DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

2011年 2月 5日 発売

DIGA DMR-BZT600

スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月 5日

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

(5135件)
RSS

このページのスレッド一覧(全467スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルとの接続

2011/08/18 12:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:274件

あちこちの書き込みで相談させていただいてDIGA DMR-BZT600を購入しました。
が、接続で混乱して困っています。
よろしくお教えください。

STBとブルーレイレコーダーとテレビとの接続が分かりません。
とくにアンテナ線が分からないのですが、

1:壁にあるアンテナ線→ブルーレーレコーダー→STB

で、よろしいのでしょうか。
今までVHSのデッキはそのようにつながっています。

ついでに
2:HDMIは、STB→テレビ、ブルーレーレコーダー→テレビ
3:赤白黄コードは、STBとブルーレイ接続
4:古いVHSビデオデッキ(再生)は、VHSデッキ→テレビ
5:分配出力はSTBとテレビ

これで良いのかよろしくお教えください。
STBは、Panasonic TZ−LS200Pです。

書込番号:13388375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/08/18 12:39(1年以上前)

>1:壁にあるアンテナ線→ブルーレーレコーダー→STB
で、よろしいのでしょうか。

ビデオデッキをレコと取り換える感じで問題はないと思いますが・・

壁→STB→レコ→テレビ・・
もしくはどこかに分配器利用でも良いです。

基本的にはすべての機器にアンテナ線が接続されていて、すべての機器でちゃんと番組が受信されていれば問題ないですよ。。

>2:HDMIは、STB→テレビ、ブルーレーレコーダー→テレビ

それで良いです。

>3:赤白黄コードは、STBとブルーレイ接続

STB受信の有料放送をレコで録画するための接続ならそれで良いです。

>4:古いVHSビデオデッキ(再生)は、VHSデッキ→テレビ

それで良いですね。

>5:分配出力はSTBとテレビ

これは上に書きましたが、それでも良いですし、
壁→分配器→STB
     →レコ→テレビ

でも、受信されていれば良いと思います。

>STBは、Panasonic TZ−LS200Pです。

このSTBにILINK端子がないので、上記の接続で良いと思いますが、ILINK端子のあるSTBにレンタル変更出来れば、3の接続の代わりにILINKでBZT600と接続して録画すれば高画質録画が可能になりますよ。。

書込番号:13388433

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2011/08/18 12:46(1年以上前)

さっそくにありがとうございます。
本当に助かります。

壁にあるアンテナ線→ブルーレーレコーダー→STB
でも
壁にあるアンテナ線→STB→ブルーレーレコーダー

どちらでも、よいということでしょうか。

さっそく今から、ご指摘いただいたように、VHSデッキと交換するように接続してみます。

書込番号:13388466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/08/18 13:05(1年以上前)

参考図

根拠があるわけでもないけど
STBがある場合ケーブルからはSTBを先につなぐのが一般的です

詳細は上の絵を参考にしてくださいm(__)m

LS200Pは赤白黄色の出力端子しか持たず(HDMI出力非搭載)
しかもテレビとレコには同じ映像しか出ないので
出力1と出力2のどちらをレコ(またはテレビ)につないでもかまいません

またE7は入力3と4
赤白黄色の端子を使った入力端子が2系統ありますが
これもどちらを使ってもかまいません

なお上の絵ではビデオデッキを省きましたが
LS200Pを入力3につないだのなら入力4に
逆に入力4につないだのなら入力3に
それぞれつなぎます

書込番号:13388530

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2011/08/18 13:56(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
わかりやすい図をほんとうにありがとうございます。
まだもたもたしていて、クリスタルサイバーさんに教えていただいた方法で接続しようとしているところです。

「LS200Pは赤白黄色の出力端子しか持たず(HDMI出力非搭載)」とのご指摘ですが、HDMI映像音声出力という穴があり、そことテレビがコードでつながっていますが、それはどうしたらいいのでしょう。

とりあえず、今やりかけている方法でやってみてダメだったらやり直してみるという方法で機械が壊れたりしないでしょうか。

書込番号:13388658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/08/18 14:14(1年以上前)

>HDMI映像音声出力という穴があり、そことテレビがコードでつながっていますが、それはどうしたらいいのでしょう。

左下にあるのを確認しました
ぼくのミスです
お詫びして訂正します…_| ̄|○

なのでそこはそのままでいいでしょう

書込番号:13388708

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2011/08/18 15:20(1年以上前)

ありがとうございました。
おかげさまで無事接続できました。

一応経過を報告します。
クリスタルサイバーさんからお教えいただいた方法で接続。
→うまくいかず。
その後、万年睡眠不足王子さんの図を見て接続。
→うまくいかず。
確認したら、HDMIがきちんとさしてなかったことが判明しました(>o<")\。
そして、うまくいきました。
ですので、クリスタルサイバーさんの方法でうまくいったのかもしれませんが、確認できないままでした。

ほんとうにありがとうございました。
助かりました。

書込番号:13388871

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2011/08/18 18:09(1年以上前)

既に解決しているようですが…

接続について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000249705/SortID=13374768/

上記の「口耳の学」さんのは参考にならなかったということなのでしょうか?
Good アンサーまでつけてるのに。

書込番号:13389278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2011/08/19 00:11(1年以上前)

購入後、機械を前にして接続に戸惑ったときには、口耳の学さんの説明のことはすっかり忘れていました。
口耳の学さん、こちらをご覧になるか分かりませんが、詳しい説明をしていただいていたのに、たいへん失礼をしました。


> 上記の「口耳の学」さんのは参考にならなかったということなのでしょうか?
> Good アンサーまでつけてるのに。

yammoさんが、ご指摘のところで相談したときには購入前で、私の疑問は「接続可能かどうか」でした。
知識のない私には、口耳の学さんのていねいな説明は、意味は分からなくとも「接続できること」を十分納得させてくれるGoodアンサーでした。

口耳の学さんの説明を、今一度読んでみましたが、いくら無知な私でも、参考になるどころか、こちらでわざわざ質問するまでもなく解決できたかもしれません。
そいういう意味では、こちらでお答えいただいた、皆さまにもお手数をかけてしまいました。

yammoさんの、書き込みがなければ、口耳の学さんの説明を無視したままで終わるところでした。
ご指摘、感謝します。

書込番号:13390713

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NASに保存してある動画ファイルの連続再生

2011/08/17 23:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 おー1001さん
クチコミ投稿数:19件

先日の、ヤマダ・ヨドバシNETショップ祭(?)の際に、本機を購入しました。
以前から所有していた、IODATAのNAS(HDL-S1.0)とBZT600をLAN接続し、
問題なくDLNA再生(BZT600がクライアント、NASがサーバです)はできるのですが、
できたらいいな、と思うことが。
一つのファイルの再生が終わると、もとの一覧表示に戻ります。
連続して次のファイルを再生する、ということはできないものでしょうか?
SONYのAVCHDビデオカメラで撮影したデータがNASに保存されており、
それをBZT600を用いて再生したのですが、これらのファイルはシーンごとに
一つのファイルであるため、一つ一つのファイルが短いのです。
なので、ちょっと再生してすぐに一覧に戻り、また次のファイルを選択して
再生する、という状況になってしまいます。。。
スライドショー的に、自動的に次のファイルを再生してくれるような機能は
ないものでしょうか?

書込番号:13387012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度3

2011/08/18 07:12(1年以上前)

おー1001さん、おはようございます。
>一つのファイルの再生が終わると、もとの一覧表示に戻ります。

これは仕様のようですね。
私はPCがサーバーで、PCのHDD内のAVCHDを再生しますがBZT600では連続再生できません。
いろいろと設定も調べましたが、画像のみスライドショーができますが動画は出来ないようです。

数十秒の動画もたくさんあるので連続再生出来ないと面倒ですよね。
私はPS3があるのでこちらで再生しています。PS3はフォルダー内の動画は連続再生出来ます。

書込番号:13387612

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 おー1001さん
クチコミ投稿数:19件

2011/08/18 23:03(1年以上前)

ありがとうございます。やはりそうですか(-"-)
これまでは、IODATAのメディアプレーヤー(AV-LS500LE)を使用しておりまして、
そちらでは連続再生ができました。DIGA購入により、用無しかなぁと思って
いましたが、もうしばらく現役続行とします。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:13390415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

同時録画について

2011/08/18 19:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:2件

初歩的なことをお尋ねします。そろそろ地デジ対応のHDDレコーダーの購入を考えています。BSは現在みられません。この機種は地デジの普通のテレビ番組をHDDに何番組の同時録画ができるのでしょうか。なんか他の機種だと2番組同時といってもBDとHDDというようにHDDには同時に録画できないときいたのですが。よろしくお願いします。

書込番号:13389615

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/08/18 20:02(1年以上前)

>地デジの普通のテレビ番組をHDDに何番組の同時録画ができるのでしょうか。

3番組です

>なんか他の機種だと2番組同時といってもBDとHDDというようにHDDには同時に録画できないときいたのですが。

都市伝説です
2番組同時録画のレコーダーなら全機種HDDでの話です
逆にBDとHDDの2番組同時録画は出来ないのがあるかも?

書込番号:13389658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/18 20:08(1年以上前)

地デジは3番組同時録画、もう1番組はBSになりますのでBSが見れないという方は不要ですよね。

書込番号:13389684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/08/18 20:12(1年以上前)

>なんか他の機種だと2番組同時といってもBDとHDDというようにHDDには同時に録画できないときいたのですが。

っていうか
HDDに2番組同時録画できるのが普通であって

正直ダブルチューナーなのにHDDに2番組同時録画出来ないレコは
終わってるといっても過言ではありません

ちなみにHDDとBDっていう組み合わせで同時録画出来ないのは
東芝だけです
(注意:D-BZ510を除く)

書込番号:13389687

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/08/18 20:17(1年以上前)

チューナーが3セット搭載されており、内蔵HDDに3番組同時に録画出来ます。
4つ目の録画機能は、スカパー!HD用のため、普通では、使えません。

BSは、地デジと同じ扱いです。

書込番号:13389701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/08/18 20:18(1年以上前)

ひろジャくん

それをいうなら「もう1番組」はスカパー!HDだよ
余計なレスはしないでくれ

書込番号:13389703

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/18 20:20(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、すいません。
スカパー!HDでしたね。

書込番号:13389713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/08/18 20:22(1年以上前)

みなさんありがとうございました。たすかりました。

書込番号:13389718

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ワンセグデータをIS12SHに

2011/08/17 03:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:16件

録画番組を「ケータイ」で持ち出して楽しめる

というの惹かれて買おうと考え中なんですがauのAQUOS PHONE IS12SHにワンセグデータを転送出来てる方いらっしゃいますか?
対応機種を見ると入ってないので情報頂けると助かります。

書込番号:13383458

ナイスクチコミ!0


返信する
APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/08/17 05:20(1年以上前)

この辺が参考になるのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000251721/SortID=13193623/

書込番号:13383509

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2011/08/17 22:07(1年以上前)

APC2さんありがとうございます。
一通り目を通したつもりでしたが見落としてました。

買う事になったのですがタブレットも買うようになったので追加でもう1つ質問があります。
iPad2 or Androidタブレットにワンセグデータを送る事は出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:13386487

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/08/17 23:57(1年以上前)

>iPad2 or Androidタブレットにワンセグデータを送る事は出来るのでしょうか?

BDレコからは今のところ無理だと思います。
(例外があるかもしれませんが、パナBDレコから持ち出し出来るかの判断は、端末にワンセグ(録画)機能があるかどうかだと思います。
→ワンセグ機能有=著作権保護に対応。例:IS12SH)

PCからなら可。
例) http://www.iodata.jp/product/av/taiou/oneseg_dub.htm

こういうの(↓)もあるみたいですけど、使ったこと無いから・・・。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110511_444605.html

書込番号:13387051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/18 01:55(1年以上前)

iPhoneだったら今度発売されるポケットサーバーで対応できるんですけどね。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DY-PS10
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110809_466421.html
iPad2やタブレットはわからないですが、APC2さんと同じようにワンセグ録画機能が付いているかどうかが鍵になってくると思います。

ちなみにIS12SHに持ち出すのであればワンセグではなく高画質の方がいいですよ。
IS05の画面サイズでみてもワンセグ画質は粗いし、音が飛ぶこともあるので。
ただ、高画質の場合は番組録画後に電源offにして実時間かけて変換しないといけませんが。

朝のニュースをそのまま転送して通勤中に見る(聴く)という使い方なら、すぐに転送できるワンセグ画質の方がいいですね。
でもそれならIS12SH本体で予約録画した方が早いかな。


書込番号:13387367

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/08/18 20:01(1年以上前)

>>APC2さん
>>style-3!応援団さん

タブレットでのワンセグは諦めたがよさそうですね。
値段がいい感じで下がってきてるので頃合いを見て買いたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13389650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

録画予約について

2011/08/17 23:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:36件

録画先はBD-REで複数録画予約出来ます?
私持ってるDMR-BW780は1回のみでしたので最新機は複数録画予約出来るどうか聞きたいです
よろしくお願いします

書込番号:13386951

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/08/17 23:45(1年以上前)

変わってなかったと思います。
そもそも、直録画は、録画失敗のリスクが大きい上、ダビング10の恩恵が受けられません。
高速ダビングする程度の時間もないのですか?

書込番号:13386996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2011/08/17 23:53(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん レス有難うございます
変わってないですが・・残念でした。
アナログモードXPで録画しています。
ダビング時間は等倍なるので時間が掛かります。

書込番号:13387037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3004件Goodアンサー獲得:219件

2011/08/18 00:27(1年以上前)

>アナログモードXPで録画しています。


DRかAVCでHDDに録画したほうがいいですよ。

書込番号:13387147

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/08/18 00:28(1年以上前)

>アナログモードXPで録画しています。

何故にBDでXPを使うのですか?何のメリットも無いですよ。
DVDへのダビングなら分からなくもないですが、それも事前にHDD内変換しておけば、高速ダビングが使える。

しかもXPにしたところで、コピー制限が外れる訳でもないです。
BDなら、普通にH○モードを使った方が、画質&録画時間でメリットが大きいです。

スレ主さん。なんかとんでもなく損な使い方をしていませんか?

書込番号:13387148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2011/08/18 00:44(1年以上前)

友人にBD-RE渡しです。
友人のPCでアナログモードしか見れないのです

書込番号:13387207

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/08/18 01:44(1年以上前)

>アナログモードXPで録画しています。

アナログモードというモードは存在しません。
XPはVRモードですべてデジタルです。
画質がHDかSDかということで、VRはSDになります。
その中でコピー制限があるかないかに分かれます。

>友人にBD-RE渡しです。
>友人のPCでアナログモードしか見れないのです

BDドライブがあってコピー制限が見れないということは単純に対応するソフトを使っていないか
ACCSの解除キー認証をしていないだけだと思います。

書込番号:13387342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2011/08/18 17:01(1年以上前)

よくこんな失敗ルートを選べるな〜とビックリさせられました。

BD-Rに記録した動画の録画モードがXPであっても構造はAACSでプロテクトされたBDAVです(CPRM VRじゃない!)。
よって知人さんがBDレコ(DR/AVC)で焼いたBD-R/REを再生できない(HDCP非対応環境?)のでしたら結局再生できません。

選択肢は知人の環境をBD再生可能にする。
それがダメならDVD-VRで高速コピーだけって事です(CPRMには対応できてる前提で)。
この場合今更SD画質でも構わないような人が画質に拘りあるとも思えないのでSPモードで十分じゃないかとは思いますが。
容量とコピー時間が半分で済みますしね。

とにかくBDドライブを持っていながらレコ録ディスクも再生できないなんて意味なさすぎです。
スレ主さんが合わせるのでなく知人さんの環境改善が唯一の正解とお考え下さい。

書込番号:13389090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2011/08/18 17:57(1年以上前)

皆さんの指摘通り「友人のPCを普通に使えるようにする」が正解です。

これじゃあ宝(BD)の持ち腐れです。

嗚呼勿体ない!

書込番号:13389238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

お部屋ジャンプリンク

2011/08/14 01:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 up1さん
クチコミ投稿数:4件

すぐに購入ではないので、この機種(BZT600)か又は来月発売の新機種(BWT510、BZT710)かは未定ですが
DIGAにする予定です。
そこで質問です。

自室で、場所が狭い為、テレビではなくPCのモニターで録画した映像やテレビを観たいと思っています。
お部屋ジャンプリンクはとっても魅力なのですが、リビングから自室のPCのモニターで観ることは可能でしょうか?
また、可能であれば、無線LANも使用可能でしょうか?

■環境
テレビ:  ビエラ・プラズマテレビ(TH-37PX500)
PC:   Windows XP
モニター: 三菱電機 RDT1711S [17インチ]
      (動画再生に対応の応答速度(8ms)ではあります。)
ネット:  Bフレッツ光
LAN:   デスクトップPCは有線LAN、ネットブックは無線LANを使用しています。

※ 元々無線LANの親機はネットがADSLの時にキャンペーンで100円で購入したもので
スペックが低く且つ、マンションで壁が邪魔をして付いていた子機では近くで繋がっても
自室まで移動すると届かなくなるので、有線にしました。
しかし、一昨年の暮れに購入したネットブック(Eee PC 1005HAG)はIEEE802.11b/g対応で
高速のせいか、親機を出して設定したら何も問題なく繋がりました。

書込番号:13371236

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/08/14 01:44(1年以上前)

PCのHDCP対応環境はわかりませんが、まずモニターはHDCP非対応のようなので、デジタル放送関係は無理かと思いますが。
http://e-words.jp/w/HDCP.html

http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasthdpccheck.html

書込番号:13371303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/08/14 02:42(1年以上前)

up1さん
> お部屋ジャンプリンクはとっても魅力なのですが、リビングから自室のPCのモニターで観ることは可能でしょうか?

撮る造さんが書かれているように、PC でデジタル番組を見るためにはハードウェアの条件が存在します。(グラボとモニターが HDCP に対応し、グラボのドライバが COPP に対応していること)

仮にモニターやグラボを買い換える等でその条件を満たしたとして、PC 本体がある程度処理能力がないとコマ落ちする可能性があります。(ネットブックでは無理でしょう)


もしモニターやグラボを買い換えてでも PC で見たいというのであれば、その代わりに動作環境を満たしている安めのノート PC を買うという手もあります。

ちなみに、私は Dell Inspiron 15R (Core i5 モデル) で (レコーダーは DIGA ではないですが) 録画番組を見ています。


PC は有線とのことですが、仮に無線 LAN を使うとすると、11b/g ではかなりぎりぎりです。

私の経験上、地デジの録画を見ようと思うと 20Mbps くらいの速度が必要なのですが、11g は公称 54Mbps ですが実際の速度はそこまで出ません。

ということで、条件がよければ 11g でなんとか見られるかもしれませんが、見られない可能性もあります。

無線 LAN を使うのであれば、できれば 11n 環境に移行するのが望ましいでしょうね。でも、11n だったら確実かというとそれは建物やノイズ源等の状況に依存するので「11g よりは見ることができる可能性が上がる」としか言えないですね。


あと、PC でレコーダーの録画番組を見るためには、DLNA/DTCP-IP 対応ソフトが必要です。

フリーのものは存在しないので、有料版を買う必要があります。

現時点では以下の 3 種類があります。

Digion DiXiM Digital TV (通常版または plus 版)
Cyberlink SoftDMA
Cyberlink PowerDVD 11 Ultra (Ultra のみが DLNA/DTCP-IP 対応)

ただ、もし PC のバンドルソフトの中に上記の OEM 版があれば、それを使うことで見ることができるかとは思います。


最後に、「録画した映像やテレビを観たい」とのことですが、PC で DIGA の映像を見ることができるのは「録画した番組」だけです。

お部屋ジャンプリンクには放送転送機能があって、これを使うと放送中の番組を (ほぼリアルタイムで) 見ることができますが、これを見ることができるのはパナソニックの特定の機器だけで、PC では見られません。

書込番号:13371420

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 up1さん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/15 01:25(1年以上前)

撮る造さん、shigeorgさん、
早々のお返事、しかも適切な回答どうもありがとうございました。
お返事遅くなりすいません。
現在、仕事場からの返事となります。

デジタルの世界になってかなり様変わりしたのですね。
アナログ世代の環境では、かなりコストが掛ることを実感致しました。
無線LANにしてもしかりですね。
PCでDVDなどの動画の再生が綺麗にスムーズにできていたので、
ダメかもしれないけど、設定や変換コード等の対応でもしかしたら
可能か等と淡い期待を抱いたりしていましたが、甘い考えでした(反省)

再度、我が家に適した活用方法を検討したいと思っています。
その時にはまたご相談に乗って下さいませ。

今回は本当にありがとうございました。

書込番号:13375086

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/08/15 11:36(1年以上前)

up1さん
> デジタルの世界になってかなり様変わりしたのですね。

そうですね。

一番大きいのは無料テレビ放送にまで著作権保護のためのコピー制限等が導入され (そこまでやっているのは世界中で日本だけとの話です)、それに伴ってデジタル番組を扱う際に全てにおいてコピー制限対応しないといけなくなったことですね。

グラボやモニターの制約の話もそれに起因するものですし、PC 用の視聴ソフトが有料版しかないのも同様です。(LAN 経由の映像のコピー制限を実現する技術 (DTCP-IP) を使うのにライセンス料が必要なのですが、お金を払ってでもフリー版を作ってくれる太っ腹な人がいれば別ですが :-)

パナの新型レコーダーは USB HDD に録画・保存できますが、それを含めてデジタル番組を録画できる機器で汎用のハードディスクを使っているものはすべて、「録画に使った機器でないと番組を再生できない」という制限があります。これもコピー制限の仕組みに起因します。

要するに、新型レコーダーに USB HDD をつないで録画した場合、その USB HDD を他のレコーダー (たとえ同型でも) につなぎ替えてそちらで再生するということができません。(録画可能テレビも同様です)


あとは、映像がハイビジョンになったことで、以前 (アナログテレビや DVD) よりデータ量が増え、パソコンやネットワークの性能が以前より高いものが求められるようになっているのも、アナログ時代とデジタル時代の違いでしょうか。

書込番号:13376123

ナイスクチコミ!0


スレ主 up1さん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/16 01:33(1年以上前)

shigeorgさん

> デジタル番組を扱う際に全てにおいてコピー制限対応しないといけなくなったことですね。

そうなんですかぁ。。。

> 要するに、新型レコーダーに USB HDD をつないで録画した場合、その USB HDD を他のレコーダー (たとえ同型でも) につなぎ替えてそちらで再生するということができません。(録画可能テレビも同様です)

そこまで制約されているんですね〜!!

ちょっとやりすぎですねぇ。
自分としては気軽に別の部屋で観たいと思っていたので、そんな高画質は
望んでいなかったんですが。。。

地デジの「デジアナ変換」みたいに画質は多少落ちても、お手軽に利用できる様な
選択肢がないんでしょうかね。

以前、アナログWOWOWに加入していた友人に、あるアーティストの日本公演ライブが
放映されたのをダビングしてもらいました。
多少、画質は甘いですが、それを気軽に観れる方が数段メリットがあります。

多少、画質は落ちてもあの小回りが利く、アナログ時代の使い勝手の良いサービスや方法が
出てくる事を節に希望したいと思います。

書込番号:13379210

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/08/16 10:34(1年以上前)

up1さん
> 地デジの「デジアナ変換」みたいに画質は多少落ちても、お手軽に利用できる様な
> 選択肢がないんでしょうかね。

デジアナ変換ですが、実は「お手軽」ではありません。

元が (コピー制限がある) デジタル番組の場合、アナログ変換やアナログダビングをした場合でさえコピー制限がついてまわるのです!


すなわち、地デジ番組等を録画したものを赤白黄ケーブルでレコーダー等にアナログダビングした場合、画質はアナログ放送と同様に劣化しますが、実はしっかりコピー制限信号が付加されてしまっています。

なので、そのようなアナログダビングした番組を DVD 焼き等しようとすると、コピー制限対応の CPRM 機能付きの DVD にしか焼けません。

私は実際には DVD には焼きませんでしたが、上記の制限があるのを知らなかった時に REGZA TV の地デジ番組をアナログレコーダーにダビングしてから、続いて DVD 焼きしようとして CPRM DVD がないと焼けないと知ってあきらめました。(我が家のアナログレコーダーでは DVD-RW の VR モードしか CPRM 対応ディスクが使えなかったので...)


同様にデジアナ変換したものも、元のデジタル放送がコピー制限付きの場合、コピー制限信号が付いた状態で配信されているようです。

我が家はケーブルテレビで、デジアナ変換されてアナログ放送も配信されていますが、アナログレコーダーで録画したものが「コピー不可・ムーブのみ可」になっていました。
(東芝のデジタルレコーダー (RD-X9) でアナログ放送をアナログ録画したものも同様でした)


ということで、こんなところまでコピー制限はついて回っています...

書込番号:13380011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 up1さん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/18 01:55(1年以上前)

shigeorgさん

> デジアナ変換ですが、実は「お手軽」ではありません。

元が (コピー制限がある) デジタル番組の場合、アナログ変換やアナログダビングをした場合でさえコピー制限がついてまわるのです!

えぇ〜〜、そうなんですかぁ〜!!
ちょっと、コピー制限の掛け方は異常ですね。

法改正が必要なんじゃないでしょうか?
You Tube 程度の画質でもお手軽な方が絶対に楽しいです。
それに、最近のYou Tube は結構画質もいいですねぇ。

現時点では、PCでデジタル映像を観るのは、かなりの投資が必要な上に
手間が掛りそうですね。
そう考えると、ポータブル地上デジタルテレビなんて面白そうですね。
VIERA DMP-HV200-K
http://kakaku.com/item/K0000229760/
というのが、ちょっと魅力的ではあります。
但し、今は、DIGAを何とか買わなくては、と云う段階なので、
予算が全然でません。。。

書込番号:13387365

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT600
パナソニック

DIGA DMR-BZT600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月 5日

DIGA DMR-BZT600をお気に入り製品に追加する <1150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング