DIGA DMR-BZT600
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)
このページのスレッド一覧(全467スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 8 | 2011年3月11日 11:01 | |
| 1 | 5 | 2011年3月11日 22:49 | |
| 2 | 2 | 2011年3月5日 22:40 | |
| 26 | 8 | 2011年3月5日 22:41 | |
| 5 | 3 | 2011年3月4日 11:37 | |
| 10 | 3 | 2011年3月2日 21:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
この機種はアダプターを使用して無線LANに対応できると思いますが
そのアダプターについて教えて下さい。
1:アダプターは必ず専用のものじゃなくてはいけないのでしょうか?
値段高いですよねぇ(泣)
2:アダプターの画像を見る限り割りと大きく見えるのですが
アダプターをUSBに挿した時 前面の扉は閉まるのでしょうか?
もし閉まらないとしたら挿しっぱなしだとカッコ悪いと思うのですが
1点
回答1
専用のものでないと使えないって書いてあります
(取説準備編P17)
回答2
閉まりません
延長用USBケーブルがついてはいますが
それでも不格好なのは避けられないと思います
書込番号:12757931
![]()
1点
一般のUSBタイプの無線子機は使えません。
専用品以外だとイーサーネットコンバーターが使えます。
LANケーブル接続なのでUSB接続よりスマートです。
例>http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000120585
書込番号:12757970
![]()
5点
万年睡眠不足王子さん
ひまJINさん
ご回答ありがとうございました。
まず万年睡眠不足王子さん
ずっと気になっていた扉の件がスッキリしました。
でもこの仕様って変ですよねぇ
無線LAN使いたかったら外観は気にするなということなんでしょうかねぇ
専用だと取説に書いてあるのは知ってましたが家電品て結構 専用だと書かれていても他のもので代用出来たりするパターンもあるので試された方がいらっしゃればと思い質問してみました。
ひまJINさん
有益な情報ありがとうございます。
勉強不足でした。
早速買いに行こうかな
書込番号:12758261
0点
上位機種のBZT700以上は背面にもUSB端子があるんですよね。
元々そちらを使うオプションだと思います。
メーカーとしてこのクラスでも無線LAN対応って言う売り文句が欲しかっただけでしょう。
誰もこんな不格好な物付けないと思います。
ちなみに無線LANルーターはお持ちなんでしょうか。
これが無いと当然無線接続は出来ません。
ルーターがAOSS、WPS等のかんたん接続に対応してるか確認して下さい。
イーサーネットコンバーターでは対応してないと設定の難易度がぐっと上がりますので。
書込番号:12758322
1点
syun-papaさん
> でもこの仕様って変ですよねぇ
> 無線LAN使いたかったら外観は気にするなということなんでしょうかねぇ
かつてノートパソコンでも、無線 LAN 子機機能は内蔵していなくて、外付け (当初は PC カード型) の子機をつけていました。
当然 PC 本体からでっぱるのでぶかっこうです。
最近はノートなら内蔵が当たり前になりましたが、外付け子機は低速版 (150Mbps) なら USB の超小型がありますが、高速版 (300Mbps) だといまだにそれなりの大きさになり、本体から飛び出る形になりますね。
テレビやレコーダー等の AV 家電が本格的に無線 LAN を必要にするようになった (というか、そもそもネットワークを必要とするようになった) のは、(東芝を除けば) ここ 1, 2 年ですから、まだまだオプション品を含めて製品全体のデザインとしてこなれていないのでしょうね。
そのうち、多くのレコーダーやテレビが無線子機機能を内蔵してくるようになるかもしれませんが。
あと、蛇足の補足ですが、「アダプターは必ず専用のものじゃなくてはいけないのでしょうか?」についてですが、現状のレコーダー機器については「はい」となります。
「パソコンならどれでも使えるのに」と思われると思いますが、これは「パソコンは後からドライバソフトをインストールすることができる」から種々の機器を使えるのですが、レコーダー等はそれができないので、「予め内部にドライバソフトがある機器だけが使える」ということになります。
パナの対応レコーダーは、専用子機用のドライバソフトだけしか内部にあらかじめ持っていないので、それしか使えないのです。
さらに、以前の機種や対応していない機種はそのドライバソフトが内部にないから、パナレコーダーだけどパナの子機すら使えないということになります。
で、イーサネットコンバータはレコーダーとネットワーク (有線) で接続・通信する機器なのですが、レコーダーにネットワーク機能があるのでそのまま使えるから、今回のような場合に対応可能ということになります。
書込番号:12758824
4点
ひまJINさん
ルーターのご心配までしていただきありがとうございます
帰ったらどんなルーターだったか確認してみます
(自分で買っておいて忘れちゃいました)
shigeorgさん
いろいろとご教授ありがとうございます。
言われてみればそうですよね
パソコンだったらドライバーがいりますね
家電品とドライバーが頭の中で結び付いていませんでした。
でも扉が閉まらない件は
技術者とデザイナーの間の仕様検討不足だと私は感じます。
書込番号:12759267
1点
> でも扉が閉まらない件は
> 技術者とデザイナーの間の仕様検討不足だと私は感じます。
多分充分検討はしたけれど、仕様をわりきったのだと思います。
無線LANアダプタを接続したい人はUSB端子が後面にあった方が良いですが、
ビデオカメラを接続したい人はUSB端子が前面にあった方が良いです。
PANAはビデオカメラも販売しているので、ビデオカメラとの連携は重要です。
一方、LAN接続は無線LANだけでなく、有線LANもありますし、
無線LANであってもイーサネットコンバータで有線LANに変換することも可能です。
またわざわざ高い無線LANアダプタを買わなくても、
安いイーサネットコンバータを買う人の方が多いでしょうし。
ちなみに価格comの最安値で、
DY-WL10 :\8,970
WLAE-AG300N/V : \5,299
書込番号:12761293
2点
皆さんの返信のおかげで無事ネットに接続できました。
2300円ほどでコンバーターを入手しましたので
純正のアダプターの1/5程度の投資ですみました。もし同様のことをお考えの方がいましたらパソコンショップを覗いてみることをお薦めしますよ。
以外と掘り出し物があったりします。
書込番号:12771599
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
大手とは、ヤマダとかK'sとかでしょうか?交渉力次第で、価格コムの最安くらいまでは行くのではないでしょうか?ちなみに私は本日価格コムの最安値店で買いました。買った途端最安値が1500上昇しました。読みが当りました。今後はしばらく上がって行くと思います。新製品が出ない限りですが、次は8〜9月にまた安くなると思います。あくまで私の勘ですが・・・
書込番号:12754959
![]()
0点
42型のテレビも購入したので条件は違うかもしれませんが、池袋のヤマダ電機で、85,000円でポイント20%+テレビ同時購入のポイント10,000円がつきました。もっとうまく交渉すればもう少し安くなった気もしますが、安くなったとしてもわずかだったでしょうし、店員さんの対応が勢いがって気に入ったので気持ちよく即決しました。
書込番号:12756502
![]()
0点
少しずつ価格が低下するかと思ってみていたら、前週末から急激に上昇!
発売当初は広告もかねて、仕入れ値自体が低めなのでしょうか?
購入を検討しましたが、あまりにも差がありすぎで考えものです。
なぜこれほどまでに価格の上昇があるのでしょうかね??
(需要・供給のバランスは判りますが、時期的な影響もあるのか・・・)
書込番号:12771617
![]()
0点
kenmery2000さん
> なぜこれほどまでに価格の上昇があるのでしょうかね??
kenmery2000さんが言われている「価格」というのは、価格.com の「価格変動」(最安値) のことでしょうか。
そうであれば、これは一つのショップの価格ではなく、ショップ全体の中での最安値のため、最安値ショップで売り切れが起きると価格が載らなくなり、次に安い (前よりは高い) ショップの価格に移ります。
今の状況はそのような安いショップの在庫がかなりなくなり、(前よりは) 高めの価格のショップの価格になっているということでしょう。
安めの価格をつけていたショップに再度商品が入荷すれば、また下がり始めるのではないかとは思います。
書込番号:12773167
1点
shigeorg>様
なるほど〜。確かに、安値ショップの在庫は軒並みなくなっておりますね。
それらのショップの入荷があり、数量が安定次第、下がるとよいですが・・・。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:12773406
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
パソコンのオーサリングソフトで焼いたDVD-RW(コピーフリー)がたくさんあるのですが、これをBDにまとめて無劣化で保存したいと考えています。
ソニーのAT700を使うと外部入力からBDへの高速ダビングが出来るらしい?ですね。
同じやり方だとBZT600の場合、等速ダビングで劣化を伴うらしく、ただでさえ画質の悪いDVDがより劣悪なものになってしまいます。
当方パナソニック派なので、できればパナ製品を使いたいと…
方法としてはBZT600のHDDに書き戻ししてBD-REへ高速ダビングとかできたら、それがベストだと考えています。
この機種でそういった事は出来るのでしょうか?
また、この機種で出来ないとしたら、こういった方法(書き戻しを利用した方法)でDVDの無劣化保存が可能な機種はあるのでしょうか?
場合によってはパナソニック以外の製品も買い候補に入れ、検討したいと思っています。
0点
今の家電レコーダーでは無理かと思います
>ソニーのAT700を使うと外部入力からBDへの高速ダビングが出来るらしい?
勘違いしていますよ、外部入力取り込みの時にBDの規格に合う形式でHDDに録画しているだけです
>同じやり方だとBZT600の場合、等速ダビングで劣化を伴うらしく
パナはソニーと違い2回変換していますからね
目的の事はパソコンでやるのがお手軽ですよ
書込番号:12743874
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
3月決算ということもあり、レコーダーを購入したいと考えていて、今日、近くの電気屋さんに行こうと思ってます。
ただ、HDD容量について質問があります。
なぜ500GBのほうが売れているのでしょうか?
値段と機能のバランスが取れているのが一番の理由だと思いますが、実際の理由を教えてください。
よろしくお願いします。
2点
>実際の理由を教えてください。
そりゃあ、500GB機の方が安いからでしょう。
実売価格差が5000円位なら1GB機がもっと売れるでしょうが。
書込番号:12742229
7点
組み込まれているHDDの価格差が大きいから割高に
感じてしまうんだと思います。
500GB機と1テラ機だと2万以上違う場合もある
からパソコン用に販売されているHDDの実売価格差
を考えると割高すぎるように感じますね。
書込番号:12742292
![]()
4点
>なぜ500GBのほうが売れているのでしょうか?
分かりませんが、価格が手ごろな範囲にあるからでは?
500GBのWデジが、6万円前後が軸で、1TBになると10万円程度まで上がりますから。
あと、買ってしまうと、以外と使わない15倍の記録時間表記に惑わされているのも有るかも知れません。
単純に「4番組同時録画」と「約1000時間記録」という宣伝文句でしょう。
実際は、実際はスカパーHDが無いと3番組までしか録画出来ないし、全て15倍記録使用しない限り、1000時間なんて記録出来ない。
現実的には、多くの人は、3番組録画で200〜300時間程度の運用になり、足らない人は追加で買ってくれるという構図になるのでは?
自分なら、このタイプだと、最低でも1TBは欲しいです。
パナ機は、内部変換が出来ることもあって、DRで録画する場合が多いです。ましてや3番組同時が出来るとなると、HDD容量が500GBだと、録り溜めた分のことを考えると、かなりキツイ運用を強いられます。
書込番号:12742305
![]()
3点
容量差の割には価格差がありすぎるからだと思います。
HDDは2TBでも1万円位で買えるのですから、
価格差をつけ過ぎていると思います。
書込番号:12742319
6点
HDDが大きいほど故障時のショックが大きく、メーカーへの恨みが大きくなるので、
メーカーはわざと大きなHDDの機種の値段を高くしてリスクを軽減してるのです。
パソコンは自己責任が常識なので、内蔵HDDは安い値段で大容量を選べます。
書込番号:12743122
0点
回答頂いた皆様、ありがとうございました。
単に値段が安いから・・・の回答は分かります。
ただ使い勝手を考えると1TBの方が良く、その差がこの値段であるということですかね。
でも折角だから、1TBの方を検討してみます。
書込番号:12743653
2点
Mu-のさん、
>単に値段が安いから・・・の回答は分かります。
高い方から買えない、という人も多いんです。それだけの理由で売れ行きがぜんぜん違うかもしれません。
この掲示板でも、5万円くらいのレコーダを「高い買い物だから」と書いている口コミをよく見ますヨ。
(年齢とかライフスタイルによるのでしょうけど。)
書込番号:12743786
1点
>高い方から買えない、という人も多いんです。それだけの理由で売れ行きがぜんぜん違うかもしれません。
>この掲示板でも、5万円くらいのレコーダを「高い買い物だから」と書いている口コミをよく見ますヨ。
>(年齢とかライフスタイルによるのでしょうけど。)
そういう意味では書いたのではありません!
書込番号:12745917
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
スカパーをL1に接続しています。
普通に録画が出来ますが
スカパー録画中に地デジなどの録画が始まると
スカパー録画が途中で止まってしまいます!!
対策はありますか?
スカパー機は外部接続1に繋いでいます。
0点
他(地デジ)の録画をDRにしては?
書込番号:12737805
0点
>対策はありますか?
取説P46に出ていますが、外部入力の場合は地デジはDRでないと出来ません。
ただ、ベターな解決方法はスカパー!HDに変更するのが一番だと思います。
書込番号:12737960
5点
>ベターな解決方法はスカパー!HDに変更するのが一番だと思います。
私もそう思います。
BZT600を買われたのであれば購入1ヶ月以内ならキャンペーンの対象なので
HDチューナーが2万でも実質1万程度になると思います。
現在スカパー視聴ならアンテナはそのまま使えます。
BZT600ならスカパーHDと地デジの長時間録画の同時可能ですし
画質も良くなりますので変更する価値はあると思います。
↓録るならキャンペーン
http://www.skyperfectv.co.jp/campaign/hivision.html
書込番号:12738022
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
番組持ち出し機能でiPadやiPhonで見たりできるアプリ等ありませんでしょうか?
甘い考えで恐縮ですが…
もし見れる可能性が1パーセントでもあればと思い投稿させてもらいました。
0点
1%もないです、というか無理です。
今度出るパナ製のプレイヤーか、対応の携帯で見るしかないです。
書込番号:12728568
3点
PCでキャプチャ&変換すれば可能ですよ
iPhone程度の画面サイズなら
安いキャプチャカードで十分ですし
書込番号:12728588
3点
アプリの事は知りませんが、私の場合は番組をBD−RWに焼いてPCにコピーしてMP4に変換してipodに入れて見ています。
詳しいやり方は聞かないで下さい。ただ、iPadやiPhonで見たり出来る事は可能です。
書込番号:12730931
![]()
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






