DIGA DMR-BZT600
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)
このページのスレッド一覧(全467スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 47 | 24 | 2013年3月22日 01:09 | |
| 11 | 10 | 2013年3月10日 19:28 | |
| 15 | 13 | 2013年2月18日 13:41 | |
| 159 | 8 | 2013年2月3日 16:59 | |
| 3 | 3 | 2013年1月17日 22:27 | |
| 4 | 6 | 2013年1月4日 10:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
HDDからBD-REにダビングした番組を別のディスクに入れ直したくて、HDDに一度戻せば出来るかな?と素人考えでトライしましたが出来ませんでした。
そもそもそんなこと自体出来ないのか?
それともやり方が悪いのか?
わたしがトライした方法は、詳細ダビングでBD→HDDにして、移したい番組をリストアップ。でもこのリストアップが出来ないんです。
何が悪いのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?
書込番号:15914061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BDメディアにはファイナライズという概念はないのですが、PANASONICは「ファイナライズ」という用語を使っているので、「ファイナライズ」という用語を使わざるを得ません。
papic0さん、それはBD- R の話で、パナソニックでもBD- RE はファイナライズ(クローズ)行為そのものが出来ないのですけど。
書込番号:15914369 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
papic0さん
>ファイナライズ」を解除する必要があります。
仮に-Rの話だとしても、プロテクトは解除できても
ファイナライズは解除できないのでは?
油 ギル夫さんも仰ってるように
-REにファイナライズをしたくても、出来ないんですよ。
書込番号:15914412
6点
みなさま、早速のご返答ありがとうございます。
油 ギル夫さん、まっちゃん2009さんがおっしゃるように、BD上で番組を分割してしまいました。それが原因なんですね。残念です…。
ちなみにディスクはPanasonic 日本製です。
papic0さん、ファイナライズの解除ってどうしたらよいですか?
油 ギル夫さんがおっしゃるように取説にはファイナライズは不要と書いてあって、解除出来るとしても取説がよくわからないんです。BD管理のどのボタンからその操作に入れるのか…。
書込番号:15914413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
REなのでファイナライズやクローズの概念自体が存在しないので気にしなくてヘーキです。
書込番号:15914423 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
マロンマシュマロさん
救済策はありますよ。
ソニー機だと、メディア上で結合できますので
ソニー機で結合すれば、BZT600でもムーブバック出来るようになります。
ソニー機を所有していないのなら、店頭に持ち込んで
結合させて貰うって手もあると思います。
書込番号:15914427
![]()
2点
のら猫ギンさん
アドバイスありがとうございます♪
SONY機は持っていないので、お店に頼んでみます。結合させてHDDにムーブして、そこでまた分割して焼き直せばいいですね!やってみます!
書込番号:15914438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マロンマシュマロさん
>papic0さん、ファイナライズの解除ってどうしたらよいですか?
BDメディアの「(PANASONICでいうところの)ファイナライズ」とは「ディスクプロテクト」のことです。
「ディスクプロテクト」を解除するには、
[スタート]-[ブルーレイ(BD/DVD)]-[BD管理]-[プロテクト解除] で行います。
取説ページ129にはBD-REについてはファイナライズ不要と明記してありますし、BD-Rとは異なり、BD-REの場合には意識せずに「ディスクプロテクト」してしまうことはなさそうです。
>もし、BD-REをファイナライズしてある場合はファイナライズを解除して、再度トライしてください。
と書きましたが、BD-REをファイナライズする操作を選べないようですので、上記は取り消します。
誤情報を書いてしまい申し訳ありません。
なお、もしBD-Rの場合に「(PANASONICでいうところの)ファイナライズ」してしまった場合には、解除できなくなります。
書込番号:15914545
0点
油 ギル夫さん
のら猫ギンさん
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:15914553
1点
>BDメディアの「(PANASONICでいうところの)ファイナライズ」とは「ディスクプロテクト」のことです。
いえ
別物ですよ。
-Rでは、プロテクトとファイナライズの項目は別ですし
-REでもプロテクトはできますので、ファイナライズ=プロテクト
にはならないと思います。
書込番号:15914573
4点
●解除できるプロテクトやディスク保護と違い
BD-Rに対して解除できない恒久的に書き込み禁止にすることを
・パナ・東芝・三菱の3社の呼称
ファイナライズ
・ソニーの呼称
クローズ
・シャープ
そういう操作は無いようです
●プロテクトや保護は解除出来ますが
BD-Rはファイナライズやクローズの解除は不可で
ファイナライズを解除できるのは各社DVD-RWだけ
●BD-REとDVD-RAMは
恒久的に書き込み禁止にする操作(ファイナライズやクローズ)は無い
●ファイナライズをしないと再生互換がほぼ無いのは
DVD-RやDVD-RWのビデオモードとAVCREC
●ファイナライズと言う操作はあるが再生互換とほぼ関係無いのは
DVD-RやDVD-RWのVRモード
BD-R
但しDVDはファイナライズしないと
再生専用機では再生出来ない場合もあるらしい
まとめるとこんな感じだと思います
書込番号:15914721
3点
のら猫ギンさん
>>BDメディアの「(PANASONICでいうところの)ファイナライズ」とは「ディスクプロテクト」のことです。
>いえ
>別物ですよ
理解できました。ご教示ありがとうございます。
ずるずるむけポンさん
ご教示ありがとうございました。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
詳しく解説していただき、ありがとうございます。
とても助かります。
書込番号:15914806
0点
>BD上で番組を分割してしまいました。それが原因なんですね。残念です…。
すでにレスがあるようにソニー機があれば可能です。
シャープ機でもムーブバック自体は可能ですが、他社機で記録したタイトルは結合できないです。
書込番号:15914839
1点
>・シャープ
>そういう操作は無いようです
シャープでできるのは、タイトル保護とディスク保護ですね。
ディスク管理でBDに対して、ファイナライズ、クローズという項目はないです。
ファイナライズ項目はDVDに対してのみあります。
まあ、BDでは基本的に操作しなくていいので、シャープはそうしてるのかもしれません。
書込番号:15914863
2点
まっちゃん2009さん
ありがとうございます!
DIGAでもできたらよかったのに。
でも今回そういう事があるってわかったので、次からは気をつけます。
みなさまありがとうございました!
書込番号:15914890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DIGAでもできたらよかったのに。
>でも今回そういう事があるってわかったので、次からは気をつけます。
DIGAでは、なぜかできない仕様なんですよね。
DIGAでも対応してほしいですが、自分の場合、ソニー機より先にシャープ機を購入していて、シャープでムーブバックしました。
部分消去はOKですが、分割はダメと覚えておくといいですよ。
書込番号:15916062
0点
パナ機使ってないので 部外者なのですが
皆さんの書き込み見てて思ったのですが
分割してダメで 部分削除がOKなら
分割した部分を 部分削除で1フレームほど削れば ムーブバックできないですか?
書込番号:15916245
0点
>分割した部分を 部分削除で1フレームほど削れば ムーブバックできないですか?
それでもムーブバックできないですね。
たぶん、タイトル分割したときに管理情報の一部が変わるんでしょう。
DIGAで分割後にムーブバックできないタイトルでも、他社では結合OKだったり、ムーブバックOKなので、もうちょっと柔軟にならないかなとは思いますが。
DIGAは録画中だとムーブバックを開始できないですが(録画開始前にムーブバックを開始してれば可能)、他社ではできたりと不便なとこもあります。
書込番号:15916329
2点
>それでもムーブバックできないですね。
たぶん、タイトル分割したときに管理情報の一部が変わるんでしょう。
そうですか
以前 DVDの頃に パナで分割した DVD-RAMが 他社(ビクター)で
再生出来なくて 分割した切り口を部分削除したら再生できたので
もしかしたら と思ったのですが
ここは改善して欲しいところですね
書込番号:15918754
1点
VROさん、
救済アイデアありがとうございます。
まだ試してみていないのですが、まっちゃん2009さんが出来ないと言われているなら出来ないのかもしれませんね。ちょっと折をみてトライしてみようと思います。削るのはほんのちょっとでいいですか?
取説もみずに直感で作業しちゃった私も悪いですが、BD上で分割するときに、“ムーブバック出来なくなりますよ”って警告してよ〜と言いたくなります。(取説に注意書きはあったのかどうか、もう調べるのが面倒くさいので確認してませんが…)
書込番号:15919340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
切り口ちょっとだけ削って試してみましたが、やっぱりダメでした。
取り急ぎ報告まで!
書込番号:15921922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
スマフへ番組を持ち出そうとusBコードを差し込んだら、対応していないメッセージが出ます。
スマホに転送するにはどうしたらいいのでしょうか?
書込番号:15871879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホの機種は?
スマホの過去スレ見た方が早いですよ
書込番号:15871903
1点
う〜ん 同じパナソニックのスマホなのに対応してないのは残念です
何かいい方法がありましたら教えてください。
書込番号:15872000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Twonky Beamというアプリを使うと持ち出しできますよ。
docomoユーザーなら、来年の3月31日まではGoogle Playから無料でダウンロードできます。
番組持ち出しをするには、Wi-Fi環境(無線LAN)とスマホのOSがAndroid4.0以上でないと利用できません。
パナ製スマホということでdocomoかなと思うんですが、パナはauとSoftBankにも供給してるのでその場合は有料(700円)になります。
自分の場合は、SAMSUNGのGALAXY S Vですが、Twonky Beamを使ってBZT600からダウンロードできます。
先日のアップデート以降は再生もできます。それまでは、ダウンロードできても再生はできなかったので。
画質はVGAなので、ワンセグ(OVGA)よりキレイです。録画した番組の再生、放送転送もできてます。
とはいえ、スマホのモデルによっては使えない可能性もあるかもしれないです。
他の方から情報があるといいですね。とりあえず情報として。
docomoの案内ページです。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/convenience/smarthome/twonkybeam/index.html
書込番号:15872204
![]()
3点
まっちゃん2009さん
ご返事ありがとうございます。
スマホはドコモです。
アプリの仕様条件には問題無さそうですが、このBZD600は無線ラン機能は無くても出来るのでしょうか?
書込番号:15872721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アプリの仕様条件には問題無さそうですが、このBZD600は無線ラン機能は無くても出来るのでしょうか?
無線LAN機能がなくても、無線親機と無線子機があればOKです。
または親機のLANポートに直接BZT600からLANケーブルを接続してもいいです。
スマホはWi-Fi接続してあれば、番組をダウンロードできます。
書込番号:15872800
1点
パナ製のELUGA V(P-06D)をご使用されてるんですね。
Twonky Beamを使わなくても、プリインストールアプリで番組持ち出しはできるようです。
以下が参考になると思います。
http://faq.mp.panasonic.co.jp/faq/show/495?category_id=8&page=1&sort=sort_access
http://faq.mp.panasonic.co.jp/faq/show/606?category_id=8&page=2&sort=sort_access
書込番号:15872935
![]()
2点
>スマホはドコモです
機種名を聞かれてるので機種名を書きましょう。
書込番号:15873065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まっちゃん2009さん
はい、スマホはP6です。
リンクありがとうございます。
早速取りかかってみます。
でも、この機種はスマホ用のUSBはつながらないのでしょうか、、
息子のレグザのスマホもつながりませんでした。
書込番号:15874869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まっちゃん2009さん
リンク通りで無事に取り込む事ができました。
ありがとうございました。
書込番号:15875353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>でも、この機種はスマホ用のUSBはつながらないのでしょうか、、
>息子のレグザのスマホもつながりませんでした。
パナ製スマホは使ったことないのでわかんないですね。
まあ、USB/SD経由のワンセグ画質よりは高画質(VGA)のほうがいいので、ネットワーク経由でのダウンロードがいいでしょう。
たぶんREGZA Phoneは、東芝のREGZAブルーレイからでないとダウンロードできないと思います。
>リンク通りで無事に取り込む事ができました。
スマホからだとリンク先が見にくいかなと思ってたんですが、見れたようでよかったです。
ダウンロードもできてよかったですね。
書込番号:15875433
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
スカパー無料で古いライヴ映像をやっていました。画質は4:3?のSD画質で写りも音質もあまりよくありません!
録画した元の質が悪いので画質などにあまり期待はできませんが、こちらはDVDとブルーレイのどちらに落とした方が良いですか?
1点
録画モードは何で録画したんですか?
DRやH○ってモードならBD
XPやSP/LP/EP/FRならDVD
本来はDRやH○で録画しBDです(外部入力録画除く)
XP/SP/LP/EP/FRは車載用DVDプレーヤー専用
DVDは車載用DVD用途以外は使わないくらいの気持ちで良いです
書込番号:15771854
![]()
4点
>こちらはDVDとブルーレイのどちらに落とした方が良いですか?
DVDを選べばそこが終着駅です。
以後どこにも行けませんよ。
BDならムーブバックでHDDに戻す事も可能。
そのライブ映像自体をどれだけ大事に思っているか
次第ですね。
書込番号:15771862
![]()
2点
ユニマトリックス01さん、早速の御回答ありがとうございます。
凄く解りやすい御回答に感謝致します。
録画モードはDRで時間は1時間30分くらいで短いのですが、そちらは関係ないでしょうか⁉
でもブルーレイに落とすことが分かったので嬉しいです^ ^
書込番号:15771898
0点
デジタル貧者さん、御回答ありがとうございます。
ブルーレイからHDDに戻せるですかー‼‼知りませんでした‼
凄く大好きな映像なのでブルーレイに決まりですね☆♪
書込番号:15771924
0点
ユニマトリックス01さんとデジタル貧者さんの貴重な御回答のお陰でブルーレイに落とす決心がつきました(^-^)/
本当にありがとうございます(*^o^*)
デジタル貧者さん文字化けしてしまいすいません^^;
書込番号:15771934
0点
原産国日本を確認し(海外製もある)
パナソニックのBD-REに
DRのまま高速ダビングしてください
BD-Rでも良いんですが
ムーブバックでHDDに戻すと
BDからは消えそのBD-Rは無駄になります
BD-REであれば再利用出来ます
それとファイナライズしたBD-Rからは消せないから
ムーブバックも出来ません
コピー制限が無い映像(ビデオカメラとか)は
BDから消えないからBD-Rでファイナライズしてても
HDDにダビング可能です
ムーブバックとは
コピー制限のあるデジタル放送を録画したBDから
HDDに戻すことを言います
HDDに戻せる代わりにBDから消えます(消せないなら戻せない)
コピー制限の無い映像はBDからHDDへの単なるダビングです
例えば
どうしようも無い事情が出来て
どうしても車載DVDプレーヤーで再生しないといけなくなっても
BD-REからHDDに戻しDVDを作る事は出来ますが
コピー制限のある映像は
最初からDVD化してたら後は何も出来ません
書込番号:15772258
4点
ユニマトリックス01さん、度々ありがとうございます(u_u)
やはり日本製の方が良いんですね☆ちゃんと確認しておきます♪
ムーブバックはしなさそうなので、日本製なら大丈夫そうです^ ^
今、早速編集しているんですがチャプターの変え方に苦戦しています^^;
ジャンルが音楽なので一曲ずつスキップできるようにしたいんですが、チャプター一覧から編集できるんでしょうか?
度々の質問申し訳ないです。
書込番号:15772353
1点
>ジャンルが音楽なので一曲ずつスキップできるようにしたいんですが、チャプター一覧から編集できるんでしょうか?
再生しながら、必要に応じて一時停止させて、リモコンの黄色ボタンを押す。
これで、チャプターマークが付きます。
不要なチャプターマークを削除する時は、一時停止からジャンプして不要なチャプターに
移動させた後に黄色ボタン押しで削除できます。
書込番号:15772406
0点
yuccochan さん、御回答ありがとうございます。
教えて頂いたとおりやれなかったんですが、何とかできました(*^o^*)
書込番号:15772520
0点
出来たようなので大丈夫だとおもいますが
BTZ600の機種のリモコンだと黄色のボタンは削除ボタンになってますので
注意してくださいね
間違って消えたら泣きたくなりますよ
書込番号:15779456
2点
クロスエックスさん、御回答ありがとうございます。
それは泣きたくなりますねー 良いこと知りました。ありがとうございます
因みに番組編集の録画モード変換のとこ見るとHGとなってるのは何ですかね?
書込番号:15781648
0点
>因みに番組編集の録画モード変換のとこ見るとHGとなってるのは何ですかね?
HGが一番レート高いので最初に出ているだけじゃないでしょうか?
そこで左右キー押すと表示変わります
書込番号:15781816
1点
クロスエックスさん、度々ありがとうございます。
そういうことだったんですねー安心しました^ ^
書込番号:15782465
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
居間に置いています液晶TVは32型パナソニックです。
83歳になる父は洋画DVDが好きで毎週2回レンタルして見ています。(その時TVは父が独占 泣)
時々間違ってブルーレイDVDをレンタルしてきますが使用中のプレーヤーでは見ることができません。残念がっています。それで年内にブルーレイも見れる製品を購入しようかと考えています。
お尋ねしたいのは以下についてなのです。
この機種に限定してはいませんが「ブルーレイ・プレイヤー」ではブルーレイDVD以外の従来のDVDを見ることができますか?
ブルーレイ用 と 普通のDVD の2つを準備しなくてはならないのですか。皆さんはどうされていますか。
17点
こんにちは(^_^)v
私が知る限りでは、BD専用のプレイヤー及びレコーダーは無いかと。
勿論、本レコーダーでDVDは再生出来ますよ(^O^)
書込番号:15711078
27点
一応念のためですが
DIGA DMR-BZT600は俗に言うブルーレイプレーヤー(再生専用)では無く
ブルーレイレコーダー(録画と再生兼用)です
これも念のためですが
ブルーレイレコーダーにはDVDに録画やダビング出来ない機種はあります
この場合でもDVDの再生は出来ます
書込番号:15711104
28点
録画可能性が将来も含めて皆無と言えるならば、本製品等のレコーダーではなく、再生専用のプレイヤーがお勧めですね。
ソニーあたりかな?
書込番号:15711232
![]()
22点
平たく言いますと、
余程特殊なDVDで無い限り、再生出来ます。
市販のDVDなら、まず心配ありません。
レコーダーで、作製したものであっても、大抵は、再生出来ます。
心配であれば、具体的に問題のDVDについてコメントすれば、適切な回答がつきます。
PCで作製したものだと、注意が必要になります。
書込番号:15711346 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
21点
そうそう、市販のDVDであっても、海外版は、ダメなことが多いです。
これは、リージョンによって、流通地域管理されているためです。
これも、質問すれば、回答が、得られます。
書込番号:15711383 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
「ブルーレイDVD以外の従来のDVDを見ることができますか?」という記述はおそらく
「ブルーレイディスクだけでなくDVDも見ることができますか?」という意味だと思います。
ブルーレイディスクレコーダもブルーレイディスクプレーヤも
ブルーレイディスクだけでなく、DVDも再生できます。
テレビ番組を録画したDVD-RAMを再生できないBDプレーヤがありますが、市販ソフトであれば再生互換性を気にしなくても良いと思います。
3D映画を再生する場合には、3D対応のレコーダ・プレーヤを使用してください。
書込番号:15711727
![]()
20点
皆さん とても早い御回答をありがとうございました。
まず安心しました。
父の使い方を見てますと再生だけで良いようです。これですと比較的安価ですのですぐにでも買えます。
レコーダー付きですとこちらの製品のように高価ですので準備期間が必要です。
家族で使う場合にはレコーダーがあった方が気楽に外出できます。
ちょっと迷いますが慌てなくても良いですね。
Strike Rougeさんはソニーを薦められておりますが、性能が良いのですか。
皆さんにベストアンサーをお付けしたいのですが3つしかありませんのですいません。
書込番号:15711794
5点
レンブラントラブさん
DVD画質を優先するならイチオシはPS3だったりもします。
性能面ならソニーかパイオニアあたりですが、一昔前のパイオニアは動作が亀故に外しました。
最新モデルは未チェックです、ごめんなさい(^_^;)
店頭で確認可能ならば、是非ローディングスピード等の動作チェックをして下さい。
レンタルディスクで読めなかったこととかありませんか?
そのあたりもPS3は強い方かと思いますが、父上に合うかどうかですね・・・・・
書込番号:15711860
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
画像のようなメッセージがでました。
そこで、3つ質問です。
(1)修理に出してHDD内の録画番組は無事の可能性はありますでしょうか。
(2)HDDの初期化ができた場合、使い続けるのは危険でしょうか。
(3)未ファイナライズのディスクが大量にあります。(本機のみで再生していましたので)
ディスクは全て「Panasonic LM-BRS25LT50」です。
新たな機種を買って再生できるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点
ご愁傷様です。恐らく。
@は多分消えます。修理に出したら多分HDDの交換でしょう。
A初期化すればどのみち中身は消えますのでリスクを背負うよりどうせ消えるのなら修理に出しましょう。保証外なら考えますが。
B問題ないです。ただしBDにかんしてですが。
書込番号:15631025
0点
>修理に出してHDD内の録画番組は無事の可能性はありますでしょうか。
可能性は否定できませんが、まず無理でしょう。
覚悟はしておいた方がいいでしょう。
>HDDの初期化ができた場合、使い続けるのは危険でしょうか。
何とも言えません。
>(3)
BDにファイナライズは必要ありません。
他機種で再生出来て当然。
出来ない場合にファイナライズしたら
もしかしたら再生可能になるかもしれない
レベルの話です。
書込番号:15631029
2点
迷いの大豚さん
デジタル貧者さん
早速のご回答ありがとうございます。
保証内なので修理に出すことにします。(中身は諦めます...)
BDにファイナライズは必要ないのですね。
勉強になりました!
書込番号:15633473
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
お部屋ジャンプリンクDLNAを下記の3機種で可能にする
には別売で何を用意をしたら良いですか。
液晶ビエラET5シリーズ42V型使用[2階]
《別売》無線LANアダプターTY-WL20
ブルーレイディーガDMR-BZT600使用[1階]
《別売》無線LANアダプターDY-WL10
バッファロー無線LANBBルータWZR2-G300N/Pの使用[2階]です。
パナソニックの推薦の別売アダプター2種は高額[特にWL20]な為
他メーカーでも接続可能でしょうか。
その際の設定難易度はどうでしょうか。
みなさまアドバイスの程、宜しく御願いします。
0点
ビエラで使える可能性がある他社でUSBの無線子機はWLI-UV-AG300Pだけです。
動作確認には上がってませんが、使えたという口コミがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232300/SortID=14717495/
まあ、普通こういう場合の定番なのは、
USB接続でなくて、有線LANを無線LANに変換するイーサネットコンバーターという機械を使うことです。
有線LANと接続するだけなのでどのメーカーでも使えます。
イーサネットコンバーターは、親機がBuffaloならAOSSで接続できる同Buffaloの、
WLAE-AG300Nがこちらも定番です。
AOSSなので両機のボタンを押していくだけで簡単に設定できるはずです。
http://kakaku.com/item/K0000121513/
ただし、DLNAは5GHz対応の親機が推奨ですが、
WZR2-G300N/Pは5GHz非対応なので、無線LANの環境依存が大きいところが懸念材料です。
書込番号:15567816
1点
>パナソニックの推薦の別売アダプター2種は高額[特にWL20]な為
高額なのは、DY-WL10の方ですよね?
DIGAの方も、もちろんWLAE-AG300Nが使えます。
書込番号:15567824
0点
アメリカンルディ様、早々のアドバイス有難う御座います。
御指摘通りWL10の価格と無線での映像等の満足度がネックに成って居ります。
ド素人相手で御聞かせ願いたいのですが
例えば1階のレコーダーにWLAE-AG300Nで2階のルータ間を無線で飛ばし
2階同士のルータとテレビ間を有線で繋ぐ事は可能ですか。
書込番号:15567940
1点
BZT600===WLAE-AG300N---WZR2-G300N/P===ET5
===:有線
---:無線
という形ということでしょうか?
もちろん可能ですよ。
逆に、WZR2-G300N/P-ET5間を無線にして無線経路が2箇所になると、
実効速度が半減しますので、スムーズな再生ができなくなる可能性が高くなります。
書込番号:15567986
1点
ねぎり小僧さん
> 例えば1階のレコーダーにWLAE-AG300Nで2階のルータ間を無線で飛ばし
> 2階同士のルータとテレビ間を有線で繋ぐ事は可能ですか。
2F の有線 LAN ケーブルの配線ができるのなら、その使い方は可能です。
というか、そのようにすることをお勧めします。
というのは、テレビも無線 LAN 接続にすると、ルータは両方の機器 (テレビとレコーダー) の無線 LAN 中継をしないといけないことになりますが、無線 LAN は糸電話のようなもので、一度には一つの機器としか通信できないので (それを非常に短い時間で切り替えるわけですが)、単純計算でテレビとレコーダー間の通信速度が半分になります。
でも、テレビがルータと有線 LAN で接続されていれば、無線 LAN 通信はルータと 1F の WLAE-AG300N 間だけになり、無線 LAN の速度を占有できます。
デジタル番組の LAN 送信 (DLNA 通信) は録画モードにもよりますが、それなりの速度が必要なので、できるだけ無線 LAN は少なくする方がよいです。
書込番号:15567994
1点
お二人様、有難う御座いました。
娘が初ボーで自室にテレビを買うのに「ジャンプリンク対応のレコーダーが有るからテレビもパナ製にしとき」の一言を[別売アダプター2種で15,000円位かかると知らず]ド素人のわたくしが申した事が、ことの始まりです。
LANケーブルも部屋に来てますし、後はルータが対応出来るかですね。
取り合えずレコーダー側のアダプター1個で済みそうで良かったです。
有難う御座いました。
書込番号:15568092
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)











