DIGA DMR-BZT600
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)
このページのスレッド一覧(全467スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2011年10月8日 06:19 | |
| 61 | 26 | 2011年10月13日 21:29 | |
| 3 | 8 | 2011年10月2日 09:16 | |
| 24 | 8 | 2011年10月1日 16:20 | |
| 4 | 2 | 2011年9月29日 17:20 | |
| 8 | 4 | 2011年9月29日 08:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
本機種のファームウェアバージョンアップのうち最新ではなく
任意のバージョンへのバージョンアップあるいは、
一度上位のバージョンへアップデートした後に下位の
バージョンへバージョンダウンということは可能なのでしょうか?
たとえば、現バージョンから1.34に変更したいなどいう具合にです。
0点
できません。
の一言で終わってしまうのですが。
取りあえず、バージョンが古ければ自動バージョンアップを切っておいて、メーカーに依頼して入手できれば特定のバージョンにすることはできると思います。
頼んでも応じてもらえなかったと言う報告しか見たことないので難しいんじゃないでしょうか。
書込番号:13596238
1点
レスありがとうございます。
パナソニックのホームページよりダウンロードできるのは
最新のバージョンのみと言う解釈でよろしいのでしょうか?
パナソニックのページよりダウンロードして展開したものの、
最新のバージョンになってしまって戻せないといけないと思い、
バージョンアップの実行には実行はしていませんでした。
書込番号:13596590
0点
>パナソニックのホームページよりダウンロードできるのは
>最新のバージョンのみと言う解釈でよろしいのでしょうか?
はい、結構です。
>最新のバージョンになってしまって戻せないといけないと思い、
>バージョンアップの実行には実行はしていませんでした。
これは戻せませんね。サービスマンに頼んでも無理だったと言う報告しか見たことがありません。
技術的に無理なのか、対応しかねると言う意味なのかまでは分かりませんが、ともかく自分で戻すことは不可能です。
書込番号:13596696
![]()
0点
できないですね
など等、細かい変更内容も教えてくれません
細かなバグ修正もあるので最新がいいと思いますが
もちろん、最新がベストかは調べるすべがないですが^^;
書込番号:13596731
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
どうかご教示よろしくお願い致します。
DMR-BZT600を価格.comにて4ヶ月前に購入し
内蔵HDDの残量が少なくなってきたので残量を増やそうと思い
ブルーレイに初めてダビングすることにしました。
地上デジタル(DRモード) の45分番組を5つ
BD-RE 25GB(TDK 超硬)に詳細ダビングしました。
が、明らかに内蔵HDDの元の画質と比べると悪いのです。
(1)番組内に町の風景が出てくるのですが、
地面のタイル模様のモアレが酷いのです。
多少の画質の悪さ(ブロックノイズ・ざらつきなど)は我慢できますが
明らかにモヤモヤしてその場面を長時間見ていると目が疲れる位です。
(2)ダビングしたブルーレイを毎回再生させる瞬間、
テレビ画面が一瞬、チカッ! チカッチカッ!!と白く光ります。
内蔵HDD内ではこのような症状は全くありません。
試しに内蔵HDDにムーブバックして画質を確認しましたが
(1)どころか、(2)の症状もダビングされて残ってしまいました。
又、別のBD-RE 25GB(TDK 超硬)に
地面のタイル模様が出てくる1番組のみをダビングしましたが、
(1)(2)共、同症状でした。
このような仕様のレコーダーなのでしょうか?
又、そもそも内蔵HDDからブルーレイにダビングする際は
画質は落ちないのではないのでしょうか?
1点
変ですね。本来高速ダビングした物は、同じです。
レコーダーの挙動もおかしいようですので、
メディアを
パナ製のBDに変更してみてください。
TDKは、台湾製で、品質に疑問があります。純正品で試して、同じなら、パナに問い合わせるのが良いと思います。
TDKブランド品は、今後は、使わない方が良いと思います。
書込番号:13594621
5点
ひょっとしてレコーダーとテレビの接続はD端子ではないですか?
であれば、今年以降発売の全社レコーダーの仕様です。
書込番号:13594654
5点
D端子接続だと仮定すると
画質が悪いことの説明はつきます
http://panasonic.jp/support/bd/info/d_terminal.html
2は??ですがもしかしたら解像度を切り替えることが原因での
同じ理由化もしれません
書込番号:13594656
3点
テレビとBZT600の接続は何のケーブルで行っていますか?
D端子接続だとBD再生時に出力制限がかかるのでそれが原因かもしれません。
もしそうだったら、それはBZT600の仕様なのでどうしようもありません。(HDMI接続にするしかない)
あとはエンヤこらさんもおっしゃってますがTDKの超硬の品質が怪しいのでパナの国産BD-REを買って試してみて下さい。
書込番号:13594664
4点
詳細ダビングの録画モードで何を選んだかで違うはずです。
45分×5番組=225分なので地デジ程度なら無劣化の高速ダビングが可能ですが、うっかりハイビジョン画質のHZや標準画質なんかを選んでいたとしたら画質の劣化は当然と言えます。
今一度録画モードを確認してみてください。
書込番号:13594676
3点
>詳細ダビングの録画モードで何を選んだかで違うはずです。
確かに・・・
詳細ダビングで
どんなダビングしたのかでも違います
>そもそも内蔵HDDからブルーレイにダビングする際は
画質は落ちないのではないのでしょうか?
同じ画質でダビングできるのは
高速ダビングだけです
それはBDからHDDに戻す時も同じです
書込番号:13594694
3点
2011年発売のBDレコーダーやBDプレーヤー(PS3を含む)はBDディスクやBD
ディスクからHDDにムーブバックした番組をハイビジョン画質で出力できなくなりました。
番組を録画したBDメディアの再生時にハイビジョン番組の1080iから標準画質
(=アナログ放送の画質)の480iに切り替えにテレビが追随する際に映像が乱れるので
説明がつきます。
お使いのテレビにHDMI入力があればHDMIケーブルで繋ぎ換えてください。D端子のみの
古いハイビジョンテレビの場合はBDディスクはテレビを買い替えるまで標準画質で
お楽しみください。
書込番号:13594704
5点
そうですね。
D端子制限の件は、失念していました。
これっぽいですね
書込番号:13594945
5点
みなさま、早速のご返答ありがとうございます。
又、大変申し訳ございません。
と申しますのは、みなさまおっしゃるとおり
重要なテレビとレコーダーの接続環境をお伝え忘れていました。
わが家のテレビはアナログのブラウン管テレビ(三菱1998年製造)ですので
赤・白・黄色の端子で接続しています。
今回、DRモード→DRモードでダビングしたブルーレイは
新たにハイビジョンテレビを購入し、視聴した場合、
(1)(2)の症状は出てしまうのでしょうか?
もしくは、ハイビジョンテレビを購入しない限り
ハイビジョン画質で保存できないないのでしょうか?
同時2画面で視聴できる手頃な価格のビエラ(37〜42型)発売を待っていたのですが・・・
HD残量の少ない今になってはとても辛く、私の無知さを知りました。
書込番号:13594979
0点
D端子問題で確定かと思っていたら予想の斜め上を行く展開でしたね。
ダビングの録画モードを高速かハイビジョン画質(HG・HX・HE・HL・HM・HZ)にしてBDにダビングすればハイビジョン画質で残せます。
でも肝心のモニターにHDMI端子が装備されていないので現状ではアナログ放送相当でしか見れません。
いつかテレビを買い換えたらハイビジョン画質でみれますからその日を楽しみにせっせと保存してください。
書込番号:13595056
3点
2の件は?ですが
少なくとも1の件については
テレビを変えれば解消できると思います
そもそもブラウン管のテレビの場合
どんな画質であろうとソレナリに映し出すため
下手に画質を下げて録画し
あとでやけどしたのをリアルに経験しました
実際問題としてはLP(約2.2Mbps)で録画したモノなんですが
14インチのブラウン管テレビではそこそこだったんですが
これが26V型の液晶テレビになるとまあ悲惨で…
気の短いぼくは捨てたくなりました(笑)
今回の場合はDRで録画したモノだということなのですが
これは放送に依存する画質で
ハイビジョン画質の番組もあるし
CS(つまりスカパー!e2)の「ファミリー劇場」における
西部警察や太陽にほえろ
あるいは時代劇専門チャンネルのようにハイビジョンでないモノもあります
とはいってもいちばん無難な録画モードであり
DRモードで「高速」でダビングされたのは
正解といえるでしょう
そういった意味でも
テレビ「そのもの」を変えれば解消はされるんですが
さっきも言ったようにハイビジョンのモノもあればそうでないモノもあるから
すべての番組がキレイに見られるとは限らないって事だけは
断っておきます
>ハイビジョンテレビを購入しない限り
ハイビジョン画質で保存できないないのでしょうか?
「保存」は出来るけど
(注意:もちろんのこと高速ダビングもしくはHG〜HZでの録画が前提)
ハイビジョン画質で「見る」ことは
テレビを変えない限りはどんなに頑張っても不可能です
書込番号:13595079
3点
TVとレコーダーは関係なく動作します
TVが無いとレコーダーの画面が見えないだけです
適切にBD化すればTVを買い替えてからも
きれいな画質でBDを見ることが出来ます
で今回の件ですが
TVがブラウン管だと原因が難しいです
BZT600の故障の可能性も出てきました
全部のBDはDR→DR
つまりDRで録画し高速ダビングしたBDですか?
とりあえず
BDを入れて録画一覧を開き
BDのタイトルの録画モード(DRとかHXとかLP)を確認して下さい
何になっていますか?
書込番号:13595114
2点
(2)は再生の始めに少しチカチカする感じはあります。
24インチのPanasonic ワイドブラウン管(94年製)で再生したときに見られました、HDDでの再生では起こりませんでした。
家のブラウン管では、HZとDRの画質の違いが全く分からない(笑)
書込番号:13595146
2点
みなさまご返答ありがとうございます。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
>BDのタイトルの録画モード(DRとかHXとかLP)を確認して下さい
何になっていますか?
現在、自宅におりませんのでテレビ画面にて確認できないのですが、
DR録画した番組はDRと表記されていたことは間違いございません。
また、詳細録画(高速モード)でDRダビングしたことも間違いございません。
録画はほぼDRモードで行い、視聴後に消去することが多いです。(HEも時々ありましたが・・・)
書込番号:13595217
2点
追記いたします。
自宅に戻り、BDの録画モードを確認しましたが(DR)でした。
(1)の症状については、みなさまのおっしゃる通り
ハイビジョンテレビを購入するまで、せっせとBDに録画していきたいと思います。
また、パナソニックのBDで録画してみたいと思います。
しかし、試しで行ったBDから内蔵HDDにムーブバック後、
内蔵HDDから再生したあの酷い『モアレ』と
チカッ! チカッチカッ!!自体も録画されたことが気になりますが・・・
(2)の症状も自宅に戻り確認しましたが、
やはり、BDの再生と停止ボタンを押す度に
再生される1秒位の間にチカッ! チカッチカッ!!と画面全体や横線の白い光が2・3回出ます。
内蔵HDからの再生時は、録画一覧から番組を選び再生ボタンを押しても
一瞬の黒い画面からすぐに番組が再生されます。
番組と番組の継ぎ目などにもチカッ!はなくスムーズです。
又、私の周りの者がBDレコーダー・プレーヤーを持っておらず
試しの再生ができる所はないでしょうか?
書込番号:13595909
0点
パナに修理前提で相談した方が良いと思います
量販店にBDを持って行って
事情を話せば試させてくれると思います
書込番号:13596014
1点
D端子がD1に切り換わるときに、コンポジットにも影響してるってことは
ないでしょうか?
D端子出力解像度をD1にしてみて、チカチカがなくなったり、
元画像にもモアレが出たりしませんか?
書込番号:13596107
1点
SD画質、XP以下の画質での録画、再生、ダビングの場合は動作状況はいかがでしょうか。
書込番号:13597955
1点
みなさまご返答ありがとうございます。
mibo2さん
HDD内蔵にXP画質での番組の録画、再生時のチカッ!チカッ!!はありませんでした。
しかし、XP画質をBDにダビング後は、再生・停止ボタンを押した後に、
やはりチカッ!チカッ!!します。
また、数ヶ月前知り合いに、放送画質→XP画質でDVD-RW(VR)にダビングしてもらった
番組を再生してみましたが、再生・停止ボタンを押した後のチカッ!チカッ!!はありませんでした。
※録画機:シャープ VHS一体のDVDレコーダー 250GBだったと記憶しています。
※DVD-RW録画枚数は10枚程で、すべてチカッ!チカッ!!はありませんでした。
アメリカンルディさん
>D端子出力解像度をD1にしてみて、
とありますが、具体的には取扱説明書139ページの
『D端子出力解像度』を行えばよろしいのでしょうか?
本機とテレビはD端子ではなく、赤白黄の端子で接続しておりますが
設定しても問題はないのでしょうか?
初心者ですので、おかしな質問をしておりましたら
申し訳ございません。
書込番号:13600151
1点
恐らくD端子とビデオ端子の両方に映像出力していると思います。D端子はハイビジョン
テレビ用、ビデオ端子はビデオデッキと接続してのダビング(複製)用としてと思われます。
D端子の出力は普段は1080iですが、BDやDVDの再生時は480iに落として出力
するための切り替え動作を行い、その影響がビデオ端子で画面が乱れると思われます。
D端子の出力をD1(480i)に固定してしまえば切り替え動作は行なわないので、画面
の乱れを防ぐと考えたのでしょう。
書込番号:13600433
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
現在こちらの商品と、自作PCにIO・DATAの地デジチューナー4番組録画仕様にして視聴&録画&焼きこみをしようと考えていて、どちらにしようか天秤にかけているのですが、画質や使いやすさなどどちらが良いのかわかりません。
どなたか詳しい方、アドバイスください。
0点
私もIOの地デジチューナーを使っていますが、嫌気が差してBZT600の購入に踏み切りました。
安定性では家電レコーダーのほうが弾突で勝っています。
不具合に対応出来るならPCの地デジチューナーでも良いですが、手間を惜しむなら家電レコーダーのほうが良いです。
BZT600は安定性、使い勝って抜群で満足しています。
書込番号:13568672
![]()
1点
PC用のチューナーはトラブルが多いのでPCに詳しい人でないと使ってるとはぁ〜疲れたってなりますよww
安さはピカイチだけどね(^_^)
書込番号:13569222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BZT600にディモーラと再生ソフトのDiXiM Digital TV Plusを設定してみて、PCにキャプチャーつけたものより便利に使えると感じています。
10/4にちまでDixim digital TV plusioplazaで3500円(通常6000円)で買えます。
http://www.ioplaza.jp/shop/g/g50-DXMDTVPDL-001/
ディモーラについては
https://dimora.jp/
書込番号:13569348
1点
みなさま、こんなに速くレスいただき、ありがとうございます。
たった半日で疑問と不安が解消しました。
とても参考になるご意見ばかりで助かりました。
購入は【 BZT600 】で考えていきます。
回答いただいたみなさま、ありがとうございました。
書込番号:13570392
0点
私は、PCでの4chが良いですね。というか実際にやっています。
4ch化にしてから約一ヶ月くらいになりますが、全く不具合は出ていませんね。
PC自動電源ON/OFF(スリープ状態)も可能ですし録画中もネットやメールの閲覧、他のアプリ(OFFICE、オンラインゲーム雀龍門など)をしても全く問題ありませんよ。
但し、 PC < 専用家電 ってのは間違いないので、安定性、操作性、利便性などを考えると専用機をお勧めします。
機械音痴の私のオヤヂがマニュアルなしで使いこなしているので操作性は抜群だと思います。
PCはアップデートで機能アップしやすいって事がありますね。不具合も修正されますし(環境によってはいつまで経ってもヘッポコ扱いされますがw)、フリーアプリなどで色々と遊ぶこともできますし、自由度が高い分危険も多いって事でしょうか。
書込番号:13571800
0点
迷ふならレコーダがいいです。
録画したものを編集するのならPCが勝ります。設定によってはアップコンバートも可能です。
見て消し中心、或いは編集をあまりしないのならレコーダがよいです。
PCは安定した録画のためにラップトップPCの専用機が欲しくなります。となると値段は大して変りません。
PCでもやってみたいと言ふのならレコーダを買った後に豫備の録画や編集用データとして使ふのがいいでせう。PC用のチューナはあくまでニッチな用途に応へるためのものです。
書込番号:13571960
0点
私はIOデータのテレキングを使って、PCからHDMIでTVに接続していましたが、以下のようなことから、本機の購入に踏み切りました。
・WindowsのOS更新で勝手に再起動(更新設定が悪いんですが)
・番組追従が連続ドラマではきかない、最終話録画漏れ
・連続ドラマの番組名が区別できない(毎回、一話、一話、一話)
・録画終了後の自動スタンバイで作業が中断される(これも設定次第ですが)
5万円と高価になりますが、上記のストレスがなくなりました。スマホへの番組持ち出しも速くて便利です。
書込番号:13572038
0点
santatooさん
Winは自動アップデートにしなければ良いだけのような気がしますが?
テレキングの購入も考えていたのですが、そのような不具合があるのですか。
・GV-MVP/XSW
・GV-MVP/XS2W
2枚挿しで4ch化していますが、全く問題ないですね。
連ドラ録画、おまかせ録画、時間指定録画、4ch同時録画、再放送は録画しない等々不具合が出たことが一度もありません。
あくまでもパソコンはお遊びと割り切っています。割り切っているので逆に快適に感じていますね。HDDも4TBあって最強です。
パチで勝ったらもう1枚挿して6ch化したいと思っています。
パソコンの良いところは6ch化など簡単に思い立た時に出来るということですかね。
難を言えば操作性が専用機にはかなわないってとこでしょうか。リモコンも持っているのでそれなりですが、やはり無理があります。
書込番号:13572864
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
可能でございましたら、教えて下さい。
この機種を購入致しました...質問でございますが、ブルーレイからハードディスクへコピーすることは可能でしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
2点
>この機種を購入致しました...質問でございますが、ブルーレイからハードディスクへコピーすることは可能でしょうか?
コピーフリーの物なら可能ですよ。
詳細ダビングで元と先をBDからHDDにすればいいだけです。
コピーフリーでもBDMV形式だと、取り込み可能な物はビデオカメラに付属しているソフトで作成した物くらいですが。
書込番号:13563531
2点
購入前ならまだしも、購入後なら取説を読みましょう
書込番号:13563540
8点
★イモラ様、ご回答ありがとうございます!
そうしますと、レンタルしたブルーレイはハードディスクには残せないのでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:13563551
1点
>そうしますと、レンタルしたブルーレイはハードディスクには残せないのでしょうか?
もちろん、残せません。^^;
書込番号:13563578
0点
>そうしますと、レンタルしたブルーレイはハードディスクには残せないのでしょうか?
その様な事が出来るレコーダーは存在しません。
また、このような質問も公の掲示板でするものではありません。
書込番号:13563590
7点
>レンタルしたブルーレイ
その質問はNGです。アングラなところで訊きませう。
書込番号:13563591
3点
★イモラ様、詳細は了解致しました!本当にありがとうございました!
大変迅速にご回答頂きまして誠にありがとうございました。
書込番号:13563604
0点
そもそも売り物の商品で、借りたモノ(返すモノ)の複製(コピー)をとりたいという発想が、問題だと思うけど。
一応、録画したデジタル放送番組のムーブバックは出来る機種ではあります。
書込番号:13570225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
取説P128〜129に記載がありますよ。。
取説紛失した場合は、メーカーHPでダウンロードできます。
http://panasonic.jp/support/manual.html
書込番号:13562341
2点
リモコンの“スタート”を押す⇒“ブルーレイ(BD)/DVD”⇒“DVD管理”
また、ダビングする時に詳細ダビングからするとファイナライズも簡単です。
書込番号:13562379
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
PCへのお部屋ジャンプリンクなのですが、
現在の環境は
メインPC
CPU Core2 6320
グラボ GeForce 8600 GT
モニター IODATA LCD-MF271XNR
フレッツ光 AirStation NFINITI WHR-G301Nにて有線接続
ノートPC
Lenovo G570 433432J無線接続
なのですが、お部屋ジャンプリンクできるでしょうか。
既出かもしれませんが上手くログ探せなかったのでお願いします。
0点
LANの実効速度は別として、取り敢えず再生できる環境のようです。
DiXiM Digital TV plus / DiXiM Digital TV の体験版をダウンロードし、
実機で確認してみてはどうですか。
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/index.htm
http://www.digion.com/pro/dxtv/index.htm
書込番号:13560895
![]()
4点
早速ありがとうございます。
半分あきらめてた機能なのでとても嬉しいです。
実機到着次第導入してみます。
書込番号:13560935
0点
お部屋ジャンプリンクは文字通りお部屋同士でリンクするので、
PCの性能やプロバイダよりも家庭内ネットワークが問題になります。
ノートPCでもリンクするなら、無線ではなく有線のほうが安定しています。
メインPCは問題ないでしょう。
ちなみに、PCでお部屋ジャンプリンクを利用するには
クライアント(再生)ソフトが必要になります。
羅城門の鬼さんが紹介しているDiXiM Digital TVが有名ですね。
私も使っていますが、なかなかに逸品ですよ。
書込番号:13560943
4点
>まるるうさん
ありがとうございます。
レコーダーからルーターは有線で対応してみます。
ノートで見づらい場合は有線をメインから差し替えでやってみます。
書込番号:13561001
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









