DIGA DMR-BZT600
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)
このページのスレッド一覧(全467スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2011年2月20日 16:02 | |
| 9 | 2 | 2011年2月17日 18:52 | |
| 2 | 5 | 2011年2月17日 13:38 | |
| 7 | 8 | 2011年2月15日 22:41 | |
| 4 | 3 | 2011年2月13日 19:57 | |
| 3 | 5 | 2011年2月12日 18:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
パナのサイトや取扱説明書を見ても DLNA ムーブ関係の記述が見つからないので、下記の点についてお教えください。2, 3 は恐らく仕様変更はされていないと期待はしてないんですが、1 については新モデルはスカパー! HD 録画チャンネルが別ラインになったので、DLNA ムーブがこれを使うとすれば、可能ではないかと期待しています。
1. 秋モデルでは DLNA ムーブ中は内蔵チューナーでの録画は1番組だけだったと思いますが、この機種では DLNA ムーブ中でも内蔵チューナーの3番組同時録画は可能でしょうか?
2. 秋モデルでは DLNA ムーブに実時間がかかりましたが、この機種でも同様でしょうか?
3. 秋モデルでは DLNA ムーブは受けだけでしたが、この機種でも同様でしょうか?
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
この商品のDVDの再生性能はどのくらいのレベルでしょうか?
いわゆる補完機能ですが…。
ソニーのPS3がDVDのアップコンバートが
異常に良いといわれていますが、それと比べてどうでしょうか?
1点
ある程度の大画面テレビで、DVDを一時停止して画面に近づいてじっくりと見比べれば違いが分かるかもしれませんが、そんなのは実用的じゃないですし。
御覧になられるテレビの種類や大きさ、DVDの内容にもよるでしょうから、他人に聞いてもあまり意味がないかもしれませんよ。
書込番号:12669166
4点
発売してまだ日も浅いので、比較報告もまだのようです。
ただ、DVDの画質には期待しない方がいいです。
ハイビジョン画質の解像度は、BSデジタルだと、1920x1080で
207万画素。地デジでも1440x1080で155万画素に対して、
DVDの解像度は720x480で、たかだか35万画素。
それをアップスケーリングで、7倍にも引き延ばして
見映えを良くしようとしても限界があります。
PS3の場合はゲーム用のリアルタイムで高精細の画面を計算する
膨大な処理能力を使って、定評のある画面を作っていますが、
レコーダーで同等の処理を期待するのは無理があります。
傾向としては、パナソニックでは「美画質コンバーター」という
名称で呼んでいた頃の製品は、良く言えばソフト、悪く言えば
ボヤけた印象の画面でした。それが、東芝から輪郭を強調する
製品が出るようになると、輪郭をはっきりさせる方向に行って
いるようですが、評判としては、PS3ほどではない、ということの
ようです。
書込番号:12669243
![]()
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
こんにちは。
この機種の購入を検討しております。
今使っているのはBW770で、HDDに録画番組が残っている状態です。
同じ番組はまとめ番組になっています。また それはダビングをしていないので ダビング10の状態です。
このまとめ番組をそっくりそのまま(まとめ番組表示とダビング10・9?) このBZT600へ移行することは可能なのでしょうか?
BD書き戻し機能は理解できています。
よろしくお願いします。
1点
そっくりそのままムーブはできません
どんな手段を使っても
必ずムーブ先ではコピワンになります
書込番号:12667949
0点
万年睡眠不足王子さん こんにちは。
早速のお返事ありがとうございます(^.^)
無理なんですね...
同じ番組を BD-REにダビングして 書き戻しで対応します。
もう一つお聞きしてよろしいでしょうか。
この場合 移行先予定のBZT600で まとめ番組表示は出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12667982
0点
簡単に言えばダビング10ってのは
その番組のディスクが10枚作れるって事で
ディスクにダビング10状態を持って来れません
BZT600でまとめ表示は自分でまとめる事が出来ますが
ダビング10ではなくコピワン状態にしかなりません
何度も移動させればそれが×10セットは作れますが
HDD容量も必要だし同じ状態には出来ません
書込番号:12667983
![]()
0点
「まとめ表示」っていうのはHDDにしか対応していないから
たとえBD-REにムーブしたとしても
ムーブ先のREではずらっと一覧表示になります
つまり「まとめ番組」としてまとめた状態で
そっくりそのままBZT600にはムーブできないってことで
前レスの文章につながります
それにBD-REにダビングすればムーブだし
DRで録画した番組をi-link(TS)をつかって…としても
BZT600ではコピワンになります
気になるんだけど…
BW770を併用しては?
今のBW770のリモコンモードさえ変えておけば
同じパナ機を同じ部屋においても併用可能です
書込番号:12668033
![]()
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん こんにちは。
お返事ありがとうございます(*'ー')
>>その番組のディスクが10枚作れるって事で
ディスクにダビング10状態を持って来れません
ダビング10理解していたつもりですが ちゃんと理解していない私 (汗・・・
>>何度も移動させればそれが×10セットは作れますが
HDD容量も必要だし同じ状態には出来ません
そうですね。500GBでDRだとヤバイ感じです。
万年睡眠不足王子さん 度々のお返事ありがとうございます。
>>ムーブ先のREではずらっと一覧表示になりますつまり「まとめ番組」としてまとめた状態でそっくりそのままBZT600にはムーブできないってことで前レスの文章につながります
理解できました。
あと まとめ番組作成って項目を取扱説明書で確認しました。
「青ボタンで選んで S押して まとめ番組の作成」
調べずにお聞きしてすみませんでした。。。
この件に拘っているのは お気に入りの30分の音楽番組(15番組程度:同じ番組名)を何度も 観るのです。
今はまとめてあるので1行表示なのですが、BZT600にした場合、15行表示とかになるのか知りたかったんです。
>>BW770を併用しては?
BZT600を「A」さんと1/2出し合って買って、 BZT600は私 BW770は「A」さん が使用 という話しをしているのです。
色々と親切に教えて頂き 大変参考になりました。
ありがとうございます。
また これからもよろしくお願いします^^☆
書込番号:12668286
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
ご存知の方がおられましたら教えていただけますでしょうか。
現在、ビエラ+ディーガ(DMR-BW830)を家族4人で使っておりますが、
ディスク容量が慢性的に不足していることもあり、この機種の購入を
考えております。
この場合、買い替えではなく、同時に2台を利用しようと思っていますが、
2台同時に使った場合の、ビエラリンクや、リモコンの反応などはどうなる
でしょうか。
もしかして、2台同時に反応して使えない・・ということはないのでしょうか。
よろしくお願いします。
1点
ビエラリンクはわかりませんが、リモコンはうちの880や890では6信号に分けること出来ます。
書込番号:12645829
1点
リモコンコードが6種類有るので、併設してもそれぞれで使えます。
リンクは、使う側のDIGAに対して反応するようになってますので、レコーダーで操作する分には問題ないはずです。
二台同時にいろいろと操作すると、ひっきりなしにTV側の入力が変わるということが起こる場合があります。
書込番号:12645867
1点
ビエラリンクは、1台のテレビに1台のレコーダしか対応していません。
リモコンコードは既にレスポンスがあるように、コードが6つありますので問題はありません。
書込番号:12646167
2点
皆様
早速のご回答ありがとうございました。
とりあえず2台での稼働でも問題ないということで
安心いたしました。
書込番号:12651226
0点
>2台同時に使った場合の、ビエラリンクや、リモコンの反応などはどうなるでしょうか
テレビはシャープですがディーガは3台(BW770,BW880,BZT800)をHDMIでつないでいます。
ディーガのどの1台でも、例えばシャープテレビの電源オフの状態でディーガのリモコンの番組表のボタンを押すと、
テレビおよびディーガの電源が入り、ディーガの番組表が表示されます。
また、テレビの電源を切ると、すべてのディーガの電源がオフとなるため、ディーガが3台あってもうっかりの切り忘れがありません。
なお、テレビ側のリモコンで録画をオンすると、あらかじめテレビ側で設定したディーがのみ録画がスタートします。
追記。当然、リモコンのモードは1,2,3と別々に設定しています。
書込番号:12656403
![]()
1点
ojii74様
ご回答ありがとうございました。
複数台での利用でも全く問題ないことがよく理解できました。
後は、値段がもう少し下がったタイミングで購入しようと思います。
書込番号:12657527
0点
たいした情報ではないですが、
BW*70シリーズまで リモコンモード1〜3
BW*80以降 リモコンモード1〜6
書込番号:12659148
1点
サラリーマンNEO様
ご回答ありがとうございました。
リモコンモードを変えて操作すればよいことが理解できました。
書込番号:12661478
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
先日、そろそろ底値だと思って50VT2を購入しました。
BW200を使用していますが、疑似3D機能が搭載されたBWT〜BZTモデルを検討中です。
BWTは2チューナー、BZTは3チューナで、BZT600、700、800は、HDD容量の違いって認識でよろしいのでしょうか?
1点
>>BWTは2チューナー、BZTは3チューナで、BZT600、700、800は、HDD容量の違いって認識でよろしいのでしょうか?
概ねそうです。
無線LAN内蔵機能が欲しいなら BZT700 800 900 ですね。
書込番号:12645748
1点
さすけ2001さん、わかりやすいURLを教えていただきありがとうございます。
BZT800が10万円くらいになったら(4月くらい?)に購入したいと思います。
86さんもありがとうございました。
書込番号:12650984
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
先日ニュースで、今春以降に発売されるレコーダーは、CMカット機能が搭載されなくなるという事を言っていました。
どうやら民放側からの圧力らしいのですが。。。
ところでこちらの機種は、CMカットできるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、わかる方教えてください。
1点
自動CMカット機能がなくなるとのニュースではないでしょうか?自動CMカット機能は三菱、東芝にある機能です。この機種には自動CMカットはないので、なんら問題はないと思います
書込番号:12643426
![]()
0点
>CMカット機能が搭載されなくなるという
CMカット機能ではなくてCMを飛ばしてのオート再生機能のことです。
三菱も東芝もCMを飛ばしたプレイリストを自動またはボタン1つで作っている機能のことです。
CM前後にはオートチャプターが付くのでそれを使っての手動カットは何ら問題はないです。
書込番号:12643457
![]()
0点
この機種も「自動CM早送り」機能はあります。
カタログ上は無いですが、メーカーHPで取扱説明書をDLすれば確認できますよ。
DIGAでは以前から搭載されてる機能ですね。
三菱、東芝と違うのは、デジタル放送の場合はほとんど機能しません。
一部例外で働く番組もありますが。
ただ自動で送られなくてもCMで自動チャプターが打たれるのでスキップボタンで送れます。
CMが始まった時点でスキップボタンを1回押すと次の番組再開チャプターまで飛びます。
それでよろしければ、安定性から言うとDIGAは良い選択肢だと思います。
書込番号:12644039
![]()
1点
旧機種のBWT1100だとカタログに載ってるのでリンクはっときます。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt1100/play.html#func_412
念のため、本編がステレオ放送でもチャプターは打たれるので手動スキップは可能です。
書込番号:12644561
1点
なるほど、そういうことなんですね。
やっと意味がわかりました^^;
スキップボタンで飛ぶならそんなに問題ありませんね。
ご回答くださったかたがた、どうもありがとうございました。
書込番号:12645452
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






