DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

2011年 2月 5日 発売

DIGA DMR-BZT600

スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月 5日

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

(5135件)
RSS

このページのスレッド一覧(全467スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予約録画

2012/06/08 00:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 BUuuuNさん
クチコミ投稿数:5件

機械音痴なうえに説明下手な為、うまく伝わらないかもしれませんが…
とても困っているので助けてほしいです。


今日、3つの番組を同時刻で予約しました。
勿論1つはDRモードに切り替えて録画されていました。

録画時間が過ぎて再生しようと、録画一覧で確認したところ、DRモードで録画していた番組がありませんでした。
なので予約確認ボタンを押して、予約一覧を見たら、録画時間が過ぎているのに左側に録画中を示す赤い丸がついていて、さらに『DR切替』の表示もあります。

ですが、本体の録画中を示す赤ランプはついていません。

予約一覧の画面で黄色ボタン(取り消し)を押しても『予約を実行中です。取り消しできません。』と表示が出ます。

これは故障でしょうか。
どうすれば直りますか?
どなたか助言くださると嬉しいです。
よろしくお願いします

書込番号:14653524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/08 00:38(1年以上前)

それはお気の毒ですが、録画に失敗している可能性があります。

本体の電源ボタンを長押しして、電源を落として見て下さい。
これで、パナソニックの場合はリセット処理にになります。
一応、念のため、コンセントを抜いて1分間くらい放置して下さい。

再度、電源を投入すると録画中の表示は消えていると思うのですが、多分、その番組の録画自体は失敗している可能性が高いと思われます。

ただ、このリセット処理を行うと、その後は何事も無かったのように利用出来ることが多いです。
もし、それでも同じ症状が発生する場合は、サービスマンに見てもらった方が良いでしょう。

書込番号:14653552

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 BUuuuNさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/08 00:45(1年以上前)

★イモラ様

早速の回答ありがとうございます!

録画失敗の件は諦めます…

初心者質問でしたら申し訳ありませんが、
そのリセットというのをした後は、今まで録画してある番組が消えたり、毎週予約をしている設定が消えたりはしないのでしょうか?

HDDに残してある番組が消えるのが怖くて、『リセット』というのを試したことがないので…

書込番号:14653573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/08 00:48(1年以上前)

>初心者質問でしたら申し訳ありませんが、
そのリセットというのをした後は、今まで録画してある番組が消えたり、毎週予約をしている設定が消えたりはしないのでしょうか?


大丈夫ですよ。
機械のメモリ上に残っている誤った電気信号を除去する処理だと思って下さい。
電源ボタン長押しだけで通常は大丈夫なのですが、念のためコンセントも抜いた方が確実ですと言うだけなので。

予約設定や、録画番組は違うところに記録されていますので、リセットでそこが消えてしまうことはありません。

書込番号:14653580

ナイスクチコミ!4


スレ主 BUuuuNさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/08 01:22(1年以上前)

★イモラ様

度々ありがとうございます

そして、とてもわかりやすい回答ありがとうございました!

イラモ様を信じてリセットをし…祈る気持ちで再度電源を入れて確認したら、表示が消えていました。
さらに心配だった過去の録画番組も全て残っていました。

実は電機機器が壊れても怖くてサポートセンターに連絡をしたことがなく、今回はさすがに電話しないといけないのか…と憂鬱でしたので本当に助かりました。

皆様の質問とは比べものにならない初歩的な質問だったと思いますが、私にとっては非常事態でしたので、とても早く親切に教えてくださり感謝しています。

本当にありがとうございました!
また何かあったときはよろしくお願い致します。

《この場を伝言板のように使用して申し訳ありませんφ(.. )》

書込番号:14653667

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 DIGA DMR-BZT600の満足度4

2012/06/08 11:34(1年以上前)

既に解決済みになってますが、助言を。

もしTVが近年のビエラでHDMI接続なら・・・・、ほぼ間違いの無い予約が可能です!!!

ビエラからの番組表からの予約で「★探して毎回予約する」という予約機能があります。詳しくはビエラの操作説明をご覧ください。
例えば局の都合で時間が変わっても、同名のタイトルを探して自動で予約してくれます。
私の体験では隔週予約も可能でした。
(注・ビエラでの予約操作から、DIGA本体が記録するまで情報の通信によって数秒の誤差がありますので、場合によっては10秒ほどおいてからDIGAを確認してください。)

私はこの「★探して毎回予約する」機能で、連続ものの予約ミスがほぼなくなりました。

実は、DIGA本体からの予約でも通常は録画追尾をしてくれますが、ユーザーが予約編集で録画時間などを弄った場合は録画追尾できませんし、隔週予約などはできません。


当然ながら、他メーカーのテレビの場合「★探して毎回予約」は諦めてくださいね

書込番号:14654636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 fwbc5390さん
クチコミ投稿数:2件

DIGAの持ち出し番組を非対応機種(L705iX)で見たいのですが、SV1ファイル(およびその他構成ファイル)を3gpファイルに変換する方法があれば教えてください。

暇なのでいろいろ試したのですが…
QVGAではだめ。予約録画で録画日時情報が入ったり、オートチャプタ情報があるとSV1になってしまう模様。VGA(高画質)の手動録画だとSDV形式だったので、携帯動画変換君で3gpに変換でき、携帯のi-motionのところで再生できました。
ものぐさなので、PCでチャプターする手間は挟みたくない。また、携帯もデザインとサイズが気にっているので、当面スマホ予定なしです。

書込番号:14649572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/06 23:46(1年以上前)

一応お聞きしますが、それはどのような番組ですか?

CSのショッピングチャンネルくらいしかコピーフリーの番組が存在しないので、著作権保護がかかった番組はPCで変換は無理ですよ。

書込番号:14649595

ナイスクチコミ!0


スレ主 fwbc5390さん
クチコミ投稿数:2件

2012/06/06 23:48(1年以上前)

さっそくレスありがとうございます。
持ち出したい番組は、普通の2時間ドラマとかバラエティーです。
手動録画でも、10秒くらいならSDVになったのですが、10分とか撮るとSV1になってしまいました。いまいち分からず…です。

書込番号:14649605

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2012/06/07 08:47(1年以上前)

なんか、会話になっていない気がする。

スレ主さん、DRMの事をわかった上で
解除して変換したいという話を
書いてますか?

書込番号:14650513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/06/07 08:56(1年以上前)

>3gpファイルに変換する方法があれば教えてください。
ありません


こんなふうにはっきり言えばいいだけでは?

書込番号:14650533

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 yammoさん
クチコミ投稿数:6682件 これはどう?(BLOG) 

Dimora を勧められ確かに、本体で出来ない機能とか補完できて便利そう。

そう思って、Club Panasonic の登録画面を開いて入力を初めてみたんですが、
住所、生年月日、電話番号とか何で必須なんですかね。

個人情報を預かり管理する手間やリスク考えたら、
むしろ取らない方がいい情報を必須にする理由が判りませんし、
変なDMとか電話とか来ないですかね?

登録した方々、その辺如何でしょうか?
もしくは登録しようかなと思っている方々の御意見などお聞かせ頂けますか?

質問とその他、どちらにするか迷いましたが、
一応、答え求めてる形になっているので、質問にしてみました。

よろしくお願いします。

書込番号:14457694

ナイスクチコミ!5


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2012/04/19 19:08(1年以上前)

べつに正直に、情報を入れなくてもいいんじゃない。
IDとパスさえもらえればいいし、その登録住所がDiMORAの設定地域になるわけでもないし。

書込番号:14457737

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/04/19 19:58(1年以上前)

>変なDMとか電話とか来ないですかね?

登録してから、数年になりますが一度も来たことはないです。

まあ、Club Panasonicに登録しておくと、パナの直販サイトで簡単に買い物ができるので、そちらで必要な情報と言うことなのでしょうが。
クレジットカード情報とか登録されている訳ではないし、特に気にしていません。

書込番号:14457927

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/04/19 20:05(1年以上前)

パナの製品購入するとユーザー登録するからその流れで全部正直に登録しています。
ナンタラポイントが溜まって応募するけど当たったことがない。
遊ばれてるのかしら?
なんか当たってほしいと思うのは自分だけ?

書込番号:14457956

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 yammoさん
クチコミ投稿数:6682件 これはどう?(BLOG) 

2012/04/19 23:18(1年以上前)

ありがとうございます。

Cafe_59さんへ
>べつに正直に、情報を入れなくてもいいんじゃない。

小心者なもので。ダミー入れて不自由しないかなって心配も…
でも言われて「その手があったか」と、今更気が付きました。

>IDとパスさえもらえればいいし、
>その登録住所がDiMORAの設定地域になるわけでもないし。

使う分には支障無いってことなら、安心です。(いいのか>俺)


★イモラさんへ
>登録してから、数年になりますが一度も来たことはないです。

これまた安心材料をありがとうございます。

>まあ、Club Panasonicに登録しておくと、
>パナの直販サイトで簡単に買い物ができるので、
>そちらで必要な情報と言うことなのでしょうが。

直販サイトで買う予定全く無いというのも、登録に躊躇してしまう理由かもしれません。
以前、パナセンス(でしたっけ?)に松下製品登録してたんですけど、
気がついたら終わってて、移行もできたのか知らないという具合でして。


伊豆の助さんへ
>なんか当たってほしいと思うのは自分だけ?
買った側からコミットしてくれるって貴重だから、
なんか見返り欲しいって気持ちになりますよね。

書込番号:14459137

ナイスクチコミ!3


スレ主 yammoさん
クチコミ投稿数:6682件 これはどう?(BLOG) 

2012/04/19 23:26(1年以上前)

ということで、パナには頑張って欲しいのと、
問題なさそうな利用者の声が聞けたので、
正直に登録してみようかと思います。

お三方、本当にありがとうございました。

書込番号:14459194

ナイスクチコミ!1


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2012/04/20 00:12(1年以上前)

たしか常連さんの中にはレコーダーをもらった強者がおられたような。
即売り飛ばされたようですが(^^;)

書込番号:14459440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2012/04/20 18:23(1年以上前)

わたしもポイントで応募しても当たった試しがありませんが

購入アンケートを記入すると
自動的にプレゼントのBDソフトを送ってきますね。

登録してもさしてデメリットもないですし
まぁ、それだけでも嬉しいものです(笑)

書込番号:14461928

ナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 DIGA DMR-BZT600の満足度4

2012/05/03 22:30(1年以上前)

アンケートプレゼントのブルーレイビデオ、3D専用だった罠。
3D非対応テレビの俺はストレスの元にorz

書込番号:14517710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

衛星アンテナ電源のオン状態について

2012/03/27 08:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 ガハナさん
クチコミ投稿数:4件

先日リビング用にパイオニアのDVR-DT90からこの機種に買い換えたのですが、変な現象が起こってしまい困っているので解決策を質問させてください。

現在、アンテナ→BS/UHF混合器→分配器と来て、リビング側でDMR-BZT600→KDL-32EX300、自室側でRD-X10→32R8000が接続されています。
BSの電源はDMR-BZT600の置いてあるリビング側に通電になっています。

自室でTVを見ることが少ないのでDMR-BZT600を買って10日程経って気がついたのですが、DMR-BZT600の電源が入ってる時もしくは電源を切って30分程の間しか、自室側のRD-X10も32R8000も衛星放送が映らないのです。
DMR-BZT600の衛星アンテナ電源の設定をオフにしてたかな?と思ってチェックしてみましたが、オンになってました。

以前のパイオニアのレコーダーでは衛星アンテナ電源をオンにしていると自室の方は見れていたので困惑しています。
現在自室で衛星放送の番組を留守録しようとすると、DMR-BZT600と2重に録画設定をして電源オンの状態を作らないといけないので困っています。

他のユーザーは当機のレコーダーを通電にしている状態で他の部屋へアンテナ分配されたAV機器で衛星放送は見れますか?
それともこういう仕様なのでしょうか?

書込番号:14353120

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/03/27 08:33(1年以上前)

最近の機器は、省エネの関係も有り、必要に応じた電源ON型のものが普通になってます。
実際には、途中にある分配器を全端子通電型に変えれば、対応出来ます。

ただ、パナ機は、常時ONの可能なタイプだったはずですので、あとは、クイックスタートをONにするとかの対応が必要と言う話しではないでしょうか?

書込番号:14353180 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/27 11:08(1年以上前)

クイックスタートで常時ON にはなったとは思いますが、
最近のレコーダーはテレビ出力側から電源が供給されると入力に電源を供給するものが多いので、
32EX300のBS 電源をON にしてみて下さい。

書込番号:14353603 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ガハナさん
クチコミ投稿数:4件

2012/03/27 12:09(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、アメリカンルディさん、ありがとうございます。
クイックスタートONで、自室の方も電源が行くようになりました。
衛星アンテナ電源ONだけでは駄目だったのですね。

あと、KDL-32EX300の方も衛星アンテナ電源を「オート」および「ON」にしてみましたが、そちらは状況変わらずでした。
もしかするとテレビの方も何か省エネ設定があるのかもしれません。
ご報告までに。

書込番号:14353808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

無線LANにするには

2012/03/20 20:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:3件

初心者です。
VIERAのワンセグ「SV-ME970」を購入したので、お部屋ジャンプリンクを設定しようと思ってます。必要なものは
・無線LANアダプターDY-WL10(BZT-600はWi-fi内蔵ではないですよね?)
・無線LANブロードバンドルーター
なのは分かったのですが、メーカーパンフレットに書いてある無線LANブロードバンドルータの推奨機種 
・NECアクセステクニカのAtermWR8600N PA-WR8600N-HP
・バッファローのWZR-HP-AG300H/V
の違いが分かりません。機能的に大きな違いがあるのでしょうか?

そもそもこちらの口コミでお聞きしていいのかどうかも分からないのですが・・・
どなたか教えてください。

書込番号:14320173

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2012/03/20 21:10(1年以上前)

ブッチャけ、ルーター自体は推奨機種じゃなくても何でも良いです。

ただ、バッファローのAirstationの方が子機のバリエーションが多いし、シェアとしてはNECより上なのでお買い得感も高く、利用者の多いバッファロー製品がお勧めです。

ということでAirstationのwzr..が上位機種で、whr..がスタンダード機種です。
ご予算があえばwzr...のほうが多機能でいろいろ便利です。

書込番号:14320286

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2012/03/20 21:12(1年以上前)

AOSSが使えるかどうか。使えるのはBuffaloの製品のみ。

書込番号:14320298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2012/03/20 21:16(1年以上前)

基本的には5GHzの11nを使って下さいと云うことです。

その範囲なら、通常はOK。

> ・無線LANアダプターDY-WL10(BZT-600はWi-fi内蔵ではないですよね?)

イーサネットコンバータでも構いません。
例えばbuffaloのWLAE-AG300N。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/

書込番号:14320317

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2012/03/20 21:24(1年以上前)

>イーサネットコンバータでも構いません。
>例えばbuffaloのWLAE-AG300N。

初心者の方にはインサーネットコンバータはお勧めしません。
BZT600は、DY-WL10をUSBに挿して本体の設定のみで完了しますが、インサーネットコンバータは多少のネットワークの知識がいりますのでお手軽ではないです。

WLAE-AG300Nは、ちょっとクセがありすぎです。

書込番号:14320375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/03/20 21:25(1年以上前)

あっと言う間にいろいろ教えていただいてありがとうございました。

バッファローのにしようと思います。

書込番号:14320381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2012/03/20 21:42(1年以上前)

Cafe_59さん

> BZT600は、DY-WL10をUSBに挿して本体の設定のみで完了しますが、インサーネットコンバータは多少のネットワークの知識がいりますのでお手軽ではないです。

DY-WL10でもWLAE-AG300Nでも設定の難易度は変わらないと思うのですが。
AOSSで接続する場合、DY-WL10だとBZT600の画面で「AOSS」を選択するのに対して、
WLAE-AG300Nだと「AOSS」ボタンを押下するだけの違いではないでしょうか。
どちらでも親機の「AOSS」ボタン押下は必要です。

書込番号:14320506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2012/03/20 21:55(1年以上前)

なぞぺーさん こんばんは。

亀レスで恐縮です。

DY-WL10は、パナ専用のため、それだけで8,000円以上の高額です。(PC用であれば、2,000円前後で買えます。)

私も、羅城門の鬼さんと同じで無線LANコンバーターをお勧め致します。
以下のコンバーターセットが動作としては安定していますので、お勧めです。
バッファーロー
http://kakaku.com/item/K0000152945/?cid=shop_o_1_pc

NEC
http://kakaku.com/item/K0000089610/?cid=shop_o_1_pc

書込番号:14320589

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/20 23:06(1年以上前)

私も、羅城門の鬼さん、たこたこ3号さんに同感です。
イーサネットコンバータはLANの差込み口が2口ありますから、デコーダー以外TVにも接続出来ます。
また、デコーダーやTVを買換えて、違うメーカにしても接続出来ますからお勧めです。

書込番号:14321111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/03/21 11:12(1年以上前)

みなさん、ご親切にありがとうございます。
ブロードバンドルーターは、Airstationのwzrに決めようと思います。

羅城門の鬼さん、たこたこ3号さん、哲!さんから提案のあったバッファーローのイーサネットコンバータが価格的にもお手頃でこれに決めようと思い、メーカーのページを見ていると、これって電源を繋がないとダメなんですね・・・コンセントの空きがないので
高いですがパナソニックのDY-WL10にしようと思います。

書込番号:14322947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/21 12:53(1年以上前)

なぞぺーさん

これならUSB ポートから電源取るのでコンセント不要ですよ。

WLI-UTX-AG300

http://kakaku.com/item/K0000349120/

書込番号:14323258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2012/03/21 14:30(1年以上前)

アメリカンルディさん
テレビ専用の製品でパナ非対応ですよ・・・。

そろそろ、WZR-HP-AG300Hが生産終了で、底値付近になりそうなのでもう少したったら買おうかなと思っています。WLAE-AG300Nを2台持っているいるので繋げる予定(今はWHR-G300Nを使用)。

コンセントが足りなくても100均で売っているので対応できそうですけどね。

書込番号:14323589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/21 19:59(1年以上前)

Cafe_59さん
使えない理由はないと思いますが。。。
まあ、確かにUSBから電源とるのは初心者向けの使い方ではないですね。

なぞぺーさん、
WLAE-AG300Nに関してひょっとすると誤解されてるかもしれないと思ったのですが、
これは必ずしも壁コンセントに直付けする必要はなくて、
ACコードも付属してるので、それなりにコンセントの自由はききます。

書込番号:14324762

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/21 20:24(1年以上前)

Cafe_59さん
> テレビ専用の製品でパナ非対応ですよ・・・。

Buffalo の製品サイトではそう受け取れる表現になっていますが、製品としては単なる小型のイーサネットコンバータでしかないので、メーカーに関係なくテレビだろうがレコーダーだろうが、プリンタだろうが、パソコンだろうが使えると思います。(製品サイトの説明内では「テレビ・レコーダーとつないで」とか「デジタル家電」という表現もされていますし)

「テレビに使うと最適」ではありますが、テレビ専用ではないです。

USB 端子は単に電源を取ること (と電源連動もかな) にしか使っていないので、USB で電源供給できれば、家電製品の USB 端子につないでもいいし、USB 型充電器を使ってもよいです (製品サイトにも、テレビの USB 端子が空いてなければ USB 充電器を使えと書いてあります)。

書込番号:14324893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 画面が縦長に..

2012/03/15 22:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:4件

先日購入しましたが、画面が縦長になってしまいます。TVは東芝の37LC100を使っています。これは相性の問題でしょうか。それともなにか設定が必要なのでしょうか?

書込番号:14294300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/03/15 22:09(1年以上前)

接続ってHDMIケーブルですか?
普通ならテレビ側の画面サイズ設定を変更してやれば問題無いと思いますよ。
メーカーによってはチューナーや外部入力によってそれぞれ画面サイズの選択が
それぞれ独立している事があるので試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:14294334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/15 22:15(1年以上前)

HDMIケーブルはTVのほうに繋ぐところがないんです。
色々と設定もいじってみたのですがなかなかいい具合に変わらず困ってますorz

書込番号:14294375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2012/03/15 22:27(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_01/pr_j2502.htm

HDMIは装備してない液晶テレビなので、D4入力端子で繋げばいいのでは?

書込番号:14294479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/15 22:39(1年以上前)

d4端子購入してみます。ありがとうございました!

書込番号:14294584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/15 22:46(1年以上前)

>d4端子購入してみます。
つまりS端子か黄色のピン端子で見てるのですね。
でしたらDMR-BZT600(取扱説明書 準備編)のP34「テレビ画面の縦横比を変更する」
初期設定→テレビ/機器/ビエラリンクの接続→TVアスペクトと進んで16:9にすれば良いかもです。

書込番号:14294652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/16 00:10(1年以上前)

三色の端子を使ってます。
16:9にしてみましたが、残念ながらあまりかわらないようでした。
ページまで教えていただき、大変わかりやすかったです。ありがとうございました。

書込番号:14295171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/16 09:25(1年以上前)

>残念ながらあまりかわらないようでした
残念でしたね。
あとはS端子ケーブルで接続してS1・S2映像端子をつなぎ変え確認する事位ですね。
D端子ケーブルを購入するのが画質的にも最善なのは間違いないですが。

書込番号:14296200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/03/16 10:15(1年以上前)

レコーダーの設定で駄目なら
TVのほうで画面表示の切り替えあると思いますが
そちらを点検してみては?

書込番号:14296374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2012/03/16 13:45(1年以上前)

春の星空さん
レコーダーの設定をしても縦長に見える場合、テレビ側の画面サイズ設定が「ノーマル」か「スーパーライブ」に設定されている事が考えられます。
その場合、画面サイズ切換で「フル」に切り換える事で改善されると思います。

書込番号:14297142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/03/17 20:24(1年以上前)

>TVは東芝の37LC100を使っています。

早い内にレグザに買い換えてHDMI接続に切り替えれば。

書込番号:14303982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/05/10 09:23(1年以上前)

BZT-600にて初期設定⇒テレビ/機器/ビエラリンクの接続⇒
TVアスペクト 4:3
TVアスペクト(4:3)の設定⇒
 DVD−Videoの16:9映像 レターボックス
 録画ディスクの16:9映像 レターボックス
これでTV放送とお部屋ジャンプリンク(DLNA)での映像も縦長にならなくなったよ。

書込番号:18762183

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2015/05/10 09:45(1年以上前)

なんとな〜く書いておくさん、

それはテレビが4:3の場合の設定ではないですか?
東芝beautiful face 37LC100は16:9です。

私も、電気屋のベータローさんと同案です。テレビ側の設定(というかリモコン操作)で、
画面サイズを「フル」にしてみて下さい。取説P.55です。
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=39087&sid=1&lv=2&YN=Y

#レコーダ側の設定は工場出荷状態(16:9前提)で良いはずです。下手にレターボックスとかにすると今度は横に伸びますよ。

書込番号:18762247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/05/11 01:39(1年以上前)

>[18762183]

おそらく、スレ主は見ておらんであろうな。
スレ主は、このスレが唯一の書込みで、既に3年経過しておる。

書込番号:18765017

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT600
パナソニック

DIGA DMR-BZT600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月 5日

DIGA DMR-BZT600をお気に入り製品に追加する <1151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング