DIGA DMR-BZT600
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)
このページのスレッド一覧(全467スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 11 | 2011年3月16日 22:57 | |
| 21 | 10 | 2011年3月24日 20:16 | |
| 0 | 5 | 2011年3月15日 07:15 | |
| 12 | 6 | 2011年3月11日 08:48 | |
| 6 | 7 | 2011年3月12日 20:50 | |
| 7 | 3 | 2011年3月9日 02:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
問題無い(チューナー次第だがパナ320Pにすれば問題無いはず)
書込番号:12785004
0点
というか、HDD に録画しないで直接 BD に焼くことってできないかも…。
書込番号:12785230
![]()
0点
ああ、普通にチューナーを通してるので、可能でしたか。
書込番号:12787302
0点
チューナーっていうと誤解を受けそうですね。普通に録画ラインを通しているからに修正します。
書込番号:12787360
0点
Oh Yeah!さん
スカパーHD・・・SP-HR200H
ディーガ・・・・DMR-BWT500
をLAN接続してますが、この組み合わせだと HDDにしか録画出来ない様な・・・
ひろジャさんの『可能です。』は
スレ主さんの『HDDに録画してからブルーレイディスクに焼くのは可能でしょうか?』に対する
返答なのではないでしょうか?
Oh Yeah!さんの
>HDD に録画しないで直接 BD に焼くことってできないかも…。
私もそう思ってたんですが・・・。
スカパーHDのチューナーから録画予約すると録画先(HDD・BD)の選択って出来ませんよね?
(勝手にHDDが選択されます)
ディーガの『予約一覧』からも録画先の選択出来ないと思うのですが・・。
>普通にチューナーを通してるので、可能でしたか。
>普通に録画ラインを通しているからに修正します。
??ディスクに直接録画って出来るんですか?
『録画ラインを通している』?(LANの事?)
Oh Yeah!さんの最初の返答で正しいと思いましたけど違うんですか?
(読んでてディスクに直接出来るのか、出来ないのか混乱して来ました)
書込番号:12787697
![]()
0点
やっぱり選べませんか。そうかなとは思ってたんですが…。
DIGA のスカパー! HD 録画は、チャプター打ったりするために、チューナーからチューナーから録画するのと同じ録画ライン(録画チャンネルというべきなのか?)を通るので、録画先も変更できるのかなと。
書込番号:12787733
0点
>やっぱり選べませんか。そうかなとは思ってたんですが…。
直後のひろジャさんのレスをご自分に対してと思い混乱したのでしょう。
私も読んでて混乱しましたけど(笑)
Oh Yeah!さんの返答の通り、ディスクへ直接録画は多分出来ないと思いますよ。
書込番号:12787791
1点
スレ主さんからOhYeah!さんの最初の書き込みからまでの流れで、11時間後に可能ですと
書き込みをすれば、OhYeah!さんへの回答と取られても仕方がないです。
誰かさんの回答は、誰に向けてされているのか紛らわしいですね。
本当に、いいかげんにしていただきたいのですが。
書込番号:12787858
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
この機種はテレビ番組を録画するとCM部分に自動的にチャプターが付いて簡単に消去できるとのことですが、その機能を使うときの質問です。
・チャプターは確実にCM部分に付きますか?
・カットしたときCM部分が少し残ったり、番組も少し切れてしまうことはありますか?
・カット部分の前後の音声がおかしくなることはありませんか?
・カットして再生したときカット部分はスムーズに再生されますか?少し止まった感じになることはありますか?
民放BSで放映された映画を市販ソフトのようにきれいに編集できないかと思っています。
よろしくお願いします。
0点
チャプターの打ち込みはズレや打ち込み忘れはでてきますよw
書込番号:12781184
0点
ありがとうございます。
では、この機種は自分で始点と終点を指定してカットする場合、自分で指定したところから全くズレることなくカットできますか?
また、始点と終点を指定して切る方法は大変なのでチャプターとしてどんどんカットして簡単にきれいな映画をつくって残せるおすすめの機種はありませんでしょうか?
書込番号:12781220
0点
完璧はありません。三菱のオートカットiも完璧ではないようです。
東芝のマジックチャプターよりはパナの機種は割合正確ですよ。
書込番号:12781269
3点
パナ機の特徴として
>・チャプターは確実にCM部分に付きますか?
ほぼ、外します。ジャストの方が希です。ただ、検出そのものは悪くないです(使えます)
>・カットしたときCM部分が少し残ったり、番組も少し切れてしまうことはありますか?
フレーム設定で行えば、思い通りにカットできます。
>・カット部分の前後の音声がおかしくなることはありませんか?
カット部末尾の音が、明確に絞られ(フェードアウトし)ます。
>・カットして再生したときカット部分はスムーズに再生されますか?少し止まった感じになることはありますか?
妥協の範囲では?全く止まらないってことは無いと思います。
>民放BSで放映された映画を市販ソフトのようにきれいに編集できないかと思っています。
妥協が必要だと思いますよ。そんな手間暇掛けて求めるなら、市販ソフトを買った方が、画質・音質共に遙かに良いです。(割安です)
他のメーカーで似たことをしたいなら、ソニー機が良いです。パナみたいな音切れはないし、エンコードダビングすれば、接続部は綺麗につながるし、それでも妥協は必要です。
今回の要求では、三菱は論外です。精度の良いカットは出来ません。オートカットiは簡易的に見るための機能で、スレ主さんの望みに合うとは思えません。
書込番号:12781278
![]()
9点
>始点と終点を指定して切る方法は大変なのでチャプター
大変でしょうか?
チャプターマークの精度は完璧ではありませんが、目安にはなるので
コマ送り/戻しで修正するだけなのですが?
完璧を求められるのでしたら、購入する機種はないと思います。
書込番号:12781285
2点
私はチャプターの書き込みだけで決めるならソニーをお勧めします。
ソニーはズレがホトンドありません。ただ、書き込み忘れはあります。
でも、パナソニックはズレが多く毎回自分で打ち込みしないといけないし打ち込み忘れもあるので編集に時間が掛かります。
ソニーは打ち込み忘れた所だけ自分で打ち込めばいいだけです。
私もスカパーHDやWOWOWで録画してBDに保存してますけど買うより安いので我慢してます。
書込番号:12781296
![]()
5点
>民放BSで放映された映画を市販ソフトのようにきれいに編集できないかと思っています。
編集の必要性のない(頭と尻の不要部分のみカットで済む)
W0WOWやBS-hiで録画すればいいのでは?
CMが途中に入る民放BSの映画を、ぶつ切りの編集で通常視聴で
編集点を気にせずに視聴したいならば、再生用途に別途ソニー
BDプレーヤーやPS3を用意するって手段もあります。
ソニーBDプレーヤーやPS3ならパナ機が再生できない編集点の音声
も再生しますし、それなりにうまく編集点を繋いでくれるように
再生しますよ。
まあ、W0WOWやスターチャンネル等の有料放送に入ったほうがいい
ですけれどね。
書込番号:12781330
![]()
1点
Y.o1さん、
>民放BSで放映された映画を市販ソフトのようにきれいに編集できないかと思っています。
これは無理ですネ。
市販ソフトを購入するのが一番です。
あと、番組録画をきれいにCMカットするのでしたら、程度の差こそあれカット場所を手動で修正する必要はあると思います。
ソニーはこの点優秀ですが、ソニー機でも完全に機械まかせでCMカットできるとは思わないほうが良いです。
綺麗に編集したいなら、手間を惜しまないほうがいいです。
書込番号:12781511
1点
放送局が悪いと思うよ。本編を分割しないで、番組の前後にCMを集中させれば、全く問題ないと思う。視聴者もイライラする事なくなるんじゃないかな。ちょっと前に話題になったCMカットの事も最小限で済むし。
ま、莫大な金が絡んでるから無理か。
書込番号:12783095
0点
皆さんご返答ありがとうございます。完璧に市販ソフトと同じように編集するのはどの機種でも無理ならば、四番組同時に録画できるメリットを取ってこの機種に決めようと思います。とても参考になりました。
書込番号:12817881
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
現在、DIGAのDVDレコーダー「DMR-E220H」を使っています。今度、ブルーレイレコーダーの「BZT600」を購入しようかと思っていますが、リモコンが競合(同時に作動)しないかと心配しています。もし競合するようなら他のメーカーを検討しなければなりませんがどうでしょうか?
0点
間違いなく干渉します。
ですが、リモコンモードが複数あるので問題なしです。
書込番号:12779863
0点
最近のパナのBDレコーダーでは、リモコンの信号は6つまでのモードがあります。
なので2台なら競合は全く問題無いですよ。
干渉しないモードを選べば良いだけです。
6つの前でも3つまでモードがありました。
書込番号:12779875
![]()
0点
>もし競合するようなら他のメーカーを検討しなければなりませんがどうでしょうか?
問題無い,マニュアル見ればリモコンモード(コード?)切換のやり方書いてあるから,どっちか
マシンとリモコンのモードを2にすれば良い。
書込番号:12779876
0点
イジコワさん、
「DMR-E220H」の時代から、同一メーカのレコーダ3台までは使えました。
(リモコンコードを変えるだけ)
いまは、パナは6台までOKです。
書込番号:12782298
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
いまのパナ機はソニー機のようにレコーダー単体での番組名予約はできないようですが、将来的にアップデートで対応してこの機能が使えるようになるという事は有り得るのでしょうか?
出来ることならDIMORA(ネット接続)を使わないでパナ機単体でこういう事が出来れば、と思うのですが…
0点
>将来的にアップデートで対応してこの機能が使えるようになるという事は有り得るのでしょうか?
「有り得ない」とは言い切れないんですが、これまでの機種でも対応してないから限りなく「有り得ない」と思ってた方がいいです。
書込番号:12769780
1点
無理。
アップデートで対応出来るものでは無いと思います。
将来的に新型機で対応させるかどうかは判りませんが。
書込番号:12769781
2点
たぶん無理でしょう。スゴ録の頃から期待してますが未だにパナは番組名予約は付けてこないですので。
やろうと思えばできるが、必要ないと思っているのではないでしょうか。
パナってそういうの多くありませんか。
書込番号:12769868
![]()
3点
そうですか、無理っぽいのですね_| ̄|○
ソニー機がアップデートでムーブバックに対応すると知って、もしかしたら…と思ったのですが
よく考えたら、度々アップデートで新機能が追加されたら新型機が売れなくなりそう。
やっぱり機械的にも販売戦略的にも難しいのかな。それともmami_rさんのおっしゃるように作り手が必要ないと考えているのかな。シンプルイズベスト、みたいな。
みなさんご回答ありがとうございました!
書込番号:12769995
0点
あ、書くのが遅くなったら、スレ主さんからレスついてますが、せっかく書いたのでアップします^^;
>パナってそういうの多くありませんか。
はい、多いと思います。
しかし、ソニーも一緒だと思ってますが。
私はi.Link接続のスカパーチューナーを持っていたのでi.Link(TS)は必須だったんですけどね。
i.Link接続のチューナー作っておいてレコから排除するとは何事だ〜!
で、仕方なくパナレコになったのですが、当時はディモーラもほとんど機能ありませんでした。
それで私は無理して本体に機能詰め込んで不安定な物出すより、ディモーラで実現してくれと要望出していたら、こんなんなっちゃいました。
もしかしたら、私のせい?(笑)
私は本体よりもPCでやりたい派なので非常に満足なのですが。
ディモーラの適用範囲もスマホやSTBにも広げて、ミモーラも開始し、どんどん外部との連携を強化しているところから、本体搭載はますます遠くなっているような気がします。
他の方もおっしゃっているようにアップデートで可能なレベルの機能ではないと思います。
書込番号:12770034
2点
>もしかしたら、私のせい?(笑)
そう思うなら無理してでも本体に機能詰め込んで安定した物を
出すように要望して下さい(笑)。
書込番号:12771260
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
この機種を買おうと思って調べていたら、今使っているTV(D4端子?)は2004年以降使えなくなる記載を見つけました。(SHARPの液晶で7年ぐらい使用)
秋冬モデルのBW690モデルも考えたのですが、3番組録画に惹かれています。
そこで「HDFury」を使えば問題が無い?と聞いたのですが、これはどの様に使うものなのでしょうか?種類もいくつかあったのですが、初心者なのでちんぷんかんぷんです。
簡単に使えるなら、この機種の購入をしたいと思っています。
是非ご教授下さい。
0点
簡単に言うと、デジタルのHDMI出力をアナログ出力に変換する装置です。
ただ、直接D端子に変換することができない為、間にコネクタやらケーブルやら必要になります。
しかも結構値段がするので、こんな物に金出すくらいならテレビ買った方が安いやって心境にはなりますけどね。
書込番号:12767444
2点
それから、この話題はここでは取り扱わない方がいいかなぁと言う気がしてます。
違法とは思わないのですが、明らかにどこぞやの意向に反する使い方をする機器なので。
できれば、裏の方で議論されている掲示板に行かれた方が良いかと思います。
そのため、素っ気ないレスにしました。
書込番号:12767484
1点
イモラさん、早速のご回答有難うございました。
どこぞやの意向に反する使い方をする機器なんですね〜。(><)
しかも難しそうなので、黙って旧機種を購入します。
テレビの買い換えは、数年後を視野においてますので。
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:12767519
0点
家電初心者女子さん
「今使っているテレビの D 端子が使えなくなる?」というのは以下のページで説明されている制限に関係することでしょうか?
http://panasonic.jp/support/bd/info/d_terminal.html
もしそうなら、「D 端子経由では一切写らなくなる」のではなく「D 端子経由だと BD からの映像はハイビジョン映像としては見られない」(けど、標準画質なら見られる) ということですね。
HDD に録画した番組はハイビジョン画質で見られるようですし。(録画じゃなく、リアルタイム視聴もハイビジョンのままなのじゃないかと思います)
もちろん、せっかくの BD のハイビジョン映像がハイビジョン画質で見られないのは残念ではありますが、HDMI 対応テレビに買い替えるまでは BD については標準画質で我慢するということなら、3 番組録画の BZT600 にするほうがよいのではないかと思います。
書込番号:12767602
1点
shigeorgさん、詳しいご回答有難うございます。
そうなんですね!出力が出来なくなってしまうのだと思ってました〜。
BDのハイビジョン映像が見れないだけなら、こちらの機種が良いですね♪
(素人なので、普通のDVDでも十分満足していますので)
こちらで質問させて頂いて本当に良かったです!
女性は機械にほんと弱くてお恥ずかしいです。
書込番号:12767658
0点
>女性は機械にほんと弱くてお恥ずかしいです。
そうかなぁ、機械に強い女性も沢山いらっしゃいますけどね。
ま、いいや。
書込番号:12768094
1点
> そうなんですね!出力が出来なくなってしまうのだと思ってました〜。
いえ、スレ主さんの認識はあっていますよ。
2014年以降に製造/販売される機器はアナログ出力禁止になってしまいます。
流通在庫なども考慮しモデルチェンジのタイミングでどんどんアナログ端子
自体がなくなってしまうと思いますので、買い替え時期についてはよく検討
した方がよいと思います。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110210_426002.html
書込番号:12775868
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






