DIGA DMR-BZT600
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)
このページのスレッド一覧(全467スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 10 | 2011年11月25日 21:09 | |
| 9 | 5 | 2011年11月10日 11:40 | |
| 9 | 5 | 2011年11月5日 02:43 | |
| 13 | 6 | 2011年11月1日 17:46 | |
| 2 | 4 | 2011年10月29日 10:20 | |
| 5 | 4 | 2011年10月28日 01:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
たとえ同じ時間帯に「プライム」「ライブ」「シネマ」が重なっても
本機種なら3番組同時録画可能です。
ただwowowは高画質なゆえ、ビットレートが高いので、500GBのHDDでは
DRモードでは残量に注意しながら録画する必要があります。
マメにBD-R等にムーブしてHDD容量を確保するならともかく、HDDに
とり貯めするなら外付HDD接続可能なBZT710あたりが良いかも知れません。
書込番号:13806415
0点
できますよ。
WOWOWは3チャンネル全てハイビジョン放送になりましたが、それだけでなく放送自体の画質も向上してるように思います。また3D放送も始まりましたね。
書込番号:13806423
0点
WOWOWの3番組同時でも録画できます。
今なら3ヶ月無料キャンペーンはご存知ですよね?
http://www.wowow.co.jp/cp/pana11/
ただし、同時だと3番目はDR録画で電源オフ後に自動でAVC変換されます。
また、それ以外でも同時録画中のダビングなどの制約動作で、その他も一旦DRで録画されますので
前の方がいわれるように、多少容量の心配はあります。
書込番号:13806507
4点
結局ジャッキーチェン特集ひとつも録画しなかった。
今日は、缶ビールからジャッキに注いで乾杯だぁー。よ〜し 持ち上げるぞ〜。
書込番号:13808399
0点
>DR録画で電源オフ後に自動でAVC変換されます。
そうなんですか??
それはともかく皆さん基本DR録画でしょうみたいな空気が。。
書込番号:13808445
0点
のら猫ギンさま、お世話になっているっす。
オイラもWOWOWハイビジョン3チャンネル化した当初、ウォーターマークのカラー化にマジで怒りをおぼえたっす。
忘れた頃さまはハイビジョン1チャンネルのころに191・192・193で違う番組をSD放送していたものと比較すれば
という事かもしれないっすね。
テニスのグランドスラム開催期間なんかSD放送が増えていたから、その点ではハイビジョン3チャンネルのメリットはあるっすが
WOWOWのさらなる企業努力をオイラも待っているっす。
書込番号:13810433
0点
はれ、また書き込みが??
それはともかくウオーターマークに関しては自分も怒りを感じてWOWOWに電話しました。
ただ画質自体は自分の40何インチのTVで見てる分には、向上したこそすれ劣化したとはとても思えないです。
特に次はなんとかですという青い番組タイトルや、幾重にも重なった歯車のアイキャッチ(?)映像の鮮明さには寒気すら覚えます。
3局同時ハイビジョン化になった時、最初に見た「瞳の奥の秘密」が、デジタル撮影された映画のせいか、風情が消し飛ぶくらい高解像度だったのでよりその印象を持ちました。
よくわからないのですが、ビットレートの増減とかあるのでしょうか?
シュトルムティーガーさま、フォローだとしたらありがとうございます。
書込番号:13810621
0点
皆様ありがとうございます。疑問解決!
どうせすぐHDD満タンになりそうなので外付け可能なBZT710を購入します
書込番号:13811570
1点
>どうせすぐHDD満タンになりそうなので外付け可能なBZT710を購入します
そうですね。3番組同時に録画するほどなら、そのほうが無難ですね!
わたしはというと1TBでの、AVC、レート変換、ディスクへダビングするのに苦戦中なので、断然ストレスが少ないと思います。(^^)
書込番号:13812230
1点
予算あるなら710のほうが幸せになれると思います。
消すのに躊躇していると600ではHDD容量が心配ですね。
書込番号:13812258
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
>ドライブの寿命は縮まるのでしょうか?
ディスクの読み取り等、無駄な動きをしていますので、理論的にはそうなると思います。
書込番号:13743582
2点
ん〜、微妙なところですね。
レコーダーの場合は、電源が切れていても録画予約のためにBD/DVDドライブにも
常に通電されているはずですからあまり変わらないのではないでしょうか。
電源を入れて読み込むときよりも、書き込み(録画)回数のほうが寿命に大きく影響します。
HDDの寿命も結構短いですから、あまり気にしなくても良いと思います。
ちなみに私は、BD-XLディスクを入れっぱなしにして録画予約しています。
一応5年保証に入っているので、気にしないでガンガン使ってますね。
書込番号:13743685
![]()
1点
全く動かさないのも劣化するし、最終的には運ですが
なので、ドライブには5年保証がかなり助かります
あんまりドライブがハードに使って長持ちした経験ない
ちなみに、ドライブはBD/DVDって意味で書いてます
書込番号:13744479
4点
普通に考えると早まるでしょうね。
電源投入時に回転するわけですから。
書込番号:13744563
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
レンタルした映画のDVDを再生してると、映像が途中で一瞬(1秒にも満たない程度)止まるという事があります。
例えば、先日借りたジャッキーチェンの「ベストキッド」がそうでした。
これって「二層DVDで、途中で読み取りが途切れるのかな?」と思いました(昔のLDプレイヤーでそういうのあったので)・・・が、それも変な話。
BDレコーダー全般の症状なのか、BZT600固有の症状なのか、私のBZT600単体の生涯なのか・・・。
どなたか、同じ症状が出る人いるでしょうか?
0点
ちなみに、止まる場面(再生時間の位置)は何回やっても同じところでした。
それも1ヶ所だけ。
だから、二層のDVDで一層目と二層目の切り替わるところ、なのかと思いました。
書込番号:13722957
0点
>BDレコーダー全般の症状なのか、BZT600固有の症状なのか、私のBZT600単体の生涯なのか・・・。
レンタルだからディスクに傷等が入っていたという事は有りませんか?
書込番号:13722974
![]()
3点
レンタル品は、特に人気の作品など多くの方がレンタルされていますから、
キズや汚れが付きやすくなりますので、たまにそういう事があるようです。
私もそういう事が何回かあり、交換して見てみると全く問題ありませんでした。
今度同じ症状がでたら一度同じ物に交換してもらって、確認されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:13723036
![]()
3点
他店で同じDVD借りてきたらほぼ傷か確定するんじゃないですか?
書込番号:13723082
![]()
3点
回答ありがとうございます。>ALL
ディスクの記録面に、それらしい傷はないように思えたんですが・・・次に症状が出た時、キッチリ確認してみます。
書込番号:13723181
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
本機種とは直接関連のない、少し変な質問をさせていただきますがお許しください。
長期入院中で寝たきりの夫のために、ポータブルDVDプレーヤー:GHV-PDV910 (グリーンハウス製)を購入し、病室で使っています。
地デジ番組を DMR-BZT600 で録画・DVDに焼いているのですが、この機種でフォーマット・ダビングすると、DVDプレーヤーではタイトルメニュー(一覧)が表示されず、いきなり頭から再生が始まります。
DVDプレーヤーの仕様かと思っていましたが、たまたまアナログ機の DMR-EH75V でフォーマット・ダビングしたDVDは、ファイナライズしたとき、サムネイル付きのタイトルメニューが作成され、DVDプレーヤーでも表示できることがわかりました。DMR-BZT600 でフォーマットすると、アナログ機でダビングしてもメニューは作成されません。
それで、画質などにはあまりこだわらないので、できるだけ地デジチューナーに繋いだ DMR-EH75V でDVDを焼いているのですが、いろいろ制約があって1枚のDVDに DMR-EH75V と DMR-BZT600 の両方からダビングしたいと思うことがあります。
そこで質問なのですが、アナログ機でフォーマットしたDVDに2台の録画機からダビングした場合、メニューにはアナログ機からのタイトルだけが表示され、連続再生したときに頭から順番に再生される状態になるのでしょうか?
知りたいのは正常に再生できるか? ということのみなのですが。
実験してみようにも、アナログ機がコピーワンスなので失敗したときのことを考えて躊躇しています。(とはいえ、両方の録画機で同じ番組を同時に録画しておけば失敗しても DMR-BZT600 で再度ダビングはできるのですが)
ご存知の方宜しくお願いいたします。
1点
そもそもいきなり頭から再生されるのは
GHV-PDV910の仕様です(取説P29)
要するにVRモードだろうがビデオモードだろうが
PDV910では頭から再生されるはずですが
ビデオモードの場合は作り方によってはメニューから再生されます
そもそも使ったメディアの種類は?
なんにせよPDV910が「頭から再生される仕様」なので
デジタル放送を録画・ダビングすれば
メニューから再生されるディスクはEH75VもBZT600も作れません
書込番号:13672509
1点
単純にアナログレコではビデオモードでダビングして、本機ではVRでダビングしただけでは?
メニューに表示にや再生動作に関しては再生機側の仕様になると思います。
ちなみに、デジタル放送ではビデオモードではダビングできませんので、そういった比較をしてもしょうがないです。
書込番号:13672526
1点
早速ご返信いただきありがとうございます。
説明不足ですみません。また上の質問も拙劣で大変申し訳ありませんでした。
メディアは CPRM対応のDVD-RをVRモードでフォーマットして使用しています。
>そもそもいきなり頭から再生されるのは
>GHV-PDV910の仕様です(取説P29)
ところが実は、
「メニュー画面が記録されているDVDビデオディスクでは、メニュー画面から
タイトルを選んで再生できるものがあります」(取説P32)
実際に EH75Vではメニュー画面が作成され、BZT600ではされません。
この2台の録画機の両方でダビングしたDVDの例えばファイナライズ直後の画面が
(BZT600ではそもそも見る事ができないとは思うのですが)仮にメニュー画面が
表示される機器で見た場合どうなるか知りたいと思いました。
改めて宜しくお願いいたします。
書込番号:13672616
1点
>実験してみようにも、アナログ機がコピーワンスなので失敗したときのことを考えて躊躇しています。
すみません、身も蓋もない事言いますがそれなら失敗しても良い番組で実験すればと思うのですが・・・。
いくらベテラン解答者のみなさんでも同じ実機を揃えている訳ではないので予想でしか答えられませんし。
書込番号:13672677
![]()
6点
とりあえず、ファイナライズをアナログ機でやって、実験してみては?
それでメニューあるディスク作れると思うけど?
まず、やってみましょう^^
書込番号:13674085
1点
ご回答をいただいた皆様、ありがとうございました。
見当違いな質問をした上、お礼が遅くなり申し訳ありません。
地デジ放送の録画では機種やメーカーに関わらず
タイトルメニュー付きのディスクは作成できないということを知りました。
余裕をなくし、気持ちが先走って
大変な勘違いをしてしまっていたようです。
お時間を割いていただいた方々に感謝とお詫びいたします。
どうもすみませんでした。そしてありがとうございました。
書込番号:13707999
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
ずーっと芝ユーザー(XS36→X6→X8)で、芝の評判のいいブルーレイ機が出るのを待っていたですが、出る機種出る機種すべて評判が悪いので、初めてパナ機を買ったユーザーです。
購入から2ヶ月程録画したらHDDの容量が結構やばくなってきたので、先ごろからブルーレイへの移動を行っています。(ダビング10の番組を主にHXもしくはHEで録画しています)
マニュアルを見てもダビング(コピー)の方法は書いてあるのですが、ムーブの方法がわかりません。現在は、コピーした後で、HDDの番組を手で消しているのですが、面倒なのでムーブしたいのですが、やりかたがわかりません。(X8ではダビングの際、コピーかムーブか選択できました)
一応、口コミもサーチしてみたのですが、それらしい口コミを見つけることができなかったので、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
0点
残念ながらコピーワンス番組やダビ10の残り回数が1回の時以外はムーブすることができません。
パナやソニー等はコピーとムーブを明示的に選択する必要がありません。
東芝と違って他社の場合は、ダビング時にムーブになる場合に警告が出るだけです。
逆に言えば、選択できないのですが。
気持ちは理解できないでもないのですが、番組の消去も東芝よりも格段に速いので、そんなに負担だとは思いませんが。
青ボタンで複数選択してから消去できますし、まとめ番組自体を選択することができるので番組消去も簡単です。
書込番号:13646525
![]()
2点
イモラ様
お教えいただき、ありがとうございます。
>残念ながらコピーワンス番組やダビ10の残り回数が1回の時以外はムーブすることができません。
やっぱり、そうなんですか。どこを見ても記載がないので、もしや、とは思ったのですが。。。
>番組の消去も東芝よりも格段に速いので、そんなに負担だとは思いませんが。
そうなんですよね〜。東芝は消去操作をしてから「お持ちください」が消えるまでとっても長いんですが、パナはすぐに戻ってくるので驚きました。
>青ボタンで複数選択してから消去できますし、まとめ番組自体を選択することができるので番組消去も簡単です。
おっしゃるとおりなんですが、ブルーレイは1枚にDVDよりもたくさんのタイトルが入るので、まだダビングしていない番組を間違って消してしまわないか心配で。。。
でもできないのはしょうがないので、慣れることにします。
全般的に動作は驚くほど軽快ですから、710(しまった!あと1ヶ月も待ては増設HDDが使えたのに(涙))を追加購入してX8も引退(XSとX6は引退済みです)させようかと考慮中です。
どうもありがとうございました!
書込番号:13646869
0点
>ブルーレイは1枚にDVDよりもたくさんのタイトルが入るので、まだダビングしていない番組を間違って消してしまわないか心配で。。。
目安として
録画一覧に出る
ダビ10表記がダビ9表記変わっていればダビングしたと考えられます
書込番号:13675318
0点
新規一点様
>目安として録画一覧に出るダビ10表記がダビ9表記変わっていればダビングしたと考えられます
ありがとうございます。
当初は、焼くだけ焼いて後でまとめて消していたのですが、持ち出し用にコピーしたのとダビングしたのがわからなくなるため、今は新規一点様がおっしゃっているように、ダビング後すぐに9になっている番組を消すようにしているので、だいぶましになりました。
書込番号:13693094
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
一眼カメラを撮影後、写真を映像ソフトにてスライドショーを作成しましたが、画面に映っているサイズがあいません。
DVD−VIDEO形式で作ると、横に広がったようになってしまいます。
CPRM対応形式で作成すれば問題がないのですが、CPRM非対応のデッキでも見たい場合は、どうしたらいいのでしょうか。
テレビの画面を調整するしかないのでしょうか・・・
0点
>テレビの画面を調整するしかないのでしょうか・・・
CPRMはこの場合何も関係有りません。
TVとレコーダー双方の表示方式の設定を再確認した方が良いでしょう。
書込番号:13680199
![]()
2点
PCで作成されたほうが簡単だと思うのですが。
たとえば、windows7に入っているDVD Makerなどのソフトを使えば、作成時に4:3と16:9を選択できます。
書込番号:13680462
![]()
2点
ご返事いただきましてありがとうございました。
アスペクトを選べるソフトを利用したほうがいいみたいですね。
書込番号:13682736
0点
“解決済”ですが一応書かせてもらいます。m(__)m
単純なスライドショーで良ければ最近のテレビはその機能を持っている場合があります。(その方が画質も良いし簡単です。)
参考)
パナならSDカードで、SONYならUSBメモリー・USB-HDD(FAT32)等、東芝はSDカード/USB経由で対応している可能性があります。
書込番号:13687883
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






