DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

2011年 2月 5日 発売

DIGA DMR-BZT600

スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月 5日

  • DIGA DMR-BZT600の価格比較
  • DIGA DMR-BZT600のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT600のレビュー
  • DIGA DMR-BZT600のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT600の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT600のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT600のオークション

DIGA DMR-BZT600 のクチコミ掲示板

(5135件)
RSS

このページのスレッド一覧(全467スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

dmr - bzt 600 ディスクを読み込まない

2024/09/17 20:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 茶ララさん
クチコミ投稿数:8件

dmr - bzt 600 のディスクを認識しない状態について相談します。
10年までは使っていないかな?と思うのですが、使うのはほぼHDD 。TVの番組を録画しては消すという使い方でDvd や BD はほぼ観ることが無くて、数年に1度 HDD からDvd にダビングする程度です。
2年程前、BD (パナソニック製の新品)にHDD からダビングしようと思ったら認識しなくて(泣)
その時点ではDvd は正常に動作していたのでダビングも再生もできたのですが、最近Dvd にダビングしようと思ったら、読み込まない!何故?
結局、再生もダビングも何もできず。
色々と調べてピックアップレンズを分解掃除してみましたが復活ならず。無水エタノールで試して駄目でKUREパーツクリーナーでも駄目でした。
頑張って2度も分解したのに(涙)
これって、もう光学ディスクドライブの交換しかないのでしょうか?ドライブ交換すればきちんと直るでしょうか?
ドライブがvxy2124 なのですがvxy2127も互換性が有りそうなのですが、できれば2124の方がいいものでしょうか?むしろ、2127の方がいいとか?
また、2127以外に2124の代わりに使える物はありますか?

最後にDvd やBlu-rayというのは使わない方が壊れやすいのでしょうか?観なくても、定期的にディスクを読ませたりする方がいいのでしょうか?

機器関係に全然詳しくないので、わかりにくい箇所があったりするかもしれませんが、ご回答いただけるととても嬉しいです。宜しくお願いします。

書込番号:25894560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4720件Goodアンサー獲得:702件

2024/09/17 20:44(1年以上前)

https://ameblo.jp/tomoyuusan/entry-12677868572.html

以下で検索すると幾つか情報を得られます

BZT600 ドライブ 交換

URLは検索したら、たまたま最初に挙がっただけ
お勧めするわけではありません
光学ドライブの情報もあります

光学ドライブは使っていても使っていなくても故障はしがち

ブルーレイが先に扱えなくなります

DVDはそうでもありません

バックアップや内蔵固定ディスクの空き容量不足で退避等は外付固定ディスクが良いかもしれません

光学ディスクは長期保存には向きません

バックアップで長期保存なら、レコーダの買い足し
光学ディスク作成と比べて手間と時間がかかりません。圧倒的に

書込番号:25894602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶ララさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/17 21:02(1年以上前)

早々のご回答有り難うございます。m(._.)m

URL、私も同じものを観ました!
機種も同じだったのでとても参考になりました。

なるほど、光学ディスクは長期保存に向かないのですね。SD カードと同じですね。

とりあえず、HDD が生きてるので新しいディーガを購入するつもりはなくて……。

購入したままで貯まってしまった未再生のLIVE Dvd 等を観ようかな〜、と軽い気持ちで始まったもので。なんというか、修理をして復活させたい気持ちが強くなってしまって、なんとかして自分で直したい!と頑張っちゃった次第なのです。

今のところもう少し、抵抗してみたいです。

考えてくださって有り難うございました!

書込番号:25894618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4720件Goodアンサー獲得:702件

2024/09/17 21:22(1年以上前)

DVDの再生だけなら、DVDプレーヤの買い足しで良いのではないかと思います

廉価な製品から普及価格帯まで幾つかあります

光学ドライブを入手して交換作業をしても、レコーダが動作しなくなるかもしれないことを考えると…

再生だけならプレーヤの用意が簡単で安全で安価です

書込番号:25894642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/17 21:49(1年以上前)

>茶ララさん

失礼ですがDVDはRを使われていますか?その際CPRMや地デジ対応と書かれている物を使用していますか?

書込番号:25894675

ナイスクチコミ!2


スレ主 茶ララさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/17 21:59(1年以上前)

>アドレスV125S横浜 様

ご回答有り難うございます。

はい。その通りDvd-R 、BD-RE 地デジ対応、CPRM 対応です。


書込番号:25894688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:143件

2024/09/17 22:01(1年以上前)

>また、2127以外に2124の代わりに使える物はありますか?
互換性は試用実験改造レベルならかなりあります
焼き再生ができてもそれが安全レベルか検証できませんが
ここでは可能性があるにとどめておきます

2127が無難でしょうが焼きが不要なら止めましょう

書込番号:25894691

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶ララさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/17 22:15(1年以上前)

>美良野 様

ご回答有り難うございます。

仰るとおり冒険し過ぎるのはよくないですね。
こういう分野に詳しくないので無理をしないことにします。

交換するか悩むところですが(半々かな?)、もしするならば同じ2124にします。

アドバイス有り難うございます。m(._.)m

書込番号:25894706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/09/18 03:17(1年以上前)

HDDも消耗品です。
EE-PROMにでも焼きますか。

書込番号:25894865

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8748件Goodアンサー獲得:1405件

2024/09/18 03:23(1年以上前)

>茶ララさん
こんにちは

BDよりは 遥かにDVDの方が、長持ちします。

まあ2011年製なので、寿命として諦めて、

次候補のBDレコーダー等を検討された方が

賢明かと思いますが、どうでしょう。

書込番号:25894868

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶ララさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/18 11:27(1年以上前)

>NSR750R 様

こんにちは^^
返信が遅くなりまして失礼致しました。

確かに消耗品ですね。
とりあえず、今のところHDD 部分は元気に活躍してくれていますのでこのままもう少し様子をみようと思います。

EE-PROM?、調べてみたところメモリーの一種のようですが、私にはハードルが高そうです。
せっかくアドバイスしてくださったのに、わからなくて申し訳ないです。

ご回答有り難うございました(礼)

書込番号:25895186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶ララさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/18 11:38(1年以上前)

>オルフェーブルターボ 様

返信が遅れまして失礼を致しました。

確かに、年数的には買い換えを検討するべきかもしれませんが、もう少し先のこととしてその時まで心の準備をしたいです。
それはHDD が駄目になった時で。

完全に駄目にならないと新しい物に変えられない性格なので…。;(^^;

アドバイス有り難うございました(礼)




書込番号:25895196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶ララさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/18 11:44(1年以上前)

回答くださった 皆様

お時間を割いてご回答くださって有り難うございましたm(._.)m
皆様に頂いたアドバイスを参考にもう少しだけこのまま様子をみようと思います。

皆様の温かいお気持ちに感謝です!

書込番号:25895198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2024/09/18 16:25(1年以上前)

>茶ララさん

メンテはパナは半年から1年間隔でディーガ専用クリーナー推奨くらいですね

ドライブの再生してなくても、電源入れるたびに動作チェックやBD読み込み確認するし、ネットに繋いでいれば一日一回自動再起動するし

レンズの綺麗さもですが、ピックアップのバネとか摺動部等ピックアップ側がヘタって行きますね
新しいのに替えて、いざという時お引っ越しダビングやSeeQVault対応HDDに逃がせる方が安心かと

書込番号:25895442

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶ララさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/19 09:09(1年以上前)

>京都単車男 様

ご回答に気付かず返事が遅れまして大変失礼を致しました。

そうなのですね。確かにディーガを起動させるとBD 読み込みと表示されるので、改めて再生したりする必要はないのですね。なるほどー、です。

今はまだ新しいものを買い足すつもりはないのですが、いずれ買い換える時が来たならディーガ専用クリーナーで一年に1、2回程度お掃除しますね!
壊れる前に。

今回知ったのですが、壊れてからのクリーナーはあまり頼りにはならないようですものね。

今後の対策についてのアドバイス、とても勉強になりました。

有り難うございました m(._.)m


書込番号:25896152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2024/09/19 18:34(1年以上前)

>茶ララさん

あと、長持ちのコツ?ですが

再生時は関係ないですが、よくディスクに焼かれる方は、ディーガの設定項目から、ディスクへのダビングスピードを最高速から高速に落としておくといいですよ
高速ダビングでも時間かかるようにはなるけど、ピックアップ部に優しいので
この設定で等速ダビングとかになったりしないので

4倍対応ディスクでも2倍とかで、みたいな機能です

書込番号:25896634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2024/09/19 18:38(1年以上前)

>茶ララさん

ちなみに上記方法は何とかディスク認識する場合は焼けるようになる事もあります、一時しのぎ的ですが

焼いてる途中でエラー出るとかで有効かな、ディスク認識すらしなくなったら無駄ですが

書込番号:25896636

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4720件Goodアンサー獲得:702件

2024/09/19 22:02(1年以上前)

ここで見る範囲では、光学ドライブは使っていても使わなくても故障することもある様だから、気にかけて手をかけても、さほど変わらないのかもしれないと思います

理由は、レーザのパワーが落ちるからとの書き込みは良く見ます。技術的なことは知りませんが

トレイの繰り返し位置決め精度もブルーレイには厳しいのでは?ないかと思います。DVDはそれでも良かったのかもしれませんが。ここは想像で書いています

ブルーレイとDVDではピックアップも違うから、トレイの動作がDVDくらいなら大丈夫かどうかは判断はできません。関係は無いかもしれません

光学ディスクに保存と再生はあまり期待しない方が良いのではないかと思います。後でがっかりすることが無いように…

書込番号:25896896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


美良野さん
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:143件

2024/09/19 23:33(1年以上前)

ディスクが空の状態で起動時のレーザ照射は1回に付きせいぜい1秒でトータル年間で計算すると分ります
映画1枚分位
これはどうにもできないし劣化の考慮から外しても。・・・・・・

汚れの影響
レンズの表面はクリーニングできても見えない内部は不可能
煙草のヤニは大敵
あと考慮した方が良いかも・・・・これは私的見解なので・・・・・・・
超音波加湿器  煙のでる殺虫剤  微妙なところでスプレー系コスメ

トレイはディスクを運ぶだけですから影響ないのでは

書込番号:25897008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2024/09/20 02:59(1年以上前)

レーザー出力より、ピックアップ(上下やピント)の追従が先にヘタるでしょう

発売は地デジ化より前の2011.2

友人が使ってるけど、ディスクも焼けてますね^^;
ま、機械類、適度に使ってるがいいのかもパターンかも

書込番号:25897098

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件

Sonyのブルーレイデッキで録画したブルーレイが、この機種で再生できない

現在、実家でSonyのブルーレイレコーダーを持っており、それにドラマなど撮り貯めてます
それをブルーレイにコピーして友人宅で見ようと思っても再生しません

趣味で購入している市販のブルーレイは再生出来ます
レンタルのブルーレイも再生出来ます

でも、Sonyのブルーレイレコーダーで撮り貯めたドラマをブルーレイにコピーをして、
それをDMR-BZT600に挿入しても再生出来ません

この様な状況になった方おりますでしょうか?
解決策はあるのでしょうか?
知識ある方、よろしくお願いします。

書込番号:25600157

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2024/01/27 21:33(1年以上前)

>mohikanさん

出来るなら、テストでファイナライズして再生実験してみるとか

書込番号:25600169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:693件

2024/01/27 22:14(1年以上前)

25GBディスクか50GBディスクか。50GBディスクの再生ができなれければパナソニックの光学ブロックの劣化が原因です。ディスクの記録面の黒ずみが強い場合も再生ができないことが生じます。

再生しない原因の一つにTOC信号が読み取れないということがあります。これが読み取れないとすべての円盤ディスクは再生できません。

書込番号:25600221

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:143件

2024/01/27 22:21(1年以上前)

年式からするとレーザー出力の経年劣化やレンズの汚れとかの可能性があります。
市販のブルーレイと焼いたブルーレイは読み取り方法が違うのでレーザー出力が弱くなっていると
焼いたブルーレイは読めないことはあります。

他メーカーだと再生できない可能性もありますが。

書込番号:25600224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2024/01/28 01:26(1年以上前)

そうですね、まずこのパナソニック機がBlu-rayディスクに焼けて再生出来るかのチェックが先ですよね

二層かとかは書かれてるので、あと-Rか-REかでも読み書きのシビアさは変わります

書込番号:25600383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:12件

2024/01/28 09:01(1年以上前)

再生できないという現象だけでは色々な原因があるので
特定するのは難しいです。

考えられる原因としては
(1)使用したブルーレイメディアのメーカーと種別は何ですか?
ブルーレイメディアの品質は結構ばらつきがあるので、
メーカーと種別を変えて再生できるか試してみてはどうでしょうか。

(2)Sonyのブルーレイレコーダーで録画した時の録画モードは何ですか?
DRモードなら再生できるはずですが、XRやSR等の圧縮モードの場合、
他メーカーで再生できるかは分かりません。

(3)DMR-BZT600で挿入した際、ディスクは認識していますか?
認識していない場合、ドライブ部の故障が考えられるので
対応は難しいです。

書込番号:25600554

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2024/01/28 10:33(1年以上前)

マルチポストしているようですが、

ソニーBDZ-FBT3000で記録したディスクを、パナDMR-BZT600で、再生しようとして
再生できないのは、なぜ?
と、パナBZT600のスレッドで質問するのが、参考意見がくるでしょうね。


可能性として、

1.ソニー機で、4K記録している。

2.ソニー機で、2KHEVCの録画モードをしている。

以上2つの場合
4K放送対応(HEVC対応していない)以前のパナBZT600で再生できないのは、当然です。

3.(2K用の録画モードであった場合)ソニー機の焼きの品質が、悪くなっている。

4.(2K用の録画モードであった場合)使ったディスクの品質が、悪い。

書込番号:25600686

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

三番組同時録画について

2011/05/15 15:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

クチコミ投稿数:586件

このレコーダーは、民法3番組を同時録画は可能でしょうか?
例えば、TBSフジ、朝日の番組を同じ時間に同時に予約するといった事ですが?
お使いになられている方からの情報お待ちしています。
なお、私は全盲のため音声ソフトでこの文章を書いていますので誤字はお許し下さい。


書込番号:13011353

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/05/15 15:19(1年以上前)

可能です。

受信できていれば違う番組3つも、同じ番組3つ録画することも出来ますよ。

書込番号:13011366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/15 15:22(1年以上前)

使ってはいませんが・・・民法もちろん3番組同時録画が出来ます。地デジ・BS・CSを3番組同時に録画してしまうのはほんとに魅力ですね。

書込番号:13011383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:586件

2011/05/15 20:16(1年以上前)

解りました。ありがとうございました。

書込番号:13012323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件

2011/05/15 20:37(1年以上前)

たびたびすみません、三番組を全てHZモードでは録画できないでしょうか?
情報よろしくお願いいたします。

書込番号:13012408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/05/15 20:41(1年以上前)

それも可能。

ただし、最初からHZモードで録画できるのは2番組だけ、残る1つはDRモードで
録画後、DR→HZに自動変換します。

書込番号:13012427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件

2011/05/15 20:46(1年以上前)

そうなると、DRモードでろくがしておけばHZモードにはいつのまにか画質が変わるのでしょうか?
この場合、他の2番組をHZモードで録画しておけば自動で画質が変わると言うことでしょうか?
よかったら、お教えください、よろしくお願いします。

書込番号:13012446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/05/15 20:53(1年以上前)

>そうなると、DRモードでろくがしておけばHZモードにはいつのまにか画質が変わるのでしょうか?

あらかじめ、録画予約はHZモードで指摘しておく必要があります。

このモデルは3番組同時録画できますが、TVの映像をAVCモードに変換する
エンコーダーを2つしか搭載していないため、リアルタイムでAVCモードで
変換しながら録画できるのも2番組だけとなり、1つはDRモードでしか録画
出来ない訳です。

そうして、録画した後、予約時に指定していたAVC録画モードに自動変換する
形になるので、予約時に録画モードを指定しておく必要があります。

書込番号:13012473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/05/15 20:58(1年以上前)

いえ、そういう訳ではなくて、3つともHZモードで録画した場合に、同時にHZで録画できるのが2つまでと言うマシン性能の制限によって、残りの1つがDRで録画され、レコーダの空き時間を利用してHZへ変換すると言うことです。
DRと言うのはダイレクトレコーディングの略で、放送波をそのまま録画するモードなのでマシンパワーを必要としないのです。

なお、パナソニック製レコーダは、HDD内で録画モードを後から変更することも可能です。
ですから、録画時にDRモードを指定して録画した場合は、手動でHZへモード変換することも可能です。
あくまで、自動変換されるのは、録画時に指定したモードにマシンの制約で変換することができなかった時に行われる物です。

書込番号:13012492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件

2011/05/15 21:55(1年以上前)

そうなんですか、、
しかし、パナのレコーダーは頭がいいですねえ。
現在私は、三菱、バルディアを使っていますが三菱は、テレビも三菱にすれば音声ガイドでEPG予約できるのでしかたなく使っていますが画質指定、曜日指定などは出来ません。
新機種でも出来ないので、パナあたりで作ってくれるといいなあ、、
まあ、無理でしょうけど、、、
バルディアノ全盲者にとってゆいいついい所は、リモコンのボタンの音を出すことが出来るくらいです。
話が横道にそれましたが、いろいろ情報ありがとうございました。

書込番号:13012783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2024/01/13 14:24(1年以上前)

 BZT600と同時期に発売されたBZT700を
今も使っていますが、音声ガイドの入り切り
の切り替えはスタートボタンの3秒以上長押しで
簡単にできますよ。
 BZT710以降の機種では予約確認ボタンを
長押しします。

書込番号:25582377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

光デジタル音声について

2023/12/10 21:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 damndamnさん
クチコミ投稿数:51件

最近このレコーダー(DMR-BZT600)を購入しました。

光デジタルケーブルを レコーダー→プリメインアンプに接続。

HDMIケーブルをレコーダー→テレビに接続しました。

いざ、視聴するとライブDVDやBlu-rayはしっかりとスピーカーから音が出ました。

しかし、映画やHDD内のもの、SDカードの映像ではスピーカーから音が出ず、テレビからしか音が出ません。
プリメインアンプの音量を上げるとホワイトノイズしか聞こえませんでした。


そこで質問ですが、同じような経験をされた方はいますか?どのように解決しましたか?
またプリメインアンプのみに音の信号が行くようにするには何か方法はありますか?

知恵をいただけたら幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:25540950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2023/12/10 21:43(1年以上前)

>damndamnさん

中古で購入??

よくあるのがHDMI音声出力設定とか音声設定見て下さい

書込番号:25540999

ナイスクチコミ!1


スレ主 damndamnさん
クチコミ投稿数:51件

2023/12/10 21:56(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございました。

無事に解決致しました。

ありがとうございました。

書込番号:25541016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

もう寿命ですかね

2022/05/02 09:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

番組表は出ますが録画された名前が出てきませんので何が録画されたかわかりません 
また録画モードがspしか出来なくなりました
同時録画もできなくなりました
もう寿命なんですかね
同じ症状出た人います?

結構これお気に入りでしたが皆さん次の録画機はハードディクのみですか?DVD付き買いましたか?

書込番号:24727459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/05/02 09:54(1年以上前)

>ゆうこう7777さん

残量が少ないなどは無いですか?

録画機にDVDは不要ですが、blu-rayは必要です。

書込番号:24727465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/05/02 11:12(1年以上前)

>ゆうこう7777さん
>録画モードがspしか出来なくなりました、同時録画もできなくなりました

単に、HDDの容量不足でしょう。

要らないタイトルを消すなり、BDやDVDに移動してHDDの容量を増やせば良いだけでしょう

書込番号:24727564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2022/05/02 14:38(1年以上前)

10年前の機種ですからねえ

リセット実行
本機の自己診断機能で自己診断

をまずしてみては?

なんにせよ買い替えはもう視野にでは

書込番号:24727831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-BZT600のオーナーDIGA DMR-BZT600の満足度4

2022/05/06 07:09(1年以上前)

現役で使用中です。
既出ですが、本機は容量が少なくなると途端に調子が悪くなりますので、まずは容量を空けたり、構わないのであれば初期化してみることでしょう。
いつ壊れてもおかしくないので、次の機種をもう買われても良いかと。複数台あっても便利なので。

BDやDVDは保存しない見ないのなら必要ないでしょう。保存するかもDVDとか見るかも知れないので私はBD付きのものを買いますが。

書込番号:24733305

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2022/05/06 18:48(1年以上前)

こちら所有してました。
HDDはWD Green WD5000AADSが乗っていましたね、2TB交換して3年くらい使いました。
HDDの増量交換は楽勝なのでやってみたらどうですか?

最近、BZT600から買い替えて8年使っているBZT760のHDDをWD Purpleに交換して快調です。

書込番号:24734000

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2022/05/17 23:47(1年以上前)

現役でまだ使ってますが、HDDは消耗品ですから、
リードエラーとかが出てても不思議じゃないですね。

スタート > その他機能 > 診断コード > 詳細診断
で HDDの診断とかってできるんでしたっけ?
(説明書未確認で思い付きで書いてます。)

一番古い録画タイトルで残ってるのは
2012/2/17の金曜ロードショー アバター(をBDに書き出し元のHDDに残した保存用ダイジェスト版)でした。

HDD変えずに10年超えてるとは今気が付きました。
なかなか持ちがいいですね。

ちなみにうちは HL表示で残量が10時間切るのはしょっちゅうです…ホントはあまりよくないでしょうけど (^_^;)

書込番号:24751387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


alfa5103さん
クチコミ投稿数:177件 たかぽんのブログ 

2022/11/07 10:42(1年以上前)

HDD交換が結構容易に出来る機種なので、HDD交換を一度検討されてみれば?自分は以前HFFが故障した際に、友人に3TBのHDDに交換してもらいソレ以来快調に使用してます。※この機種は最大6TBまで対応してます。

自分が交換してもらったHDDです。https://kakaku.com/item/K0001234959/

書込番号:24998516

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ74

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

TSモード DVモードについて

2011/08/25 22:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600

スレ主 Churi10sさん
クチコミ投稿数:13件


Panasonic BZT-600 のレコーダーを使っているのですが、今ふと見るとレコーダーの液晶に TS と書かれており、
入力1「HDMI1」 の画面には i.LINK (TS)に入力切換えするには、初期設定 i.LINK機器モードを(TS)モードにしてください。
と出ています。なんでこのメッセージが出たのかわかりませんが、なんかリモコンのなにかを知らぬ間に押してしまったとかかなと思っています。(このメッセージは初めて見ました。でも見てなかっただけかもしれませんし、今までももしかしたらでてたのかもしれないです、、、どうだったのかちょっとわかりません、、、)


そこで何となく調べてみると、DR と ST があるみたいなんですが、
初期設定ではどちらなのでしょうか?

実はもともとVR でなにか録画、ダビングに影響があるとなるとこまるので
教えてください。

もし初期設定がVR だった場合どうやって戻すのか教えてください。

TSの特徴 VRの特徴 を教えてください。
TSはDVDには焼けないんですか?BDだけですか?


テレビはPanasonic TH-42PX70 です。

書込番号:13418568

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 Churi10sさん
クチコミ投稿数:13件

2011/08/25 23:19(1年以上前)

すいません!質問が滅茶苦茶になってました!
DRモードとTSモードです!
失礼しました!

書込番号:13418720

ナイスクチコミ!6


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/08/25 23:32(1年以上前)

取説より

用語については
 iLink(TS)はiLinkケーブルを使って対応機器とのダビングやCATVセットボックスの録画モード
 iLink(DV)はDV規格のビデオカメラからiLink(DV)ケーブルで映像取込用モード。

 録画モードのTSは以前東芝RD機で使われていたものでDRモードと同義です。デジタル放送そのままの画質(最近はDRが一般的)。DVDは無理ブルーレイで。
 AVC記録はハイビジョン画質のまま圧縮した記録モード。本機ではHG、HXなどHで始まるモード。DVDに記録したのはAVCRECといいます。
 XP、SPなどがVRモード(標準画質)です。DVDをVRモードでフォーマット後にダビング。

書込番号:13418790

ナイスクチコミ!3


スレ主 Churi10sさん
クチコミ投稿数:13件

2011/08/25 23:38(1年以上前)

すいません,TS DRのそもそもがわからないんですが、
初期設定ではどうなっているんですか?
普段はHEで録画しているんですが、それとTS DRがどう関係してきて、
どう影響が出るのでしょうか。。。

画像を見て思ったのですが、DRはきれいってことですよね?
TSモードは画質問題じゃないんですか?

書込番号:13418820

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/08/26 00:26(1年以上前)

 まず表題のDVとTSについてはお分かりですね。
これはiLinkのことです。

>そこで何となく調べてみると、DR と ST があるみたいなんですが
 パナソニックではTSという用語はiLink(TS)のみです。画質の表記はDR(ダイレクトレコーディング)です。というよりTSモードという録画モード用語は、現在は死語に近いです。

 ダビングで困るときに関して言うと、DRモード録画番組のみiLink(ケーブルで対応機器(パナiLink搭載機、東芝RD機)へ相互ダビング可能です。他のモードで録画したものは移動できません。
http://panasonic.jp/support/mpi/dvd/xw30/xp10_xw30_xw50_c03_01.html 

 AVC記録はHDDを節約してハイビジョン録画するため圧縮記録してますが、長時間録画にすると当然その弊害もあります。ノイズや動きボケなどですが、ご自分で判らないならそれでよいのでは
http://ascii.jp/elem/000/000/460/460646/index-4.html

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/faq/rd-x10/answer/faq_recording_dubbing11.html


>もし初期設定がVR だった場合どうやって戻すのか教えてください
 初期設定(出荷時)はDRのはずですが、設定した番組の録画モードを変更するなら、予約一覧から修正できますが。
 

書込番号:13419006

ナイスクチコミ!5


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/08/26 01:04(1年以上前)

>DRモードとTSモードです!

DRモードではなくDVモードではないですか?(そこが撮る造さんと話がかみ合ってません)
iLinkの設定モードはDVとTS1とTS2の3つです。
DVはカメラからの取り込み時のモード、TS1はD-VHSやパナ・東芝・シャープ等のレコーダーからの取り込み、
TS2はSTBからの取り込みモードです。

>DRはきれいってことですよね?TSモードは画質問題じゃないんですか?

DRはきれいって意味じゃなくダイレクトレコーディング(放送波そのまま)ということです。
TSはトランスポートストリームの略ですが、パナではiLink(TS1/2)で取り込んだものをそう呼んでいます。
昔は中身的には一緒のものといっても良かったですが、スカパー!HDが出てきてAVCでも
DRという呼び方をするので、同じものという言い方は出来なくなっていますが、地デジやBSを
録画したものであれば形式的は同じものです。

>初期設定ではどうなっているんですか?

初期競ってはDVですが、設定を確認はされましたか?

書込番号:13419115

ナイスクチコミ!2


スレ主 Churi10sさん
クチコミ投稿数:13件

2011/08/26 01:15(1年以上前)

ありがとうございます。
ではなんらかのボタンを知らず知らず押してしまい
初期設定からTSになってしまったということですね?
TSから初期設定(DR?)に戻すにはどこをかえればいいんですか?
TSは画質のことではないのに、DRに変更するんですよね、、、
とりあえず初期設定に戻したいです!

設定した番組の録画モードと
いうのがわからないんですが、レコーダー全体の設定の話ではないんですか?
録画する番組1個1個の問題なんですか?
なぜレコーダーの液晶にTSと表示されてしまったのか、
それを初期のように戻したいんです。

わけわからない事ばかり言ってすみません!
でもすいませんがよろしくお願いします!

書込番号:13419145

ナイスクチコミ!3


スレ主 Churi10sさん
クチコミ投稿数:13件

2011/08/26 01:19(1年以上前)

hiro3465さん
DVモードなんですか!すいません!


>初期設定ではどうなっているんですか?

初期競ってはDVですが、設定を確認はされましたか?

やはりTSモードにどこかでかわってしまったんですね!

どこで確認をすればいいですか?
そこでそうすればDVモードに治りますか?

書込番号:13419156

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/08/26 01:53(1年以上前)

この表示ならリモコンの入力切替で、テレビにすれば元に戻りますがで

>やはりTSモードにどこかでかわってしまったんですね!

これは下記のことですか?(これが解決しているのかがわからないので)

>Panasonic BZT-600 のレコーダーを使っているのですが、今ふと見るとレコーダーの液晶に TS と書かれており、
入力1「HDMI1」 の画面には i.LINK (TS)に入力切換えするには、初期設定 i.LINK機器モードを(TS)モードにしてください。
と出ています。なんでこのメッセージが出たのかわかりませんが、なんかリモコンのなにかを知らぬ間に押してしまったとかかなと思っています。

 その答えなら、私の最初のレスですが(BZT600のリモコンの入力切替ボタンを何回か押して直せば)
>BZT600の入力切替ボタンを押してしまったのでは。
 テレビ表示に戻せばよいのでは。【iLink(TS)モードになっているようです】


書込番号:13419214

ナイスクチコミ!4


スレ主 Churi10sさん
クチコミ投稿数:13件

2011/08/26 02:04(1年以上前)

テレビ表示にすればテレビがうつり確かにそのメッセージは見えませんが、
レコーダーを使うとき入力1にすればまたでますよね、、
それじゃなにも解決していないと思うのですが、、、
言ってる意味わかりますでしょうか、、、

その初期設定のところをDVモードにすればメッセージが出る。
TSモードにすると消えます。

初期設定のところをDVモードにしても
そのメッセージが出ないのが初期の設定ってことですよね?

それが出ないようにするためにどうやって
DVモードにするのか知りたいんです。

書込番号:13419229

ナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/08/26 02:17(1年以上前)

ココを見て

 もしかしてTVの入力(入力1)と勘違いしていませんか。
 BZT600自体の入力切り替えです

書込番号:13419244

ナイスクチコミ!16


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/08/26 02:28(1年以上前)

>それが出ないようにするためにどうやってDVモードにするのか知りたいんです。

その他機能→テレビ/機器/ビエラリンクの設定→i.LINK機器モード設定で確認できますが、
撮る造さんのアップした表示が出ているなら無関係です。

入力切替ボタンを誤って押してしまっただけだと思いますが、入力切替の項目は
テレビ
L1
DV
TS
上記4つがあると思いますが、設定をDVにしている時にTSを選択すれば「TS」モードにしてくださいと
表示されますし、設定をTSにしている時にDVを選択すると「DV」モードにしてくださいと表示されます。
設定はDVかTS(TS1/2)のどちらかしかないのですから、逆を選択すれば必ず表示が出ます。
まったく気にすることはない表示です。

書込番号:13419261

ナイスクチコミ!1


スレ主 Churi10sさん
クチコミ投稿数:13件

2011/08/26 10:52(1年以上前)

撮る造さん
勘違いしていました!!!ありがとうございます!

hiro3465さん

テレビ
L1
DV
TS

この中のどれが初期設定ですか?

設定はDVかTS(TS1/2
これはどれが初期設定なのでしょうか?

書込番号:13420027

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/08/26 11:16(1年以上前)

Churi10sさん こんにちは

デジタル放送をアンテナから録画するならテレビ以外ありません。
@L1は外部入力で、VHSなど他の録画機器やCATVチューナー(この場合通常画質)をつないで録画またはダビングするとき
ADVはデジタルビデオカメラをつないで、本機にダビングするとき
BiLink(TS)はCATVチューナーでiLink録画、または他機とのiLinkダビング時に使います。A、BはDVケーブル(iLinkケーブル)接続が必要。

 通常時はテレビに設定しておきます。
 

書込番号:13420091

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Churi10sさん
クチコミ投稿数:13件

2011/08/26 11:30(1年以上前)

画像のやつはTVモードにしていれば関係ないんですか?

書込番号:13420120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/08/26 11:52(1年以上前)

>画像のやつはTVモードにしていれば関係ないんですか?

全く無関係です。
そもそも、i.LINK接続する機器を所有していないのであれば全く無意味な設定です。

書込番号:13420186

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/08/26 12:07(1年以上前)

>この中のどれが初期設定ですか?

撮る造さんが説明してくれていますが、どれが初期設定とか言うことではなく、
DIGAのチューナーでTVを見るときにはテレビ、外部入力で録画するときはL1、iLinkで取り込みや
録画をする時には該当に入力に切替をする(または自動で切り替わる)ということです。
通常はテレビにしておけばなんら問題はありません。

>設定はDVかTS(TS1/2
>これはどれが初期設定なのでしょうか?

上のレスでも行っていますが初期設定はDVですが、これはDVであろうがTSであろうが
iLinkを利用しない限りは今回の表示とはまったく無関係です。

また、全体的にまだ理解されていないようですが、入力を切り替えた時にその表示が出ることは
まったく問題ない通常の動作です。(間違って押した場合はテレビに切り替えればよいだけのことです)

書込番号:13420237

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/08/26 12:12(1年以上前)

>>画像のやつはTVモードにしていれば関係ないんですか
その表示はDVケーブル(iLink)ケーブルでほかの対応機器とつないだ時のみ有効になります。
通常時にどんな設定をしようがが、無意味です。

DVケーブルで(ほかのiLink対応機器と)接続した場合の外部機器操作のメニューです

書込番号:13420257

ナイスクチコミ!1


スレ主 Churi10sさん
クチコミ投稿数:13件

2011/08/26 12:43(1年以上前)

撮る造さん hiro3465さん ★イモラさん 
本当ありがとうございました!

書込番号:13420347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2016/03/01 17:42(1年以上前)

わたしも!
hiro3465さんみなさんありがとう!

書込番号:19646866

ナイスクチコミ!1


量的さん
クチコミ投稿数:10件

2022/07/24 12:32(1年以上前)

Panasonicのレコーダを使ってますが、ホントにリモコンが使いにくいし、誤動作しやすいボタン配置。ユーザー目線に立っていない設計の数々は高齢者などの目線もからきしなく最低。

書込番号:24847441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT600」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT600を新規書き込みDIGA DMR-BZT600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT600
パナソニック

DIGA DMR-BZT600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月 5日

DIGA DMR-BZT600をお気に入り製品に追加する <1151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング