DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

2011年 2月 5日 発売

DIGA DMR-BZT600

スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月 5日

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

(5135件)
RSS

このページのスレッド一覧(全467スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

価格交渉 情報

2011/06/09 21:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

埼玉近郊でのヤマダ、ケーズでの価格交渉の情報ございませんか。

LABIも近場にないので、下取り有りで65000円程度 地方はこんなものでしょうか

書込番号:13111634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度3

2011/06/09 22:11(1年以上前)

そんなもんではないでしょうか。
東京多摩地区のケーズで、64000円(税込・5年保証付)でした。

書込番号:13111952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/06/10 17:16(1年以上前)

やはり地方はそんなものですか。

都内まで用事があり、LABI新宿東口館をのぞいてきました。

69800円 24%(16752) 5年保証付 ポイント差し引き53048円
他社クレカ支払いでも24%でした。特別お安い情報ではありませんが書いておきます。

書込番号:13114549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度3

2011/06/10 18:36(1年以上前)

ポイント差し引き53048円は確かに安いですが、実際には69800円を払わないといけませんからね。
あと、初期不良などのことを考えて近所の量販店で買ってます。

ポイントは次の買い物のための貯金と考えればよいのかもしれませんが、
私は現金特価派なのでヤマダでは買いません。
ポイント派にはお得ですね!!

書込番号:13114773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2011/06/10 23:22(1年以上前)

買い替え割引5000円は、必ず利用しましょう。
なければ、中古屋などで1000円くらいで手に入ります。

書込番号:13116013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/06/11 16:16(1年以上前)

お買い得でしょうか。滋賀のケーズですが5年保証付きの下取り5000円込みとHDMIの1.2mサービスで58000円で商談中ですがそろそろ買いですか。

書込番号:13118549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

すいません、ご教授ください。。。

先日、この機種を買いました。
各種設定も行いDLNAも使えるようになりましたが、、、
表題の通り、CATVの番組を外部入力で録画したファイルが再生してくれません。

構成としては
リビングに
ソニーのブラビアと同機

洋室1に
東芝レグザの32R1

LAN配線は、マルチメディアコンセント経由の有線です。

1・リビングで録画した地デジはDLNA(洋室1)で見れました。
2・リビングで録画したCATV(外部入力)はリビングで見れました。
3・リビングで録画したCATV(外部入力)がDLNA(洋室1)で見れません。

この動画は再生できませんというメッセージが出ます。。。

3の解決方法はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。。。



書込番号:13103350

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/06/07 20:24(1年以上前)

>3の解決方法はありますでしょうか?

コピー制限信号の付いたVRデータは現行のDLNAでは再生できません。
VRの場合はコピー制限のないコピフリ信号であることが再生条件になります。
コピー制限が付いていてもAVCなら再生が可能です。
ソニー機であれば外部入力の時点でAVCデータなのでサーバーとして再生できますが、
パナ機の場合はSTBからiLink入力またはLANによるDTCP-IPムーブされたデータでDLNA再生は出来ません。
パナ機でCATVから外部入力って画質を落とすだけでもったいないですが、iLinkやDTCP-IP対応のSTBには
変更できないのでしょうか?

書込番号:13103398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/06/07 21:03(1年以上前)

ぬぉおお。。。

ってことは、ソニー機を買うべきだったのでしょうかねぇ。。。

>iLinkやDTCP-IP対応のSTB

これに変えると料金が高くなりそうなので、画質は我慢しようかと思っていたもので、、、

でも、これに変えると、DLNAでも見れるのでしょうか?
それなら変えようかなあ、、、

ちなみに洋室1にはDVDを再生できるのがあるので、DVD-RWに書き込んでこちらで、、、というのは可能でしょうか?


書込番号:13103574

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/06/07 21:21(1年以上前)

>これに変えると料金が高くなりそうなので、画質は我慢しようかと思っていたもので、、、
>でも、これに変えると、DLNAでも見れるのでしょうか?
>それなら変えようかなあ、、、

少なくともiLinkかDTCP-IPムーブならハイビジョン番組なら無劣化ハイビジョンで予約もSTBのみで済みます。
ソニーの場合、AVCで取り込みは出来ますがSTBからの無劣化取込ができません。

>DVDを再生できるのがあるので、DVD-RWに書き込んでこちらで

可能ですが、洋室1のプレーヤーは最低CPRM対応が必要です。
DVDに移すならパナなら高速ダビングは可能です。

書込番号:13103642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/06/07 21:53(1年以上前)

>これに変えると料金が高くなりそうなので、画質は我慢しようかと思っていたもので、、、

これはCATV会社次第です。
無料で料金が変わらないところもあります。
料金が上がるのは、i.LINK搭載機は上位機種しか扱っていない場合ですね。
i.LINK付きだとHDD内蔵しかないCATV会社もありますから。

しかし、ハイビジョンで録画できますし、DLNAでも配信可能になります。
金額次第ですが、変更する価値はあると思いますよ。
まずは、CATV会社に相談されることをオススメします。

書込番号:13103812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/06/07 23:25(1年以上前)

またまたありがとうございます。

>洋室1のプレーヤーは最低CPRM対応が必要です。

CPRM対応がよく分かりませんでしたが、仕様を見てみると、再生可能ディスクの中に、DVD-RW(VR)とありましたので、可能?なんだろうと思ってますが、大丈夫でしょうかね?

ちなみにヴィクターのHR-DV5という機種でありました。。。

>しかし、ハイビジョンで録画できますし、DLNAでも配信可能になります。

おお!なるほどDLNAでも配信可能になりますか!
情報ありがとうございます!
早速、J-COMの方にメールで替えてくれる様に依頼してみました。。。
さて、どうなりますやら、、、

とりあえず、DVD−RWに焼いて緊急避難することにいたします。。。

しかし、CATVはなかなかうまくいきませんねぇ。。。
やめたくなってきました。。。


書込番号:13104350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2011/06/07 23:36(1年以上前)

>ちなみにヴィクターのHR-DV5という機種でありました。。。

CPRM非対応 とありますので、デジタル放送を録画したDVDは再生できません。

http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/hr-dv5/spec.html

書込番号:13104413

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/06/07 23:36(1年以上前)

こんばんは、ひろく〜ん。。。さん。

> ちなみにヴィクターのHR-DV5という機種でありました。。。
ざんねんなお知らせです。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/hr-dv5/spec.html
「DVD-RW ●(VRモード、ビデオモード※1)(CPRM非対応※2)」

> しかし、CATVはなかなかうまくいきませんねぇ。。。
「CATVはちょっと高くなりますね」なら、まぁそうですが…
うまくいかないのは、ひろく〜ん。。。さんの調査不足にも原因があるんではないでしょうか?

書込番号:13104417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/06/08 00:23(1年以上前)


>CPRM非対応 とありますので、デジタル放送を録画したDVDは再生できません。

ああ、、、駄目ですか。。。
すいません取説をひっぱりだして見た時は書いていなかったのですが、、、
ネットには一発で書いてありましたね。。。
しかも、CPRMの意味までも、、、
ありがとうございました。。。

>うまくいかないのは、ひろく〜ん。。。さんの調査不足にも原因があるんではないでしょうか?

ぎくっ、、、いや、そう言われてしまうとそうなんですが、、、
これでも色々調査、調査を重ねてこの結果なんですw

最初からCATVに入ってて、、、そこから、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000136687/SortID=12112863/
この結論にいたって、、、
http://kirutoku-rublog.seesaa.net/article/177192583.html
そしてようやくこの機種を買うにいたって、、、

そして、まさかのコピーガードはDLNAで見れないとか、、、

CATVの人はスカパーな人と比べるとかなり苦労していると、、、
わちきなんかは思うんですけどねぇ。。。

まぁ、最初からiLink付きのSTBに交換すればとは言われてたのですが、、、かなりお高くなりそうでしたし、画質にはこだわってなかったのでなんとかいけそうだと思っていたのでしたが、甘かったです。。。

ビデオデッキができて、この最新機種ができないとわあぁぁぁ、、、
○| ̄|_


書込番号:13104659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/06/08 00:31(1年以上前)

>CATVの人はスカパーな人と比べるとかなり苦労していると、、、
>わちきなんかは思うんですけどねぇ。。。

そこは微妙ですよ。
自分でアンテナ立てなければならないし、スカパーの契約はCATVよりも高額です。
さらに天候が悪ければ受信できないとかありますので、CATVの方が良いこともありますよ。

書込番号:13104703

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/06/08 00:34(1年以上前)

> CATVの人はスカパーな人と比べるとかなり苦労していると、、、
> わちきなんかは思うんですけどねぇ。。。

スカパー!e2ならレコーダーにチューナー内蔵なので楽でしょうね。
でもスカパー!HDだとチューナーが別になりますし、色々制約もあるようです。
#あっ!私もCATVユーザーです。

> ビデオデッキができて、この最新機種ができないとわあぁぁぁ、、、
これはCATVが悪いわけでなく、デジタル化により著作権保護のための制約のせいですね。
アナログ時代にかんちんにできてたことが、デジタル化でできなくなって苦労しました。
最近だいぶましになってきましたが…いや、昔より便利になってきた面もありますね。
DLNAも便利になってきたことの一つだと思います。

書込番号:13104722

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1139件

2011/06/08 10:54(1年以上前)

CATVでパナのTZ−BDW900Jを使ってます。
CS番組をW録画出来る事とAVCでディスク化出来るのでこの機種にしました。
J:COMでも地域によってはDLNAに対応していません。
私の場合、ジェイコムウエストですが4月下旬からDLNAが利用できるようになりました。
スカパーからCATVに変更しましたがDLNAを利用するのも理由の一つでした。
料金は少し高くなりますが、もしスカパーで同内容をセットで組み合わせて契約するとスカパーの方が高くなります。
ご質問の内容とはズレましたが、一応参考まで。

書込番号:13105705

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/06/08 11:19(1年以上前)

柊の森さん

>J:COMでも地域によってはDLNAに対応していません。

まったく関係ないですよ。
DLNAダビングが可能な機種と言う意味ではなく、ディーガの中の番組をDLNAで見れるかと言うだけの話ですので、J:COMも地域も関係ありません。

書込番号:13105773

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1139件

2011/06/08 13:28(1年以上前)

★イモラさん

hiro3465さんのSTBの変更提案に対して、

>それなら変えようかな、、、

とのコメントに応じたつもりでした。

書込番号:13106188

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/06/08 13:54(1年以上前)

柊の森さん

失礼、私の方が勘違いしてたかも知れない。
i.LINKでディーガにダビングした場合、我が家のZ1等ではDLNAで再生できるのですが、RE1だと無理かも知れない。

ただ、わざわざレンタル料金の高いDLNA対応機器を利用しなくても、i.LINKだけの安価なSTBにして、REGZA側にDLNAクライアント機能を持ったメディアプレイヤーなどを取り付ければ視聴可能になります。

こちらの方がトータルコストは安くなると思います。

REGZAの機種が違うとTSが再生できないと言うことを考慮していませんでした。
申し訳ありません。m(_ _)m

書込番号:13106270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/06/08 23:54(1年以上前)

皆様情報ありがとうございます。。。

とりあえず昨日CATVにメールし、回答が来ました。
iLink付きのSTBに交換してもらえることになりました。。。

しかしながら推奨?というか、動作保障はできないみたいな事を言われました。

さらに在庫の確認がとれてないので、また明日の確認ということになりました。。。

これで。万事解決でしょうかね?
DLNAで見れるということで大丈夫でしょうか?

もう、最悪CPRM対応のDVDプレイヤー買ってしまおうかとも思ったのですが、大丈夫そうなんですかねぇ。。。
スカパーに替えてもお金かかるなら、やはり現状でなんとかしなければですもんねぇ。。。

RE1は無理と書かれていますけど、、、
わちきのはR1なので大丈夫ですよね?
大丈夫であってほしいです。。。



書込番号:13108724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/06/09 09:00(1年以上前)

ひろく〜ん。。。さん

>しかしながら推奨?というか、動作保障はできないみたいな事を言われました。
>さらに在庫の確認がとれてないので、また明日の確認ということになりました。。。

型番を教えてもらってください。
パナソニックのSTBなら問題ないのですが、HUMAXだと注意が必要です。
英語の部分は忘れましたが、数字が5000の物だとディーガでは動作しません。
数字が5100の物であればディーガでも動作報告があります。
パナソニック製のSTBであれば何の心配も要らないのですが。

>わちきのはR1なので大丈夫ですよね?
>大丈夫であってほしいです。。。

あ、失礼。^^;
検索しているうちに、R1じゃなくてRE1がヒットしたのでいつの間にかRE1になっていました。
R1の情報は少なかったのですが、残念ながら難しいかもです。
ユーザの報告でしか見つけることができなかったので、確実な情報とは言えないのですが、メディアプレーヤーの情報収集もしておいた方がいいかも。(汗)

書込番号:13109638

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/06/09 10:23(1年以上前)

>わちきのはR1なので大丈夫ですよね?
>大丈夫であってほしいです。。。

REGZAのDLNA再生がTSのみだったのはZ9000/9500まででそれ以降のR1はAVC再生対応しています。

>英語の部分は忘れましたが、数字が5000の
HUMAXのJC5000とJC5100です。
JC5000はシャープとRec-Potのみ、JC5100はパナも接続成功報告がされています。

書込番号:13109838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/06/09 11:00(1年以上前)

hiro3465さん

フォローありがとうございます。

>REGZAのDLNA再生がTSのみだったのはZ9000/9500まででそれ以降のR1はAVC再生対応しています。

ここで言っているTSとは東芝のTS=DRと言う意味ではありません。
パナでi.LINKダビングした時にTSと表示される番組のことです。

実はこのi.LINKダビングしたTSがくせ者でして、下記のリンクを見ていただけると分かると思うのですが。
http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/pb_cont.html

i.LINK(TS)ダビング番組 は、実はビエラでは再生できません。
我が家にあるTZ-WR320PもDLNAクライアント機能を持っているのですが、これでも再生不可でした。

ところがREGZA Z1だと再生可能でしたので、安易に再生可能だと書いて、ネットで調べて見たところ難しそうな気配が・・・。
逆にAVCに対応しているのであれば、TSをAVC変換すればいいのかなぁ?
申し訳ないが、これは試したことはないです。

書込番号:13109940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/06/09 11:35(1年以上前)

>ここで言っているTSとは東芝のTS=DRと言う意味ではありません。
>パナでi.LINKダビングした時にTSと表示される番組のことです。

>実はこのi.LINKダビングしたTSがくせ者でして、下記のリンクを見ていただけると分かると思うのですが。
http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/pb_cont.html

どうもパナのTSの扱いというのはDLNA導入以来特殊なようで、サーバーとしてもBW730世代までは
配信も出来ませんでした。
その時点ではビエラも配信しないものに対応する必要がない?と考えたかどうかはわかりませんが、
クライアント対応していませんでした。(BD60などのメディアプレーヤーも)
ところがDIGAでBW750からはTS配信に対応した時点では、他メーカーのクライアントでは再生可能になりました。
(PS3やREGZA、バッファローのLT-H91等)
今回のDIGAの世代ではクライアント・サーバー両機能持っていますが、TSは双方対応しています。
現状ではビエラのみが対応が遅れてしまっている、という状況のようです。

書込番号:13110031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/06/09 11:47(1年以上前)

hiro3465さん

詳しい解説ありがとうございます。

>現状ではビエラのみが対応が遅れてしまっている、という状況のようです。

パナソニックもお粗末と言うか何というか。
まあ、今後、i.LINK接続は減っていく方向ではあると思いますが。

ちなみに、スカパー!HDチューナーのTZ-WR320PもDLNAクライアント機能を持っていますがTS録画番組は再生できません。

取りあえず、スレ主さんがお持ちのR1で再生可能であるならば問題ないですね。

書込番号:13110065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/06/10 07:47(1年以上前)

詳しい情報ありがとうございます。

結論として大丈夫ということで超安心ですw

型番までは聞いていませんが、パナ製品であることは間違いないようです。
「操作は、同じだから(メーカーが?)問題ないと思います」

っと言われたので。。。
念のため、STB交換日設定のために電話が来るはずなのでその時に再度確認しておきます。。。

そして関係ないですが、今日気が付いた事実は、、、
外部入力時、SPモードで録画していたので、その延長で地デジをSPモードで録画すしてたら、、、DLNAで視聴できない、、、
設定がおかしくなったかと思い、1時間超右往左往してしまいました。。。

仕組みを理解するのに一苦労ですね。。。
交換するまで何があるかわかりませんんので、気を抜かずがんばりますw
ありがとうございました。

書込番号:13113125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/06/18 00:24(1年以上前)

まだまだ苦難の道は続くようです。。。
○| ̄|_

先日ようやくSTBを交換してもらいました。
パナ製のTZ-DCH500と共に、
MOTOROLA製のSB5100 SURF board Cable modem
なるものが装着されていました。。。

そして、i.LINKケーブルは付いてないよということで、
今日、i.LINKケーブルを買って接続してみましたが、、、

どうにも駄目そうです。。。

STB側から予約するようですので、、、
まず、初期設定→接続機器関連設定→i.LINK接続設定→ここで、、、

機器 不明1
メーカー Panasonic 
機種 PANA-DVD-REC
接続状態 不明
仕様 不可

となってしまいます。。。
i.LINKを抜き差しすると、差す→不明→抜く→未接続となり一応何かは感じ取っているようです。。。

そして、予約をしようとしても、録画機器でーー 録画モード −−となってしまい、どうもうまいこと認識してくれなさそうです。。。
無理やり録画予約もできなくはないのですが、、、

その後予約一覧を見てみても、録画済みとはでているものの、警告表示も出ていて、見る事はできませんでした。。。

明日、再度CATVには電話するとして、、、
何か対処法などはありますでしょうか?


書込番号:13144899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/06/18 00:35(1年以上前)

BZT600の方は設定しました?

「スタート」−「その他の機能へ」−「初期設定」−「テレビ/機器/ビエラリンクの接続」−「i.LINK機器モード設定」

ここを「TSモード2」に変更してますでしょうか?

書込番号:13144938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/06/18 01:07(1年以上前)

イモラさんどもどもです。

毎度お世話になっております。。。

おっしゃられたとおり、相性問題等で検索して下記を見つけました。。。
http://diginavistation.net/catvbw200rec.html

そこで、イモラさんのおっしゃられている通り、の事をやってみました!!
そしたら、なんとか認識するところまでいけました。。。
すいません、調べ不足でした。。。

現在、STB側からの録画と、BZT600側からの外部入力録画のダブルで上田チャンネルなるものを録画してみております。。。

BZT600側では一応外部入力で録画かけているようです。。。
STB側の録画ははたしてできているのか、、、

書込番号:13145034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/06/18 17:25(1年以上前)

ごめんなさい、やはりできませんでした。。。

STB側で録画予約しました。
BZT600側でも録画予約するのですよね?
しかし、「予約確認」→緑ボタン→ここの放送種別/チャンネルがTS入力になってくれません。。。
まだ、何か設定があるのでしょうか?

「TSモード2」に変更済みで、
STB側でもILINK接続設定で 機種名、接続状況 on 使用 するになっております。。。

プログラム予約で、録画機器 D-VHS1 録画モード 自動で予約。

でやっております。。。

さらに、言えば、競馬予想TVを現在予約したら、暗証番号を聞かれましたが、知りませんので入れようがなかった。。。なんじゃこりゃ。。。

詳しい方よろしくお願いいたします。。。



書込番号:13147481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/06/18 17:41(1年以上前)

>BZT600側でも録画予約するのですよね?

しません。
STB側だけでOKです。

ところで、それはi.LINK録画だけを単独で行った結果ですか?
外部入力も同時に行っていたみたいですが、そちらは予約登録をしたと言うことでいいんですよね。
もし、外部入力の録画を手動で行った場合は、i.LINKとは同時に録画することができません。

>さらに、言えば、競馬予想TVを現在予約したら、暗証番号を聞かれましたが、知りませんので入れようがなかった。。。なんじゃこりゃ。。。

DIGA側だと年齢視聴制限のある番組などで必要になることがありますが、STB側で出るんですよね?
我が家のSTBを見た限り、そのような設定項目はなさそうなので、ちょっと分かりません。

書込番号:13147540

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/06/18 18:37(1年以上前)

>BZT600側でも録画予約するのですよね?

必要ありません。
TS2モードに変更になっているのでしたらBZT600側は一切触る必要はないです。

>STB側でもILINK接続設定で 機種名、接続状況 on 使用 するになっております。。。

上記の状態なら問題ないので、STBの番組表で放送中のものを選択して試し録画してみてください。
予約時間を待つこといなく録画が始まるので、試す時はこれが楽です。
これで録画が開始されなければ別の問題があると思います。
一度iLinkケーブルを抜いて両機ともにリセット後再接続してみてください。

書込番号:13147745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/06/19 06:53(1年以上前)


ようやく。。。
無事視聴できました。。。

i.LINK接続設定にて残っていた

機器 不明1
メーカー Panasonic 
機種 PANA-DVD-REC
接続状態 不明
仕様 不可

これを削除しまいして、BZT600だけ認識させて録画かけてみたら無事録画できました。。。
DLANでも見れるのを先ほど確認しました!!!

暗証番号も特に問題なく録画できました。
さらに、外部入力も同時に録画できていました。。。

次は番組表からの録画をためしてみますが、多分大丈夫でしょうw

長きにわたり、ご教授いただき本当にありがとうございました。。。
m(_ _)m


な、ながかった。。。

書込番号:13149982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/06/28 22:00(1年以上前)

再度不具合が出てきました。。。

CATV経由での「競馬予想TV」はDLANにて見る事はできるのですが、CATVの有料放送「グリーンチャンネル」はDLAN経由で見る事ができません。
再生できないファイルですというのが出ます。。。

番組表→録画機器 D-VHS1 録画モード 自動で予約。

CATV経由の「競馬予想TV」も同じモードで録画してDLAN経由で見れるという事は、、、何か有料放送のブロックなのでしょうか?

書込番号:13190637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

チャプター

2011/06/07 12:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 紅蓮狼さん
クチコミ投稿数:9件

チャプターにCMマーク付く時と付かない時があるんですが‥局の関係なんですかね?

あるとCMカット編集が楽なんですが‥

(^_^;)

書込番号:13101850

ナイスクチコミ!1


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2011/06/07 12:11(1年以上前)

 こればかりは仕方ないですね。CMでもない番組本編中にチャプターが
ついてしまう場合もあれば、CMの終わりにチャプターがつかない、
という場合もあります。ひどい時は、番組本編中にチャプター乱れ打ち、
なんて場合もあります。

 映像の変化の具合と音声レベルの変化でCMと本編とを
区別しているようですが、100%完璧とはいきません。
局の関係ではなく、番組の内容、映像と音声の変化量の関係でしょう。

 自動でつくチャプターはあくまでも目安と考えるしかないです。

書込番号:13101880

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/06/07 12:19(1年以上前)

ソニーは番組の後半打ちこまれないケースがありますけど、大体正確に打ち込まれてるので編集するのは楽ですけどパナソニックのチャプターはカスが残りやすいし精度がイマイチですね^^;

書込番号:13101905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/07 12:19(1年以上前)

確かに「チャプター一覧」で「CM」のマークを見かけはしますが
それって当てになりませんよ?

目安と考えるならまだしも
きっちり削除したいなら部分消去使ったほうがいいのでは?

まあもっとも部分消去の画面では
自動的に打った「チャプターマーク」は表示しませんけど

ちなみにぼくは気が短いので
自分でチャプターマークを打ちなおしています

部分消去を使ってもいいんですが
19ヶ所目まで指定した後間違いに気づき「戻る」と
再度1ヶ所目から指定しなければならず
本気でキレそうになるので

書込番号:13101907

ナイスクチコミ!2


スレ主 紅蓮狼さん
クチコミ投稿数:9件

2011/06/07 12:24(1年以上前)

サムネイル内の右上にあるCMの文字の事なんですがね
(^_^;)

分かりにくい説明申し訳ないです。
m(_ _)m

書込番号:13101922

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2011/06/07 12:36(1年以上前)

あー、誤解しまして、すいません。

でも、返信としては一緒ですね。

CMかどうかを自動で判別している、といっても、完璧というのは
無理ですので、あくまでも目安にしかなりません。

書込番号:13101982

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅蓮狼さん
クチコミ投稿数:9件

2011/06/07 12:45(1年以上前)

あのマークは気まぐれ的に付いてるんですかね?
たまに信用してそんまま消去したりしてますが(^_^;)

書込番号:13102016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/07 13:02(1年以上前)

>あのマークは気まぐれ的に付いてるんですかね?

どうなんでしょう?

ぼくの経験上ではテレ玉で時代劇を
HLモードで録画していたときにお目にかかったんですが

確かに思いっきりCMではあったんですが
同じ「CM」マークが2つのチャプターに連続してつくこともあり
判断基準がまるでわかりません

オマケに「CM」マークがつくこと自体
知らない人もいらっしゃるようですが
パナのサポセンが知らなかったのには驚いたことがあります

書込番号:13102080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/06/07 15:45(1年以上前)

>オマケに「CM」マークがつくこと自体
>知らない人もいらっしゃるようですが

隊長、申し訳ない。私も知らないです。見たことありません。(笑)
もしかして、それが付いていると自動CMスキップが動作するとかってことはないかな?

書込番号:13102560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/07 15:55(1年以上前)

★イモラさん

>もしかして、それが付いていると自動CMスキップが動作するとかってことはないかな?

可能性はあると思います

もっとも気の短いぼくは
CMをとっとと消去してしまいますけどね(笑)

明日のテレ玉の時代劇でよろしければ
任意の番組を録画してみますのでお待ちを…

書込番号:13102587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2011/06/07 18:08(1年以上前)

>もしかして、それが付いていると自動CMスキップが動作するとかってことはないかな?

確かに自動でスキップします。でも、それが付く番組がほとんどないし、マーク位置を修正すると
自動でスキップしなくなるし、たいてい見る前にCMをカットしてしまうので、「CM」マークが
表示されることのメリットはないような…

書込番号:13102930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/06/07 19:40(1年以上前)

masa2009kh5さん

>確かに自動でスキップします。

やっぱり、そうなんだ。
情報ありがとうございます。
まあ、元々必要ない機能ですし、パナにはないことになってたんじゃなかったっけ。(笑)
あっても使えない機能だから、ないのと同じことなのかな。

書込番号:13103239

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅蓮狼さん
クチコミ投稿数:9件

2011/06/07 19:48(1年以上前)

CMスキップで使うより精度が確実ならカット編集時は便利なんすがね(^_^;)

気まぐれに付くのも不思議ですな‥

書込番号:13103259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/08 13:37(1年以上前)

チャプター一覧

マーク部分拡大

★イモラさん

テレ玉の必殺仕事人をHEモードで録画しました

スレ主さんのおっしゃる「CMマーク」というのは
上の写真のモノのことです

>あっても使えない機能だから、ないのと同じことなのかな。

まあ意外に気づかない人は多いのかもしれませんねえ…
(注意:★イモラさんのことを言っているわけではないのであしからず)

書込番号:13106217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/06/08 13:58(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

検証ありがとうございます。

流石にこれだけでかく表示されていたら、私でも気づきます。(笑)

確実に我が家では一度も表示されたことがありません。
これ放送局とかが関係あるのかなぁ。
音声の違いで判断してるだけみたいだから。

取りあえず、地デジで時代劇でも録画してみようっと。

書込番号:13106285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2011/06/08 14:30(1年以上前)

CMマークはたしか番組の音声がモノラルの場合に付いてたと思う。
アナログ時代のレコーダーはモノラルとステレオの違いのみでCMの部分にチャプターが付いてた。
その頃はモノラルの番組が多くてCMは昔からステレオ音声が多く使われてたので、CMマークの付く番組も多かったです。
わざわざ番組を見る前にCMカットしなくてもCMを自動で飛ばしてくれてたので便利でした。
でもアナログレコーダーではステレオの番組だとチャプターが付かないので、デジタルレコーダーを購入してステレオでもチャプターが付くことに驚きました。
最近の番組はほとんどステレオだから、CMマークを見る機会がなくなりましたね。

バラエティや情報番組など、モノラルの方が聴き取りやすい場合もあるので、もし放送局側がステレオの方が優れていると思っているとしたら、その考えを改めて欲しいです。

書込番号:13106375

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:71件

番組表から、連続している番組を録画しようとした場合、最初は、「録画1」が動いて、次の番組を録る場合「録画2」が動きます。
例)
 21:00〜22:00 録画1
      少しの時間だけ録画1と録画2が動く・・・。
 22:00〜23:00 録画2

これを、両方とも「録画1」で録ることは出来ないのでしょうか。


せっかく3番組録画出来るのに、以下の場合だと、上手く録画できないのかと思いますが、どうなのでしょうか・・・。
 21:00〜22:00 1番組録画
 22:00〜23:00 3番組録画
(21:00〜の番組を取らなければ、22:00〜の3番組は録画出来るかと思います)

書込番号:13100584

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/06/07 00:24(1年以上前)

>例)
 21:00〜22:00 録画1
      少しの時間だけ録画1と録画2が動く・・・。
 22:00〜23:00 録画2

これを、両方とも「録画1」で録ることは出来ないのでしょうか。

私はBWユーザーですけど、この場合は手動で録画予約すればいいのでは?

連続してる場合普通に録画予約すると1と2になるのは私は得に問題ないのですが2番組同時録画で連続する場合ケツが切れてしまう時があるので私は手動で設定してます。

書込番号:13100618

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/06/07 00:32(1年以上前)

>これを、両方とも「録画1」で録ることは出来ないのでしょうか。

そうしたい理由を書かれたほうがレスしやすいです

21:00〜22:00を番組表から予約するとき
詳細設定に入って→時間指定予約へ→はいを選択
終了時刻を23:00にすれば両方とも録画1で録れます

わざわざ録画1と2に割り振る理由は
21:00〜22:00の録画の最後で終了処理が必要だから
同じ録画1で録画すると早めに録画終了しないといけなくなり
それの予防で録画1と2に振り分けます

時間指定予約をすれば単に連続で録画するから
最初の番組の最後で終了処理も要りません
ただし追従しないとか色々デメリットもあります

>21:00〜22:00 1番組録画
 22:00〜23:00 3番組録画

21:00〜22:00は普段より早めに録画終了すると思いますが
NHKで最後まで本編・・・みたいな番組(民放でもありえる)じゃない限り
実用上問題ないレベルで録画出来ます

書込番号:13100652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/06/07 00:32(1年以上前)

デジタル放送は録画終了時に後処理が10秒以上はいります。
22時から3番組の場合は、21時からの番組が22時の15秒くらい前に終了して後処理されます。
22時からの番組は3つとも頭から録画されます。

書込番号:13100656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2011/06/07 00:37(1年以上前)

D2XXXさん
ユニマトリックス01の第三付属物さん

ごめんなさい・・・

最初の質問は、録画1、録画2の両方になってもいいんですけど、
後者の疑問の場合、どうなるのかなぁーと・・・。

前者の疑問で、両方とも録画1で録る事が出来れば、後者の疑問も解決するのかと思いました。
CS放送の場合、時間きっちりみないなので・・・。


書き方がおかしいですね。すみません。

やはり、自分で、詳細設定から時間を数分縮めて録らないといけないんでしょうか。。。

書込番号:13100678

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/06/07 00:43(1年以上前)

確実に録画しいたいなら手動設定しかないと思いますよ。

録画後に編集して分割すればいいだけなので私はいつも連続同時録画する時は手動ですw

書込番号:13100696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/06/07 00:47(1年以上前)

後者でも実用上問題ないレベルで録れると思います

>21:00〜22:00 1番組録画
 22:00〜23:00 3番組録画

21:00〜22:00と22:00〜23:00のどれかはチャンネルが同じなら
同じように詳細設定で連続録画するだけです

違うチャンネルなら1台では手はありません
どうしてもって事ならもう一台レコーダー買うしかないです

書込番号:13100711

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2011/06/07 18:36(1年以上前)

みなさん
ありがとうございます。

一応はちゃんと録れるんですね。

実害のあるレベルなのかどうか、一度、試してみるようにします。
自動的にしてくれるのだったら、楽ちんですよね。


ありがとうございました。

書込番号:13103017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

品番の違いは?

2011/06/06 18:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 tsubameccoさん
クチコミ投稿数:11件

DIGA DMR-BZT600の購入を考えています。
色々見ているとDIGA DMR-BZT600と DIGA DMR-BZT600ーKとありますがこの品番の違いは何か教えてほしいのですが、宜しくお願いします。

書込番号:13098724

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/06 18:15(1年以上前)

同じものです。

品種として-Kしか無いので、略されているだけです。

書込番号:13098753

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/06 18:16(1年以上前)

同一のものですよ。
-Kは色を示しているのですが、実際には一色しかないので
表示を省略してる事もあります。

書込番号:13098756

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度3

2011/06/06 18:51(1年以上前)

KURO(黒)の「K」ですね!!

書込番号:13098886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/06/06 18:58(1年以上前)

BRACKの「K」かもよ?
黒が「B」でないのは、
「B」は「BLUE」だから?

書込番号:13098915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/06/06 18:59(1年以上前)

BRACK ×
BLACK ○
かな?

書込番号:13098922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2011/06/06 20:40(1年以上前)

懐かしい質問ですねぇ。
最近はめっきり少なくなりましたが。

パナの型番の末尾の、-Kは黒色(ブラック)で、
          -Sはシルバーですね。
以前は同じ型番の機種で、ブラックとシルバーがある機種もありましたが、最近のはブラックだけが多いですネ。
その名残なんでしょうねぇ。
まあ、色だけの違いなので、あまり気にすることはないかと。

書込番号:13099297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/06/06 22:01(1年以上前)

同じですね。略す方が多いからわからなかったんだと思います。この質問はマクドナルドとマックの違いは何ですか?で意味は同じですみたいなもんですね。

書込番号:13099747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/06/06 22:07(1年以上前)

>この質問はマクドナルドとマックの違いは何ですか?で意味は同じですみたいなもんですね。

違うだろ?

書込番号:13099780

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:11件

2011/06/06 23:46(1年以上前)

遅レスですが、「K」とは「Key Plate」の事では?

CMYK - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/CMYK

書込番号:13100432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/06/07 00:24(1年以上前)

単純に頭文字では?家電の基本色記号を参照して下さい。

http://www.aeha.or.jp/02/edi/7_02b.html

書込番号:13100616

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度3

2011/06/07 01:33(1年以上前)

へぇー、「家電製品の形式設定ガイドライン」 こんなのがあるんですねぇ。
勉強になりました。

>頭文字の重複するものは日本語の頭文字にした。
>(H.K.T.D.M)

パナのデジカメには、アオ(A)、チャ(T)、ダイダイ(D)などがあるので、
このガイドラインが基準で、やはり(K)は クロ ですね!!

書込番号:13100817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2011/06/07 01:46(1年以上前)

現行モデルではBF200がKとWの2色表記でカタログ展開してますね

書込番号:13100837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/06/07 01:46(1年以上前)

金のNは、何なのでしょうか。

きんの、んの事でしょうか?

書込番号:13100839

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsubameccoさん
クチコミ投稿数:11件

2011/06/07 08:08(1年以上前)

色の違いなんですね。
皆さん、たくさんのお答えありがとうございました。

書込番号:13101230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

もう故障?

2011/06/04 20:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:2件

4日前にヤマダ電機で購入しました。
その日の内に接続もして昨日まで何の問題もなく「口コミ通りやっぱりいいね〜」っていうくらい使えていました。
がっ、今朝から電源を入れても本体の表示窓に「PLEASE WAIT」とずっと表示され起動出来ず、その文字が右から左に流れている状態が続きます。
5分〜10分ほど経ってそのまま電源が切れた状態になったりもしました。
しばらく「PLEASE WAIT」のままなので本体の電源で強制終了して、また電源入れても同じ状態で全く機能しません。配線を一度外して接続し直しても改善しません。
さらに一緒にビエラも購入し繋いでいるのですが、DIGAを繋いでいると画像がめちゃくちゃ乱れます。これって故障ですか?
何か対処方法はあるのですかね?
明日メーカーの修理窓口に相談しようとは思いますが、取り急ぎ質問させていただきました。
知識ある皆様からの返信をお待ちしています。

書込番号:13091287

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/06/04 21:15(1年以上前)

>これって故障ですか?

初期不良,


>何か対処方法はあるのですかね?明日メーカーの修理窓口に相談しようとは思いますが、
取り急ぎ質問させていただきました。

メーカー修理だと早くて週明けだから時間のムダ,買ってすぐだから買った店に電話したら
即現物持って行って返品交換すれば数時間で終わる(長期保証付けてなければついでに
付けたほうが良いぞ)

書込番号:13091358

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/06/04 21:24(1年以上前)

そのような症状は故障ですね。買ったお店で交換してもらうか、メーカーに電話するかですね。

書込番号:13091395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/06/04 21:41(1年以上前)

>そのような症状は故障ですね。買ったお店で交換してもらうか、メーカーに電話するかですね。

スレ主さんがヤマダ電機で購入したと書いているのにメーカーに電話って選択を書くなんて、
本当に家電に詳しいのですか?

それともスレ主さんの書いた文章をちゃんと読んでいないのですか?

今回の場合は購入店舗に連絡の一択でしょうに。

書込番号:13091478

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/06/04 21:57(1年以上前)

油 ギル夫さん

流石に、こんなことまでいちゃもん付けなくてもいいでしょう。
いつも発言が邪魔なのは感じていますが。

今回の場合、1週間以内なので初期不良の対応をしてもらえますが、別にメーカーが対応してくれないわけではありません。
しかも、拠点によっては日曜日も開いています。
選択肢として無いわけではありません。

まあ、みんな迷惑してるし、これだけ言われりゃ、レコ板に来るの止めればいいのにね。

書込番号:13091536

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/06/04 22:08(1年以上前)

イモラさん

たしかにそうなんですが、ヤマダ電機で購入して4日での不具合なら、店舗に連絡すれば
まず初期不良で新品に交換してくれます。

メーカーに連絡した場合、もしかしたら修理対応を提示してくる可能性もあるので、
(突っぱねれば良いのですが)今回の場合は購入店舗相談だけで良いと思った訳です。

書込番号:13091576

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/06/04 22:11(1年以上前)

関係ないけど今年初めから書き込み初めて7000カウントってどんだけヒマズウィンなんだよ

書込番号:13091591

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/06/04 22:23(1年以上前)

油 ギル夫さん

これを書いたのが、ひろジャくんだから突っ込んだわけで、他の人だったら突っ込まなかったでしょ。

たとえ4日分とは言え、録画データがあるのなら、修理してもらった方がうれしい場合もあります。商品交換になると、完全にデータは全てなくなりますから。

パナの修理は出張修理なので、自宅でパーツを交換してもらうだけなので何日も待つ必要がありません。電源基板かHDDの交換にならない限り、録画データは無事です。
修理の方が良いこともあります。

ただ、ひろジャくんが、ここまで考えて発言しているとは絶対に思いませんがね。(笑)

書込番号:13091643

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/06/04 22:35(1年以上前)

イモラさん

イモラさんと争う気は無いのでこれを最後にしますが、購入して4日で壊れた製品を
修理対応では自分は納得しません。

>これを書いたのが、ひろジャくんだから突っ込んだわけで、他の人だったら突っ込まなかったでしょ。

確かにそれは無いとは言えませんね。

今後は、明らかに誤りではない限りは突っ込まないようにしますが、彼ももう少し
考えてレスを入れて欲しいです。

書込番号:13091709

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2011/06/04 22:49(1年以上前)

単純に故障だと思います。
買った店かメーカーに連絡して対応して貰って下さい。
駄スレの上書きも考えものかな?

書込番号:13091777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/06/04 23:01(1年以上前)

やっぱりそうですよね。。。
ディスクに取っておきたかった録画データもあり、ガッカリです。
でも、せっかく新しいものを購入したので、明日ヤマダ電機で新品交換してもらおうと思います(泣)
みなさん、返信ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13091837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/06/04 23:07(1年以上前)

パナも不具合多いですね〜。
これじゃ東芝やシャープの事を悪く言えないですね。

お店で交換してもらってもロットが同じだったら、また不具合が発生するかもしれないですね。

書込番号:13091872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/06/05 02:10(1年以上前)

>パナも不具合多いですね〜。

それだけ売れてるってことじゃないですかねえ?

書込番号:13092605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件

2011/06/05 10:09(1年以上前)

ご苦労さまです。
BDレコーダーのスレには、専門家、マニアの方が多数レスしてくれます。
自分も解からないことなどは絶対にカキませんし、適当なこともカキません。
デジカメだけの登場してください。
お願い!

書込番号:13093393

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT600
パナソニック

DIGA DMR-BZT600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月 5日

DIGA DMR-BZT600をお気に入り製品に追加する <1151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング