DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

2011年 2月 5日 発売

DIGA DMR-BZT600

スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月 5日

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

(5135件)
RSS

このページのスレッド一覧(全467スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:65件

ソニーのビデオカメラを使用しています。HDV-HC9という機種になります。
子供の思い出をテープ以外の形としてブルーレイとDVDにしようと思っています。
予算5万前後で検討しています。
全くの未編集になる予感大です。

質問ですが、こちらのレコーダーをビデオカメラに@リンクで接続し、
実時間で取り込み、ブルーレイに焼くと言うことができると思ってよいでしょうか?
また、画質の劣化などはありますでしょうか?

また、日立のプラズマテレビ(内臓録画機能付き)との使用は問題ないでしょうか?

これからサブとして液晶テレビも購入する予定なのですが、
ほとんどのテレビとこちらのレコーダーは接続可能と思って大丈夫でしょうか?

お時間のある方1一つでも回答頂けると助かります。よろしくお願い致します。

書込番号:13395268

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度3

2011/08/20 08:09(1年以上前)

ピピカメロンさん、おはようございます。

>ビデオカメラに@リンクで接続し、実時間で取り込み、ブルーレイに焼く
出来ますよ。

>画質の劣化などはありますでしょうか?
HDV-HC9はFull HDなのでBDなら基本的には無いと思って良いです。
DVDだと画質は落ちます。

>日立のプラズマテレビ(内臓録画機能付き)との使用は問題ないでしょうか?
>ほとんどのテレビとこちらのレコーダーは接続可能と思って大丈夫でしょうか?
テレビは何でも大丈夫です。最高画質で観るために、BZT600との接続はHDMIで。

以上、簡単にでした!!

書込番号:13395346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/08/20 08:42(1年以上前)

>HDV-HC9はFull HDなので

HDR−HC9ですよね。

このビデオカメラはHDV方式なので1440×1080の画素数になるのでフルHDでは
ありません。

画素数だけでHDV方式が最近主流のAVCHD方式に比べて画質が劣っている訳では
ありませんが。

パナソニックのこの機種では公式対応はうたっていませんがHDVの取り込みとBD化は
可能です。

接続するTVはHDMI端子が付いていれば、何でもかまいません。

書込番号:13395410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度3

2011/08/20 15:33(1年以上前)

油 ギル夫さん
>このビデオカメラはHDV方式なので1440×1080の画素数になるのでフルHDではありません。

ご指摘ありがとうございます。
ネットで見つけた画像に 「Full HD」 のロゴがあったのでそのまま書きました。

書込番号:13396703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2011/10/26 02:07(1年以上前)

遅くなりましたが先日やっとこブルーレイレコーダー購入いたしました。
結局はソニーのiリンクがついている物ということで…
bdz-ax1000にしました。

120000円でしたがブルーレイディスク10枚×3セットおまけで頂きました。
まだダビングはしておらず、DVDばかり見ていますが、
暇を見てHDDに取り込んでみようと思っています。

アドバイス頂き有難うございました!

書込番号:13679577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:1件

いつも口コミ大変参考にさせて頂いております。
標題の件でご相談させて頂きたく投稿致しました。

現在スカパーe2に加入中で、視聴時及び録画再生時に音声切替が出来ず残念に思っております。
具体的にはナショナルジオグラフィックチャンネルやBBCの様な、
副音声として日本語音声があるであろうと考えられるチャンネルで発生しております。
取扱説明書やこちらの口コミを参照させていただきましたが、なにぶん検索能力が低いのか、
解決方法を発見する事が出来ませんでした。

どなたか解決方法をご存知でいらっしゃいましたら、ご教授をお願い申し上げます。

書込番号:13664508

ナイスクチコミ!0


返信する
APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/10/23 00:08(1年以上前)

BBCは英語だけという番組が結構あります。
http://www.bbcworldnews-japan.com/schedules/

NGCは二ヶ国語放送が多いけれど、中には字幕の番組もあります。
http://www.ngcjapan.com/files/pdf/timetable/tv/201110/NGC_monthly_j_2011-10.pdf

で、音声の切換ですが、BZT600のリモコンの蓋を開けると“音声切換”ボタンがあります。
これを押しても変わりませんか?(場合によって何回か押さないといけません。)
→二ヶ国語放送には“マルチ音声”(例:日本語ステレオ/英語ステレオ)の場合と“二重音声”(1+1)の場合があります。マルチ音声の場合は数回押さないと音声が切り替わらないと思います。

書込番号:13664986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

ネットワークを認識しない

2011/10/19 22:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 ずかちさん
クチコミ投稿数:2件

有線LANで、ルーター ⇔ ハブ ⇔ ハブ と接続し購入後数ヶ月は問題無くDiMORAからの
予約などが行えていましたが、最近ネットワークに接続できなくなっています。
IPアドレスを、手動で設定しているため(?)なのかと自動取得の設定に変更すると、
192.168.1.Xとなるはずですが『169.254.141.99』か取得できないと表示されます。
何がいけないんだ orz

書込番号:13649979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2011/10/19 22:29(1年以上前)

> IPアドレスを、手動で設定しているため(?)なのかと自動取得の設定に変更すると、
> 192.168.1.Xとなるはずですが『169.254.141.99』か取得できないと表示されます。

DHCPによるIPアドレスの自動取得に失敗しているようです。

ルータ === ハブ1 === ハブ2 === BZT600
と云う現在の接続構成において、

BZT600のIPアドレスを取り敢えず、以前の192.168.1.Xに手動設定し直し、
もしもPCに無線子機が付いていれば、無線LANを無効にした上で、
PCを有線LANでハブ2に接続し、コマンドプロンプト上で
ping 192.168.1.X
と入力すると損失率はどのような値になりますか?

これが0%ならば、次にPCをハブ1に接続し、コマンドプロンプト上で
ping 192.168.1.X
と入力すると損失率はどのような値になりますか?

これが0%ならば、次にPCをルータに接続し、コマンドプロンプト上で
ping 192.168.1.X
と入力すると損失率はどのような値になりますか?

ちなみにルータの型式は?

書込番号:13650131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:284件

2011/10/19 22:43(1年以上前)

ディーガ ⇔ ハブ のハブに他のPCなどを挿して繋がるのかを確認が一番早そうですね。
繋がってないならその前のハブに接続。
ハブで他の機器が接続できるならLANケーブルの確認
どこまで接続できているのか確認が一番早いようなきがします。

参考までに。

書込番号:13650209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/10/21 00:05(1年以上前)

私もまったく同じ症状でネットワークが使用できず迷走しています。

ルータ(WMX-GW02A)の無線LANを無効にし、有線のみでPCとDIGAの2機だけ接続しています。
DHCPで自動取得させると、ルータは「192.168.X.X」の設定なのに「169.254.X.X」などと
意味不明なアドレスになり、当然まともに動作しません。何なんだ、このアドレス。

手動で設定してもルータと接続できず、どうしたものやら。

書込番号:13655255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2011/10/21 00:24(1年以上前)

BREEZE@松山さん

PCをWMX-GW02Aに有線LAN接続し、PCのIPアドレスを自動取得すると、
「192.168.X.X」となるのでしょうか?

書込番号:13655340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/10/21 00:29(1年以上前)

>PCをWMX-GW02Aに有線LAN接続し、PCのIPアドレスを自動取得すると、
>「192.168.X.X」となるのでしょうか?

はい。PCの方は正常に「192.168.X.X」と自動取得し、インターネットの
接続も正常にできます。

書込番号:13655370

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/10/21 02:49(1年以上前)

BREEZE@松山さん
> はい。PCの方は正常に「192.168.X.X」と自動取得し、インターネットの
> 接続も正常にできます。

その PC につなげている LAN ケーブル (の PC 側だけ) を外して、そのまま DIGA につないでみることは可能でしょうか?

それが可能な場合、DIGA はそれでも通信できないでしょうか?


現象からすると DIGA とルータ間の通信がちゃんとできていないようなので、接触不良か、LAN ケーブルがおかしいか、ルータの LAN ポートがおかしいように思えます。

なので、DIGA で使っている LAN ケーブルを一度抜いて (DIGA 側もルータ側も) ちゃんと奥まで挿しなおしてみるとか、LAN ケーブルを交換してみるとか、ルータの LAN ポートを別のポートに挿しなおしてみるとどうなるか確認してみられると進展があるかもしれません。


最初に書いた PC の LAN ケーブルを DIGA にという話は、少なくとも PC で使っている LAN ケーブルやルータのポートは正常なことが分かっているので、それを DIGA に使った場合、それでも通信できないのであれば、DIGA の LAN ポートが壊れてしまったという可能性もあるということです。

逆にそれで DIGA が正常に使えるようになったとしたら、それまで DIGA に挿していた LAN ケーブルやルータのポートがおかしいと言えるわけですね。


ちなみに「169.254.X.X」のアドレスは AutoIP による割り当てアドレス (もしくはリンクローカルアドレス) というやつで、アドレス自動取得設定の際に DHCP でアドレスが取れない時に、PC やレコーダーが自分で割り当てるアドレスです。

これは例えば、スカパーチューナーとレコーダーを直結するとか、テレビとレコーダーを直結するなどのように、ルータが介在しない場合でもちゃんと動作するように用意されている仕組みです。

もちろん、直結じゃなく HUB を介している場合でも DHCP サーバ (ルータ等) がない場合はその仕組みで IP アドレスが割り当てられます。

DIGA の IP アドレスが「169.254.X.X」ということは、DIGA とルータが正常通信できていない (DIGA が DHCP サーバ機能にアクセスできていない) ということを示しています。

書込番号:13655707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/10/21 06:31(1年以上前)

>その PC につなげている LAN ケーブル (の PC 側だけ) を外して、そのまま DIGA につないでみることは可能でしょうか?

PC側のLANケーブルを抜いてDIGAのLANコネクタに接続し、逆にDIGAに接続していたものをPCに接続してみました。が、状況は変わらず、PCはDHCPで正常に自動取得でき、DIGAはルータに接続できません。

ルータやケーブルが原因ではないようなので、どうやらDIGA側のネットワークが機能していないようです。


>ちなみに「169.254.X.X」のアドレスは AutoIP による割り当てアドレス (もしくはリンクローカルアドレス) というやつで、アドレス自動取得設定の際に DHCP でアドレスが取れない時に、PC やレコーダーが自分で割り当てるアドレスです。

ははぁ、そういうことですか。知らなかったので、そんなアドレスどこから拾ってやがんだ?と思っていました。勉強になります。

書込番号:13655879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2011/10/21 08:02(1年以上前)

BREEZE@松山さん

> PC側のLANケーブルを抜いてDIGAのLANコネクタに接続し、逆にDIGAに接続していたものをPCに接続してみました。が、状況は変わらず、PCはDHCPで正常に自動取得でき、DIGAはルータに接続できません。

では、DIGAと接続しているWMX-GW02A側のLANランプは点灯してますでしょうか?
点灯していれば、Ethernetのauto negotiationは上手く行っています。
最下層の物理層はOKです。

DIGAを一旦でネットワークに適したIPアドレスに手動設定した上で、
PCのコマンドプロンプトで
ping DIDAのIPアドレス
を入力すると、損失率はどのような値になりますか?
損失率が0%だと、物理層の2段上のネットワーク層まではOKとなります。

書込番号:13656073

ナイスクチコミ!1


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件

2011/10/21 10:10(1年以上前)

ケーブルなどを接続するときルーターやハブの電源は切っておられますか?ルーターにリセットボタンがついていたら試してみるのはいかがでしょうか。ディーガを出荷痔の状態に戻してから再設定するというのはいかがでしょう。

書込番号:13656439

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずかちさん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/21 21:40(1年以上前)

連絡が遅くなり申し訳ないです

ルータ:NTT西 ADSL SV-3 (田舎なので、FTTHは未開通)
ハブ2:VIERA/RD-S600/Wii

で使用しています。

疑い始めた物はLANケーブルですが、DIGA設置前は問題無く使用できていたため明日他のケーブルに変更し確認を取るつもりです。

パナソニックお客様ご相談センターでは、このような問題は打ち上がってきていないそうなので
ダメならサポートセンターへ連絡かぁ・・・ダビングがorz

書込番号:13658821

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2011/10/22 09:45(1年以上前)

ずかちさんへ
アカウント作って第1投稿で「何がいけないんだ orz」とか書いているから、
様子見してました。
(公衆の不特定多数の人が参加するところで、発する言葉では無いですから。)


>ルータ:NTT西 ADSL SV-3 (田舎なので、FTTHは未開通)

これですか?

"情報機器ナビゲーション:ADSLモデム-SVIII"
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/modemsv3/index.html


>有線LANで、ルーター ⇔ ハブ ⇔ ハブ と接続し
>ハブ2:VIERA/RD-S600/Wii

何で、2つのハブの型番は示されないのでしょうか?


>疑い始めた物はLANケーブルですが、DIGA設置前は問題無く使用できていたため
>明日他のケーブルに変更し確認を取るつもりです。

一番手っ取り早くかつはっきりするのは、パソコンなど、
今 DHCP で IPアドレスが取得できている機器に繋がっている LANケーブルを、
BZT600 に差し替えて IPアドレスが拾えるか見てみることですね。

それと、DHCPサーバーのログを見れるなら、
正常に IPアドレスが取得できている時のものと、
BZT600 を起動して DHCPサーバーとやり取りしている時のものを
確認するというのやり方で、原因が判る可能性もあります。

SVIII のルーターが何か独特というか簡易的な感じがするので、
大したログ情報は得られないかもしれませんけど…

参考までにその ADSLモデムのファーム情報のページを記載しますね。

"情報機器ナビゲーション"
ADSLモデム-SVIII バージョンアップ情報
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/modemsv3/index8.html

書込番号:13660909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法 光ケーブルは必要?

2011/10/20 22:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:3件

初めて質問致します。
BR585から本機種に入れ替えました。
テレビ:42VT2
レコーダー:BZT600
シアターラック:HTX500
STB:DCH1100

以上をパナHPのつなぎ方ナビの通り接続しました。
ラックは3D非対応のためレコとテレビ、テレビ(ARC対応)とラック、
STBとラックをそれぞれHDMIでつないでいます。
この時、レコとラックを光ケーブルでつなぐ必要はないのでしょうか?
ARCで音声が出るのは分かっているのですが、音質が劣化?したりするのか、
サラウンドがどうなるなどがよくわかりません。
よろしくお願いします。

書込番号:13654699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/10/20 22:32(1年以上前)

レコーダーとシアターラックは光ケーブルの接続をしなくても再生はできます、ARC機能でテレビを通してからシアターラックに入力できます。
ただし全てのレコーダーの音声をそのまま出力できず、フォーマットによって制限があります。
この辺りはテレビの仕様で変化します。

BD再生でのロスレス音声や(レコーダー側でデコード)マルチチャンネルリニアPCM音声にも対応しません。
こちらはHDMIでシアターラックに接続すればいいのですが、3D表示はできなくなります。

書込番号:13654753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/20 23:36(1年以上前)

>この時、レコとラックを光ケーブルでつなぐ必要はないのでしょうか?

ARC機能はこの光ケーブルと同じテレビの音声を出力させる機能なので必要はないです。

音質に関してですが・・・

レコ、STB→ラック→テレビ とHDMIで接続するのが一般的で高音質・・・というかBDやDVDに記録されてるサラウンドフォーマットにも対応できるので、一番お勧めになります。

ただ、上記のような接続だとラック経由で映像がテレビに出力されるのですが、このラックは3D映像の伝送に対応してませんので、レコで再生した3D映像を見ることが出来ません。

3Dに対応させるには、
レコ、STB→テレビ
ラック→テレビ(ARC)とHDMI接続させることになりますが・・

こうすると今度は、BDソフトに記録されてるHD音声は確実に不可になり、テレビによってはDVDソフトのドルビーやDTS音声も不可になりますので、

更に光ケーブルで レコ→ラック と接続することでBD、DVDもDVD規格までの音声には対応できますが、こちらの音声で聞くためには手動で切り替える必要性が出てきます。

とりあえずは、後者の3Dに対応した接続(光ケーブルはなし)で、どこまでの音声が対応できるのかを調べて見た方がよさそうです。。

書込番号:13655088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/10/20 23:49(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

やはり音声に関してはレコとラックをHDMIでつないだ方がいいという事ですよね。

しかし例えば3Dブルーレイのアバターを観る際にはテレビにつなぐしかない訳で
この場合はレコとラックを光ケーブルでつないでも、つながなくても同じ音という
ことでよろしいでしょうか?

少しでも音質が向上するようなら光ケーブルを購入しようと思うのですが…

書込番号:13655169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/10/20 23:57(1年以上前)

口耳の学さん
クリスタルサイバーさん

ご回答ありがとうございます。

とりあえずは光ケーブルなしで大丈夫そうなので安心しました。
どの音声規格に対応しているのかはこれから勉強いたします。
ありがとうございました。

書込番号:13655214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2011/10/20 23:57(1年以上前)

DTSを再生するためにもレコーダーとラックを光デジタルで接続した方が良いと思いますよ。

VT2がスルーできる音声フォーマットは、AACとドルビーデジタルだけみたいですし。

書込番号:13655215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/21 12:48(1年以上前)

解決済みですが・・

>やはり音声に関してはレコとラックをHDMIでつないだ方がいいという事ですよね。

まあ再生可能フォーマットから言えばそうですが、HD音声の必要性も機種の能力や環境によって様々なので、そこまで気にすることも無いかもしれませんよ。。
DVD並みのサラウンドでは聞けるわけですし・・

ちょっと接続を変更して聞き比べてみてはどうでしょうか?

>しかし例えば3Dブルーレイのアバターを観る際にはテレビにつなぐしかない訳で
この場合はレコとラックを光ケーブルでつないでも、つながなくても同じ音という
ことでよろしいでしょうか?

同じではありません。。
パナの場合はちょっとよくわからなかったのですが、ずるずるむけポンさん は確かVT3をお持ちなので回答から考えると、やはりテレビ経由ではDTS音声は不可ってことのようです。

DVDだとドルビーデジタルは標準になるので、DTSで聴けなくてもデジタルサラウンドで聞くことは可能なんですが、BDソフトのデジタルサラウンドはDTS系のみって言うのも多いので、その場合には光ケーブルなしだと2CHのPCMにダウンミックスされます。

これはHD音声かDVD規格までの音声か・・の差よりも大きいです。

ですので、BD機に限ってはテレビにHDMI接続だけでなく、光でもラックに接続して こちら側の入力音声で聞いた方が良いことになります。

あと書き忘れた事が・・・

レコの音声出力設定ですが、このラックはHD音声のデコード自体には対応してないので、レコ側でデコードさせないとHD音声で出力されません。

ですので、もしラックに直接HDMI接続するなら、HDMI音声出力設定はPCMにした方が良いです。
テレビに繋ぐ場合はビットストリームにします。
光出力側のデジタル音声出力設定はビットストリームで良いです。。

書込番号:13657011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

字幕の消し方について

2011/10/18 13:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 gretzky999さん
クチコミ投稿数:24件

司会者等が話している言葉が全て字幕となって画面に出てきます。目障りで仕方ないので出ないようにしようと取扱説明書を読んだのですが分かりません。老眼がひどく読み落としがあったのかも知れません。ご存じの方がおられたら教えて下さい。洋画を見ている時に出る字幕とは一寸違うんです。

書込番号:13643698

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/18 13:10(1年以上前)

BZT600でリアル視聴中の番組の場合は
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=dmrbzt700_0213&node=0712&model=dmrbzt700

録画済番組を視聴中の場合は
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=dmrbzt700_0212&node=0303&model=dmrbzt700

書込番号:13643711

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 gretzky999さん
クチコミ投稿数:24件

2011/10/21 12:17(1年以上前)

有り難うございました。無事に解決しました。私はてっきり洋画の字幕の作業と思っていたので読み飛ばしていました。

書込番号:13656872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画持ち出しについて

2011/10/15 12:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 不案内さん
クチコミ投稿数:3件

この機種の購入について検討中なのですが、自分のスマホで利用可能なのかが気になっています。ドコモのSH-12Cを利用していますが、持ち出し機能を使ってスマホ上で再生できるでしょうか。もし本レコーダーをお持ちの方で、SH-12Cへ録画番組を転送・再生されているようでしたら使い勝手等ご教示いただけると幸甚です。よろしくお願いいたします。

書込番号:13629382

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/15 13:07(1年以上前)

パナのHPに動作確認情報があります
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bzt9000.html

書込番号:13629546

ナイスクチコミ!0


スレ主 不案内さん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/15 17:24(1年以上前)

どうもありがとうございます。
大変助かりました。

残念ながら600の対応表にはsh12cが載ってないようなので他のDIGAも検討してみようと思います。

書込番号:13630577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/15 17:29(1年以上前)

>残念ながら600の対応表にはsh12cが載ってないようなので

その辺の仕様は変わっていないはずなので
BZT600でも動作すると考えていいのでは?

それにBZT600のページと
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bzt900.html
ユニマトリックスさんがレスしたページでは
動作確認した「日にち」が違うでしょ?

書込番号:13630600

ナイスクチコミ!1


santatooさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度5

2011/10/17 23:43(1年以上前)

当方、au IS12SHで高画質番組持ち出しやってます。スペックは同等なので、いけるのではないでしょうか?標準添付のコンテンツマネージャーのTV/sd-videoで再生可能です。3D対応のものです。これがなければダメな可能性大ですね。参考になれば幸いです。

書込番号:13641968 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 不案内さん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/19 12:29(1年以上前)

santatoo様

どうもありがとうございます。
通信会社が違うとはいえ、実際に同メーカーの機種を利用されている方からのお話を伺えてとても参考になります。
コンテンツマネージャはインストールされているので、使える見込みがたちそうです。

(掲示板を毎日はチェックできていないため、返信が遅くなった点をお詫びします)

書込番号:13647728

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT600
パナソニック

DIGA DMR-BZT600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月 5日

DIGA DMR-BZT600をお気に入り製品に追加する <1151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング