DIGA DMR-BZT600
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)
このページのスレッド一覧(全467スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 159 | 6 | 2013年7月24日 18:39 | |
| 3 | 10 | 2013年7月10日 23:14 | |
| 0 | 6 | 2013年4月25日 12:34 | |
| 0 | 1 | 2013年4月17日 23:23 | |
| 0 | 1 | 2013年4月6日 09:01 | |
| 37 | 7 | 2013年3月24日 21:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
番組が1つ、ずっと録画状態のままで「赤い丸」が消えません。
実際に録画は進行していません。
その他の録画予約は、実行されます。
同時録画が2つまでしかできなくなっています。
(録画状態の「赤い丸」を録画中の1つに含んでいるようです)
月 - 金で予約している番組ですが、
赤ボタンの「簡単予約取消」もグレー表示されて選べません。(押せません)
予約修正も通常は「修正」「取り消し」「予約実行切」が選べるはずですが、
「予約実行切」だけになっており、押しても変化なしです。
よろしくお願いいたします。
29点
録画予約一覧にて
該当の予約にカーソルを合わせて
決定ボタンではなく、
サブメニューを押しても
実行切は出来ませんか?
ダメなら
もし私の機器が同様の状態になったら、
電源長押しのリセットを試みますかね…。
書込番号:16397272
29点
電源ボタンの長押しで、電源を切る。
コンセントの抜き差し。
症状が繰り返す場合、工場出荷時に戻す。
書込番号:16397484
36点
BZT700を使用していて過去に1度だけ同じ症状になった事がありますが、リセットしたら回復しました。
その後の再発はありません。
参考まで。
書込番号:16397547
20点
なるべく早く、SCに連絡して修理を依頼しましょう。そんな症状が出るときはマザーボード全体がいかれてきていますので、一時的によくなってもまたダメになる可能性が高いです。
できれば残す番組をディスクにダビングしておいた方がベターです。
書込番号:16397695
12点
問題の録画中以外の録画が無いときにリセットしてくださいね。
リセット→パナソニック機の場合は本体電源長押し(3秒以上)です。
リセットしても、録画済みのタイトルが消えたり、予約データが消えたりは普通しないので御安心下さい。
しかし、絶対無いと言うわけでは無いですが、経験上、まず無いと思います。
そういった報告をみたこと無いので!
一応、自己責任ということで!
メーカーに質問しても同じリセットをすすめられますけどね(笑)
書込番号:16397708 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
接続方法についてお聞きしたいです。
レグザZ1とDMR-BZT600を接続したのですが、画面が全く切り替わらずに苦しんでいます。配線はアンテナ端子が1つです。アンテナ線から本機のアンテナから入力に接続。テレビへ出力からテレビ側の地デジ/アナログ入力に接続と説明書通りに接続したのですが、全く切り替わりません。何が足りないのでしょうか?
書込番号:16349481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キドクラッチさん
レコーダとテレビの間をHDMIケーブルで接続しましたか?
そして、テレビの入力をHDMIに切り替えましたか?
書込番号:16349498
1点
>配線はアンテナ端子が1つです
今のレコーダーは、アンテナ端子だけでは、レコーダーの映像は映せませんし、リンクも出来ません。
昔のVTRデッキとは違います。
映すことと、リンクを行うには、HDMIケーブルによる接続も必要です。
リンクは、HDMI接続を行った上で、設定する必要がありますが、大抵は、初期設定でONになっています。
接続の仕方は、レコーダーの取説にあるはずです。
書込番号:16349674
0点
BZT600の準備編の5ページにアンテナ線とHDMIケーブルの接続表示がありますね。
両方必要です。
HDMIケーブルは、付属していませんので、別途購入する必要があります。
今だと、ノーブランドでもハズレは少ないですが、安心料としてメーカー品を買うのも良いと思います。
メーカー品で約1000〜2000円程度だと思います。
書込番号:16349732
1点
言葉足らずで申し訳ありません。
HDMIケーブル接続してあります。入力を切り替えても映らないんです。
書込番号:16349782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
状況が全くわからないのですが、
リンクが出来る状況にあるとして、レコーダーのホームボタンか番組表ボタンでレコーダーの電源ONとTVの電源ON&入力切り替えが行われるはずです。
これが出来ないと言うことでしょうか?
パナ機(レコーダー)の場合、電源ONボタンだけでは、連動しません。メニュー表示などの機能ボタンを押す必要があります。(この辺は、メーカー間に温度差があります)
あと、映らないというのは、TVの入力切り替えでも見られないと言うことでしょうか?
こちらの場合だと、HDMIケーブルの不良か?入力端子の不良?も考えられるので、もう少し検証が必要になります。
もう少し、どういう操作をした場合に、見られる?見られない?ということを書けませんか?
書込番号:16349835
0点
つい三日前まではテレビの入力切換で切り替わっていたし、レコーダー側の番組表だったり、録画一覧を押すと切り替わっていたのですが、テレビの場所を移動するのに線を一通り外してまた一から付けなおしてから切り替わらなくなりました。説明が下手くそで申し訳ありません…。
書込番号:16349951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
配線のやり直しをした際、HDMI端子部が確実に接続できなく接触不良の状態となっているのかもしれません。
もう一度配線をやり直してしっかり取り付けできているかチェックしてください。
テレビのHDMI端子も一つだけではなく、他の入力へ接続してみるのもいいです。
書込番号:16350109
0点
レコーダーにアンテナケーブルがきちんと接続されているか、
レコーダーとテレビにHDMIケーブルがきちんと接続されているかが重要です。
一度、ケーブルをはずし、しっかりと接続してください。
書込番号:16350171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すでにレスがありますが、スレ主さんのような状況になった場合、
自分なら、
全ての配線を最初からやり直します(と言ってもアンテナ線とHDMIケーブルだけなので、たいした手間では無いです)
これが意外と有効だったりします。
気になるのは、HDMIケーブルの接続なので、口耳の学さんのコメントにありますように、別のHDMI入力に接続してみるのも良いです。
あと、HDMIケーブルを入出力を逆につなぎ直すと良くなったという話も過去にはありますので、試す手はあります。
以前(移動前)までは、正常に使えていたのですから、最大の可能性は接続トラブルです。
こういったトラブルでは、ケーブルの差し込み状況の確認だけでは不十分です。
何回か抜き差しするなり、交換するなりの対処が必要になります。
それでも駄目な場合は、レコーダーやTVなどの故障が疑われます。
書込番号:16350251
![]()
1点
また一から配線を接続しなおした所、アンテナ線を何回か入れなおしたら画面が切り替わるようになりました。多数のご意見ありがとうございました。
書込番号:16352771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
最近プロバイダーをBIGLOBEのフレッツ光からUQ Wimaxに変えました。
それに伴い本機種専用の無線LANアダプターも購入したのですが、いざ繋ごうとするとインターネットは×がついていてYouTubeが観れません。
もしかしてルーターがWiMAXもしくはタイトルの機種だと不適合なのでしょうか?
クレードルを通しての有線接続は出来ました(>_<)
設定方法が悪いのでしょうか?
書込番号:16049354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線モデムと子機の接続は出来てるんですか?
無線モデムは室内だとモデム自体がネットに繋がりにくい傾向もありますが子機自体がモデムと繋がってなければネットには繋がりませんよ。
書込番号:16049537
0点
D2XXX様
早速のご回答ありがとうございます。
ご質問の件ですが、モデムを今ひとつ理解していません。
私のモバイルルーターは、これだけでインターネットに繋げるもので、外でも心置きなく通信したいがために、自宅に固定されているフレッツ光から持ち歩きできるWiMAXに乗り換えました。
そのWiMAXもモデムに繋げないとDIGAではインタビュー出来ないのでしょうか?
書込番号:16050261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モデムは貴方が使ってるWiMAXの端末の事です。
DIGAが無線接続出来てるのかどうかです。
書込番号:16050388
0点
> それに伴い本機種専用の無線LANアダプターも購入したのですが、
> いざ繋ごうとするとインターネットは×がついていてYouTubeが観れません。
[ネットワーク通信設定]の[無線設定]では、無線LANは接続状態になってますでしょうか?
取説(操作編)P140参照。
書込番号:16051127
0点
この書き込みはスマートフォン扱いになってますけど、何から書いてます?
手持ちの機材の型番全部と、何と何が繋がって、
何が出来てて、何がうまくいかないか、整理した方がいいですよ。
インターネット回線 UQ Wimax
インターネットへ繋がる大元のルーター WM3800R
レコーダー BZT600
レコーダーの無線LAN化機材 無線LANアダプター( DY-WL10) ?それとも他の何か?
他にも何かあれば。
WM3800R と (BZT600+DY-WL10)ならどちらも WPSに対応してるっぽいからそれで繋ぐ設定するのが楽かも。
(資料とか見ずに当てずっぽうなので、手順とかは説明書見てね。)
書込番号:16051933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信遅くなりし申し訳ありません。
>yammo様
インターネット回線 UQ Wimax (プロバイダとくとくBB)
インターネットへ繋がる大元のルーター WM3800R
レコーダー BZT600
レコーダーの無線LAN化機材 無線LANアダプター( DY-WL10)
まさに上記のとおりです!
WPS?ちょっと説明書を読んでがんばってみます(汗)
もしうまくいかなければ、HUBは持ってるので、有線接続にしてパソコンとDIGAに分けるしかなさそうですね、、
皆様ご回答ありがとうございました。
試して結果はまた改めて書き込みします(>_<)
書込番号:16057303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
ギャラクシーノート2をもっていて、
ブルーレイは有線でネット接続していますが、
外で録画を見ることは可能ですか?
できるなら、
アプリや方法教えてください。
書込番号:16026649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ガルボ99さん
方法としてはSlingBoxやボルカノフロー等をレコーダーに繋げば可能かと思います。
私はパナBDレコーダーBZT710にSlingBoxを繋いでいて外でタブレットやスマホやPC等でBZT710の録画済み番組や放送中の番組等を見ています。
書込番号:16028569
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
よろしくお願いします。
nexus7でtownky beam ver.3.4.1-100を使用しております。
録画されたものは問題無く見れるのですが、チューナーが見れたり、みれなかったりです。試しにチューナーが見れていた時に、録画再生をしたら、コンテンツがみつかりませんと出ました。
録画を見たり、録画中は、チューナーを見れないのでしょうか?また、右記の動作をしていなくともコンテンツがみつかりませんと出るときが多いです。
以上、お分かりになるかたいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点
nexus7のページで訊いたほうが答えが集まる確立が高いと思います。
(クチコミの過去ログも探してみてね)
http://kakaku.com/item/K0000421212/
書込番号:15983325
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
今まで撮りためたビデオカメラのデータをレコーダーに残しておいたのですが、容量の空きが少なくなってきました。そこで、DVDやBDにダビングする方法ではなく、外付けHDD等にデータで残すなんらかの方法はありますか?
ちなみにメーカー、家電量販店の解答は難しいみたいです(T_T)。
書込番号:15916876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レコーダーに移した物をどうこうするのではなく、
元データ(もしくはそのバックアップ)をコピーするだけで済む話と思うが。
書込番号:15916932
4点
本機は外付けHDDには対応していません。
(ファームウェアを更新しても同じです)
USB端子は装備していますが、無線LANアダプターとか、ビデオカメラからなダビング程度にしか使えません。
書込番号:15919154
0点
>本機は外付けHDDには対応していません。
それは質問者もBZT600を所有しておるのであれば理解しておるのではないか?
吾輩の解釈では
レコーダーと紐づけのHDDという事ではなく
単に(PC外付の)HDDに移す方法がないか?
という意図だと受け取ったが・・・
吾輩の回答は先のとおりだが、
どうしてもレコーダーからコピーをとりたいのであれば、
まずレコーダーでBDに高速ダビングし
そのBDをPCのBDドライブに入れ
エクスローラコピーでそのままHDDにコピーすれば良いと思うが。
AVCHDの場合、元データとイコールではないのでそのつもりで。
(レコーダーで高速ダビングをすればレコーダーから映像の劣化はない)
つーか、こういう質問で
カメラの型番を開示せんのが
信じられん。
書込番号:15919348
5点
DLNAサーバー機能があるレコーダー(BZT600にはある)に保存してある著作権保護のない動画は、
PC用のソフト(DiXiM Digital TV plus)やPS3(SONYのゲーム機)を使って
LAN経由で、PCのHDDやPS3のHDD(USBメモリやUSB HDDに再ダビング可能)にコピーできます。
デジタル方法のコピー回数無制限番組は不可でした。
書込番号:15919401
![]()
2点
yuccocanさんありがとうございます。そのような答えを待ってました。
異呪文汰刑!!アナログな考えのアドバイスはいらんよ。荒らし屋か?なんか癪に触る解答しかできないなら、やめてほしいね。外付けHDD対応でないことなど、取説に書いてあることを熟知した上で質問してます。BDにダビングしたりとか、物がかさばる作業をせずに、コンパクトな解答を期待してました。
書込番号:15932477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
久々の逆ギレ小僧か・・・
まだまだ修行が足らんのぅ〜
己の未熟さを反省し
一人前に成長出来たあかつきに出直すんだな。
書込番号:15932548
10点
どっちもどっち。
書込番号:15933599 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








