DIGA DMR-BZT600
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)
このページのスレッド一覧(全467スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 14 | 2011年10月8日 08:58 | |
| 2 | 7 | 2011年9月24日 00:36 | |
| 2 | 4 | 2011年10月15日 18:50 | |
| 0 | 2 | 2011年9月24日 18:16 | |
| 12 | 8 | 2011年9月24日 10:40 | |
| 20 | 3 | 2011年9月19日 23:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
現在Wooo xp03でwowwow契約してるのですが、この機種でwowwow3chの同時録画可能でしょうか。
地デジの同時録画は出来ることわかったのですが、BS同士やwowwow同士の同時録画可能なのか教えてください。
またこの機種とBWT510で迷ってます。
wowwow同時録画不可能ならBWT500に落とすつもりです
0点
当然可能です。
そう言う録画制限が有るなら、注意書きに書かれますし、この機種の発売当初に大騒ぎしています。
書込番号:13557026
![]()
5点
BZT700を使用していますが、当然出来ます。
ただし、御存知だと思いますが、XP03のB-CASカードをBZT600に挿し替えなければいけません。
書込番号:13557043
![]()
7点
早速の回答ありがとうございます。
wowwow同士BS同士の同時録画は安心できました。
これで候補がこの機種とBWT510の2つに絞れました!
この2機種はお部屋ジャンプリンク以外での違いがよくわかりません。
お勧めはどちらでしょうか。
書込番号:13557091
0点
WOWOWの3チャンネル同時録画が目的ならBZT600です。
BWT510は2チューナーです。
(3番組同時録画はスカパーHDを含めてです。)
書込番号:13557105
![]()
1点
早速の回答ありがとうございます。
やはり2チューナーでしたか。
反応スピードや画質の向上や使いやすさなどは1番組削ってでも優先するだけ進化してるのなら別ですが、よほどの違いが無ければこの機種で決めようと思います。
書込番号:13557140
0点
WOWOWには3チャンネル同時録画が必要なほどのコンテンツがありませんので安心してください。
書込番号:13560912
0点
10月からどうしても撮りたい番組がwowwow2ch+BS1chでかぶってしまうため質問させて頂きました。
ご協力くださった皆様ありがとうございました。
書込番号:13560957
1点
無料放送ならともかく、画面右上の青、赤、緑 の出っぱなしのロゴは、あまりにもひどく醜い。
このままだと、契約解除が続出か!!!
書込番号:13570578
3点
DCR-777さん
>無料放送ならともかく、画面右上の青、赤、緑 の出っぱなしのロゴは、あまりにもひどく醜い。
私もあれは耐えられません。
速攻で苦情メール出しました。
書込番号:13577234
1点
ガリオレさん
今回の予告なしの仕様変更はとても困惑しました。
私も1日に電話・メール、2日に電話しました。
それにしても目障りなカラーロゴが常時表示される異常さに耐えられず、本日解約しました。
書込番号:13577430
1点
DCR-777さん
ガリオレさん
私も2日にWOWOWに電話しました。
他の視聴者からも同様の電話が入っているとオペレーターのかたが言ってました。
特に『ローマの休日』『大人は判ってくれない』のモノクロ映画でのグリーンのロゴは酷いですね。
電話した時は『大人は判ってくれない』の放送中でしたのでオペレーターのかたも「今、画像を確認してますが確かにグリーンが浮いて見えて気になりますね」と言われました。
このまま改善されなければ解約を考えてますと伝えて電話を切りました。
書込番号:13577490
3点
とりあえず本日10月7日(金)午後7時から、
画面右上のチャンネル表示をカラー表示から白色の文字ロゴ表示に変更するそうです。
書込番号:13594583
0点
wowow今見たら予告どうりの白ロゴになっていますね。
ただ画質も今ひとつな上にロゴも常時乗っていてもう地デジと変わらんやん!って感じです。
実はロゴ問題ですでに解約しちゃったんですが、この状態なら再契約はしないかな。
書込番号:13595143
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
REGZA 32C7000にHDMIで取り付けたところテレビが映らなくなりました。
HDMIケーブルはパナソニック正規品のRPーCDHS10です。
DIGAはテレビの映像が映るので録画は出来るようです。
テレビを映すにはどうすればよいのでしょうか?
サポートセンターに電話するなら東芝へでしょうか?
0点
DIGAの電源を切っている時に、テレビのチューナで映らなくなったということですか?
HDMIケーブルで取り付けたとのことですが、アンテナの同軸ケーブルは繋いでありますか?
書込番号:13539468
![]()
1点
DIGAの電源の入切関係なくテレビ映らないです。
同軸ケーブルは繋いでいませんでした。
今、繋いでみましたが映りません。
書込番号:13539535
0点
地デジ、BSどちらも映りませんか?
書込番号:13539563
0点
何度か初期設定からチャンネル設定し直したら地デジの方が見れるようになりました。
しし座の寅年さん、masa2009kh5さん対応して頂きありがとうございました。
書込番号:13539610
0点
これまでレグザ単体で使用していて、今回DIGAを購入、接続したら、DIGA(HDMI)はみれるが、
これまで通りのレグザでの視聴ができなくなったということでしょうか?
レグザにつながっていたアンテナ線をDIGAにつなぎ、レグザとDIGAはHDMIでつないだだけということではないでしょうか?
もしそうならレグザにアンテナ線つながっていないので見られません、つなぎましょう。
同軸ケーブルつないでみましたということですが、どこのケーブルをどこにつなぎましたか??
この場ですぐに解決すると思いますのでサポセンに電話するのはやめましょう。
書込番号:13539627
1点
同軸ケーブルはDIGAの地上デジタルアンテナ端子の出力からREGZAのVHF/UHFアンテナ入力に繋いで地デジは見れるようになりました。
BS・CSも対応の同軸ケーブルを購入する予定です。
書込番号:13539750
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
待機時消費電力は、クイックスタート「入」時は、約4.8W消費しているのは分かります。
それで、ディモーラはクイックスタートが「入」でないと使えないようですが、クイックスタートを「切」して、手動で電源を入れれば、PCから操作出来ると言う事は無理なのでしょうか?
一応試そうとしたのですが、いろいろ設定を変更しろと画面に出るので、やってはいません。
あと、消費電力ですが、約26Wと出ていますが、これは、電源が入っていて、何もしていない時や、録画中、再生中でも消費電力に変化は無いのでしょうか?
あと、HDDドライブは、PCの場合、基本的に電源が入っている場合、ずっと回転し続けていますが、このレコーダーの場合、どの時点から回るのでしょうか?(例えば、クイックスタート入りでも回っているとか・・・)
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点
DIMORAを使えるように設定すると
必然的にクイックスタート「入」になった記憶があります
そもそもレコーダーの電源入/切関係なく
PCや携帯からどこからでも遠隔操作出来るのがDIMORAの大きな特徴なのに
レコーダーの前まで言って手動で電源入れるくらいなら
DIMORA使う必然性がほとんど無いと思います
>あと、消費電力ですが、約26Wと出ていますが、これは、電源が入っていて、何もしていない時や、録画中、再生中でも消費電力に変化は無いのでしょうか?
約26Wだから上下はしてるはずですが
正確に知りたいならパナに質問したほうが良いと思います
HDDの件も同じです
書込番号:13537517
![]()
0点
>消費電力ですが、約26Wと出ていますが、これは、電源が入っていて、
>何もしていない時や、録画中、再生中でも消費電力に変化は無いのでしょうか?
普通に考えれば変化はあって当然ですが。
気になる方はワットチェッカーで自分で計測したり
するようですね。
書込番号:13537737
![]()
1点
接続設定をインターネットにしないとディモーラは無理
インターネットに設定すると自動でクイックスタートもオンになる
ということです
書込番号:13540038
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
教えてください。
本日、届き設置後はあまり気にならなかったのですが、静かところでリモコンを使用して電源を入れると結構な音がします。パソコンのハードディスクが壊れる前のような(例えが変かな?)音です。みなさんも同じような音がしますでしょうか。
違う音がするのであれば、みなさんの音も教えてください。
よろしくお願いします。
0点
結構静かな機種ですけどね
あんま気になる音はありません
けど、電源オンはBDディスクの読み込み動作もあるので多少は音するのでは?
異常レベルかはサービスさん呼んで聞いてもらった方がいいです
文章ではわかりにくい^^;
書込番号:13530126
0点
この機種は、ほとんど音がしません。
ドライブに何も入っていないのに音が聞こえたら異常です。
足がガタつくような置き方をしていないか確かめて下さい。
ドライブに何も入っていない、置き方も正常で変な音がするなら故障でしょう。
書込番号:13542428
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
ディモーラの「予約一覧」を開くと、「予約」、「取消」、「Dcheck」ってありますが、
このDcheckって何なんでしょうか?
一応押すと、「Dcheck済み」となります。
「Dcheck」と「Dcheck済み」の違いが知りたいです。
あと、本体の上部ですが、皆様は何か置いていますか?
我が家の場合、以前から使用のテレビボードの為、レコーダー本体の上部が約10センチほど
隙間があります。
ここに、説明書とか、DVD-R等を置いても、レコーダー本体に影響はないのでしょうか?
本体上部を触ると、そこそこ暖かいので、本体上部が放熱板の役目もはたしているなら、
載せないほうが良いのかなと思います。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
0点
>「Dcheck」と「Dcheck済み」の違いが知りたいです。
ヘルプくらい見ましょうよ。
ディモーラでヘルプ見れば書いてありますよ。
書込番号:13528204
1点
>ヘルプくらい見ましょうよ。
>ディモーラでヘルプ見れば書いてありますよ。
ありがとうございます。
一応見たのですが、該当箇所が分かりませんでした。
理由は、「Dcheck」のみで探していたので、まさか表記が「Dチェック」になっているとは、
思いもよりませんでした。
書込番号:13528259
0点
>ここに、説明書とか、DVD-R等を置いても、レコーダー本体に影響はないのでしょうか?
ちなみにこちらも取説に記載があるはずです。。
個人的にはプレーヤーとか軽くてちょっとの熱でも弱いものでなければ問題無いと思います。
レコの排熱は側部吸気→後部排気だと思いますよ。。
書込番号:13528267
0点
これですよ。
ヘルプの真ん中あたりにあります。
>>あと、本体の上部ですが、皆様は何か置いていますか?
基本何も置かない方がいいでしょう。
軽い小物なら問題ないと思いますが。
書込番号:13528493
![]()
4点
これはパナが悪いですね。
ソフトの実際の内容とヘルプが合っていないのは十分NGレベルの話です。
また、ソフトで「Dcheck」と表示するなど、日本人が使うために作ったソフトに英単語が出てくるのもおかしいです。
ディモーラ開発担当は、無法地帯のパソコンアプリのつもりで作ったのでしょうか。
家電メーカーの見識を疑います。
書込番号:13531709
![]()
4点
うん、自分のようなジジイの為にも日本語で表示して欲しかった。
すぐにはピンとこない年代なんで。
ここはいろいろ勉強になります。
書込番号:13534929
2点
クリスタルサイバーさん
ありがとうございます。
>ちなみにこちらも取説に記載があるはずです。。
一応見ましたが、熱い物の上には置かない程度しか書かれていないので、皆様はどうしているのかなと思いまして、投稿しました。
例えば、CDケース等が変形したとかなら、絶対置かない方が良いと思いますが、どうかなと思いまして。
86ですさん
画面コピーを張って頂いてありがとうございます。
>基本何も置かない方がいいでしょう。
そうですよね。以前のレコーダーより、あきらかに暖かいので、どうかなと思いました。
しえらざーどさん
ありがとうございます。
>ソフトの実際の内容とヘルプが合っていないのは十分NGレベルの話です。
そうですよね。最近は、語句そのものを検索するので、ちょっとでも違うと中々ヒットしないので、こういうのは、改めてもらいたいと思いました。
伊豆の助さん
>日本語で表示して欲しかった。
ありがとうございます。
今でも表記されている「D」って何の意味って思ってしまいます。
書込番号:13537209
0点
>例えば、CDケース等が変形したとかなら、絶対置かない方が良いと思いますが、どうかなと思いまして。
おそらく変形するほどの熱は無いと思いますが、ケースではなくDVDメディア自体に良いことはないので、そういうものは置かない方が良いですよ。。
書込番号:13540934
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
度々ですが!この機種にして番組表の使い勝手が悪くなったことに驚きました。次の日の番組表を見る時に今までは赤ボタンで行けましたが、なぜ一度画面が変わるのでしょうか?今までの様に表示したまま翌日を見ることは可能なんでしょうか?皆さんは思いませんでしたか?
0点
一旦画面が変わるってどういう事ですか?
次の日にするには「スキップボタン」を押します
ちなみに現行型(BZT810とか)は次の日は赤ボタンに戻ってて
スキップボタンは次の時間帯にスキップします
書込番号:13522752
![]()
2点
パナです!さんへ
今までがどうだったのか承知してませんが、リモコンで「番組表」を押しても左上角に
TV画面は表示されてますし、翌日の番組表も「青」ボタンで日にちを選べばいいかと
思うのですが。。。
書込番号:13522780
3点
もう、回答付いてますけど、少しは取扱説明書を読んだらどうですか。
前の質問とかも、あまりにも簡単なことなので、回答する気がおきませんでした。
以前からパナを使っていれば、マニュアルを読まなくても使えるのがパナの良いところでもありますが、機種が変われば、変更になっているところがあるのは当たり前です。
皆さん、親切なので教えてくれていますが、少しは調べる努力も必要だと思います。
書込番号:13522837
15点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







