DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

2011年 2月 5日 発売

DIGA DMR-BZT600

スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月 5日

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

(5135件)
RSS

このページのスレッド一覧(全467スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

REGZA Z2000とHDMI接続時の砂嵐現象

2011/09/18 23:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:7件

REGZA Z2000とHDMIで接続すると画面にノイズ(前兆)→砂嵐→黒(切断)となる現象が頻繁に出ました。実は購入後に、過去にBWシリーズでもこのREGZA Z2000との不具合がレポートされていることを価格.comで知り、BZTシリーズでも「解決されずに再現している」ということを体験しました。BWシリーズでの書き込みでは、@HDMIケーブルの高級化、AHDMI出力のオート→1080i固定化、BREGZA Z2000側 HDMI基盤交換などを見かけましたが、結論から言えばAで現状解決しています。今回不具合が出たときに、まずPanasonicに来てもらいましたが、SHARPでの事例同様にTV側で解決してもらうことになると思うとの回答。今度東芝に来てもらう予定ですが、個人的に、PS3のHDMI出力と比較して再現性を探っていたところ、@Digaはオートまたは1080pの時だけ不具合がでる。→ 480pの時は不具合がでないのでプログレッシブが問題なのではない。ADigaでHDMI出力リセット対応(取説 操p.138)をしてもオートまたは1080pの時だけ不具合がでる。→ リセットは効果なし。BPS3のオートまたは1080pの時は不具合がでない。→ REGZAが1080pに対して同期不良という訳ではない。 ということが判明しました。これから察するに、Digaの1080p出力が不良か同乗信号(ノイズ)があるように思いますが、どなたか、メーカ照会も含めて原因・対策を追究できた方いませんか?1080p出力は諦めるざるを得ないのでしょうか?

書込番号:13517684

ナイスクチコミ!0


返信する
B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2011/09/18 23:38(1年以上前)

レイアウトを少し考えて、読む人の気持ちも考えないと
レスが付きにくいと思いますよ。

書込番号:13517767

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/09/18 23:49(1年以上前)

書き直してあげました(^^ゞ

REGZA Z2000とHDMIで接続すると画面にノイズ(前兆)→砂嵐→黒(切断)となる現象が頻繁に出ました。
実は購入後に、過去にBWシリーズでもこのREGZA Z2000との不具合がレポートされていることを価格.comで知り、BZTシリーズでも「解決されずに再現している」ということを体験しました。
BWシリーズでの書き込みでは、
@HDMIケーブルの高級化、
AHDMI出力のオート→1080i固定化、
BREGZA Z2000側 HDMI基盤交換などを見かけましたが、結論から言えばAで現状解決しています。
今回不具合が出たときに、まずPanasonicに来てもらいましたが、SHARPでの事例同様にTV側で解決してもらうことになると思うとの回答。
今度東芝に来てもらう予定ですが、個人的に、PS3のHDMI出力と比較して再現性を探っていたところ、
@Digaはオートまたは1080pの時だけ不具合がでる。→ 480pの時は不具合がでないのでプログレッシブが問題なのではない。
ADigaでHDMI出力リセット対応(取説 操p.138)をしてもオートまたは1080pの時だけ不具合がでる。→ リセットは効果なし。
BPS3のオートまたは1080pの時は不具合がでない。→ REGZAが1080pに対して同期不良という訳ではない。 
ということが判明しました。
これから察するに、Digaの1080p出力が不良か同乗信号(ノイズ)があるように思いますが、どなたか、メーカ照会も含めて原因・対策を追究できた方いませんか?
1080p出力は諦めるざるを得ないのでしょうか?

書込番号:13517824

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/09/19 01:15(1年以上前)

自分なら、東芝のTVを疑います。

理由は、
今回の件と直接は関係ないですが、Z3500で3台のレコーダーを接続した際、確かHDMI入力3だけがどうしても認識しない事があり、いろいろと調整した結果、不思議な仕様を発見しました。
それは、HDMI入力の設定に何故か2種類有るのです(HDMI1とHDMI2だったと思います)。
取説には、「普通はHDMI1にしてください。HDMI2は使わないでください」とだけ書いてありました。

ダメ元で、その入力のみHDMI2にしてみると、何故か?普通に使える様になりました。

面倒なので、そのままにして、東芝に聞きもしませんでした。
先日3D対応のため、売ってしまいましたが。
レコーダーはパナとソニーです(両方ダメでした)。

まぁ、同じ原因とは思いませんが、参考まで。

書込番号:13518176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2011/09/19 02:32(1年以上前)

HDMIケーブルはどんなの使ってるんでしょう?

古いとか安物なら、とりあず、これを最新のパナかソニー製にしてみれば?高級って訳でもないけど無難だし



書込番号:13518323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/09/19 10:30(1年以上前)

@伊豆の助さん、書き直していただきありがとございました。

Aえんやこらどっこいしょさん、参考情報ありがとうございました。
 REGZA ZシリーズでHDMI1が他の二つのHDMIと仕様を変えているのは、出力機器の
 音声信号が受け付けないときに(例:アナログ信号)、種別を切り替えたり、アナログ音声
 用信号を同時接続できるようにしているためのようです(取説より)。
 ちなみに、今回の不具合はHDMI1〜HDMI3の全てで再現しています。

B京都単車男さんの質問にお答えします。
 HDMIケーブルはPanasonic純正です。パソコン用の安物(?)やSONY純正も試しましたが、
 再現性は同じです。1080pのみで不具合が発生するので、ケーブルの種別が原因で
 はないと考えています。

書込番号:13519190

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/09/19 11:17(1年以上前)

スレ主さん 
解説ありがとうございました。
そうなんですか?

自分の場合は、映像が全くダメ(乱れる)で、音声は出ていたと思います。
なんか?ちがうような?
まぁ、既に中古で売ってしまったので、確認も取れませんが。

ただ、パナのHDMI出力仕様で多くのTVが使えているのであれば、古いHDMI基板であるZ2000の方で対応出来ない何らかの理由があるのかも知れません。
こういった話は、東芝に聞かれた方が、解決が早い気がします。

BZT600に関しては、念のため、出力の確認を取られるのがよいと思います。
たとえば、購入店に持ち込んで東芝とパナのTVで再生してみるとか。

書込番号:13519383

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件

2011/09/19 12:42(1年以上前)

解決しないかもしれませんが、ディーガのビエラリンクの設定を無効にしてみるのはいかがでしょうか?

書込番号:13519709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/09/19 14:17(1年以上前)

@えんやこらどっこいしょさん、追加情報ありがとうございました。
 えんやこらどっこいしょさんのご指摘は、家に確認に来たPanasonicメンテナンス員の
 見解にまさに同じです。
 このため、今度東芝メンテナンス員が来て確認をする予定です。過去のBWシリーズでの
 かきこみでもTV側のHDMI基盤「改善」交換をしているケースがあったので、ご指摘
 の通りかも知れません。

Amibo2さんの質問にお答えします。
 ビエラリンクの設定は「切」としていますが不具合が出ています。

書込番号:13520047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/09/20 00:10(1年以上前)

えんやこらどっこいしょさんへ

Pioneerのケースですが、このような「お知らせ」を見つけました。

http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/hdmi/1080p.html

REGZA Z2000のHDMI入力仕様として1080/24p (1080p 24Hz)が当時としてはまだ対応できていなかったようなので、ここら当たりが原因かも知れません。。。

やはり貴殿ご指摘の通りTV側原因の可能性が高そうです。

書込番号:13522910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/10/16 23:42(1年以上前)

東芝からREGZA Z2000側に原因があると連絡がありました。

原因はZ2000はd4仕様までなので、d5仕様相当の1080pの
HDMI入力があると認証エラーとなるそうで、TV側では
解決できないそうです。

したがって、解決策はDIGA側で1080i出力固定でセットする
しかないそうです。

この不具合は、過去に東芝工場側で報告もあって認識して
いながら、HPで不具合事例としてアップしていなかった
とのこと。東芝にはきちんとHPで不具合事例としてアップ
して下さいとコメントしておきました。


書込番号:13637819

ナイスクチコミ!2


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2011/10/17 15:22(1年以上前)

つまりは1080i出力で視聴されているんですか?
だとしたら、REGZA Z2000は1080pフォーマット入力対応なのに
お気の毒です。

REGZA Z2000ですが当方寝室で使っています。
LANHDDのみ接続ですが、パナ機ではBW830を一時期接続しておりました。

その際1080p、1080i切り替えも試しましたが、問題なくそれぞれ表示
しましたよ。


>原因はZ2000はd4仕様までなので、d5仕様相当の1080pの
HDMI入力があると認証エラーとなるそうで、TV側では
解決できないそうです。

これもおかしな話ですね
BW830のHDMIの仕様は(1080/24p・1080/60p対応)なんですが
BZT600も同じ仕様(1080/24p・1080/60p対応)のはずなんですが。

そもそもd5仕様相当ってなんなんですかね?

まあ、納得されているんでしたら、それで良いんでしょうが
私なら、そんな回答(kakaku-dotto-comさんの文面からでは)
納得できないかも。

書込番号:13639812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2011/10/17 15:51(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/compare/pdf/z2000.pdf

上の仕様表を見てもZ2000のHDMIは「1080P対応」となっていますし、D端子規格(アナログ・コンポーネント・ビデオ)とHDMI(デジタル通信インタフェース)とは規約上何の関係もありません。

従って、
>原因はZ2000はd4仕様までなので、d5仕様相当の1080pのHDMI入力があると認証エラーとなるそうで、TV側では解決できないそうです。

と言うのは誰の発言にせよ、理解に混乱を招く発言です。

メーカーのサポートや工場が本当にこんな発言をしているとしたら(すみません、私が直接聞いた訳では無いので、敢えて決め付けないように書いております。)、全く信用できない(自社製品の仕様書さえ確認していないのだから)、責任逃れの為の回答に聞こえます。

書込番号:13639895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2011/10/17 20:26(1年以上前)

自分の知らない事情があるかも知れないと考えてJEITAのHPを調べてみました。

●D5には認証規定が無いようである。
 元々D5については規約書が無かったと思っておりましたが、ひょっとしたらあるのかも知れない、と考え直して探してみました。

 少なくても私には見つけられませんでした。
 検証手順が無い、と言う事は「迂闊なメーカー」以外は「D5仕様出力」を表記できないはずです。
 つまり「D5仕様相当の1080pのHDMI」と言う言葉の意味が不明です。

●HDMIでの1080p入力には問題が無い
 私の42Z2000では、レコーダ(BW200,900,A70,X100)からであれPCからであれ1080p入力で問題が生じたことはありません。


東芝の修理部門が何を指摘したいのか、まったく意味が分かりませんでした。

書込番号:13640856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

待機時消費電力&消費電力

2011/09/23 14:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:657件

待機時消費電力は、クイックスタート「入」時は、約4.8W消費しているのは分かります。
それで、ディモーラはクイックスタートが「入」でないと使えないようですが、クイックスタートを「切」して、手動で電源を入れれば、PCから操作出来ると言う事は無理なのでしょうか?
一応試そうとしたのですが、いろいろ設定を変更しろと画面に出るので、やってはいません。

あと、消費電力ですが、約26Wと出ていますが、これは、電源が入っていて、何もしていない時や、録画中、再生中でも消費電力に変化は無いのでしょうか?

あと、HDDドライブは、PCの場合、基本的に電源が入っている場合、ずっと回転し続けていますが、このレコーダーの場合、どの時点から回るのでしょうか?(例えば、クイックスタート入りでも回っているとか・・・)


ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:13537448

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/09/23 14:52(1年以上前)

DIMORAを使えるように設定すると
必然的にクイックスタート「入」になった記憶があります

そもそもレコーダーの電源入/切関係なく
PCや携帯からどこからでも遠隔操作出来るのがDIMORAの大きな特徴なのに
レコーダーの前まで言って手動で電源入れるくらいなら
DIMORA使う必然性がほとんど無いと思います

>あと、消費電力ですが、約26Wと出ていますが、これは、電源が入っていて、何もしていない時や、録画中、再生中でも消費電力に変化は無いのでしょうか?

約26Wだから上下はしてるはずですが
正確に知りたいならパナに質問したほうが良いと思います
HDDの件も同じです

書込番号:13537517

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/09/23 16:01(1年以上前)

>消費電力ですが、約26Wと出ていますが、これは、電源が入っていて、
>何もしていない時や、録画中、再生中でも消費電力に変化は無いのでしょうか?

普通に考えれば変化はあって当然ですが。
気になる方はワットチェッカーで自分で計測したり
するようですね。

書込番号:13537737

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2011/09/24 02:18(1年以上前)

接続設定をインターネットにしないとディモーラは無理

インターネットに設定すると自動でクイックスタートもオンになる


ということです

書込番号:13540038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件

2011/10/15 18:50(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

書込番号:13630981

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 スカパーHDの視聴

2011/10/13 23:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:2件

初歩的な質問ですみません。

このレコーダーにはスカパーHDのチューナーは内蔵されていますか?
このレコーダーがあれば、あとアンテナのみ設置すれば視聴と録画出来るのか教えて頂ければ幸いです。


宜しくお願い致します。

書込番号:13622938

ナイスクチコミ!0


返信する
ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2011/10/14 00:14(1年以上前)

>このレコーダーにはスカパーHDのチューナーは内蔵されていますか?

いいえ、内蔵されていません。

>このレコーダーがあれば、あとアンテナのみ設置すれば視聴と録画出来るのか教えて頂ければ幸いです。

上の通りでスカパーHDチューナーは内蔵されていませんので、
別途にチューナーをレンタル又は購入しないといけません。(後は契約も)
レンタル又は購入をすればチューナー経由で視聴も出来ますし
この機種でスカパーHD録画も可能です。

書込番号:13623022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度3

2011/10/14 00:15(1年以上前)

スカパー! HD対応チューナーは内蔵されていません。
(画像参照)

書込番号:13623026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/14 00:16(1年以上前)

>このレコーダーにはスカパーHDのチューナーは内蔵されていますか?

メーカーHPを良くご覧になればわかりますが、スカパーHDチューナーは内蔵されてないです。。

ですので、スカパーHDを視聴や録画するなら別途専用アンテナの設置と専用チューナーが必要です。

スカパーHDチューナーも内蔵してるのはソニーとシャープの新型の一部だけだと思います。。

書込番号:13623035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/14 00:20(1年以上前)

補足です・・

スカパーe2のチューナーは内蔵されてますので、こちらならアンテナ設置と契約だけで視聴や録画は可能です。。
スカパーHDとはアンテナ違いますけどね・・その代りBS(wowow,スタチャンも)が見れますので、スカパーHDにしかないチャンネルを見たいわけでなければ、スカパーのW録も可能なのでこちらの方がお勧めです。。

書込番号:13623047

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/14 00:22(1年以上前)

スカパー!HDチューナーは内蔵していません
スカパー!e2(110度CSチューナー)は内蔵しています

スカパー!HDチューナー内蔵は
シャープのW2000/W1000/W500の3機種
仕様がイマイチ分からないんですがW録出来るのは
地デジ/BS/CSのどれかと地デジ/BS/CSのどれかだけで
スカパー!HD録画時は1番組だけかも?

それとソニーのSKP75だけです
SKP75はスカパー!HD1番組と地デジ/BS/CSのどれか2番組の
計3番組同時録画出来ます

ちなみにBZT600はスカパー!HDチューナーは別に必要ですが
地デジ/BS/CSのどれか3番組とスカパー!HDの4番組同時録画出来ます

書込番号:13623055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/14 00:29(1年以上前)

スカパーHDチューナー内蔵となるとシャープBD-W500、BD-W1000、BD-W2000と、SONY、BDZ-SKP75になります。




書込番号:13623084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/14 00:48(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、回答がかぶって申し訳ありません。
シャープ機に関しましては、内蔵チューナーで、(1)「地上・BS・110度CSデジタル放送」+(2)「地上・BS・110度CSデジタル放送」+(3)「内蔵スカパー!HD」それに外付けスカパー!HDチューナーの最大4番組同時録画が可能と有ります。

書込番号:13623155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/14 01:05(1年以上前)

阿賀カーンさん

情報レスありがとうございます
HPで確認出来ました

書込番号:13623212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/10/14 01:08(1年以上前)

皆様たくさんの返信有難うございます!
スカパーe2で大丈夫なので、アンテナのみ購入しようと思います!

書込番号:13623228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/10/14 13:19(1年以上前)

こんにちわ。

スカパーe2は16日間無料視聴が試せますので気に入った番組を探してから契約してください。
B-CASカード1枚に付き16日間無料視聴ですので他にテレビなどのB-CASカードがあるなら、さらに16日間無料視聴が楽しめますよ。

当然BSも視聴できる環境になるでしょうから、パナソニックの最近のテレビやレコーダーならWOWOWのパナソニックキャンペーンが使えるので、来月の1日に契約すれば来年の2月末まで最大4ヶ月間、無料で視聴できますよ。

私も来月BW690で契約し、来年の3月1日にBZT710で再契約し直して最大8ヶ月の無料視聴をもくろんでいます(笑)

WOWOWカスタマーセンターパナソニックキャンペーン

0120-808-493

今月(10月) 1日以前に購入した場合でも今月以降に購入したことにして申告してくださいね(笑)

あと、機種型番と箱や本体裏側に記されてるシリアルナンバーも聞かれますので控えといて下さい。

書込番号:13624691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/10/14 13:42(1年以上前)

まさまろさんさん

すでにスカパー!e2 への加入を決められているとのことですが、こういうキャンペーンもありますよということで、余計な情報かもしれませんが、ご紹介しておきます。

来年の 3 月までのキャンペーンで、スカパー!HD に新規加入される場合、スカパー!HD と BS/CS (e2) を見る事ができるアンテナおよび標準取り付け工事費が 0 円になるというのが実施されています。

http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/campaign/antenna.html


もちろん、アンテナがタダになっても、別途スカパー!HD チューナーが必要になるので、トータルでは BS/CS アンテナを買って e2 を契約されるより費用はかかってしまうと思いますが、スカパー!HD にも実はまだ未練がある :-) というような場合は一助になるかもしれません。

書込番号:13624761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信26

お気に入りに追加

標準

ダビングした画質が悪いです。

2011/10/07 17:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:7件

どうかご教示よろしくお願い致します。

DMR-BZT600を価格.comにて4ヶ月前に購入し
内蔵HDDの残量が少なくなってきたので残量を増やそうと思い
ブルーレイに初めてダビングすることにしました。

地上デジタル(DRモード) の45分番組を5つ
BD-RE 25GB(TDK 超硬)に詳細ダビングしました。
が、明らかに内蔵HDDの元の画質と比べると悪いのです。

(1)番組内に町の風景が出てくるのですが、
  地面のタイル模様のモアレが酷いのです。
  多少の画質の悪さ(ブロックノイズ・ざらつきなど)は我慢できますが
  明らかにモヤモヤしてその場面を長時間見ていると目が疲れる位です。

(2)ダビングしたブルーレイを毎回再生させる瞬間、
  テレビ画面が一瞬、チカッ! チカッチカッ!!と白く光ります。
  内蔵HDD内ではこのような症状は全くありません。

試しに内蔵HDDにムーブバックして画質を確認しましたが
(1)どころか、(2)の症状もダビングされて残ってしまいました。
又、別のBD-RE 25GB(TDK 超硬)に
地面のタイル模様が出てくる1番組のみをダビングしましたが、
(1)(2)共、同症状でした。

このような仕様のレコーダーなのでしょうか?
又、そもそも内蔵HDDからブルーレイにダビングする際は
画質は落ちないのではないのでしょうか?

書込番号:13594605

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/10/07 17:43(1年以上前)

変ですね。本来高速ダビングした物は、同じです。
レコーダーの挙動もおかしいようですので、
メディアを
パナ製のBDに変更してみてください。

TDKは、台湾製で、品質に疑問があります。純正品で試して、同じなら、パナに問い合わせるのが良いと思います。
TDKブランド品は、今後は、使わない方が良いと思います。

書込番号:13594621

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/10/07 17:54(1年以上前)

ひょっとしてレコーダーとテレビの接続はD端子ではないですか?

であれば、今年以降発売の全社レコーダーの仕様です。

書込番号:13594654

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/07 17:55(1年以上前)

D端子接続だと仮定すると
画質が悪いことの説明はつきます
http://panasonic.jp/support/bd/info/d_terminal.html

2は??ですがもしかしたら解像度を切り替えることが原因での
同じ理由化もしれません

書込番号:13594656

ナイスクチコミ!3


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/10/07 17:56(1年以上前)

テレビとBZT600の接続は何のケーブルで行っていますか?
D端子接続だとBD再生時に出力制限がかかるのでそれが原因かもしれません。
もしそうだったら、それはBZT600の仕様なのでどうしようもありません。(HDMI接続にするしかない)

あとはエンヤこらさんもおっしゃってますがTDKの超硬の品質が怪しいのでパナの国産BD-REを買って試してみて下さい。

書込番号:13594664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/07 18:00(1年以上前)

詳細ダビングの録画モードで何を選んだかで違うはずです。
45分×5番組=225分なので地デジ程度なら無劣化の高速ダビングが可能ですが、うっかりハイビジョン画質のHZや標準画質なんかを選んでいたとしたら画質の劣化は当然と言えます。
今一度録画モードを確認してみてください。

書込番号:13594676

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/07 18:06(1年以上前)

>詳細ダビングの録画モードで何を選んだかで違うはずです。

確かに・・・
詳細ダビングで
どんなダビングしたのかでも違います

>そもそも内蔵HDDからブルーレイにダビングする際は
画質は落ちないのではないのでしょうか?

同じ画質でダビングできるのは
高速ダビングだけです
それはBDからHDDに戻す時も同じです

書込番号:13594694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/10/07 18:11(1年以上前)

2011年発売のBDレコーダーやBDプレーヤー(PS3を含む)はBDディスクやBD
ディスクからHDDにムーブバックした番組をハイビジョン画質で出力できなくなりました。

番組を録画したBDメディアの再生時にハイビジョン番組の1080iから標準画質
(=アナログ放送の画質)の480iに切り替えにテレビが追随する際に映像が乱れるので
説明がつきます。

お使いのテレビにHDMI入力があればHDMIケーブルで繋ぎ換えてください。D端子のみの
古いハイビジョンテレビの場合はBDディスクはテレビを買い替えるまで標準画質で
お楽しみください。

書込番号:13594704

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/10/07 19:19(1年以上前)

そうですね。
D端子制限の件は、失念していました。
これっぽいですね

書込番号:13594945

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2011/10/07 19:30(1年以上前)

みなさま、早速のご返答ありがとうございます。

又、大変申し訳ございません。
と申しますのは、みなさまおっしゃるとおり
重要なテレビとレコーダーの接続環境をお伝え忘れていました。
わが家のテレビはアナログのブラウン管テレビ(三菱1998年製造)ですので
赤・白・黄色の端子で接続しています。

今回、DRモード→DRモードでダビングしたブルーレイは
新たにハイビジョンテレビを購入し、視聴した場合、
(1)(2)の症状は出てしまうのでしょうか?

もしくは、ハイビジョンテレビを購入しない限り
ハイビジョン画質で保存できないないのでしょうか?

同時2画面で視聴できる手頃な価格のビエラ(37〜42型)発売を待っていたのですが・・・

HD残量の少ない今になってはとても辛く、私の無知さを知りました。

書込番号:13594979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/07 19:47(1年以上前)

D端子問題で確定かと思っていたら予想の斜め上を行く展開でしたね。
ダビングの録画モードを高速かハイビジョン画質(HG・HX・HE・HL・HM・HZ)にしてBDにダビングすればハイビジョン画質で残せます。
でも肝心のモニターにHDMI端子が装備されていないので現状ではアナログ放送相当でしか見れません。
いつかテレビを買い換えたらハイビジョン画質でみれますからその日を楽しみにせっせと保存してください。

書込番号:13595056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/07 19:54(1年以上前)

2の件は?ですが
少なくとも1の件については
テレビを変えれば解消できると思います

そもそもブラウン管のテレビの場合
どんな画質であろうとソレナリに映し出すため

下手に画質を下げて録画し
あとでやけどしたのをリアルに経験しました

実際問題としてはLP(約2.2Mbps)で録画したモノなんですが
14インチのブラウン管テレビではそこそこだったんですが
これが26V型の液晶テレビになるとまあ悲惨で…
気の短いぼくは捨てたくなりました(笑)

今回の場合はDRで録画したモノだということなのですが
これは放送に依存する画質で
ハイビジョン画質の番組もあるし

CS(つまりスカパー!e2)の「ファミリー劇場」における
西部警察や太陽にほえろ
あるいは時代劇専門チャンネルのようにハイビジョンでないモノもあります

とはいってもいちばん無難な録画モードであり
DRモードで「高速」でダビングされたのは
正解といえるでしょう

そういった意味でも
テレビ「そのもの」を変えれば解消はされるんですが
さっきも言ったようにハイビジョンのモノもあればそうでないモノもあるから
すべての番組がキレイに見られるとは限らないって事だけは
断っておきます

>ハイビジョンテレビを購入しない限り
ハイビジョン画質で保存できないないのでしょうか?

「保存」は出来るけど
(注意:もちろんのこと高速ダビングもしくはHG〜HZでの録画が前提)
ハイビジョン画質で「見る」ことは
テレビを変えない限りはどんなに頑張っても不可能です

書込番号:13595079

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/07 20:03(1年以上前)

TVとレコーダーは関係なく動作します
TVが無いとレコーダーの画面が見えないだけです

適切にBD化すればTVを買い替えてからも
きれいな画質でBDを見ることが出来ます

で今回の件ですが
TVがブラウン管だと原因が難しいです
BZT600の故障の可能性も出てきました

全部のBDはDR→DR
つまりDRで録画し高速ダビングしたBDですか?

とりあえず
BDを入れて録画一覧を開き
BDのタイトルの録画モード(DRとかHXとかLP)を確認して下さい
何になっていますか?

書込番号:13595114

ナイスクチコミ!2


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:491件

2011/10/07 20:10(1年以上前)

(2)は再生の始めに少しチカチカする感じはあります。
24インチのPanasonic ワイドブラウン管(94年製)で再生したときに見られました、HDDでの再生では起こりませんでした。

家のブラウン管では、HZとDRの画質の違いが全く分からない(笑)

書込番号:13595146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/10/07 20:26(1年以上前)

みなさまご返答ありがとうございます。

ユニマトリックス01の第三付属物さん
>BDのタイトルの録画モード(DRとかHXとかLP)を確認して下さい
何になっていますか?

現在、自宅におりませんのでテレビ画面にて確認できないのですが、
DR録画した番組はDRと表記されていたことは間違いございません。
また、詳細録画(高速モード)でDRダビングしたことも間違いございません。

録画はほぼDRモードで行い、視聴後に消去することが多いです。(HEも時々ありましたが・・・)

書込番号:13595217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/10/07 23:04(1年以上前)

追記いたします。

自宅に戻り、BDの録画モードを確認しましたが(DR)でした。

(1)の症状については、みなさまのおっしゃる通り
ハイビジョンテレビを購入するまで、せっせとBDに録画していきたいと思います。
また、パナソニックのBDで録画してみたいと思います。

しかし、試しで行ったBDから内蔵HDDにムーブバック後、
内蔵HDDから再生したあの酷い『モアレ』と
チカッ! チカッチカッ!!自体も録画されたことが気になりますが・・・

(2)の症状も自宅に戻り確認しましたが、
やはり、BDの再生と停止ボタンを押す度に
再生される1秒位の間にチカッ! チカッチカッ!!と画面全体や横線の白い光が2・3回出ます。
内蔵HDからの再生時は、録画一覧から番組を選び再生ボタンを押しても
一瞬の黒い画面からすぐに番組が再生されます。
番組と番組の継ぎ目などにもチカッ!はなくスムーズです。

又、私の周りの者がBDレコーダー・プレーヤーを持っておらず
試しの再生ができる所はないでしょうか?

書込番号:13595909

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/07 23:28(1年以上前)

パナに修理前提で相談した方が良いと思います

量販店にBDを持って行って
事情を話せば試させてくれると思います

書込番号:13596014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/10/07 23:45(1年以上前)

D端子がD1に切り換わるときに、コンポジットにも影響してるってことは
ないでしょうか?

D端子出力解像度をD1にしてみて、チカチカがなくなったり、
元画像にもモアレが出たりしませんか?

書込番号:13596107

ナイスクチコミ!1


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件

2011/10/08 13:46(1年以上前)

SD画質、XP以下の画質での録画、再生、ダビングの場合は動作状況はいかがでしょうか。

書込番号:13597955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/10/08 23:19(1年以上前)

みなさまご返答ありがとうございます。

mibo2さん
HDD内蔵にXP画質での番組の録画、再生時のチカッ!チカッ!!はありませんでした。
しかし、XP画質をBDにダビング後は、再生・停止ボタンを押した後に、
やはりチカッ!チカッ!!します。

また、数ヶ月前知り合いに、放送画質→XP画質でDVD-RW(VR)にダビングしてもらった
番組を再生してみましたが、再生・停止ボタンを押した後のチカッ!チカッ!!はありませんでした。
※録画機:シャープ VHS一体のDVDレコーダー 250GBだったと記憶しています。
※DVD-RW録画枚数は10枚程で、すべてチカッ!チカッ!!はありませんでした。

アメリカンルディさん
>D端子出力解像度をD1にしてみて、
とありますが、具体的には取扱説明書139ページの
『D端子出力解像度』を行えばよろしいのでしょうか?
本機とテレビはD端子ではなく、赤白黄の端子で接続しておりますが
設定しても問題はないのでしょうか?
初心者ですので、おかしな質問をしておりましたら
申し訳ございません。

書込番号:13600151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/10/09 00:18(1年以上前)

恐らくD端子とビデオ端子の両方に映像出力していると思います。D端子はハイビジョン
テレビ用、ビデオ端子はビデオデッキと接続してのダビング(複製)用としてと思われます。

D端子の出力は普段は1080iですが、BDやDVDの再生時は480iに落として出力
するための切り替え動作を行い、その影響がビデオ端子で画面が乱れると思われます。
D端子の出力をD1(480i)に固定してしまえば切り替え動作は行なわないので、画面
の乱れを防ぐと考えたのでしょう。

書込番号:13600433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/10/09 00:36(1年以上前)

>>D端子出力解像度をD1にしてみて、
>とありますが、具体的には取扱説明書139ページの
>『D端子出力解像度』を行えばよろしいのでしょうか?
>本機とテレビはD端子ではなく、赤白黄の端子で接続しておりますが
>設定しても問題はないのでしょうか?
>初心者ですので、おかしな質問をしておりましたら
>申し訳ございません。

はい、139ページでいいです。
赤白黄の端子はD端子がどんな状態でも出力されるので大丈夫ですよ。
これを試してみる理由はじんぎすまんさんの言われるとおりです。

これでもチカチカが発生するようであれば、
複数のディスクで発生していることも踏まえて、
サポートセンターに相談した方がいいかもしれません。

書込番号:13600510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/10/09 09:54(1年以上前)

アメリカンルディさん
じんぎすまんさん
ご返答ありがとうございます。

『D端子映像出力』設定でD3からD1に変更しましたら変化がありました。

最初に録画した問題のBDを再生したら
再生・停止ボタンを押した後のチカッ!チカッ!!は出ませんでした!
念のため、BDを内蔵HDDにムーブバックし、再生してもチカッ!チカッ!!はありませんでした!

ホッ!としたのですが
BDの番組内の地面のタイル模様のモアレは以前同様ありました。
こちらもBDを内蔵HDDにムーブバックし、再生確認しましたがモアレはありました。
それどころか、内蔵HDD内の元のDR画質にも同じモアレが出てしまいました。
その後、D1からD3に設定を戻し、元のDR画質を再生したら
モアレはありませんでした。

チカッ!チカッ!!はD1にすることで、なくなり原因は分かりました。
ありがとうございます。
ブラウン管テレビで視聴の現在はD1設定で本機を使用し、
ハイビジョンテレビを購入後は、D3に戻せばよろしいのですね?
(『D端子映像出力』設定でDR画質での録画画質が悪くなるということではないのですね?)

モアレについては、ご教示よろしくお願い致します。
度々、申し訳ございません。

書込番号:13601518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/09 10:07(1年以上前)

>ハイビジョンテレビを購入後は、D3に戻せばよろしいのですね?

どうでもいいような気がします。
普通、次にハイビジョンテレビを購入すればHDMIケーブルで接続することになりますので。

ハイビジョンテレビを購入し、HDMI接続すればモアレもなくなると思います。
今の状態では、内蔵HDDの録画に合わせるか、BDやムーブバックした映像に合わせるかのどちらかしかないようなので、D3かD1かどちらかの設定にして、どちらかを諦めるしかないような気がします。

書込番号:13601572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/10/09 17:50(1年以上前)

なるほど、現象としては、
1.D端子出力の解像度切り換わるときに、コンポジット(黄色)出力にチカチカが発生する。
2.D端子出力がD1のときに、コンポジット出力にモアレが発生する。
という状態のようですね。

私のDIGAは古い機種なのでその設定はないのですが、BZT600の取説をみる限り、
「D端子出力解像度」の設定と同じところに「D端子映像出力」という設定があって、
オートにすればD端子が接続されていない場合はD端子の出力をOFFする機能がありそうです。
いまどういう設定になってるかわかりませんが、
設定を変えてみてモアレがなくなったりしないでしょうか?

また、D端子出力解像度の設定はD端子の出力信号をどうするかだけで、DRに限らず録画画質とは関係ありませんが、
現状ベストなのは、BD再生時のチカチカやモアレはがまんして、せめてHDD録画の再生時は
モアレが発生しないように(つまり、D3設定に)することだと思います。

がまんならないのであれば、少なくともモアレは本来あるべきではないのでメーカーに相談してみる手もあります。
ひょっとすると、ハピネスママさんの個体だけ特別にモアレが発生しやすいのかもしれません。

書込番号:13603039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/10/10 19:36(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

アメリカンルディさん
「D端子映像出力」設定のオート、OFF共にモアレは出てしまいました。

今後は、D1・D3の変更により、DR録画画質が変わることはないということですので
当面、チカチカを無くし(D1に設定し)、その代りモアレが出るのは諦めます。
そして、ハイビジョンテレビを購入して、BDのDR録画画質鑑賞をを楽しみにします。

又、おっしゃる通り、
私のレコーダーだけ、モアレが発生を起こすのかもしれません。
サポートセンターに相談したいと思います。

書込番号:13608217

ナイスクチコミ!1


sutemaruさん
クチコミ投稿数:71件 〜捨丸流〜 

2011/10/13 21:29(1年以上前)

私もBD-Rに高速ダビングした映像が乱れるのでおかしいと思い、この機種の掲示板を覗いたところちょうどこのスレが立っていたので書き込みさせて頂きます。
スレ主さんと同じく三菱のアナログテレビにD端子接続。メディアは三菱のBD-R DL4倍速。
HDDに録り貯めた番組は綺麗に映るのに、DRモードのものを高速ダビングしてもBD-Rを再生すると映像が乱れる(動きが静かなシーンは綺麗だが動きが激しくなると画面全体に横縞が走る)。
見れなくはないですが目が疲れます。
再生が始まる直前、真っ暗な画面に白い横線が一瞬いくつか出て画面が乱れる現象もあります(HDDではこのようなことはない)。
ちゃんとダビング出来ていないのではないかと心配になりましたが、このスレを見てちょっと安心しました。
とは言え、早いところ正常に再生できる環境でBD-Rに焼いた番組のチェックをしたいですね。
正常にダビング出来ていることが確認できたらこちらでご報告したいと思います。

書込番号:13621992

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

2D→3D変換について

2011/10/13 10:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 kumasanyoさん
クチコミ投稿数:287件

2D映像を擬似的に3Dに変換して表示する「2D→3D変換」機能、これはDVDやブルーレイに変換して録画できますか。

書込番号:13619756

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/13 10:31(1年以上前)

2D→3D変換はレコの機能ではなくテレビの機能ではないですか?

お持ちのテレビがこの機能に対応してたとしても、それを外部入力されたレコで録画する方法はありません。

ちなみに、3Dであっても2Dと同じように映像を記録するだけなので、録画する機器では2Dか3Dかの判断はできません。

録画した映像が2Dなら、テレビの機能でそのまま見るか2D→3D変換してみるか・・
録画したものが3Dなら、テレビが3D対応なら見ることが可能・・ってことです。

書込番号:13619769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/13 10:39(1年以上前)

もう一つのスレの方の件ですが・・・

サイドバイサイド方式で放送されてる物を記録することは可能ですが、それを3Dで見る機能はレコではなくテレビの機能です。

レコの3D対応っていうのは3D対応のソフトの再生ができるってことで、テレビで3D表示できる機能ではありませんよ。

書込番号:13619796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 DIGA DMR-BZT600の満足度5

2011/10/13 14:24(1年以上前)

2D→3D 変換機能
元データ(2D)が何かしりませんが、録画する意味がありません。
2Dを疑似的に3D化する機能ですよ?
元がDVDやらPC等の動画類やらをそのまま持っていれば良いだけです。
もしも地デジ放送などならそれらを普通に録画して、その変換機能で観ましょう。
俗に言われる3Dとは違いますよ。

書込番号:13620497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2011/10/13 14:37(1年以上前)

再生のオプションなので無理です


あくまで擬似再生機能です


どのみち3D対応機使うなら
再生する機械でまた擬似変換再生で見ればいいだけです

書込番号:13620526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 BCSアンテナ接続について…

2011/10/11 11:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:7件

おはようございます。

昨日 コーナンで買ったBCSアンテナを取り付けたんですが、アンテナの同軸配線を 直接テレビに繋げると綺麗に視聴できました。

が…ディーガを経由すると 全く観れないどころか アンテナレベルが0のまま ピクリとも しません。

ディーガから テレビへの 同軸配線を 何に替えても結果は同じでした。

これは 何か設定し直せばいいのか さてはデッキが壊れているのか…

何か 知っている方、どうか 知恵を貸して下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:13610982

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/10/11 11:32(1年以上前)

DIGAのBSアンテナ電源供給はONになっていますか?

書込番号:13610990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:32件

2011/10/11 11:35(1年以上前)

DIGAの初期設定でBS電源が「入」になっているが確認してください。
分配器を使わず、壁面端子からDIGAを経由してテレビにアンテナ配線を
している場合はDIGAから常時BSアンテナに給電する必要があります。

DIGAのBS電源を「入」にしてもクイックスタートがオフの場合、DIGAの
電源がオフの場合は給電されませんので、テレビでBSが映りません。
DIGAのクイックスタートをオンにしてください。

書込番号:13611001

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1139件

2011/10/11 11:35(1年以上前)

DIGAの設定で衛星アンテナ電源供給をオンにしてますか。

書込番号:13611002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/10/11 11:35(1年以上前)

DIGAとテレビはアンテナケーブルで繋がってますか?

書込番号:13611004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/11 11:36(1年以上前)

取説操作編P156

スタート→その他の機能へ→放送設定 の
「衛星」における「アンテナ電源」と「アンテナ出力」の両方は
「オン」になっていますか?

書込番号:13611006

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/11 11:48(1年以上前)

そもそもDIGAでBSのチャンネル設定してますか?

書込番号:13611049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/10/11 11:54(1年以上前)

早速の返信 ありがとうございます。

なるほど、ディーガの方も初期設定し直せばいいんですね。

ビエラの方を し直せばいいと思ってました。

帰ったら 早速試みます。

ありがとうございました。

書込番号:13611067

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/11 12:06(1年以上前)

まずDIGAのBS/CSチャンネル設定が必要です

実際はDIGAのBSアンテナ電源供給はOFFのままでも
TVの電源を入れてる間はTVから電源供給するから映りますが

TV電源OFF状態の留守録では電源供給出来ず
録画失敗する可能性が高いです

以前は電源OFFでも電源供給出来るTVがあったんですが
今は無いからDIGA側もONにします

書込番号:13611110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/10/11 12:38(1年以上前)

ユニマトリックス01さん、更なる詳細情報 ありがとうございます。

ちなみに チャンネル設定で テレビと同じように映す設定というのは 簡単に出来ますか?

書込番号:13611216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/11 17:20(1年以上前)

テレビがビエラなら
「テレビから設定情報を取得する」ことが出来るかもしれません
(取説準備編P23左下)

もしテレビから設定情報を取得出来ないなら
「かんたん設定」を画面の表示にしたがってやれば
勝手にチャンネルは設定されます

ちなみにビエラとはHDMIケーブルでつないでますか?

書込番号:13611933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/10/12 06:00(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。

かんたん設定ですね。

ちなみに HDMIケーブルで つながれてます。

書込番号:13614602

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT600
パナソニック

DIGA DMR-BZT600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月 5日

DIGA DMR-BZT600をお気に入り製品に追加する <1151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング