DIGA DMR-BZT600
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)
このページのスレッド一覧(全467スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2011年6月21日 20:58 | |
| 2 | 2 | 2011年6月21日 15:08 | |
| 56 | 13 | 2011年8月1日 23:26 | |
| 0 | 1 | 2011年6月21日 00:17 | |
| 0 | 0 | 2011年6月20日 19:54 | |
| 0 | 8 | 2011年6月20日 14:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
LED AQUOS LC-32DZ3-S を自室で使っていますが、BZT600をリビングに新設しようと検討しております。
DLNA(お部屋ジャンプリンク)機能でLED AQUOS LC-32DZ3-SにBZT600で録画した映像を見たいと思います。
SHARPは他のメーカーと比べてDLNA機能が遅れているとの噂があるので実際に
BZT600とLED AQUOS LC-32DZ3-Sを含めSHARPのテレビをクライアントとして使っている方がいらっしゃれば相性等のレポートいただければ幸いです。
0点
レスつきませんね。
ただ、こんな風に機種限定されると、付きにくいのが普通ですが。
おそらく
TVがシャープなら、大丈夫なのでは?レコーダーはトラブル元凶になったけど、TVでのトラブルは見た記憶がないですので。
TVのスレで聞いた方が早いかも?
書込番号:13159335
0点
PC番長轟さん
DLNA(DTCP-IP)は、規格化されているので基本的には相性は無いはずです。
ただし、ルーターなどの設定によってはアクセスが拒否される場合もありますが設定を変えればOKです。
うちでは、PCやPS3を含めて7台のDLNA(DTCP-IP)機器を使っていますが、観られない機器はありません。
相互に、サーバー機能・クライアント機能共に正常動作しています。
あと、BZT600の場合はDRモード(最高画質)で録画しないとクライアント側で再生出来ません。
この辺はちょっと不便ですが、DLNA自体はホントに重宝しています。
書込番号:13160021
![]()
0点
>DLNA(DTCP-IP)は、規格化されているので基本的には相性は無いはずです。
なら良かったのですが、シャープレコが出てきて、対応しているのに見られないと大騒ぎになりましたので。
加えて、東芝機のAVC録画の音声が出ないと言うパターンもあり、かなり疑心暗鬼になってます。(シャープの場合は、DLNAマークが無かったのですが。機能そのものは取説等で宣伝されていた)
ただ、この問題を少々詳しく確認すると、元凶は全てシャープレコと東芝レコに集約されていましたので、これらのメーカー機種に関しては注意が必要と言うことです。(普通に使えている個体もあるようです)
書込番号:13160106
![]()
0点
まるるうさん
> DLNA(DTCP-IP)は、規格化されているので基本的には相性は無いはずです。
今回の話 (DLNA/DTCP-IP) というより一般的な話 (規格と実装) になりますが、「基本的には」確かに「無いはず」です。
でも、多くの規格というものには、決められていない部分や、実装時に判断・選択できる/せざるを得ない部分があって、そこをどう実装するかによって、「相性」が発生することがあります。
特に、新しく出てきた規格やそれが普及していく途中ではよくあります。(過去、イーサネット、TCP/IP、USB、ブルートゥース等々、新しい規格が出てくるたびに「接続できない」「通信できない」というトラブルを何度も経験しました)
DLNA/DTCP-IP はまだまだ普及途上なので、「実際にいろいろ不具合が発生する」ことはありうると思っています。
その上で、DLNA には「実装に判断がゆだねられている部分が多い」ということがあります。
DLNA で決まっているのは「どのような方法で (デジタル) 番組を配信するか」とか「配信できるデータ形式は何か」といったものなのですが、「配信できるデータ形式」には対象機器の種類ごとに必須のものの他にオプション扱いのものがかなりあります。
そのため、例えば、配信・視聴できるのが DR 番組だけなのか、AVC もなのか、AVC はスカパー!HD が含まれるのか否かというのは、その機器が DLNA/DTCP-IP 対応かどうかの上に、各社の実装に依存している部分がかなりあります。
ということで、機器の組み合わせによっては「番組が見られない」ということがあったりします。
とはいえ、配信・視聴に関しては、対応データ形式が合っていれば多くの場合は再生・視聴できるとは思います。
書込番号:13160785
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
基本的な事かも知れませんが、どうしても分からず御質問させて頂きます。
この商品ですが→DMR-BZT600 と、DMR-BZT600-K と有りますが、
この2点の違いを教えて下さい。
今になって、何も知識が無い中で地デジ攻略中です。
この商品の不具合など分かれば嬉しいです。
宜しく御願い致します。
0点
>この商品ですが→DMR-BZT600 と、DMR-BZT600-K と有りますが、
この2点の違いを教えて下さい。
過去に同様の質問がありました。
こちら参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216986/SortID=13098724/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Key+Plate
書込番号:13158416
![]()
2点
有り難うございました。
初めの投稿で不安でしたが安心しました。
早速、今週にでも購入してきます。。。
書込番号:13159697
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
DVDにHDDに録画した物をコピーして、他のDVDデッキで再生させる方法を(ファイナライズ)などを実行したのですが、、、昨年購入したDVD再生用デッキでは再生出来ませんでした。
パソコンでそのDVDを確認した所、DVDの中身が「VIDEO-TS」方式に録画されていない事が判りました。
色々と試していて出来ず、これはどのデッキでも再生出来るDVDの中身が「VIDEO-TS」形式にはならないのでは?と思いました。
このデッキを使用している方、知識を頂きたく思い書き込みました、宜しくお願いします。
0点
>パソコンでそのDVDを確認した所、DVDの中身が「VIDEO-TS」方式に録画されていない事が判りました。
それは「AVCREC」でDVDを作成したのだと思います。(それなら相手は対応していません。)
どうしても相手で再生したい場合にはVRモードでDVD化して下さい。
書込番号:13157543
1点
ある程度確実なのは
DVD-RWを使えば良いです
RWなら嫌でもVRモードだし
同じVRモードでもデジタル放送を録画した場合は
DVD-Rより再生互換は高いです
書込番号:13157576
2点
>DVDにHDDに録画した物をコピーして
これって地デジ録画?
地デジだとVIDEO方式ではVR方式じゃないとDVDに焼けないと思いますが
その場合、DVDプレーヤーだとCPRM対応をうたっているのが必要かと
※パナのレコーダーは持ってませんので参考ということで
書込番号:13157665
0点
>DVDの中身が「VIDEO-TS」方式に録画されていない事が判りました。
パソコンで見たときにDVD_RTAVフォルダがあればちゃんと作成は出来ています
もしBDAVフォルダがあるのならば作成方法が間違っております
書込番号:13157754
1点
>知識を頂きたく思い書き込みました、宜しくお願いします。
知識を得たいのでしたら、真っ先にマニュアルから得てくださいm(_ _)m
書込番号:13157839
15点
皆様、様々な書き込み有難うございます。
遅ればせながら、地デジ化に移行する事になり解らない事だらけでしたが皆様の書き込みのお陰で理解する事が出来ました。
勿論、マニュアルを読み自分なりに数日試行錯誤を繰り返し頑張ったのですが、解らず最後にここの掲示板にお世話になったのですが、、、心無い方もおられる様です。
知識を下さった方、本当に感謝致します。
有難うございました。
書込番号:13159116
3点
>心無い方もおられる様です。
それは私のこと言ってるんですよね?
冗談言われないでくださいよ。
マニュアルを見たっていうよりも、見たつもりでいるだけの方にだけは
言われたくないですね。
では、操作編のP19に記載してることは一体何なのでしょうね(笑)
理解する気が無い方もおられるってことですね。
書込番号:13159232
16点
スレ主さんは、
・他機で再生させるためには、ファイナライズが必要な事も理解している。
・DVD-VIDEOの形式になっていない事が、おかしそうだ。
という事まで理解しているのですから、
残っている課題は、
記録する機械も、再生する機械も、CPRM対応DVD-VR記録
もしくは、AVCREC の記録や再生のできる機械が必要だといいう事が残りますよね。
ここまで解って居る人が、質問を書いている訳ですから、取説をよく見てないでしょ。
と、書かれても仕方が無いのではないでしょうか?
さすがに、ファイナライズって何? と、書いている様な、何から何まで解りません。
という初心者ではなさそうですから。
書込番号:13165720
3点
>・他機で再生させるためには、ファイナライズが必要な事も理解している。
だからこそ確認を怠ったんだと思いますよ。
ファイナライズさえすれば、何でも見れると思い込んでたんでしょう。
書込番号:13165775
3点
bl5bgtspbさん
中途がごっそり抜けてるので、思い込みだったりがあるかもしれません。それはご容赦を。
最初の書き込みで気になったのは、
>パソコンでそのDVDを確認した所、DVDの中身が「VIDEO-TS」方式に録画されていない事が判りました。
までの技量があるから(という驕り)こそで、マニュアル読んでないだけと私も感じました。
常連さんでもはキツイ表現する事もありますが、素直な初心者には優しい事が多いです。
その辺の行き違いや間違いがあったにしても、純朴な多数のレスが消されるようなのは変です!
実用上で大した情報も無いので、スレ削除まで放置した方がまだ良かったのかも。
書込番号:13165902
6点
再度の削除が行われてますが、何かスレ主だけが悪く
言われているような後味の悪い結末になってますね。
何故、泥水のかけあいのような展開になってしまったのか、
その理由を考えて欲しいところですが・・・
が、蒸し返すべきではないだろうと思いますので
具体的なコメントは控えます。
書込番号:13167076
2点
紅秋葉さん 同感です。
私も年配の方が周りに居る環境ですが、彼らなりに一生懸命馴れない新しい事に取り組み、その中で電化製品の知識を得ようと頑張っている方も多いです。
私も、電化製品など質問されたら「マニュアルをちゃんと読んでくださいね」と指導するのですけど、どんなに頑張ってもマニュアルを理解するまでとても大きい労力を労する方もおります。
こちらが教えた事を聞いた後に、再びマニュアルを読み理解する方もおります。
ネットだから、「マニュアルを読んで下さい」と書き込むならば、私は説明をします。
私は少なくとも、ここは学校じゃなくて、親切に教えあう情報共有の場だと思っておりますので。
書込番号:13179859
2点
bl5bgtspbさんは、
>・他機で再生させるためには、ファイナライズが必要な事も理解している。
・DVD-VIDEOの形式になっていない事が、おかしそうだ。
という事まで理解しているのですから、
と、私の事を理解している様な事を書かれておりますが、私も一生懸命に知識を得、質問する皆様に追いつき、ご迷惑をかけない様に勉強した事です。
理解なんてしておりません、ギリギリのやっとの私の知識です。
それも自信なく、ここでお話させて頂いたのです。
この文章も一本指で時間をかけて書いている物です。
やはり、来るべきではなかった、最初に質問にスムーズにお答えして下さった皆様、本当に感謝致します。
年配ながらも、私は色々と頑張って使いこなそうと思います。
最後に、紅葉葉様、mikimohikan様。
心が温まりました、本当に有難うございます。
書込番号:13324476
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
ビデオカメラの1080 60Pの保存がBDで行えることが必要です。これは、ソニーにもいえることです。ただ、具現化されるかどうかという疑問が残ります。技術的には、出来ているのではないかとは思います。これを具現化すると、既存のBDプレーヤーでは再生できず、レコーダーでも再生できないという問題が出てしまいます。こういうディスク自体がないですから。
書込番号:13157862
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
BZT600が欲しく近所のヤマダやケーズに足を運んでいるのですが、こちらのサイトでの値段には到底及びません。
仕事で東京には月に数回は行けるので池袋などは足を伸ばす事は可能ですが、下取りのデッキを持ち歩いては移動出来ないのでやはり地元で購入が一番なのかな・・・と、あきらめ気味です。
そこで新潟のみなさんでお安く購入出来た方がおられましたらお教え願えないでしょうか。
下取りを含めて60000円を下回れば嬉しいのですが・・・
宜しくお願い致します。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
ネットワークを無線LANで繋ぐために取説を読んだらアダプタは「DY-WL10」以外は接続出来ませんとありました。
これは前面のUSB端子に限った縛りなのでしょうか?
それとも背面のLAN端子に繋ぐ無線LANの子機も使えない仕様になっているんでしょうか?
前面に繋ぐアダプタは、接続時は常時フロントパネルを開けていなければいけないので、子機を背面のイーサネット端子に繋ぎたいのですが、対応しているんでしょうか?
使っていらっしゃる方がありましたらお教えください。
尚、機種はBUFFALOのWZR-HP-G302H/Eを考えています。
0点
ビデオはパソコンと違い、ドライバーを入れ替えたりできないので、専用のものしか使えないようです。
もちろん、背面のLAN端子に付けて使います
書込番号:13154224
0点
ごめんなさい、接続については勘違いしていました
DY−WL10はUSBですから、全面のUSB端子にしかささらないですね・・・
だとすると、見栄えが悪いだろうな・・・
書込番号:13154228
0点
ジェットペンギンさん
LAN 端子を使って、「イーサネットコンバータ」と呼ばれるタイプの子機に接続するのは、問題なくできるはずです。
書込番号:13154235
0点
レコーダーの背面のLAN端子に、イーサネットコンバーターと言う無線LAN子機を用意して、
それとLANケーブルで接続すれば、レコーダーの設定は有線LANで使用する設定そのままで
無線LANで使用できる様になります。
イーサネットコンバーター(無線LAN子機)と無線LAN親機との接続方法は、イーサネット
コンバーターの取扱説明書を見てください。
無線LAN親機と同じメーカーのイーサネットコンバーターを使えば面倒なパラメーター設定(SSIDや暗号キー等)の不要な簡単設定もできるでしょう。
私の所では、無線LANに対応していないBW800、BW690やシャープのDVDレコーダー
(3〜4年前の古い機種)も上記の方法で無線LAN接続して使っています。
但し、無線LAN化すると通信速度が低下する場合もあるのでインターネット動画等は
滑らかに動かなくなる場合もありますのでご注意ください。
書込番号:13154330
![]()
0点
> アダプタは「DY-WL10」以外は接続出来ませんとありました。
この説明は、BZT600が直接無線LANで接続する場合です。
途中にイーサネットコンバータを介すれば、
BZT600にとっては有線LAN接続となりますので、上記説明は当てはまりません。
> 尚、機種はBUFFALOのWZR-HP-G302H/Eを考えています。
はい、無線LAN化に使えます。
但しコマ落ちしないほどの実効速度が得られるかは、
設置環境や接続の仕方や設定次第ですが。
書込番号:13154537
0点
MZK-MF300Nで、Youtubeやアクトビラのネット機能もDiMORAも問題なく使えています。
VAIO搭載のソフトで録画番組も視聴できています。
チューナーの項目も各局が表示されますが、DIGAの取り説にある
”他メーカーの機器”に当たるのが原因か試聴はできませんでした。
おそらく、MZK-MF300Nが原因ではないと思います。
当初、無線ルーターのほうがg規格(corega製)だったのでHM以下の画質で録画したものしか視聴できませんでしたが、
n規格(Logitec製)のものに替えてからはDRでも十分見られるようになりました。
USB接続のものも常時通電しているとは思いますが、MZK-MF300Nの消費電力をワットモニターで測ると1.6wぐらいでした。
書込番号:13154594
![]()
0点
はは、DY-WL10は高くても見栄えを良くするために買う人がいるかも、
っていう程度なのに、前面にしかUSBがないこの機種ではあまり意味ないですね。
みなさんが書かれてるようにWZR-HP-G302H/Eの子機である
イーサネットコンバータとLAN端子をつなげれば使えるはずですが、
お部屋ジャンプリンク等を考えられててのであれば、
電子レンジ等の影響を受けにくい5GHz帯が使える
WZR-HP-AG300H/EVの方が問題なく使える可能性が高いです。
書込番号:13154657
![]()
0点
みなさん、ご教授ありがとうございました。
LAN端子接続が可能だとわかり安心しました。
親機とセットなら親機+DY-WL10と価格差もないし(むしろ安いかも)、不格好なUSB子機接続よりも、イーサネットコンバータの方がベストチョイスだと思います。
最適な機種まで教えて頂いてありがとうございました。
書込番号:13155476
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






