなくて、時間かかりました。
やっぱりRDは最高で最強さん、
RAMはもう持ってないんです。いま残ってるのはRWだけなんです。
パソで見るためだけにRAM買うのも、RWがあるのでもったいないですし。
いまあるRWを使い切ったら、RAM買います。
ありがとうございました。
電産さん、
そういう考え方もあるんですね。
取説読んでもわからないというか、どこに知りたいことが書いてあるかみつけられないので、
何度も電話で聞いて、申し訳なくて。
パナソニックのサービスセンターの方がみなさん丁寧に教えてくださるので、
よけいにこんなことでいちいち電話するなんて、と思いましたが、
そうおっしゃっていただけて、ほっとしました。
ありがとうございました。
新規一点さん、
「HDD内コピー」がわからなくて、取説で探しました。
全然思っていたのと違うところに書いてありました。
私の探し方がよっぽと悪いんだなと実感しました。
よく見たら、そこにあって当然でした。
いまのところ急ぎで、というか、録画してすぐに見たいものばかりなので、
試してはいませんが、連ドラを一気にまとめて見る時には便利ですね。
一応HDD内コピーはしてみました。
前の機械にはなかった機能がいっぱいあって、便利だし楽しいですが、
使う側も勉強することがたくさんありますね。
ありがとうございました。
むらのくまさん、
ご指摘のとおりファイナライズありにしてました。
オプション選択がいまいちわからなくて、前はしないだったから、
今度はするにしてみよう程度に思ってしてました。
取説も読みました。こんなとこに、とやっぱり思ってしまいました。
こんなに取説読んだのは初めてです。
次からはちゃんとダビング中も見れるように、ファイナライズしないにしました。
ありがとうございました。
★イモラさん、
ひとつの番組を二つのモードで録画できるとは知りませんでした。
前の機種ではデジアナどっちも録りで、同じ番組を録画はできなかったので。
まだ試していませんが、毎週予約でHLに設定してあるので、
変更するのを忘れてしまっているのと、電源切って変換されるよりも早く見たいのが多いので、
いつ見てもいい映画とかのときに試してみます。
ありがとうございました。
hiro3465さん、
パソは6〜7年前のノートなので、スペックに問題がある可能性が大きいです。
フラッシュプレーヤーが使えないんです。
あと、LAN経由は、ディーガはつないでないので、ムリだと思います。
パソコン買い換えたいんですが、知り合いの形見でいただいたものなので、
動く間は使いたいので、当分はこのままです。
ありがとうございました。
万年睡眠不足王子さん、
いつもありがとうございます。
ファイナライズしてました。
あんまり考えないで選択ボタン押してみて、その後に困ったことになることが多いです。
これからはよけいなことはしないでおこうと思いました。
コピワンはケーブルテレビの番組ですよね。
ケーブルはいまのところ見てないのでだいじょうぶだと思います。
阪神の試合以外ではほんと見てないので(笑)
ありがとうございました。
いつもいつもこちらにはお世話になっています。
またなにか疑問がありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:13219792
0点
>LAN経由は、ディーガはつないでないので、ムリだと思います。
DIGAのLANってDIGAの機能を100%発揮させるにはかなり重要なものなので、DLNAは別にして
繋げられるならつなげたほうが便利ですよ。
アクトビラやyoutubeは見なければなくてもいいですが、dimoraの自動録画や検索、PCや携帯からの予約は便利です。
書込番号:13220633
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






